タグ

2014年6月4日のブックマーク (4件)

  • これがファンの情熱! 『ノーゲーム・ノーライフ』の“イマニティ文字フォント”が登場! | アニメ ダ・ヴィンチ

    ハッタリとブラフを駆使する兄・空(そら)、冷静沈着で天才的思考力を備える妹・白(しろ)。毎回ゲームでみせる二人の逆転劇に驚きと衝撃を与えられています。おバカで可愛いお姫様のステフ、知識に貪欲でよだれ可愛いジブリールなど、ヒロインたちも魅力的ですね。 最新話では、ついに世界制覇に向けて動き出し、獣人種(ワービースト)の支配する『東部連合』に挑戦状を叩きつけた空たち。予想外の結末は、「何が起こったんだ!」と、次回の放送が気になっている視聴者も多いのではないでしょうか。 そんな大注目の『ノーゲーム・ノーライフ』ですが、これまでの話の中で、空や白たちが、人類種(イマニティ)の書物を読んでいる場面がいくつかあったのを覚えているでしょうか。このは、もちろんイマニティ語で書かれているのですが、音声言語が一致しているからという理由で、作中の白はあっという間にこのイマニティ語をマスターしてしまいます。 そ

    これがファンの情熱! 『ノーゲーム・ノーライフ』の“イマニティ文字フォント”が登場! | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 角川歴彦とメディアミックスの時代・序 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

    ここから文です。 モニターとしてのブラウン管 大塚英志 始まりは一冊の雑誌だった。まずそういう話からしよう。 1970年の夏、角川歴彦(かどかわ つぐひこ)はアメリカにいた。父の会社である角川書店に入社して4年が過ぎていた。 若者たちの政治の季節が終わろうとしていた。その頃の時代は、多分、今よりもずっと若者たちと政治が近かった。 歴彦は1943年生まれだから、その時は二十代の後半になっていた。もう幾年か生まれるのが遅ければ、団塊世代とか全共闘世代と呼ばれていたはずだ。戦争が終わり、ようやくやってきた平穏な時代となった1940年代後半、いわゆるベビーブームがやってきた。1947年から'49年までの3年間に生まれた子供は毎年年間260万人を超え、3年間で延べ806万人である。2000年代に入ってからは年間の出生数は110万人を割っているから、今と比べれば2.5倍多い。数としては圧倒的多数の世

  • 【悲報】1年間に5回延期するラノベイラストレーターがいる : わなびニュース

    ブラック・ブレットの鵜飼沙樹先生、どうしちゃったんですかね……。 ここまで延期を繰り返すイラストレーターは初めて見ました。 延期して挿絵ゼロをやったり、なろう書籍化なのに何回も発売延期しています。 グラウスタンディア皇国物語(著:内堀優一/絵:鵜飼沙樹) HJ文庫のファンタジー戦記。 1巻は2013年10月から11月に発売延期。2巻は2014年3月から4月に延期。 2巻の描きおろしは表紙だけ。モノクロ挿絵はゼロでした。ネクストライフ(著:相野仁/絵:鵜飼沙樹) ヒーロー文庫のなろう書籍化ファンタジー。 2巻が2013年9月から10月に発売延期。 ネクストライフ2巻の発売日の順延が決まりました。 既に予約して下さった方、楽しみにして下さった方、真に申し訳ありません。 発売日延期のお知らせ(小説家になろう活動報告) ストックは大量にある(なろうには172部掲載済)のに3巻の発売は未定です。 異

    【悲報】1年間に5回延期するラノベイラストレーターがいる : わなびニュース
  • なんでTRPGでゴブリンを兵糧攻めしないの?

    スパ帝 @verdamil ( ・p・)おいらがTRPGに関していつも思っていたのは、「命懸けの冒険者が生存確率を高める為に物理的に可能な全ての手段を講じないとしたらその世界は全く非現実的だ」ということです。ゴブリンを餓え殺せるならわざわざ危険を冒して斬り結ぶ必要はあるのか? 2014-06-02 11:57:08 スパ帝 @verdamil ( ・p・)現実の歴史上の海賊とか傭兵団といった「冒険者」たちはみな合理的で狡猾だ。味方に無駄な犠牲が出る事を嫌い、報酬だけをタダ取りできるなら迷わずそうする。そうでなけりゃ生き延びられない。 2014-06-02 11:59:48

    なんでTRPGでゴブリンを兵糧攻めしないの?