タグ

2013年6月20日のブックマーク (19件)

  • 大学生の半数近くが「LINE疲れ」感じる、「既読」でプレッシャーも (Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    株式会社ジャストシステムは20日、大学生のLINE利用実態調査の結果を公表した。調査は同社のネットリサーチサービス「Fastask」を通じて、スマートフォンでLINEを利用している大学生750人を対象に実施したもの。 ■ 7割が「既読が相手に分かるので返事をしなければ悪いと思う」 それによれば、「既読が相手に分かるので返事をしなければ悪いと思う」という人は71.4%に上り、ジャストシステムでは「既読によってやりとりを続けなければならないプレッシャーを感じている大学生が多い」と分析している。 また、「LINEのトーク利用で疲れを感じることがある」人は45.7%と、半数近くが「LINE疲れ」を感じていた。その一方で、「LINE疲れ」で利用機会が減ったかという質問には、76.7%が「あてはまらない」と答えており、ジャストシステムは「疲れを感じながらも利用はやめられないのが現状」とみている。

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    だからソーシャルは流転する。闘いに終わりはなく飲み屋の流行り廃りのようなものかと
  • <盲導犬>受刑者に育てられ…初の認定を法相に報告 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    盲導犬候補の子犬(パピー)を飼育する受刑者向けの教育プログラムで育てられたラブラドルレトリバー(雄、2歳5カ月)が20日、ユーザーの男性(48)らと谷垣禎一法相を訪問しプログラムによる初の盲導犬として認定されたことを報告した。 プログラムを導入しているのは、全国4番目のPFI(官民協働)刑務所として2008年に運営を開始した「島根あさひ社会復帰促進センター」。09年から日盲導犬協会の支援を受け、受刑者がパピーを生後2カ月から1歳になるまで育てている。受刑者に社会貢献の達成感を味わわせ、更生につなげる目的がある。 法務省によると、同センターで昨年度までに87人の受刑者がプログラムに参加し、22頭を育てた。うち1頭が施設での訓練を経て今年4月、初めて盲導犬の認定を受けた。 ユーザーの男性は谷垣法相から「盲導犬をお使いになってどうですか」と問われ、「目が悪くなる前のスピードで歩けるように

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    素晴らしい
  • 定数削減、今国会は断念=3党合意ほごに―衆院選改革 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    与野党は20日午前、衆院選挙制度改革に関する実務者協議を衆院第2議員会館で行った。与野党間で隔たりの大きい定数削減について、同日の協議でも歩み寄りはなく、26日までの今国会中の合意見送りを確認した。今国会終了までに定数削減について結論を得るとした、昨年11月の自民、公明、民主3党の合意はほごにされる。 20日の協議で自民党は、抜改革や定数削減について、各党間で引き続き協議することなどを盛り込んだ確認文書案を提示。しかし、文書案は結論を出す時期を明示しない内容のため、民主党は「秋の臨時国会で必要な法改正を行う」ことを盛り込むよう主張した。自民党は「参院選後、速やかに協議を再開して結論を得る」とした修正案を提案したが、民主党は納得しなかった。 定数削減の断念により、今国会は、「1票の格差」を是正するため衆院小選挙区を「0増5減」して、区割りを変更する公職選挙法改正案の成立にとどまる公算だ

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    なかなか難しい
  • ZAKZAK

    キャリア廃業し俳優へ…東大法卒国交省エリートの素顔 佐藤浩市か風間杜夫か−。渋い表情はすでに役者の貫禄? 東京・霞が関の高級官僚が13日、勤めていた国土交通省に辞表を提出し、第二の人生を歩き始めた。役者にあこがれ、小さな劇団に身を投じる。約束された将来を顧みることなく、キャリアと決別したその勇気に、大きな拍手が湧き上がっている。 「根拠はないのになぜか自信ばかりあるもんだから、周囲からは羨ましがられた。26年間、役人としてとりあえずは恥ずかしくない人生を送ってきた。あとはもうなるようになれって感じです」 国交省からの“脱サラ”を遂げた坂武氏(49)はそう笑う。 大分生まれの東京育ち。日屈指の難関校、筑波大付属駒場高から現役で東大法学部へ。81年、建設省(現国交省)に入省。長く道路畑で腕をふるい、昨年8月から農水省の農村政策課長へと出向。今夏にはさらに上級管理職への出世が約束されていた。

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    人生いろいろ、キャリアもいろいろ。6年経ってどうなったんだろうか?
  • 「3Kではなく、3Aを目指したい」--JISA新執行部が語る日本のIT業界の今後

