タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,170)

  • 横領事件で無罪確定の前社長 捜査にあたった検事を刑事告発へ | NHK

    大阪地検特捜部が捜査した横領事件で逮捕・起訴され、裁判で無罪が確定した東証1部上場の不動産会社の前社長が、捜査にあたった検事2人について取り調べで関係者を脅すなどして検察の描いたストーリーに沿う供述を引き出した疑いがあるとして、近く最高検察庁に刑事告発することを決めました。 検事2人を刑事告発するのは、東証1部上場で大阪社がある不動産会社「プレサンスコーポレーション」の創業者で前社長の山岸忍さん(59)です。 3年前、大阪地検特捜部が捜査していた大阪の学校法人の当時の理事長や会社の部下らが土地取引をめぐって21億円を横領した事件に、社長の山岸さんも関与していたとみなされ逮捕・起訴されました。 山岸さんは一貫して不正への関与を否定し、大阪地方裁判所は去年、検察が立証の柱とした部下の供述は「信用できない」と判断して無罪を言い渡し、その後、確定しました。 特捜部の捜査について弁護団が取り調べ

    横領事件で無罪確定の前社長 捜査にあたった検事を刑事告発へ | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/25
    タイトルに「不当捜査」って入れてくれないかな。読んだら経緯はとてもよく分かった。取調室はタイムリーでなくても、後から可視化できるようであるべき。そういや男性警官を全く信用できない女も昔は耳にしたな
  • 試験問題にルビ? 学習障害に“合理的配慮”広がる | NHK | WEB特集

    試験問題に一人だけルビが振ってある生徒がいたら、ずるいと思いますか? でもこれは文字の読み書きが難しいディスレクシアという学習障害がある生徒への「合理的配慮」なんです。 知的発達に遅れはないものの、漢字の読み書きや計算など、学習面でさまざまな困難がある学習障害。 いま障害者差別解消法に定められた「合理的配慮」という考えに基づいて、様々な支援の取り組みが広がりはじめています。 学習障害に悩みながらも、学校の理解や支援によって高校に合格することができた鹿児島県の中学生を取材しました。 (鹿児島放送局記者 堀川雄太郎)

    試験問題にルビ? 学習障害に“合理的配慮”広がる | NHK | WEB特集
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/23
    音声での読み上げ&入力ツールとか発展がすごいし「実生活でも読めないと困るでしょ!」ってことはかなり少なそうだから、時代的にも合理的配慮の範囲なんだろうな。実際もうあんなに漢字が書ける気がしない
  • 森永製菓 「ランサムウエア」で164万人以上の顧客情報流出か | NHK

    大手菓子メーカーの「森永製菓」がサイバー攻撃を受け、社内のシステムの一部がダウンするなどした問題で、会社は、164万人以上の顧客の個人情報が流出した可能性があることを明らかにしました。 また、サーバーの一部のデータが暗号化されて見られなくなり、犯行側からのメッセージもあったということで、身代金要求型のコンピューターウイルス、「ランサムウエア」の被害にあったものとみられます。 大手菓子メーカー「森永製菓」は今月13日、社内のサーバーへの不正アクセスによって複数のシステムがダウンするなどの障害が発生し、一部の商品の製造に影響が出ました。 この問題で、森永製菓は22日、記者会見を開き、通販事業「森永ダイレクトストア」で商品を購入したことのある顧客合わせて164万人以上の個人情報が流出した可能性があることを明らかにしました。 対象は、2018年の5月1日から今月13日の間に利用した人で、氏名や住所

    森永製菓 「ランサムウエア」で164万人以上の顧客情報流出か | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/23
    情シスが弱いかより、取引先や下請けが多いところがやられやすい印象。他社システムには手が出せないし、最後は人がクリックするかどうかになると、なくすの難しいよな…何が正解なんだろ
  • 【演説全文】ウクライナ ゼレンスキー大統領 何を語った? | NHK

