ブックマーク / www.itmedia.co.jp (19)

  • 偽造マイナ問題、カードの目視確認→IC読み取りで対策 河野大臣「スマホ用IC読み取りアプリを検討」

    河野太郎デジタル大臣は5月14日、マイナンバーカードを使用した人確認の厳格化のため、ICチップの読み取りが可能なスマートフォンアプリの開発を検討していると明かした。目視ではなく、ICチップの読み取りによる人確認を推進し、偽造カードの利用を防止する狙いがある。 同アプリは、スマートフォンでマイナンバーカードのICチップを読み取り、照合番号を入力することで、人確認に必要な情報をアプリ上に表示できるというもの。デジタル庁での内製も検討しているといい、提供時期などは決定次第公表するとしている。 検討のきっかけとなったのは、携帯ショップで偽造マイナンバーカードを使い、第三者が不正に機種変更してキャッシュレス決済などを使用した事件。同ショップではマイナンバーカードのIC読み取り機を設置しておらず、カードの目視のみで人確認をしていたため、偽造カードを判別できなかったという。 これに対し河野大臣は

    偽造マイナ問題、カードの目視確認→IC読み取りで対策 河野大臣「スマホ用IC読み取りアプリを検討」
    mk173
    mk173 2024/05/16
    店舗用で中古スマホ、タブレットが品薄になるのかも
  • 数字300桁を適当に言う→数列から96%以上で誰が言ったか特定 数列には個人の「クセ」が現れる

    115人の参加者を対象に、1~9までの数字を使って300桁のランダムな数列を2回生成してもらう実験を行った。参加者には、数字の出現頻度ができるだけ均等になるよう意識しながら、なるべく予測不能な数列を生成するよう求めた。 そして、2つの数列の類似度を定量化する独自の手法を用いて分析したところ、わずか300桁の数列だけでも、同一人物が生成した数列と、別人が生成した数列を、96.5%の高い精度で見分けられることが分かった。 この現象は、個人によって好む数字の並びや、避ける数字の並びが異なることに起因しており、1週間後に再度実験を行っても、その傾向は変わらなかった。つまり、数列に現れる規則性は、その人固有の認知的な「指紋」のようなものだといえる。 また、この個人差が、単なる認知能力の違いでは説明できないこと、また、個人になじみ深い数字の並び(電話番号や郵便番号、生年月日など)が影響しているわけでも

    数字300桁を適当に言う→数列から96%以上で誰が言ったか特定 数列には個人の「クセ」が現れる
    mk173
    mk173 2024/04/06
    嘘の538とは無関係?
  • 徳島県“学校タブレット大量故障”問題、「学校の保存方法が原因では」と納入元 「製品不良認められず」

    徳島県教育委員会が県立高校などに導入したタブレット端末3500台以上が故障し、授業などに支障を来した事態を巡り、端末を調達した四電工(香川県高松市)は3月29日、問題の原因が学校の保管環境にあったのではないかとする調査結果を発表した。 徳島県教委は2023年10月、高校などに手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち3500台以上が故障したと公表。授業に支障が出たとして謝罪していた。製造元は中国Chuwiで、対象の端末は「UBook」シリーズのタブレット。暑さにより7月ごろから、バッテリーが膨張するなどの異常が起きていたという。 タブレットを納入した四電工は12月に3500台の端末を無償付与すると発表。3月29日、調査結果の発表と共に付与が完了したと明かした。一方、故障について調査結果では「UBookの製品の不良によるものではないと認識している」との見方を示している。 四電工

    徳島県“学校タブレット大量故障”問題、「学校の保存方法が原因では」と納入元 「製品不良認められず」
    mk173
    mk173 2024/04/02
    iPadなどは同じ条件で膨らまないのかどうか
  • 「コンテナホテル」が郊外にどんどん増えて77店舗に 稼働率80%の理由は?

