タグ

2016年4月4日のブックマーク (9件)

  • 長年の友人が突然婚約者になる話 - 灰色ハイジのテキスト

    去年はいろんなことがあり、退職の次に訪れた人生のイベントとしては、年に数回飲むかつてのはてなバイト仲間の友人 @hmsk が、気づけば突然婚約者になっていた。 女友達にこの話をすると「ハイジ、スキップしないで順を追って言ってよ〜」と言われるのだが、ことの顛末を語っても端折っているように思われるらしい。 ことの顛末はこう。去年の無職期間に私はいろんなところに旅行をしていて、そのうちのひとつとしてかつてのバイト仲間の住むサンフランシスコに行ったのだった。長年インターネットに関わる仕事をしている身として訪れたい場所だった上に、夏に彼が帰国した際、「あのサービスをつくっている会社が目と鼻の先で、あの会社はこんなところにあって...」などと自慢をされたら、気にならない訳がない。しかも無職という何ヶ月も時間がつくれるタイミングだ。「遊びにおいでよ」という社交辞令を社交辞令ともとらずに遊びに行った私。

    長年の友人が突然婚約者になる話 - 灰色ハイジのテキスト
    mkusunok
    mkusunok 2016/04/04
    案ずるより産むが易しか
  • 新宿駅「迷宮」脱出へ 案内表示デザイン、2017年度に一斉に刷新(画像)

    「迷宮」脱出へ 新宿駅、案内表示デザインに統一基準 JRや私鉄など12路線が乗り入れる国内最大級のターミナル・新宿駅の案内表示について、東京都や鉄道事業者などでつくる協議会が、色や文字の大きさなどの統一基準をまとめた。JR新宿駅を中心に4方位を4色に分けて表示するなど、目的地が一目でわかるよう工夫をこらす。共用通路などの約700カ所の表示を2017年度に一斉に刷新する方針だ。 新宿駅の案内表示は、駅や通路を管理する鉄道会社や都など11社・団体が独自基準で設置。外国人観光客らから「迷宮のようだ」との指摘があがっていた。 新しい基準では、表示板の地色は白に統一。JR新宿駅の東側(新宿3丁目方面)を水色、西側(都庁方面)を黄緑色、北側(西武新宿駅の方面)を紺色、南側(新設バスターミナルの方面)を紫色に分類した。 駅利用者800人へのアンケートをもとに、おおまかな地域を「西口広場」など計8

    新宿駅「迷宮」脱出へ 案内表示デザイン、2017年度に一斉に刷新(画像)
    mkusunok
    mkusunok 2016/04/04
    案内表示を改善するだけで迷宮を脱出できるとは思えない。やらないよりはやった方がいいけれど
  • 明治安田生命:遺伝情報、保険に活用検討 病気リスクで料金に差も - 毎日新聞

    大手生保の明治安田生命保険が、人の遺伝子の情報を保険サービスに活用する検討に入ることが1日、分かった。病気の発症リスクを分析し、予防に活用する取り組みなどが想定される。ただ、遺伝子は生涯変わらない究極の個人情報。情報管理や、遺伝子に基づく差別の懸念など倫理的な問題をはらんでおり、同社は専門家も交えて慎重に検討する。早急な法整備も求められそうだ。【土屋渓】 国内の主要生保で、遺伝情報の活用に格的に踏み込むことが分かったのは初めて。明治安田生命は1日、最先端の情報技術を駆使した金融サービスを開発する専門部署を設置、遺伝情報を活用したサービスについても研究を始める。専門知識を持つ人材を中途採用するほか、遺伝情報の解析を行うベンチャー企業との提携なども検討する見通しだ。 この記事は有料記事です。 残り1544文字(全文1881文字)

    明治安田生命:遺伝情報、保険に活用検討 病気リスクで料金に差も - 毎日新聞
    mkusunok
    mkusunok 2016/04/04
    ほーらいわんこっちゃない。逃げ回ってないでちゃんと議論しなきゃ
  • 組織が死にいたる病

    今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への… — 今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への布石が打てなくなるフラグを考えてみた。 熱さと議論が煮詰まり死に至ったsaileチームの皆さんリーダーが忙しすぎる最も多くの情報を持ち、ビジョンを示す役割のリーダーが目の前のタスクに追われてしまい、「未来を考え、メンバーに示す」という来の役割を全うできていないケース。忙しすぎる=戦いを略せていない=戦略がない=頭を使

    組織が死にいたる病
    mkusunok
    mkusunok 2016/04/04
    かくありたい→当たり前のように足元の結果は出した上で、未来も作っていくのが本当のリーダー / “組織が死にいたる病 — Medium”
  • 「FinTechブームで欧米銀行員の3割が失業」シティが警告 | ZUU online