    ウクライナのゼレンスキー大統領は3月8日、イギリス議会でオンラインで演説を行いました。 第2次世界大戦時の1940年に当時のチャーチル首相が行った演説をなぞらえ、イギリスだけでなく世界各国から注目されました。 ゼレンスキー大統領は何を語ったのか。 演説全文は次のとおりです。 議長、首相、政府、議会の皆様。 私はイギリスのすべての人々に訴えます。 偉大な歴史を持つ国の人々へ。 私は同じく偉大な国の市民、大統領として訴えます。 大きな夢と闘争を持って。 われわれの13日間について話したい。 われわれが始めたわけでも望んだわけでもないのに、いまも続いている13日間の激しい戦争について。 なぜなら、われわれのウクライナを失いたくないからです。 ナチスが、あなた方の偉大な国、イギリスに対する戦いを始める準備をしていたときに、あなた方が国を失いたくなかったのと同じように。 1日目の午前4時、ミサイルが

    【演説全文】ウクライナ ゼレンスキー大統領 何を語った? | NHK
  • 陸前高田から寄贈の松 根元近くから切断される 静岡 | NHK

    東日大震災の教訓を引き継いでほしいという願いを込めて岩手県陸前高田市から贈られ、静岡市の三保松原に植えられた松が、何者かに切断されていたことがわかりました。 静岡市によりますと今月13日の朝、静岡市清水区の三保松原で、松1が根元近くから切断され、50メートルほど離れた枯れ枝などの集積場に捨てられているのを、ボランティアの男性が見つけ、市に連絡しました。 この松は陸前高田市のNPO法人が、東日大震災の津波に襲われる前の松原で採取された松の種を震災後に育て、教訓を引き継いでほしいという願いを込めて4年前、静岡市に寄贈しました。 松は公園の一角にくいとロープで囲って植えられ、説明文などの表示はなかったものの、震災から11年にあたる今月11日から12日にかけて、メディアや三保松原を管理する市の施設のツイッターで紹介されたばかりだったということです。 松は高さおよそ2メートル、太さおよそ8セン

    陸前高田から寄贈の松 根元近くから切断される 静岡 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/17
    311当時「ここより下に家を建てるな」の津波記念石碑はもてはやされてたよな
  • ロシア人の隣国フィンランドへの出国相次ぐ | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、欧米各国がロシアからの航空便の受け入れを停止する中、ロシア人たちが陸路で、隣国のフィンランドに次々と出国しています。 フィンランドの首都、ヘルシンキの中央駅には、ロシア第2の都市サンクトペテルブルクからの長距離列車「アレグロ号」が、1日2回到着しています。 この路線を運営する鉄道会社によりますと、今月に入ってからロシア人の利用客が大幅に増え、定員およそ350人の列車はほぼ満席の状況が続いているということです。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が影響しているとみていて、今後、列車を増便する計画だとしています。 ロシア人の利用客のうち、デザイン関係の仕事をしているという男性は「出国が難しくなったり、不可能になったりするリスクがあるので、出国を早めた」と話していました。 海外で暮らしていて去年12月からロシア国内の家族のもとを訪れていたという男性は「来

    ロシア人の隣国フィンランドへの出国相次ぐ | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/14
    もし日本で何かあっても気軽に逃げられないのつらい…そもそも自分は英語がギリ日常生活できるかなレベルだし親は全然喋れない。逃げたくても仕事も家族も捨てられないロシア人もたくさん居るんだろうな…
  • 女性管理職など30%程度「早期達成困難」が半数以上 主要100社 | NHKニュース

    企業の管理職や役員など指導的地位に占める女性の割合を、2020年代の可能なかぎり早期に30%程度にする政府の目標について、NHKが国内の主な企業100社にアンケートを行ったところ、半数以上が「早期の達成は難しい」と回答しました。 NHKは先月24日から今月14日にかけて、国内の主な企業100社を対象にアンケート調査を行い、すべての企業から回答を得ました。 この中で、企業の管理職や役員など指導的地位に占める女性の割合を、2020年代の可能なかぎり早期に30%程度にする政府の目標について尋ねたところ、 ▽「すでに達成している」が4社、 ▽「早期に達成できる」が9社、 ▽「早期の達成は難しい」が53社で、 半数以上の企業が達成は難しいと考えていることが分かりました。 ▽「必ずしも達成が必要とは考えていない」と回答した企業も6社あり、 ▽「その他」が23社でした。 自由記述では、「従業員の女性比率