    各地に、コンテナを並べたビジネスホテル「コンテナホテル」が続々と誕生している。2018年12月、栃木県に1号店をオープンした「HOTEL R9 The Yard(ホテル アールナイン ザ ヤード、以下:R9)」は、24年2月末時点で77店舗2696室まで拡大している。 使用しているのは建築用に開発された専用のコンテナモジュールで、ドアを開けると、ベッドやデスク、風呂、トイレが付いた住空間が広がる。 立地はいずれも郊外のロードサイドで、ほとんどのお客がクルマで訪れるという。開業当初こそ手探りだったが、出店を重ねるうちに需要をつかみ、スピーディーに拡大。今のところ閉店は一つもなく、近年は毎月2店舗ペースで出店している。 ブランド誕生から5年が経過した現在、稼働率は約80%(開業1年以上が経過した店舗のみの集計)、リピート率は約40%にのぼるという。 R9を運営するデベロップ社(千葉県市川市

    「コンテナホテル」が郊外にどんどん増えて77店舗に 稼働率80%の理由は?
    mk173
    mk173 2024/03/06
    なんでも小型化する日本を久しぶりに見た気がする
  • AIは予想より“ポンコツ”だった? 共通テストの数学、ChatGPTでも平均点未満という結果に驚く

    点数を競ったのは、米OpenAIの「ChatGPT」(GPT-4)、米Googleの「Bard」、米Anthropicの「Claude2」の3つの文章生成AI。企業へのAI導入コンサルティングなどを手掛けるLifePrompt(東京都千代田区)による実験だ。 結果を一読して意外だったのは、数学の正答率の圧倒的な低さだ。どのAIも受験生の平均点予想を上回れず、正答率は最大で46%(ChatGPTの「数学2B」)。Bardの「数学1A」に至ってはわずか6%しか取れていない。英語や国語、歴史科目などに比べても、目に見えて低い数字だ。 AIやコンピュータ、ロボットが「できること」のイメージは、ChatGPT以降、大きく変わったように思う。それまでは、AIやコンピュータは、特に数字や計算に関しては「間違わない」イメージがあった。今回の実験ブログを読む前、筆者も「受験5教科の中なら、AI数学が一番得

    AIは予想より“ポンコツ”だった? 共通テストの数学、ChatGPTでも平均点未満という結果に驚く
    mk173
    mk173 2024/01/23
    AIは成績下がったりしないのかな
  • スマホカメラ全盛の中、ゲオが「5478円のコンデジ」を投入したワケ

    ゲオが、2023年10月26日に、「コンパクトデジタルカメラ(BM-DC01)」を発売した。 有効800万画素のカメラを搭載しており、最大16倍のデジタルズームや笑顔検出、連写機能、セルフタイマー、タイムラプス録画などの機能を備える。動画は4Kサイズまでの撮影に対応している。税込みで5478円という安さも特徴だ。 カメラに必要な機能は一通りそろっている印象だが、このスペックならスマートフォンのカメラでも十分に思われる。むしろカメラを持つ分、荷物が増えてしまう。なぜ、このタイミングでコンパクトデジタルカメラを発売しようと考えたのか。ゲオに聞いた。 ―― スマートフォンのカメラが全盛の中、このタイミングであえてコンパクトデジカメを投入した狙いを教えてください。 ゲオ 市場調査をしていると、お子さんの写真を撮りたいという方やお子さん向けのキッズカメラとしての用途、業務用としての用途の他、若い世代

    スマホカメラ全盛の中、ゲオが「5478円のコンデジ」を投入したワケ
    mk173
    mk173 2024/01/16
    社会科見学や修学旅行用とかかな
  • 他人が装着するイヤフォンだけに“いきなり音楽を注入できる”システム 明治大が開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 明治大学の渡邊研究室に所属する研究者らが発表した論文「WhisperCast: ヘッドフォン装着者だけが聴取可能な音を再生する磁気誘導を利用した手法の検討」は、ヘッドフォンやイヤフォンを装着している人のみが聞こえる音声や音楽を外部から挿入するシステムを提案した研究報告である。 このシステムは、磁気誘導を用いて、ヘッドフォンやイヤフォン内の振動板を直接鳴動させ、装着者だけが聴取できる音を生成する。WhisperCastのハードウェア構成には、空芯コイルとアンプを含んでいる。 具体的なプロセスとして、コンピュータが任意の波形(通知音や好きな音楽

