タグ

関連タグで絞り込む (297)

タグの絞り込みを解除

COVID-19に関するmkotatsuのブックマーク (675)

  • 「県外ナンバーは出て行って」 金沢市内のコンビニ店主、客に退去迫る GoToキャンペーンの直前 - 弁護士ドットコムニュース

    「県外ナンバーは出て行って」 金沢市内のコンビニ店主、客に退去迫る GoToキャンペーンの直前 - 弁護士ドットコムニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/17
    「言うても東京人かて新宿で遊んでから会社に来ましたーって人には辛く当たるやろw」とネタ気分で開いて、写真がイメージ画像ではなくてドン引いた
  • 東京都 新たに293人の感染確認 過去最多 新型コロナウイルス | NHKニュース

    東京都は17日、都内で新たに293人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認された数としては、16日の286人を上回り、これまでで最も多くなりました。 都内で1日に確認された数としては、16日の286人を上回り、これまでで最も多くなりました。 都によりますと293人のうち、20代と30代は合わせて210人で全体の7割余りを占めた一方、40代と50代は合わせて58人で全体の2割近くとなっています。 また、293人のうち151人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの142人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。 また、都によりますと、293人のうち、ホストクラブやキャバクラ店など接待を伴う店の従業員と客が69人いるということです。このうち、新宿エリアが49人でした。 このほか、会が24人、介護施設や医療機関など施設での

    東京都 新たに293人の感染確認 過去最多 新型コロナウイルス | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/17
    4月は検査数全然足りてなくて実際は600人超えだったんだろうなとは思う。でも緊急事態宣言出た頃と、政府が前倒ししてまでGoToキャンペーンやろうとしてる今では、今後の数字の増え方は…
  • 高齢、若者団体はGoTo対象外 宴席伴う旅行も「利用控えて」 | 共同通信

    赤羽国交相は17日、観光支援事業「Go To トラベル」(22日開始)について、重症化しやすい高齢者、若者の団体旅行や、宴席を伴う場合は「利用を控えてほしい」と表明した。こうしたツアーを組む旅行会社は割引事業の対象から除外するとも述べた。50人で宴会を開くようなケースを想定しているが、年齢、団体の人数といった線引きは検討中。東京除外に続き、利用者の混乱に拍車が掛かりそうだ。 赤羽氏は、東京発着の旅行を対象から除外したのは「他の道府県と比べて特に感染が広がり、感染拡大の中心となっている」と説明。菅官房長官は開始直前の除外決定に「大変申し訳ない」と陳謝した。

    高齢、若者団体はGoTo対象外 宴席伴う旅行も「利用控えて」 | 共同通信
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/17
    国交相も昨日突然聞かされて驚いてなかったっけ…ちょっと同情。 / 無症状感染の話では若者=40代以下だった。生活習慣病に注意する50代以上を高齢とすれば全年齢が対象外だなw こんな直前にさすがに決まって…なさげ
  • 世論と乖離の原因?外食控えた首相と弁当食べ続ける側近:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    世論と乖離の原因?外食控えた首相と弁当食べ続ける側近:朝日新聞デジタル
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/17
    佐伯氏みたいに、選挙で選んだ覚えのない人が政治にどっぷり入って総理を動かす立場にいるのなんなんだろう。明代の宦官かと。政治も行政も司法も全部、トップを弾劾裁判できる仕組みが必要じゃないだろうか
  • それでも「Go Toキャンペーン」をやるべき3つの理由

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 コロナ感染が再拡大する中、懸念の声が上がる「Go To Travelキャンペーン」。しかし、タイミングとしては今やるほうがいい(写真はイメージです) Photo:PIXTA なぜこんな時期に!? 異論続出の「Go Toキャンペーン」 7月22日から前倒しで政府の「Go To Tr

    それでも「Go Toキャンペーン」をやるべき3つの理由
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/17
    5月の感染者数を維持できていたなら全然ありだった。生活習慣を元に戻してしまい東京に第二波が来始めたのに延期もなくなぜ今だったかは分からない。看護師大量辞職とかあったのに。五輪前はダンマリだった時みたい
  • そもそもGOTOキャンペーンの東京除外って

    冷静に考えてみると、東京都民だけ税金の優遇措置を受けられないようにしているから普通に憲法違反だよね。 このように書くと東京都民は経済的に恵まれているから、と言われるけど、それ毎日の通勤ラッシュを見ていても言える? (追記です) 該当する条文は、第14条の法の下の平等に違反していると思う。 国の施策を進める上で、一地方だけ適用外にするって可能なのだろうか。 14条では人種、信条、性別、社会的身分又は門地での差別を禁じていて、住居がどこかでの差別は禁止していないと言われればそうなんだけど。 私元増田としては東京だけを除外するのではなく、今回は全国一律にキャンペーンはやらずに延期すべきだと思う。