    女性管理職など30%程度「早期達成困難」が半数以上 主要100社 | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/12
    そもそも若手の管理職離れが進んでいたのではなかったか。昔と違い、給与待遇はもりもり下がって過酷な労働だけが残ってる、割りに合わない役職だから
  • 自民 議員連盟 原発の再稼働求める決議 原油高騰の長期化懸念 | NHK

    電力の安定供給の在り方を検討している自民党の議員連盟は、ウクライナ情勢に伴って、原油価格高騰の長期化が懸念されるとして、停止中の原発の速やかな再稼働などを求める決議をまとめました。 国会内で開かれた議員連盟の会合には、20人余りの議員が出席しました。 会長を務める細田衆議院議長は、「日が、エネルギー問題にどれほどぜい弱であるかは言うまでもない。原発の再稼働に向けて真摯(しんし)に努力していきたい」と述べました。 そして会合では、ウクライナ情勢に伴って、世界的な天然ガスの供給不安や原油価格の高騰などの長期化が懸念されるとして、政府に対し、停止中の原発の速やかな再稼働に向けて必要な措置を講じることや、原子力規制委員会に対し、効率的な審査に努めることなどを求める緊急決議をまとめました。 議員連盟は近く、決議を政府に申し入れることにしています。

    自民 議員連盟 原発の再稼働求める決議 原油高騰の長期化懸念 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/11
    再稼働申請書虚偽記載問題とかがNOであって、審査合格してから稼働するぶんにはOKだと思う。東電が福島で嘘をついて住民見捨てても潰れないのを10年以上見せられてきて、電力会社をピュアな気持ちで見られないだろ…
  • 中国 約9000万円相当の援助物資をウクライナに提供へ | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐって、中国外務省の趙立堅報道官は9日の記者会見で、中国の赤十字社にあたる「中国紅十字会」が人道支援として500万人民元、日円でおよそ9000万円相当の援助物資をウクライナに提供すると明らかにしました。 そのうえで「きょう、第1陣の物資が北京から輸送され、ウクライナ側にできるだけ早く引き渡される」と述べました。 王毅外相は7日の記者会見で、「人道主義的な危機を克服するため、引き続き努力したい」と述べ、ウクライナに緊急的な人道支援を行う考えを示していました。

    中国 約9000万円相当の援助物資をウクライナに提供へ | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/10
    はした金だが「中国がウクライナに」の価値は高そう。経済制裁が効いてそうな今のロシアに少しでも響いてほしい
  • チェルノブイリ原発 電源喪失 IAEA「安全性に致命的影響なし」 | NHK

    ウクライナにあるチェルノブイリ原子力発電所について、ウクライナのクレバ外相は9日午後、電源が失われたとツイッターに投稿しました。 IAEA=国際原子力機関はツイッターへの投稿でウクライナ側から報告を受けたとしたうえで「安全性への致命的な影響はない」としています。 ロシア軍が占拠しているウクライナ北部にあるチェルノブイリ原子力発電所について、ウクライナのクレバ外相は現地時間の9日午後2時ごろツイッターでの投稿で、外部からの電源供給が失われたと投稿しました。 このなかでクレバ外相は「ロシア軍に占拠されているチェルノブイリ原子力発電所への唯一の送電設備が損傷して、すべての電力供給が途絶えた。電力供給を復旧させるためロシアがただちに攻撃をやめるよう国際社会は求めてほしい」としています。 また「予備のディーゼル発電機で48時間は電力が維持できるが、その後は使用済み核燃料の冷却システムがストップするだ

    チェルノブイリ原発 電源喪失 IAEA「安全性に致命的影響なし」 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/10
    廃炉になって20年経ってるからもう大きな問題にはならないらしいが、福島で大事故になった記憶がまだ新しい日本人としては心底震える。ロシアもチェルノブイリのネームバリュー分かってやってるのだろうから最低
  • 政府 北方領土「ロシアが不法占拠」鮮明 平和条約交渉は困難に | NHK