    他人が装着するイヤフォンだけに“いきなり音楽を注入できる”システム 明治大が開発
    mk173
    mk173 2024/01/09
    ワイヤレス充電のような仕組み?
  • 職人しか買わないはずでは? ワークマンの“着るこたつ”が若い女性にも支持されているワケ

    職人しか買わないはずでは? ワークマンの“着るこたつ”が若い女性にも支持されているワケ(1/2 ページ) 日に日に寒さが厳しくなり、防寒アイテムに注目が集まっている。こうした中、好調な売れ行きを見せているのが、ワークマンの“着るこたつ”ことヒーターウェア「WindCore ヒーターシリーズ」だ。

    職人しか買わないはずでは? ワークマンの“着るこたつ”が若い女性にも支持されているワケ
    mk173
    mk173 2023/11/29
    暖房費の節約かな
  • おばさん構文で何が悪い?

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年11月4日から11月10日までの7日間について集計し、まとめた。 冬だ! 冬が来たぞーーー!!! ……先週まで「まだまだ暑い」と書き続けてきた気がしますが、いきなり寒いですね。それにしても急すぎないか。我が家は急いでコタツを出しましたが、衣替えが間に合っていません。 さて、先週のアクセストップは、“おばさん”世代がLINEのやりとりで使う「おばさん構文」に、若者に違和感を覚えているという内容。押しも押されもせぬおばさん(45歳)である筆者の心をグサグサ刺す記事だった。 おばさん構文は「長文」「絵文字や顔文字の多用」などがポイントらしい。筆者には心当たりしかない。自身のLINE履歴を確認したところ、年の離れた人(年長でも年少でも)と話す

    おばさん構文で何が悪い?
    mk173
    mk173 2023/11/18
    文字だけだと誤解を招きやすいからかな
  • 食品スーパー、3割が「赤字」 地場チェーンが苦境に直面 打開のカギは?

    年間3万品目を超える値上げラッシュの影響を受け、品スーパー事業の3割超が赤字に苦しんでいる。帝国データバンク(2023年9月末時点)によると、22年度の業績が「赤字」と回答した企業は31.3%で、「減益」(37.5%)と合わせて前年度から悪化した企業は7割近くに上った。コロナ禍前後の水準を上回る、過去最高の数値だという。 帝国データバンクが7月に実施した調査では、価格転嫁できている品スーパーの割合は47.0%。全業種平均(43.6%)と比べて相対的に高く、22年度の売上高も4社に1社が前年度からの増収を確保していた。 一方で、人手不足や最低賃金・光熱費の上昇などインフラに関するコストの増加分は価格転嫁できていないところも多く、収益を押し下げる要因となっているようだ。消費者のコスト意識が高まる中で「特売」などの値下げ戦略を取らざるを得なかった地場品スーパーもあり、利益が大きく悪化したケ

    食品スーパー、3割が「赤字」 地場チェーンが苦境に直面 打開のカギは?
    mk173
    mk173 2023/10/20
    コロナで需要が増えたと聞いてたけど物価高で厳しいのか。地場のスーパーが消えて大手ばかりになりそう
  • 空気中の“1点”だけに音を生み出すスピーカー 中国の研究者らが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 中国の清華大学や上海交通大学などに所属する研究者らが発表した論文「Meta-Speaker: Acoustic Source Projection by Exploiting Air Nonlinearity」は、超音波を使って何もない空気中の1点だけにに音を作り出すスピーカー・システムを提案した研究報告である。このシステムでは、音が鳴る範囲や場所をきめ細かくコントロールできる。 音場を操作する方法として、音波の動きを制御する方法が存在する。この操作は通常、空間に配置された複数のスピーカーを必要とする。音波の組み合わせを工夫することで、1つ

    空気中の“1点”だけに音を生み出すスピーカー 中国の研究者らが開発
    mk173
    mk173 2023/10/18
    装着しないイヤホンとか作れるのかも
  • 「このカップル、絵面が濃い」──オタ恋の“AI広告”が話題 運営「女性入会者数が3~7倍増えた」 そのワケは

