タグ

2020年2月7日のブックマーク (15件)

  • Travis CI Cron Jobs で .NET Core アプリを定期実行 - OITA: Oika's Information Technological Activities

    GitHubと連携して使える CI サービス Travis CIには、ビルドタスクを定期実行させられる Cron Jobs という機能がある。 実行間隔は daily / weekly / monthly というレベルでしか指定できないので利用ケースは限られるが、これを使えば CI 的な用途に限らず、1日1回の cron的な処理を無料の環境で動かせるということだ。 Travis CI は .NET Core のビルドに対応しているので、C# でかいた簡単なアプリを動かしてみる。 なお .NET Core のみならず mono も対応してるっぽかったので、.NET Framework のアプリもそれなりに動きそうではある。 GitHub と Travis の連携 このへんの説明は割愛する。 Travis でアカウントを作って、GitHub のアカウントと紐づけておく必要がある。 .NET C

    Travis CI Cron Jobs で .NET Core アプリを定期実行 - OITA: Oika's Information Technological Activities
    mk18
    mk18 2020/02/07
  • HubSpotの機能とは?4つのコンテンツの特徴を紹介!

    順にソフトウェアの内容を紹介します。 なお、HubSpotのログイン方法についての記事をご覧ください。 (1)【無料】HubSpot CRM このソフトウェアは見込み客や顧客を効率的に管理して、効果的に対応することができる無料のCRMツールです。 必要最低限の機能だけを使いたい人やHubSpotのシステムを試しに利用したい人におすすめで、無料とは思えないほどの高機能が備わっています。 今回紹介する機能は以下の4つ。 得た情報の視覚化 顧客とのコミュニケーションの自動記録 情報がタイムライン形式で保存 リアルタイムで顧客と対応 どれもHubSpotのメインとなる機能なので、把握しておくと良いでしょう。 HubSpotCRMを始めとした代表的CRMツール・カスタマーサポートツールを全網羅して説明した記事です。 #1:得た情報の視覚化 HubSpot CRMの大きな特徴の1つは情報の見やすさです

    HubSpotの機能とは?4つのコンテンツの特徴を紹介!
    mk18
    mk18 2020/02/07
  • アクセス解析好きなら無料ヒートマップツール「Ptengine」でご飯3杯は食べれる

    昨日、「Ptengine」というアクセス解析サービスを知りました。 僕はこれまで、アクセス解析といえばGoogle Analyticsと思っていました。しかし、昨日初めてPtengineに登録して使ってみたところ、その使いやすさと見やすさに、登録後小一時間ほど解析画面に見入ってしまいました。 Ptengineは、とにかく見やすく、何がどこにあるのかすぐにわかります。それに加えて、行きたいところにほぼワンクリックで移動できるようにできているので、「あー、あの機能どこにあったっけ?」とメニューを探す必要がほとんどないです。 僕も使用してまだ半日ちょっとですが、主な機能のほとんどは使い方が理解できるほど簡単です。今回はこのPtengineの使いやすさを画像を使って説明したいと思います。 ちなみに、月25000PV(ロゴ表示で35000PV)までは無料なので、ブログなどを始めたばかりで、「Anal

    アクセス解析好きなら無料ヒートマップツール「Ptengine」でご飯3杯は食べれる
    mk18
    mk18 2020/02/07
  • 無料LP(ランディングページ)作成ツールおすすめを比較|作成方法と注意点の紹介

    LPとは集客に特化した、縦長の1枚ページのことでツールの特徴をダイレクトに訴求して購入やツール導入を促進させる狙いがあります。 魅力的なLPにすることで商品の購入を促進することも可能です。 ただ、制作会社に依頼すると 製作費 メンテナンス 作り替えなど の費用が多くかかってきます。 特に、テストマーケティングとしてLPで商品を紹介したい場合いちいち制作会社に依頼していたらもったいないです… かといって自力で作り上げるには時間も手間もかかる。 そんな時に、おすすめなのが「無料LPツール」です。 今回は、LPを無料で作れるツールをおすすめ順に紹介していきます。初心者でも簡単に作成できるのでこれを機にぜひ挑戦してみてください。

    無料LP(ランディングページ)作成ツールおすすめを比較|作成方法と注意点の紹介
    mk18
    mk18 2020/02/07
  • HubSpot CRMの使い方まとめ!営業活動を効率化しよう – GENIEE’s library