    北方領土について政府は、ウクライナ情勢を踏まえ、日固有の領土でロシアが不法に占拠しているとの立場を鮮明にしています。 ロシアとの平和条約交渉は一層困難な情勢になる見通しです。 北方領土をめぐって政府は、安倍政権当時の2019年にはロシアとの平和条約交渉に支障をきたすおそれがあるとして、「固有の領土」かどうかの認識について答えを控えたいとする答弁書を決定しています。 しかしロシアウクライナへの軍事侵攻が続く中、岸田総理大臣は7日の国会で「私自身用語を使い分けた記憶はないが、いずれにせよわが国の固有の領土だ」と述べ、政府としてこれまで控えていた表現で明確に答弁しました。 林外務大臣は8日の会見で「今までは外交的な観点から『わが国が主権を有する島々』との表現を用いてきた」としたうえで「今の状況に鑑みると平和条約交渉の展望を申し上げる状況にはなく、そうしたことも踏まえて申し上げている」と説明し

    政府 北方領土「ロシアが不法占拠」鮮明 平和条約交渉は困難に | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/09
    西で大問題抱えてる時に東にもあるよと後ろから刺すのな。返ってくるとは思っていないが、黙って渡すのは熊に人肉を与えるようなものなのでずっと問題のままにしておいてほしい
  • 自民 茂木幹事長“「核共有」直ちに非核三原則違反と言えず” | NHK

    アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」について、自民党の茂木幹事長は、NATO=北大西洋条約機構を例に、必ずしも核兵器そのものを物理的に共有する仕組みではないと指摘し、日の非核三原則に直ちに反するとは言えないという認識を示しました。 ウクライナ情勢を踏まえた今後の安全保障政策をめぐり、自民党内からは、アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」を議論すべきだという意見が出ています。 これについて、茂木幹事長は記者会見で「『核共有』を具体化しているNATO=北大西洋条約機構では、意思決定や政治的責任を共有する仕組みとされ、核保有国以外で核兵器が配備されているのは数か国に限定されている」と指摘しました。 そのうえで「核兵器そのものを物理的に各国が共有することではないとされており、そうであれば、『核共有』は概念上、非核三原則に直ちに反するものとも言えない」と述べました。 そして、茂木氏は

    自民 茂木幹事長“「核共有」直ちに非核三原則違反と言えず” | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/08
    ずっと米の核の傘の下にいるのに、なぜこのタイミングでわざわざロシアが難癖つけそうな事を言うのか理由が分からない ↓逆に牽制か、なるほど
  • 国連安保理 ロシア拒否権で決議案否決 ウクライナ大使は黙とう | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐり、国連の安全保障理事会ではロシア軍の即時撤退などを求める決議案が採決にかけられ、理事国15か国のうち11か国が賛成しましたが、ロシアが拒否権を行使し、決議案は否決されました。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐって、国連安保理では25日午後、日時間の26日午前7時すぎから緊急の会合が開かれ、アメリカなどが提案した決議案の採決が行われました。 決議案は、ロシアの軍事侵攻に強い懸念を示した上で、ウクライナの主権と領土の一体性を改めて確認し、ロシアに対して軍の即時撤退を求めています。 採決の結果、理事国15か国のうち11か国が賛成し、中国、インド、UAE=アラブ首長国連邦は棄権しましたが、議長国で常任理事国のロシアが拒否権を行使し、決議案は否決されました。 これを受けてアメリカトーマスグリーンフィールド国連大使は「無責任な常任理事国が権限を乱用

    国連安保理 ロシア拒否権で決議案否決 ウクライナ大使は黙とう | NHK
  • プーチン大統領 軍事作戦実施表明 “ウクライナ東部住民保護” | NHK

    ロシアのプーチン大統領は24日、国民向けのテレビ演説で、ウクライナ東部の住民を保護するためとして特別な軍事作戦を実施することを明らかにしました。 軍事作戦の具体的な内容は明らかにしていませんが「ウクライナ領土の占領については計画にない」と述べました。 ロシアの国営テレビは24日朝、日時間の24日正午前、プーチン大統領の国民向けのテレビ演説を放送しました。 このなかでプーチン大統領は、ウクライナ東部2州の親ロシア派が事実上、支配している地域を念頭に「ロシアに助けを求めている。これに関連して特別な軍事作戦を実施することにした。ウクライナ政府によって8年間、虐げられてきた人々を保護するためだ」と述べ、ロシアが軍事作戦に乗り出すことを明らかにしました。 またプーチン大統領は「われわれの目的はウクライナ政府によって虐殺された人を保護することであり、そのためにウクライナの非武装化をはかることだ」とし