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一般社団法人の情報サービス産業協会(JISA)が6月19日に開いた会見で会長に再任した浜口友一氏(NTTデータ相談役)は「マイナンバー法案に対して支援を行い、なんとしてでも成功に導きたい」と語った。 JISAは、6月12日の第30回定時総会で新執行部体制を決定。浜口氏のほか、副会長として、五十嵐隆氏(富士通エフ・アイ・ピー相談役)、國井秀子氏(Pro-SPIRE顧問)、島田俊夫氏(シーエーシー代表取締役会長)、原孝氏(リンクレア代表取締役会長)、横塚裕志氏(東京海上日動システムズ代表取締役社長)、河野憲裕氏(JISA専務理事)がそれぞれ就任した。 浜口氏は「アベノミクス効果もあり、IT業界にも久しぶりに明るさが戻ってきた。他の業界の業績

    「3Kではなく、3Aを目指したい」--JISA新執行部が語る日本のIT業界の今後
    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    何に使うんだろう???→「IT産業自らがマイナンバーを採用していく」
  • /blog/2013/06/new-bounty-program-details/

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    これはガチの鉾盾に期待
  • スクープ! QWERTY俗説監視システムは実在した | FeZn/Bookmark

    さてさて、先日 もじもじカフェ 第38回「戸籍と住基とマイナンバーの文字コード」 (http://moji.gr.jp/cafe/themes/038/)がありました。 ゲストは京都大学の安岡孝一先生。 戸籍、住民基台帳、それからマイナンバーの文字コードと字体etc.について、いつもどおり舌鋒鋭く斬りまくります。 さて編については他の誰かが書かれることでせうから割愛。 僕はちょっと別のことについてスクープします。 安岡先生といえば、QWERTY配列の研究でも有名。 もしあなたが「Qwerty配列は、意図的に打鍵効率を下げるように作られた配列である」とBlogに書いたとしましょう。 その内容は、ビジネス書なんかに「デファクト・スタンダードの悪しき例」として載っている、「十指で高速タッチタイプすると、タイプライターのアームが絡むので、苦情が来る。だからメーカーは、遅くなるように、非効率的

    スクープ! QWERTY俗説監視システムは実在した | FeZn/Bookmark
    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    懐かしい。isedの議事録にもコメントいただいたな
  • 人を殺さない代わりに、自殺していく若者たち|まだ仮想通貨持ってないの?

    20代の自殺死亡率は近年増加傾向にあり、2009年には13.3%だったものが、2011年には24.3%、2012年は22.5%と高い水準が続いている。 若い世代の自殺は深刻な状況にあり、20~39歳の各年代における死因の第1位は自殺との調査結果が出ている(厚生労働省2011年「人口動態統計」)。国際的に見ても、15~34歳の世代で死因の第1位が自殺となっているのは先進7カ国では日だけで、その死亡率も他の国より高いという。 若者の”自殺”が深刻、20~39歳各年代の死因は自殺が最多–就職・勤務で悩み | ライフ | マイナビニュース なぜ若者が自殺していくのか。それは、彼らが暴力性を「内」に向けているからです。 若者世代が被っている不条理は、たしかに高度経済成長期よりも強烈なものでしょう。経済成長は停滞し、社会には問題が噴出し、さながら下りのエスカレーターを駆け上っているような状況です。

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    それが自殺を思い留まる動機になるのかなぁ?閉塞感をどう克服できるか→ぼくは多くの若者に「あなたが不遇なのは、自分の責任ではなく、社会の制度が悪い」ということに気づいてもらいたい
  • 未来の自分を思い通りに動かすための「仕様書」 #Asa5fun - しごたのじゃーなる

    2013-06-20 未来の自分を思い通りに動かすための「仕様書」 #Asa5fun 朝ごふん 「時間があるときに読み返す」とか「定期的に読み返す」という表現を見かけることがある。その多くは、何かの習慣を説明する時のフレーズだが、このフレーズを目にするたびに不安を覚える。 「時間があるとき」というのは「いつ」なのか? 「定期的に」とは「何日おき」なのか? もしもこれが、「朝べる前の5分間で読み返す」とか「週に1度、土曜日の午後に15分かけて読み返す」という表現であれば安心できる。誰がいつも見ても、そこから同じ行動が引き出せなければ不安なのである。「誰」というのは「未来の自分」も含む。何かを読んで「これは定期的に読み返そう!」と意気込んでも、「定期的」にとどまっている限り、その決意が継続される可能性はきわめて低くなる。誤解の余地のない「仕様書」を作っておけば、未来の自分を思い通りに動

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    そうかぁ?状況や優先順位は刻一刻と変わるのに→「誤解の余地のない「仕様書」を作っておけば、未来の自分を思い通りに動かすことができる」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    日本振興銀行がメインバンクになった時点でどうだったんだろう?
  • スマートフォンを“紙のようなシンプルなフォルム”に――「Ascend P6」投入の狙い