    営業活動にはいろいろな手段があり、企業によってそのやり方は異なります。CRMSFAも営業活動に非常に効果を発揮するシステムで、実際に導入している企業は少なくありません。さまざまなサービスがあふれる中、特にインバウンドマーケティングやマーケティングオートメーションに強いといわれるツールのひとつが「HubSpot CRM」です。今回は、「HubSpot CRM」の特徴や、営業活動に生かすうえで押さえておくべきポイントを解説していきます。 CRMとは?~基的な意味から実践的な成功事例まで~営業力を押し上げる顧客関係管理のリアルな活用法 HubSpot CRMの基礎知識そもそも「HubSpot CRM」とはどういったサービスなのでしょうか。営業活動でうまく活用していくためには、その詳細をきちんと知っておかなければなりません。ここで、「HubSpot CRM」の詳しい概要を確認しておきましょう。

    HubSpot CRMの使い方まとめ!営業活動を効率化しよう – GENIEE’s library
    mk18
    mk18 2020/02/07
  • GitHubと連携できる継続的インテグレーションツール「Travis CI」入門 | さくらのナレッジ

    開発の現場ではビルドやテストを自動化して継続的に実行していく「継続的インテグレーション」(CI)が近年普及しつつある。CIを支援するためのツールはいくつかあるが、今回はGitHubと連動し、指定したリポジトリ上にあるコードを自動的に取得してビルドやテストを実行できるサービス「Travis CI」を紹介する。 Travis CIで手軽に継続的インテグレーションを導入 「継続的インテグレーション(CI)」とは、ソフトウェア開発過程において頻繁にテストを行うことで問題を早期に発見し、品質の向上を図る開発手法である。しかし、テストを毎回手動で行うのには手間がかかる。そこで特定のタイミングで自動的にテストを実行し、テスト完了後にその結果を通知する「CIツール」などが利用される。 CIツールとしてよく知られているものとして「Jenkins」などがあるが、多くのツールでは独自にテストのための環境を構築し

    GitHubと連携できる継続的インテグレーションツール「Travis CI」入門 | さくらのナレッジ
    mk18
    mk18 2020/02/07
    これいいかも
  • Travis CI

    mk18
    mk18 2020/02/07
  • GitHubで画像を保存してREADME.mdに表示する - よしたく blog

    初級者の人や、プロジェクトにあとから入ってきた人がわかりやすいようにGitHubのREADME.mdを詳細に書いていくことは大切です。しかし、文字ばかりになるのも味気ないですし、やはり絵や図があったほうがわかりやすいはずです。ふと、画像を貼るにはどうしたらいいのだろうと思ったので調べて実践してみました。 README.mdに画像を貼る手段はいくつかあるようで、外部サービスを利用するものもあります。外部サービスに保存し、そこを参照しに行く方法です。 GitHubでREADME.mdに画像を使用したい - Qiita 個人的にはGitHubの同じリポジトリの中だけで閉じておきたいなと思ったので、空のブランチを用意しその中に画像だけ保存しておく方法を選択しました。今回はそのメモです。 空のブランチを作る方法 空のimagesのブランチを作成します。orphanオプションをつけることによって、元の

    GitHubで画像を保存してREADME.mdに表示する - よしたく blog
    mk18
    mk18 2020/02/07
  • 無料のおすすめCRM(顧客管理システム)6選【2024年最新】|PRONIアイミツ SaaS

    CRM(顧客管理システム)の導入を検討している企業では、「まずは無料のCRMを運用し、費用対効果を確認したい」「費用はかけられないので、無料のCRMを活用したい」という場合も多いのではないでしょうか。CRMの中には、顧客管理を効率化する機能を無料プランで提供しているサービスも存在します。 そこで記事では、法人向けITツールの比較メディア「PRONIアイミツ」がおすすめの無料のCRM6選を紹介します。無料版と有料版の違いや、CRMを導入するメリットも解説しますので、顧客情報をマーケティングに活用したい担当者は、ぜひご覧ください。

    無料のおすすめCRM(顧客管理システム)6選【2024年最新】|PRONIアイミツ SaaS
    mk18
    mk18 2020/02/07
  • node.jsでREST APIを作るのに最適なexpress-resource | Inhale n' Exhale