    プーチン大統領 軍事作戦実施表明 “ウクライナ東部住民保護” | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/02/25
    「何故日本では殆どの場合自衛の問題しか挙げられてないのか」アフガニスタンから米が手を引いたし、NATOがウクライナから手を引くかもしれないのが世の流れ。比較して日本は丸腰すぎないかドキドキしてる。杞憂気味
  • ウクライナ親ロシア派地域 “国家として承認” プーチン大統領 | NHK

    ロシアのプーチン大統領は21日、ウクライナの東部2州のうち、親ロシア派が事実上支配している地域について、独立国家として一方的に承認する大統領令に署名しました。 ロシアがこの地域への影響力を一段と高めることに、欧米の批判がさらに強まるとみられます。 ロシアのプーチン大統領は21日、クレムリンで緊急の安全保障会議を開きました。 この中でプーチン大統領は、ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州の親ロシア派が事実上支配している地域について、ウクライナ政府側が停戦合意を守らずに攻撃を続け、治安情勢が悪化していると主張し、強く非難しました。 また「ウクライナが、NATO=北大西洋条約機構に加盟すれば、ロシアに対する脅威が何倍にもなるだろう」と強調しました。 そして、ウクライナ東部2州の親ロシア派が事実上支配している地域について、それぞれ独立国家として承認することを検討するよう要請を受けたとしました。

    ウクライナ親ロシア派地域 “国家として承認” プーチン大統領 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/02/22
    米軍基地があるうちは沖縄取られるとは思ってないけど、だらだらやってたら北方領土を失ったなぁ。民主党がかつて辺野古移転をぶち壊したのを思い出すと、うっかりさんがうっかりする可能性はゼロではないのかも
  • なぜ年収は上がらないのか? ~4人の専門家の意見は~ | NHK | WEB特集

    先進国の中でも年収が上がらない国となった日。 経済の専門家たちに、その原因や老後の暮らし、そしてこれからの時代を生きるヒントを伺いました。 (取材:おはよう日 小國博史・後田麟太郎) 岸田首相が掲げる「新しい資主義」でも賃金のアップが今、大きなテーマです。 私たちは「おはよう日」の30人インタビューというコーナーで、「年収」と「クルマ」についてWEBアンケートを行っています。 これまでに1万人を超える人たちから、さまざまな意見が寄せられましたが、なかでも多かったのが、次の5つの疑問でした。 〔多かった5つの疑問〕 1.将来も年金はもらえるのか 2.老後に向けていくら貯金すればよいのか 3.賃金が上がらないのはなぜか 4.低賃金化が今後の日にどんな影響を及ぼすのか 5.賃上げは可能なのか

    なぜ年収は上がらないのか? ~4人の専門家の意見は~ | NHK | WEB特集
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/02/18
    消費税増税は福祉のためと言うけど法人税下げるための穴埋めだとバレてるし、国が経団連の言いなりな印象。今の現役世代は子供も持てずただ備えるしかないんだよな…庶民には経済を回す金がない
  • 大阪市 50歳未満のリスクない感染者に電話連絡取りやめへ|NHK 関西のニュース

    大阪市は、保健所の業務がひっ迫しているとして、感染が確認された人への電話連絡を50歳未満のリスクのない人については取りやめる方針を決めました。 大阪市によりますと、もともとは2日以内に済ませることになっていた感染が確認された人への最初の電話連絡について、このところいっそう遅れが目立つようになり、なかでも40代以上の軽症の人への連絡には1週間ほどかかっているということです。 こうした状況を受けて、大阪市は、今後、増加する可能性がある重症化リスクの高い人への対応を優先したいとして、感染が確認された人への保健所からの電話連絡を50歳未満のリスクのない人については取りやめる方針を決めました。 これまで大阪市は、40歳未満のリスクのない人には、携帯電話のショートメッセージで保健所の専用窓口を伝える対応をとってきましたが、こうした対象を広げることになります。 このほか大阪市では、感染者の集計作業にも大