    肥満体形の男性と、可愛らしい女性のツーショット写真──そんな画像広告をX(Twitter)上で見かけたことはないだろうか。これは「オタ恋」というオタク同士の出会いを支援する恋愛マッチングアプリが展開するAI画像を使った広告だ。「このオタクカップル、絵面が濃い」と思わずツッコミを入れてしまいそうな内容で、じわじわと話題になっている。 オタ恋は2022年11月にサービスを開始し、23年5月から画像生成AIを使った広告を展開している。この広告の効果について、運営会社であるエイチエムシステムズ(東京都新宿区)は「男性は1.5~2倍程度、女性は3~7倍程度、入会者が増加した」と反響を話す。入会者数が増加した理由について、同社は「AI広告素材がバズる事により認知度が上がり信用が増した可能性がある」と分析する。 「マッチングアプリで女性が利用する際、安全性や信頼性、知名度などを重視する声が上位にきており

    「このカップル、絵面が濃い」──オタ恋の“AI広告”が話題 運営「女性入会者数が3~7倍増えた」 そのワケは
    mk173
    mk173 2023/10/06
    仮説を試しやすいことで潜在ニーズを見つけたとかかな。男性側もたとえば地味な女性が好まれる場合などありそう
  • ドコモ口座で使われていた「docomokouza.jp」ドメインがオークションで競売 現在はドコモの手に戻る

    NTTドコモが「ドコモ口座」(現在の「d払い残高」)のサービスサイトで使っていた「docomokouza.jp」ドメインが、GMOインターネットグループが提供するドメインオークションサイト「.jpドメインオークション」で一時的に誰でも購入できる状態になっていた。現在は当該オークションは落札額402万円で終了しており、所有権はドコモに戻っているという。 【更新:18時40分】NTTドコモ広報からの回答を追記しました .jpドメインオークションにおける「docomokouza.jp」には、132件の入札があり、最終的に402万円で落札された。DA(ドメインオーソリティ:検索エンジンにおける評価指数)は100点満点中「45」となっており、今回同時に出品されたドメインの中では比較的高い評価だった docomokouza.jpのWHOIS(所有者)情報の最終更新は9月25日20時6分29秒となってい

    ドコモ口座で使われていた「docomokouza.jp」ドメインがオークションで競売 現在はドコモの手に戻る
    mk173
    mk173 2023/09/27
    永代ドメインとかあれば、ひょっとして
  • 令和のバーキン? ユニクロ「1500円バッグ」が英国で大絶賛 模倣品騒動も起きるほどヒットした背景

    令和のバーキン? ユニクロ「1500円バッグ」が英国で大絶賛 模倣品騒動も起きるほどヒットした背景:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/4 ページ) ユニクロの「ラウンドミニショルダーバッグ」が売れている。2021年4月の発売から順調に売れていたが、22年4月の英国インフルエンサーによるSNS投稿をきっかけに大ブレイク。LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)グループが世界展開するファッション検索エンジン「Lyst」の2億人以上による検索データを基にした、23年第1四半期のファッショントレンドで「最もホットなアイテムのランキング」の1位にも選ばれた。 今や世界のファッショニスタが熱視線を送るユニクロのラウンドミニショルダーバッグ。記事では、その魅力や販売好調の要因を探っていく。

    令和のバーキン? ユニクロ「1500円バッグ」が英国で大絶賛 模倣品騒動も起きるほどヒットした背景
    mk173
    mk173 2023/09/27
    チープカシオと同じ感じかな
  • 経産省、シリコンバレーに新拠点 活用したい日本のスタートアップ募集中

    経済産業省は、米カリフォルニア州シリコンバレーに、日のスタートアップなどが活用できる拠点を設置し、2023年秋以降にオープンする。入居希望者を10月6日まで募集している。 拠点は地上2階、 地下1階で、シリコンバレーのパロアルト地区に設置。現地のベンチャーキャピタルや大学、日貿易振興機構(JETRO)など産学官で連携し、日のスタートアップの海外進出を後押しする他、米国・海外企業を招いた日のスタートアップ向けのピッチや、日の企業を招いた米国のスタートアップ向けのピッチも実施する計画だ。 5部屋の個室と40席のコワーキングスペースを設置。個室は5社程度、コワーキングメンバーは50社(1社当たり3人程度)募集する。グローバルでの事業展開を目指しているスタートアップやベンチャーキャピタル、支援機関、起業家などが応募でき、審査の上で利用者が決まる。まず2023年11月1日~2024年3月3