    「node.jsを使って簡単にWebアプリが作れる!」みたいな記事で紹介されているサンプルコードは、だいたいそのまま使いものにならないことが多い。実際のアプリ開発では、いろいろなモジュールをNPMでインストールして、ソースコードツリーの階層なんかにも気を配ったりするものだ。DBへのアクセスも一元化して、O/Rマッパーも使えるようにしたい。国際化対応も考えなければならない。デバッガも必要だ。アプリを作りながら後付していくのもいいが、最初の段階である程度は固めておきたいと思う人も多いだろう。 すべてを一気に紹介すると相当長くなりそうなので、今回はREST APIを作る上で欠かせないexpressとexpress-resourceに焦点を当てる。node.jsとNPMをまだインストールしていなかったらnvmでインストールしておこう。 node.jsでMVCアーキテクチャのアプリを作ろうと思ったら

    node.jsでREST APIを作るのに最適なexpress-resource | Inhale n' Exhale
    mk18
    mk18 2020/02/07
  • node-rest-client

    REST Client for Node.js Features Allows connecting to any API REST and get results as js Object. The client has the following features: Transparent HTTP/HTTPS connection to remote API sites. Allows simple HTTP basic authentication. Allows most common HTTP operations: GET, POST, PUT, DELETE, PATCH or any other method through custom connect method Allows creation of custom HTTP Methods (PURGE, etc.)

    node-rest-client
    mk18
    mk18 2020/02/07
  • MarkdownをPDFに変換する「md-to-pdf」は痒いところに手が届く素敵ツール | DevelopersIO

    Markdown to PDF Markdownで書きたいけど、PDFで出力したい という機会はエンジニアはよく出くわすと思います。 「Markdown to PDF」といえばGitBook CLIが有名ですが、こちらはメンテナンスがストップされているため推奨されません(環境依存による不具合などが解決されない)。 GitBookほど多機能でなくても良いですが、綺麗にいい感じに出力したい…!と探し回っていたところ md-to-pdf が最も私の要件に合致したので使ってみました。 そんな私の要件はこちら。 CLIから出力したい ページ内リンクが作れる ページ分割ができる ページ数表示が簡単にできる 全体に対して簡単にテーマをCSSで適用できる いざという時にはHTML+CSSでカスタマイズができる それに対して md-to-pdf は以下のような機能があります。 ディレクトリ内のMarkdow

    MarkdownをPDFに変換する「md-to-pdf」は痒いところに手が届く素敵ツール | DevelopersIO
    mk18
    mk18 2020/02/07
  • Tweenアニメーション | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

    mk18
    mk18 2020/02/07
    “に使える”
  • 【GitHub】README.md に画像を表示させる簡単な方法 - Qiita

    初めに GitHubのREADME.mdに、自分が作ったサービスのUIや使い方などを画像で表示できたら嬉しいなと思い、調べてみたら簡単にできました。 ①GitHubで新規issueを作成 画像を表示させたいリポジトリで、新規Issueを作成します。 ②表示したい画像をドロップ 作成したisssueのコメントに、表示させたい画像をドロップしてきます。 ③生成された画像URLをREADME.mdにペースト こんな感じで画像URLが生成されます。 これをそのままREADME.mdにペーストします。 こんな感じで表示されます。issueはcloseさせちゃいましょう。 超簡単ですね! 参考記事 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can ef

    【GitHub】README.md に画像を表示させる簡単な方法 - Qiita
    mk18
    mk18 2020/02/07
  • JIS規格のクレヨン・パスの色見本@夏貸文庫文房具

    文房具・画材 ■日工業規格(JIS)におけるクレヨン・パスの色名と色見工業規格(JIS)で定められた一般に使用するクレヨンおよびパスの色の呼称(色名)と色度(色相/明度/彩度)の規格。 色度はマンセル表色系(HVC)にて表記。 ◆規格番号 規格番号 JIS S 6026「クレヨン及びパス(Crayons and oil pastels)」参照。 最新の2007年改訂版は全54色。 下記のリンク先でJIS規格の詳細についてのPDFファイルを閲覧できます。(規格番号もしくはタイトルで検索) ◇日工業標準調査会:データベース検索-JIS検索 JIS S 6026は、顔料、油脂、ろうなどを混合して、練り固めた一般に使用するクレヨン及びパス(オイルパステル)の品質、試験方法及び表示について規定した規格です。 専門家用のクレヨンおよびパス(オイルパステル)、水溶性クレヨン、樹脂クレヨン、油

    mk18
    mk18 2020/02/07