    大阪市 50歳未満のリスクない感染者に電話連絡取りやめへ|NHK 関西のニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/02/04
    大阪が先行してるけどいずれ他の自治体でもやるだろうから「リスクない人」の定義は今のうちにメディアに突っ込んでほしい。去年は自宅放置施策で何人か亡くなったけど、あれもリスクないと思われてたのかも
  • 東京都 新型コロナ 2万1576人感染確認 初の2万人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都内の2日の感染確認は、初めて2万人を超えて2万1576人となりました。感染の急速な拡大で家庭内感染や施設内感染、自宅療養者や宿泊療養者など過去最多となる数値が相次いでいます。都の担当者は、「誰もが感染者や濃厚接触者になる可能性がある」と述べ、感染防止対策の徹底を強く呼びかけています。 東京都は2日、都内で「10歳未満」から「100歳以上」の男女合わせて2万1576人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で一日の感染確認が2万人を超えたのは初めてで、これまでで最も多かった先月28日の1万7631人よりもおよそ4000人多く、感染拡大が続いています。 1週間前の水曜日の1.5倍余りです。 2日までの7日間平均は前の週の1.5倍余りの1万6467.0人となりました。 1万6000人を超えるのは初めてです。 都の担当者は、「先週から1日1万人超える日が続き、き

    東京都 新型コロナ 2万1576人感染確認 初の2万人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/02/02
    受験シーズンに続き異動シーズンが来るのでピークアウトしたと言い張りつつだらだら続きそう。またGW明けまで仕事以外引きこもり生活か。何年同じことやるんだろう。3〜4月の移動減らすのは国策ないと無理なのにな
  • 政府 東京の病床使用率50%超も“緊急事態宣言”は慎重に対応 | NHKニュース

    東京都の新型コロナの病床使用率が、都が「緊急事態宣言」の発出の要請を検討するとしていた50%を超えましたが、政府は社会経済活動を維持するためにも、宣言の発出はできるだけ回避したい考えで、重症者用の病床の使用率などを注視しながら、慎重に対応する方針です。 新型コロナの感染拡大が続く中、2月1日の新規感染者数は、東京では1万4445人と火曜日としては最多となり、全国では8万人を超えて過去3番目に多くなりました。 都内の病床使用率は2月1日の時点で50.7%となり、都が緊急事態宣言の発出の要請を検討するとしていた50%を超えました。 政府は、感染力が強いものの重症化率は低いとされるオミクロン株の特性を踏まえ、社会経済活動を維持するためにも、宣言の発出はできるだけ回避したい考えで、重症者用の病床の使用率などを注視しながら、慎重に対応する方針です。 一方、「まん延防止等重点措置」について、和歌山県が

    政府 東京の病床使用率50%超も“緊急事態宣言”は慎重に対応 | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/02/02
    緊急事態宣言=テレワーク宣言や客先に出向かない言い訳になってるせいで、まん防はテレワークできない業種をじわじわ殺すだけになってる。まん防にこそテレワーク率出勤率の縛りをつけてくれたらもう少し効きそう
  • 電車内喫煙注意で傷害事件 被害者の高校生にはぜんそくの持病 | NHKニュース

    23日、JR宇都宮線の電車内などで喫煙を注意した男子高校生が暴行を受け、大けがをした事件で、男子高校生はぜんそくの持病があったため容疑者に喫煙をやめるよう注意したところ、逆上され、暴行を受けたとみられることが警察への取材で分かりました。 宇都宮市の飲店従業員、宮一馬容疑者(28)は23日昼ごろ、JR宇都宮線の列車の車内や自治医大駅のホームで、那須塩原市の高校2年の男子高校生に殴ったり蹴ったりする暴行を加え、顔の骨を折るなどの大けがをさせたとして傷害の疑いで逮捕され、25日、身柄が検察庁に送られました。 これまでの警察の調べで逮捕された飲店従業員は、電車内で「加熱式たばこ」を吸っていた際、男子高校生から「たばこを吸うのをやめてください」などと注意されたことに腹を立てて、暴行を加えたとみられています。 また、その後の調べで、高校生はぜんそくの持病があったため受動喫煙を避けたいと注意してい

    電車内喫煙注意で傷害事件 被害者の高校生にはぜんそくの持病 | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/01/26
    「高校生達を「もめごと起こすな」と叱りつけ」そっち悪者にするのはないわ…揉め事起こしたのは喫煙男。周りに声かけて四人以上集めて「次の駅で警察呼びますね」と男に声かけるわ。その男またやらかすじゃん