    そもそもGOTOキャンペーンの東京除外って
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/17
    「納税できない貧乏人は生きてる価値がない」と地続きの発想だけど、運用はクソだし政府をピュアに信じてた人への裏切りだとは思ったので訴える価値はあると思う。/首都圏延期でもよかったけどなぁ
  • 若者、高齢者の団体旅行は割引対象外 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    若者、高齢者の団体旅行は割引対象外 | 共同通信
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/17
    こんなにグダグダなのか…床屋談義してる連中の方がまともそうな勢いだな…昔は自民党は官僚と仲良いから支持率下がらないんだと思ってたけど、現場はどうでもよくて利権ばっかぽいよな。そりゃ政権交代できないや…
  • 旅行会社勤めです。助けてください。

    旅行会社に勤めています。 みなさんが旅行を申し込みにくるような、街の旅行会社のカウンターで働いています。 お役に立てることは何一つ書いていませんが、現場の声を聞いてください。 GoToトラベルキャンペーンが発表されてから1週間、利用期間開始まで1週間を切ったのが今日です。 1週間前に発表されたGoToトラベルキャンペーンは、「やります」の一言だけが全国に知れ渡るばかりで、事務局ホームページはできていない。詳細もわからない。急に発表されてしまったものだから社としての方針も何もわからない。という状態がしばらく続きました。 社の方針がおおよそ固まり、わからないことだらけなりに、わかる限りで真摯に対応してきました。 発表前から申し込みを受けていたお客様へは、1件1件、「GoToトラベルキャンペーンが始まるようです。詳細は未定ですが、事後申請をしていただいて〜…」と、時間と手間をかけて案内しました。

    旅行会社勤めです。助けてください。
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/17
    昨日の発表を大臣も知らなかったのも驚いたが、開始の事務局ページもなかったとは。利権のためで実際にやる気はなかったと思われても仕方ないぞ。一斉休校にアベノマスクに、そんなんばっかだ…議員全員クビにしたい
  • 11人感染の東北工業大が会見|NHK 東北のニュース

    16日、新たに学生11人の新型コロナウイルスへの感染が確認された仙台市にある東北工業大学が、16日夜、会見を開きました。 それによりますと、新たに感染が確認された11人の学生のうち4人が、今月2日に始まった八木山キャンパスでの対面授業に参加したということです。 感染が確認された学生が参加した対面授業には、多い時で130人あまりが参加していたということですが、マスクの着用やドアや窓を開けての換気など、感染対策はとっていたということです。 今後の授業について大学では、14日から対面授業を取りやめて、オンラインでの授業のみに切り替え、2週間程度は学生の大学構内への入構を禁止する予定です。 東北工業大学の今野弘学長は「在学生、保護者、それに大学の関係者の方に多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをおわびします。感染した学生の一日も早い回復を祈っています」と話していました。

    11人感染の東北工業大が会見|NHK 東北のニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/17
    半分テレワークになってめったに会わない人が出てきたら「お久しぶりです!お昼皆で行きましょう!」ってのたまに居て行きたくない。食事中はマスクなしで喋ってしまうから、この例はお断りするのにいいかもな
  • 田舎に帰りたい

    私の祖母が亡くなったのは、この春の事だ。 世間は県外移動の自粛を求めており、不要不急の外出を控えるように、と声高に叫ばれてる、そんな頃だった。 彼女は90歳を超えた大往生であり、こればかりは致し方ない、というやつだ。 自宅の布団で昼寝をしたまま二度と起きて来なかった彼女は、穏やかな顔だった、らしい。 らしい、というのは、私は祖母の葬式に出れなかったからだ。 東京という土地で住む私は、喪主たる伯父から直々に電話を貰い『申し訳ないが、葬式への出席を遠慮して欲しい』と言われたのが、理由だ。 正直、悔しかった。私は祖母が好きで、最後のお別れをきちんとしたかった。 けれど同時に、伯父が意地悪で言っている訳では無いとも、分かって居た。 田舎の葬式だ。そして祖母の年齢になると、弔問客も、親戚も、高齢者層が増える。 そこに、東京から帰って来た孫が、まかり間違ってウィルスを持ち込みでもすれば。 伯父の苦渋に

    田舎に帰りたい
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    気持ちはわかる。親が倒れたが帰省できてなくて心配。ただでさえ今田舎にコロナを撒くなよとイラッとするのに、自分は我慢してるから余計に腹立つんだよなー / 全国で感染拡大したら都市部以外切り捨てるでしょ現政権
  • Go Toトラベル「東京発着旅行は対象外」政府分科会に提案へ | NHKニュース