    経産省、シリコンバレーに新拠点 活用したい日本のスタートアップ募集中
    mk173
    mk173 2023/09/21
    日本で資金を集められたベンチャーなら海外進出の拠点になりそうだけど
  • イーロン・マスク氏、X(旧Twitter)を有料化する「方向に移行中」と語る

    米X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏は9月18日(現地時間)、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相とのライブストリーミングの対談で、「we're moving to having a small monthly payment for use of the X systems.(Xシステムの月額使用料を少額課金する方向に移行している)」と語った。 Xでは現在、X Premiumユーザーにのみ課金しているが、全ユーザーに課金するという意味だ。 具体的な価格には言及しなかったが、「 It's the only way I can think of to combat vast armies bots(大量のbotと戦うために思いつく唯一の方法だ)」という。サブスク料金が必要になればbotのコストが高くなり、botによるヘイトスピーチや誤情報などを防げると同氏は説明した。 マ

    イーロン・マスク氏、X(旧Twitter)を有料化する「方向に移行中」と語る
    mk173
    mk173 2023/09/19
    匿名性のSNSはbotに埋め尽くされるので、(書き込み制限、本人確認厳格化以外には)有償化しかないってことかも
  • HP、超薄の17インチ折りたたみPC「Spectre Foldable」

    米HPは9月14日(現地時間)、折りたたみ式17インチディスプレイ搭載の3-in-1PC「HP Spectre Foldable」を発表した。ノートPC、タブレット、デスクトップPCとして使える。米国では10月に4999.99ドル(約74万円)で発売する。日で発売されるかどうかは不明。

    HP、超薄の17インチ折りたたみPC「Spectre Foldable」
    mk173
    mk173 2023/09/16
    普及したらExcelに良さそう
  • 「iPhone 15」シリーズ日本価格まとめ 「14シリーズ」から最大1万円の値上げに

    Apple Japanは9月13日、米Appleが発表した「iPhone 15」シリーズの日価格を公開した。最も安いiPhone 15のストレージ128GBモデルは12万4800円(米国では799米ドル)。最も高い「iPhone 15 Pro Max」の1TBモデルは24万9800円(同1599ドル)に。円安の影響もあってか、前モデルの14シリーズよりも最大1万円の値上げとなった。 iPhone 15/Plusの日価格は14シリーズ発表当時からそれぞれ5000円の値上げ。15の容量別に、128GBモデルが12万4800円、256GBモデルが13万9800円、512GBモデルが16万9800円。15 Plusは128GBモデルが13万9800円、256GBモデルが15万4800円、512GBモデルが18万4800円。いずれも1ドル139円前後の換算とみられる。

    「iPhone 15」シリーズ日本価格まとめ 「14シリーズ」から最大1万円の値上げに
    mk173
    mk173 2023/09/13
    6年使うとしても年2万円か。高校生とか大変そう。
  • 非現実的な規制で庶民のアシが消滅する

    自動車にはかつて「車格」というクラス分けがあった。現在ではめったに聞かない。変わってここ20年ほど、かつての車格を表す時には主に「セグメント」という単語を使う。 30年ほど前、自動車メーカー各社はそれぞれの製品名を分類に使っていた。トヨタは「カローラ・クラス」、日産は「サニー・クラス」、ホンダは「シビック・クラス」、マツダは「ファミリア・クラス」という具合だ。同じものを示す名前が会社によって違うので分かりにくい。 各社の競合する車種名が分類されて頭に入っているクルマに詳しい人にはそれでも良いが、知らなければどれとどれが同クラスか分からない。ちなみに、ここに挙げた各車は、Cセグメントカーである。 「いつかはクラウン」の時代、メーカー側は、出世魚のように顧客を育てていくためにカローラの客かコロナの客か、クラウンの客かが大事だったのだろう。しかし買う客の側に立ってみれば、実際に比較するのは価格や

    非現実的な規制で庶民のアシが消滅する
    mk173
    mk173 2023/09/04
    コンパクトカーは儲けが少なくて減ってくのかも
  • 1