    シティバンクがFinTechの急成長が長期的に継続するという見解に基づき、「今後10年にわたり、欧米の銀行員の3割がスタートアップに職を奪われる」と予測するレポートを発表した。 多数の銀行がブロックチェーンや人工知能などの最新テクノロジーを採用し始めた近年、人間の生活がより便利で快適なものへと進化する反面、欧米では銀行支店の閉鎖や人員削減が相次ぎ、「機械が人間から仕事を奪う」という懸念がますます高まっている。 昨年はバンク・オブ・アメリカが同様の分析を行い、「金融関連産業は20年以内にロボット化され、2500万人が失業する」との警鐘を鳴らしていた。 中国eコマースの非銀行系決済は96% 欧米も続く 3月26日に発表されたこのレポートは、シティバンクの国際展望、ソリューション部門である「シティ・グローバル・パースペクティブ・アンド・ソリューション(GPS)」が作成したもの。 レポートによると

    「FinTechブームで欧米銀行員の3割が失業」シティが警告 | ZUU online
    mkusunok
    mkusunok 2016/04/04
    昔あった「電子商取引で商社の中抜きが進む」的な議論ちょっと眉唾だな。便利なサービスは増えるだろうけどリテールバンキングをどこまで食うかは疑問
  • 生まれが「モノ」をいう社会

    大それたタイトルを掲げました。緻密な統計解析を元にするならば一冊のができるテーマですが,各国の国民の意識という点から,国際的な布置構造図を描いてみましょう。 資料は,ISSPが2009年に実施した「社会的不平等に関する国際意識調査」です。この調査では,対象国の国民に対し,出生に際して重要と思う条件を答えてもらっています。 http://www.issp.org/page.php?pageId=4 私は,「裕福な家庭に生まれること」と「高学歴の親を持つこと」を重要と考える国民が,全体の何%いるかに注目してみました。横軸に前者,縦軸に後者の比率をとった座標上に,調査対象の41か国を配置すると,下図のようになります。「Essential(不可欠)」ないしは「Very important(とても重要)」と答えた者の比率です。*ドイツは,東西に分けて回答が集計されています。 右上には,中国が位置し

    生まれが「モノ」をいう社会
    mkusunok
    mkusunok 2016/04/04
    「社会の怠慢が巧みに隠蔽されている,日本の病理」なのか。確かにこのところ日本の階層間流動性は下がってるけれども / “データえっせい: 生まれが「モノ」をいう社会”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mkusunok
    mkusunok 2016/04/04
    うお、スノーデン文書よりも宝の山なのかな
  • IT業界から見た建築基準法の誤解 - architecture_database

    このような記事を見かけたのですが、根的に建築基準法を誤解されている記事なので指摘をしてみます。 「建築基準法並みのルール」がシステム構築に適用できると思っちゃう人が「ITジャーナリスト」とか。link: 巨大化した「詐欺的」IT業界が、国民の生命や社会・経済を破壊する危険が現実味 | ビジネスジャーナル: https://t.co/xiZfO0ODpY— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2016年4月4日 記事の要約 受託型IT業は多重の下請け構造になっている。 発注者に仕様を定義する能力がなく、丸投げされた下請けの現場エンジニアに頼り切った実装となっている。 IT、更にIoTは生活インフラと密接に関わるため、利用者の生命リスクに直結する。 法的規制がないから、しっかりと法整備をするべきだ。 筆者の言いたいことはよく分かる。特に3番目の生命リスクに

    IT業界から見た建築基準法の誤解 - architecture_database
    mkusunok
    mkusunok 2016/04/04
    つくづくIT業界よりも建設業界の方が進んでるね。そのまま参照できるかはさておき
  • 【ご報告】ヤフー株式会社を退職して、フリーランスになります|市原えつこ(アーティスト)

    こんにちは。市原えつこと申します。 2011年に新卒入社してからまる5年お世話になった、ヤフー株式会社をこの春で退職することにしました。 対外的にあまり所属を開示していなかったので、作品や個人の活動から私を知ってくださった方は「え、お前会社員だったの?」と思われる方もいるかもしれませんが、普通に正社員としてフルタイム出勤しながら、仕事が終わったあとの空き時間を使って個人活動しておりました。 4/5が最終出社となります。縁起かついで大安にしました。この記事の公開日も大安です。 ちなみに会社や仕事に不満があって辞めるわけではなくて、 恵まれすぎているほど良い環境でした(だからこそ気付けば5年間さらっと過ぎていたともいえる)。 在職中の業はWebサービスやスマホアプリのUI/UXデザイナーでした。機密情報保持の都合であまり詳しくは言えないですが、グルメ/ローカルサービスの大型リニューアルをした

    【ご報告】ヤフー株式会社を退職して、フリーランスになります|市原えつこ(アーティスト)
    mkusunok
    mkusunok 2016/04/04
    独立おめでとう!