    スマートフォンを“紙のようなシンプルなフォルム”に――「Ascend P6」投入の狙い:2013年後半にLTE版も登場予定(1/2 ページ) Huaweiは6月18日(現地時間)、ロンドンのThe Round Houseで新製品「Ascend P6」の発表イベントを行った。6.18ミリという世界最薄のボディに高性能なカメラや独自のUI(ユーザーインタフェース)を搭載し、使い勝手も大きく向上させている。 3つのイノベーションを世界最薄ボディに凝縮 Huaweiが発表したAscend P6は、同社のスマートフォン「Ascend」の中で、デザインやスタイル重視の「P」シリーズに属する製品である。同シリーズに属する製品は2012年1月に発表された、当時世界最薄の「Ascend P1」「Ascend P1 S」、2013年2月に発表された世界最速のLTE Cat4/150Mbpsに対応する「Ascn

    スマートフォンを“紙のようなシンプルなフォルム”に――「Ascend P6」投入の狙い
    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    ここ数年で技術力を急速に高めているHuawei
  • 家電メーカーの人気急落 就職人気ランク - 政治・社会 - ZAKZAK

    就職情報会社のダイヤモンド・ビッグアンドリードが2014年春卒業予定の大学生の人気企業ランキングを発表、文系男子で三菱商事が7年連続で首位になるなど、業績が堅調な総合商社や大手金融機関に人気が集中した。  一方、業績不振に苦しむ家電メーカーはパナソニックが文系男子で前年の30位から111位に急落し、理系男子で6位から16位に順位を下げた。ソニーも文系男子で38位から105位、理系男子で4位から21位に人気が低下した。

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    分かりやすい遅行指標
  • 【やりすぎ速報】ローソンが暴走! メンチカツ『ゲンコツメンチ』を1名に10年分プレゼント! 約3700個だぞ(笑) | ロケットニュース24

    » 【やりすぎ速報】ローソンが暴走! メンチカツ『ゲンコツメンチ』を1名に10年分プレゼント! 約3700個だぞ(笑) 特集 「最近ちょっとおかしいなー」と思っていたローソンが、ついに暴走! 宇宙の法則を乱したことが判明した。なんと! メンチカツ『ゲンコツメンチ』を1名に10年分プレゼントするというのだ! その数は約3700個! これはさすがにヤバイ。 ・誰も「この企画」を止めなかったのか マジかよローソン! 疲れてるんじゃないのか? 担当者は近くに相談できる友だちとか家族とかいないのか!? つーか誰も「この企画」を止めなかったのかぁぁーーーッ!? 詳細は以下のとおりだ。 ・新商品のメンチカツ『ゲンコツメンチ』 ローソンでは、店内で揚げたホットスナックが売られている。皆さんも『からあげクン』や『エルチキ』をべたことがあるはずだ。新しいホットスナックの仲間として、ローソンは新商品のメンチカ

    【やりすぎ速報】ローソンが暴走! メンチカツ『ゲンコツメンチ』を1名に10年分プレゼント! 約3700個だぞ(笑) | ロケットニュース24
    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    微妙過ぎるがコンビニで10年同じ製品を売り続けることを保証できるのかな
  • マイクロソフト、ノキア買収を検討も合意に至らずか

    MicrosoftがNokiaの端末部門の買収に向けて交渉中だったが、合意には至らなかったと報じられている。 今回の動きは「Windows Phone」に関する両社の密接な提携関係を考慮するとそれほど驚くことでもない。The Wall Street Journal(WSJ)によると、Nokiaが身売りを検討している可能性があることを示唆する報道はこれで2回目だという。Huawei(ファーウェイ)もNokia買収に関心を示している可能性がある。 今回の計画は、Microsoftと大規模端末メーカーであるNokiaを統合し、Appleやサムスンなどに対抗するというものだった。理論的には、Nokiaとの統合によってMicrosoftは、「Windows」搭載のタブレットやスマートフォンを量産する規模を得ることになる。Nokiaを実際に所有することによって、Microsoftの市場シェアに何らかの

    マイクロソフト、ノキア買収を検討も合意に至らずか
    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    MS傘下に入ると端末メーカーとしての打ち手は減るしHuaweiと組んだ方が再生機会は高そう「Nokiaを実際に所有することによって、Microsoftの市場シェアに何らかの実質的な効果が現れるかどうかは不透明」
  • 成長戦略でも注目、「ビッグデータ」って何?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    安倍政権は、6月14日に民間の経済活動を刺激する政策集である「日再興戦略」を閣議決定しました。この中では日の産業を再興するためのプランがまとめられています。その柱の一つである「世界最高水準のIT社会の実現」を支える重点テーマが「ビッグデータ活用の推進」です。 購買履歴から商品のおすすめも ビッグデータとは、これまでの技術では扱えなかったほど大容量のデータを指します。社会のすみずみまでコンピュータやセンサーが行き渡り、日々、多様で膨大な量のデータが生成されていますが、技術の進歩や低価格化により、一般企業などでもこうしたデータを処理しビジネスに役立てたりすることができるようになってきました。 ソーシャルメディアのクチコミの分析から社会の関心事を即時に把握したり、会員データや購買履歴を分析して需要予測や各自の好みに応じた商品のお勧めをしたりするのは典型的なビッグデータ活用事例です。他にも、自