    消費喚起策の「Go Toキャンペーン」のうち、今月22日から始める予定の「Go Toトラベル」について赤羽国土交通大臣は、東京などで新型コロナウイルスの感染者数が再び増加傾向にあることから、全国一斉に実施するのではなく、東京発着の旅行は対象外にする案を政府の分科会に提案することを明らかにしました。 会談のあと赤羽大臣は、記者団に対し「現下の感染状況に鑑み、東京都の発着、具体的には東京都を目的としている旅行、東京都に居住するかたの旅行を対象から外し、宿泊旅行業界と旅行者双方に具体的な感染拡大の防止策を求めたうえで、今月22日から事業を実施することを、日の分科会で説明させていただく」と述べました。 赤羽大臣は、東京などで感染者数が再び増加傾向にあるなど、現在の感染状況を踏まえて「Go Toトラベル」の事業を見直し、全国一斉に実施するのではなく、東京都への旅行と都内に住んでいる人の旅行を対象外

    Go Toトラベル「東京発着旅行は対象外」政府分科会に提案へ | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    雑…。今旅行するような人は東京以外の首都圏の適当な駅から行くのでは。もったいないし。首都圏の感染者数が50人以下に減るまで延期とか秋になったらとか、本当に代案用意してなかったのか
  • 急転直下のGoTo見直し 国交省は寝耳に水の大混乱(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    16日午後にGoToキャンペーンの見直しが急転直下、発表されましたが、国土交通省内でも衝撃が広がっているようです。内閣府前から報告です。 (経済部・延増惇記者報告) まさに国交省内は、もう寝耳に水だと。急転直下で今回の東京都除外が決まったという形でして、当に皆さん、驚きを隠しきれないということで今、省内では大混乱が起きています。なぜこういうことになったかといいますと、もともと観光を救うんだということで、予定通り絶対に進めるんだとかなり国交省内は強気の姿勢でした。観光業界からも非常に助けてほしいと、このままだと経済がボロボロでこれからは破綻のラッシュが続くんじゃないかという声が上がっていて、それを受けて22日へ前倒しを決めたわけです。ですが、その大消費地の東京からお客さんが呼び込めないということで、非常に困惑した声が観光業界からも上がってきています。運用方法についての最新の情報ですが、都外

    急転直下のGoTo見直し 国交省は寝耳に水の大混乱(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    業界側にGoToの金を撒くのはまだ間に合うんじゃないの?信じてた個人には補償してあげないの?マジで何も考えずとりあえず変更したの? よく分からんのであとで読む
  • GoToトラベル見直しへ | 共同通信

    政府は16日、観光支援事業「Go To トラベル」の運用方法を見直す方針を固めた。22日から全国一斉に開始予定だったが、新型コロナウイルス感染への不安が広がっていることを踏まえた。関係者が明らかにした。

    GoToトラベル見直しへ | 共同通信
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    今日のお昼のニュースでは、地方としては今はちょっと…って意見が多かったし見直しは妥当。良かった。しかし今年はネットで騒ぐと見直されるの多く感じる
  • 尾身会長「旅行自体に問題はない」との見解(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    GoToトラベルキャンペーンの実施に懸念の声があがる中、政府の新型コロナウイルス対策の分科会の尾身茂会長が「旅行自体に問題はない」との見解を述べました。 新型コロナ対策分科会・尾身茂会長「旅行自体が感染を起こすことはないですから、もしそれが起きていれば日中は感染者だらけ」 これは、さきほど経団連のフォーラムで発言したもので、政府の新型コロナウイルス対策の分科会の尾身会長は、感染拡大を防ぐために旅行を控える必要はないとの見解を示しました。 ただ旅行先で飲み屋や接待を伴う店などで3密の状況になったり大声を出すなどの行動を取れば、感染の可能性があるとして移動自体が感染拡大につながらないと説明しました。 GoToトラベルキャンペーンの是非については、地方から感染の拡大を懸念する声が相次いでいて、16日夕方、政府の分科会で予定通り始めるか議論されます。

    尾身会長「旅行自体に問題はない」との見解(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    ここまで来ると言わされてる感あるな。そりゃ全員が完全に対策してたら感染拡大はしないけど、今の状況で行くような人が対策してるとは思えないってのが大前提だからな
  • 青森の男性警察官感染 風俗店女性の濃厚接触者 検査応じず出勤 | 毎日新聞

    青森市は16日、同市に住む20代男性警察官が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。警官は青森県警警備部に所属。10日に感染が判明した派遣型風俗店に勤める20代女性の濃厚接触者だった。市は女性と接触した客に検査を呼びかけていたが、警官は応じておらず、女性の感染発覚後も出勤していた。 市によると、警官は8日に風俗店の客として接触していた。12日にせきなどの症状が出始め、15日に指定医療…