    成長戦略でも注目、「ビッグデータ」って何?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    おや庄司さんが解説記事
  • iOS 7: ここ10年で最大の悪夢 | Ticking Point

    WWDC 2013でOS X MavericksやMacBook Airらと一緒に、iOS 7が発表された。フラットデザインになるとかねてから噂されていたし、直前には9to5MacがリークされたiOS 7を元につくったというモックアップを掲載していた。そのデザインは悪い冗談にしか思えなかったが、翌朝WWDCで発表されたiOS 7はその悪い冗談そのものだった。 iOS 7のデザイン変更のきっかけのひとつは、過剰なSkeuomorphicデザインへの批判だと思うけど、おれはiOS 6以前のSkeuomorphicあるいは過剰な装飾が嫌いじゃない。批判されることの多かったNewsstandの木の棚やGame Centerの緑のフェルトなんかは正直言って結構気に入っていた。無意味な遊び心だけじゃなくそれが何を表してるか明確だし、特に誤解を招く表現でもなかった。それにiOSはシングルタスクでひと

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    実際に触ってみなきゃ何ともだけど、何を今さらWindows Phoneを追っかける理由が分からないと感じた
  • なぜ日本人は橋下徹にあれだけ熱狂したのか

    2012年12月、日国民からの支持率、16.5%。13年4月、5.8%(共同通信世論調査「日維新の会」の政党支持率)。 「支持率の急落」ではなく、これは「壊滅」といえましょう。自由民主党でも民主党でもない、日再生のための第三極として、既存政党に対する批判票をその巧みなメディア露出戦略でかき集めてきた日維新の会(※1)が大きな岐路に立っています。 日維新の会と一口にいっても、支持率分析をしてみると奇妙なことが幾つか分かります。通常は、政党に対する支持というのは政策実績や政策への期待度というものが上位に構成されます。しかし維新の場合は、圧倒的に、共同代表である橋下徹さんに対する人気と知名度によるところが大なのです。12年11月の産経新聞の調査では、首相にしたい人として橋下さんが何と15.6%で安倍晋三さんらを抑えてトップ。5位に石原慎太郎さんがい込みました。この時点ではまだ国会議員

    なぜ日本人は橋下徹にあれだけ熱狂したのか
    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    やってることが変わってなくても、文脈如何でステークホルダーが増えて結果は変わってくる訳だ
  • 検察事務官の女、同居の男と暴力団員に捜査情報 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    暴力団員が関わる詐欺事件の捜査情報を女性検察事務官が知人の暴力団関係者に漏らしていたとして、静岡県警は19日、静岡地検の検察事務官鈴木美穂容疑者(30)(静岡県富士宮市小泉)ら3人を国家公務員法(守秘義務)違反などの疑いで逮捕した。 鈴木容疑者のほかに逮捕されたのは、交際相手の建設業鈴木明容疑者(38)(静岡県富士宮市小泉)と、知人の指定暴力団山口組系組幹部の坂井誠容疑者(39)(富士宮市大岩)で、いずれも同法違反(そそのかし)の疑い。 発表によると、鈴木美穂容疑者は、2010年12月下旬、山口組系組員による交通事故保険金を巡る詐欺事件の捜査端緒や勾留中の組員の求刑に関する情報を、坂井容疑者に携帯電話のメールで漏らした疑い。鈴木明、坂井両容疑者は共謀して同月中旬〜下旬、鈴木美穂容疑者に情報提供を働きかけた疑い。調べに対し、鈴木美穂、鈴木明両容疑者は「(捜査情報漏えいの)事実はありました

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    ひどいニュース。最初から捜査情報漏洩を狙って付き合ったのか両容疑者の馴れ初めが気になるな
  • 上司からSNS友達申請「嫌だ」4割=女性は6割不快感―新入社員調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    産業能率大学が19日発表した新入社員のアンケート調査によると、交流サイト(SNS)で会社の上司から「友達申請」が来たら「嫌だ」と感じる割合が42.8%に上った。フェイスブックなどのSNS友人とのコミュニケーションツールと位置付け、仕事の人間関係とは切り離したいとの若者の気持ちの表れと言えそうだ。 上司から友達申請が来たら「うれしい」と感じる人は20.4%、「なんとも思わない」が36.8%だった。男女別では、男性は「なんとも思わない」が41.2%と最も多かったのに対し、女性は「嫌だ」が59.8%に達した。

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/20
    どきっ