    青森の男性警察官感染 風俗店女性の濃厚接触者 検査応じず出勤 | 毎日新聞
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    疫病対策としてはルート隠すようになるより、個人情報隠してあげたほうが遥かに良い。でも視聴率としては逆なんだろう。行き過ぎたらコロナ報道規制なんかをすることになってしまうのでは
  • GoTo、政府が苦しい答弁 「その時点の流行は収束」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    GoTo、政府が苦しい答弁 「その時点の流行は収束」:朝日新聞デジタル
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    こんなんでも政治家やれるんだから、政治家になる条件は金と血筋と心臓に何本毛が生えてるかのように思うわ そうじゃない人にこそ政権取って欲しいけど現状の後始末考えたら誰も本気では目指さないよな
  • Sonota on Twitter: "野党は二か月以上前からGoToキャンペーンを延期して補償や給付に充てるように対案を出しているがほとんど周知されていない。マスコミは吉村府知事や小池都知事にGoToキャンペーンへの異論を代弁させ、野党の存在感を徹底的に消して「国民の… https://t.co/ugEuIW1RTQ"

    野党は二か月以上前からGoToキャンペーンを延期して補償や給付に充てるように対案を出しているがほとんど周知されていない。マスコミは吉村府知事や小池都知事にGoToキャンペーンへの異論を代弁させ、野党の存在感を徹底的に消して「国民の… https://t.co/ugEuIW1RTQ

    Sonota on Twitter: "野党は二か月以上前からGoToキャンペーンを延期して補償や給付に充てるように対案を出しているがほとんど周知されていない。マスコミは吉村府知事や小池都知事にGoToキャンペーンへの異論を代弁させ、野党の存在感を徹底的に消して「国民の… https://t.co/ugEuIW1RTQ"
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    厚生労働委員会開催要求も最初無視されてたな。野党の良いところを集めるとすごいまとも。これで良いリーダーが居れば…/ 消費税以降観光行けないほど生活苦しくなった層もいるんだけど、票にならないんだろうなぁ
  • 東京都 新たに286人感染確認 感染者数1日で最多に 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は16日、都内で新たに286人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認された数としては、今月10日の243人を上回り、これまでで最も多くなりました。 東京都は16日、都内で新たに10歳未満から90代の男女、合わせて286人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で1日に確認された数としては、今月10日の243人を上回り、これまでで最も多くなりました。 また、286人のうち149人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの137人は、これまでのところ感染経路が分かっていないということです。 都によりますと、286人のうちホストクラブやキャバクラ店など接待を伴う店の従業員と客が67人いるということです。このうち、地域別では新宿エリアが51人、池袋エリアが1人でした。 このほか、家庭での感染が25人、職場での

    東京都 新たに286人感染確認 感染者数1日で最多に 新型コロナ | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    これでも「感染対策は業者の自己責任」でGoToやるのか。いま行くような人が真剣に感染症対策してるとは思えないので、地方でこのペースで感染拡大したら札幌介護施設のような例があちこちで出そう
  • 大阪府 新たに61人の感染確認 60人超は4月20日以来 新型コロナ | NHKニュース

    61人のうち、60代の男性1人が重症で、そのほかの60人は、いずれも軽症か、無症状だということです。 感染経路が分からない人は40人となっています。 年代別にみますと、 ▽10代未満が2人 ▽10代が8人 ▽20代が20人 ▽30代が11人 ▽40代が6人 ▽50代が6人 ▽60代が2人 ▽70代が4人 ▽80代が2人となっています。 10代と20代で合わせて28人で全体の半分近くになっています。 大阪府で感染が確認された人は、これで2126人となりました。

    大阪府 新たに61人の感染確認 60人超は4月20日以来 新型コロナ | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    東京⇄大阪の出張数を調査したら関係ありそうな気がする、だからといって止められないんだろうが 海外とは出張中止のままでビデオ会議が多いんだし国内でも頑張ってほしいところ
  • WEB特集 “崩壊”は介護現場で起きていた~コロナで12人死亡 実態は~ | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    新型コロナの“第2波”が起きた北海道で、12人の高齢者が入院することなく、介護老人保健施設で次々と命を落としました。感染の急速な拡大、職員の現場離脱、そして届かない医療と介護の支援。なすすべもなく最期をみとった介護士は「当はあってはいけないこと」と訴えました。札幌市の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」の関係者の証言と、独自入手した内部記録が明らかにした“崩壊”の現場の実態とは。(札幌放送局記者 北井元気 福田陽平)

    WEB特集 “崩壊”は介護現場で起きていた~コロナで12人死亡 実態は~ | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    市中への拡大を防ぐために介護施設を封じ込めて見殺しにした記録。1人で89人のケア…。東京一極集中のツケで地方は本当に金も人も施設もないので、GoToで地方に感染拡大したらあちこちでこんなことが起きることを懸念