タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/iammg (24)

  • 都市ノマド - 女。MGの日記。

    都市ノマドの出現? 近頃、スタバなどのカフェでiphone人口が多すぎる、いや、全員がiphoneを持っている異常なグループを目撃したことはないだろうか? 近頃、近所のマンションや一軒家に、夕方になると20代,30代の若者がiphone片手にぞろぞろと入って行くのを目撃したことはないだろうか? そういえば?と思い当たる節があるあなたは、都市ノマド目撃者に認定だ! 都市ノマド。 斜陽族、会社族、新人類、女子高生、オタク、ヒルズ族....... 今の時代のエッジになる部族がいるとしたら、都市ノマドではあるまいか? 都市ノマドとは、主に都市に生息している。(都市ノマドを経て地方へ下るノマドももちろんいるが。) 特徴としては、iphoneのようなスマートフォーンを所有しており、twitterやfacebookやblogに自分のメディアを所有している。 少なくとも毎日1回はそのようなメディアにアクセ

    mkusunok
    mkusunok 2013/01/02
    前にMGさんは都市ノマドといってたんだよなー。単にノマドというようになったのは何時からだろう
  • 個人ブランドを会社がレンタルするという発想 - 女。MGの日記。

    ● プロフィール ● 「女。MGの日記。」の世界観ダイジェスト ● 毎週対談ラジオやってます!MGの部屋 ● MGのメディア活動を応援してくれる方は月1000円小口パトロンにお申し込み下さい。MG(X)プロジェクト実践中。

    mkusunok
    mkusunok 2011/10/31
    IBMのSocial Media JAMここまで踏み込んで書くか。面白い
  • 【極論を考える】年収150万じゃホントに楽しく生きていけないのか? - 女。MGの日記。

    ● 大地震は格差を露呈した?〜年収150万じゃ楽しく生きていけない?!〜 東さんが、ニコニコ生放送で「年収150万」じゃ楽しく生きていけない論を展開されてたのだけど、これについて、わたしは、半分賛成、半分反対だな。東さんが念頭においてないようなライフスタイルの可能性を今回は提案してみたい。あくまでも、極論だけれども。東さんのおっしゃる通り、インターネットの戯れで、年収150万の人も年収1億の人も一緒にアニメなどのコンテンツをネタに楽しく生きてても、いざ、大地震のような物質界の現象が起きると、格差を露呈するよねってさ、話はマジそうだよねと思う。年収150万の人は、日から逃げれない、ゆえに、定住難民化する。年収1億の人は日から逃げたければすぐに逃げれる。厳密に言えば、年収1億の人も日の土地に根ざすビジネスをしていたら逃げれない面もあるけど、少なからず貯金はあるだろうから逃げられる。インタ

    mkusunok
    mkusunok 2011/10/09
    結局のところ金融資産も社会資本も特定のひとに偏るという本質は解決が難しい気もするところで、昔からカネはないけどコネで生きてる人々はいっぱいいたんだろうとか
  • 女。京大生の日記。

    「なんか違う。おしいでもなんかちょっと違うんだよな。」 誰かが作った料理している時こんなことを思って首をかしげた。そんな時は大概隠し味的なスパイスを入れ損ねた料理に出会った時だ。 隠しスパイスなしの料理もそれなりにイケル。でもそれは、MGの心をつかみ損ねる。あぁ物足りない!! ここで「料理」を「人生」を映す隠喩に変えてみようか。 MGは人生においてもスパイスを必要としている。スパイスは目に見えにくいしメインデッシュでもなんでもない、それなしでもそれなりの人生を送ることができる。でも人生に香りがなくなる潤いがなくなる。あぁこんな人生じゃおもしろくない!! 人生においてのスパイスが盛られる皿は、夜が多い。YABASU! 昼と夜、日常と非日常。 スパイスは夜にふりそそぎ昼を極上のメインデッシュとする力を与えてくれるだろう。 偶然を必然に変える力。YABASU!普通を特別に変える力。YABAS

    mkusunok
    mkusunok 2011/10/09
    結局のところ金融資産も社会資本も特定のひとに偏るという本質は解決が難しい気もするところで、昔からカネはないけどコネで生きてる人々はいっぱいいたんだろうとか
  • 家をもたない生活 - 女。MGの日記。

    photo via New Inspiration Home Design 私の両親の世代が憧れたという「マイホーム」という夢を私も同じように追いかけることはできない。一生「マイホーム」なんてもつことはないだろう。別に、両親がバカだったとか言いたいわけじゃない、その時その時の時代の文脈がある、そしてその文脈の上に乗っかってる人々の欲望は変化していくだけの話し。ああせつなし! ほらみて、このスマートフォン!画面をのぞき込むと、まるでどこでもドア!ドラえもんになった気分さ。いろんな世界にワープ!ワープ! もはやこの場所に拘束されない気分になってくる。広がるサイバー大陸。あたしたち、よっこらしょどっこいしょっと、この大陸に、家を建設し始めている。mixi facebookは私の居場所。ここに帰ってきたら、なんか安心する。 おまけに、サイバー大陸では「場所」「時間」に囚われないからあたしのことを表

    mkusunok
    mkusunok 2011/09/06
    友人の家を転々とするライフスタイル自体は昔からあった気もするが、どうも落ち着かなさそうな
  • 個人がサイバー領土で国や企業を操縦しながら気持ちよく生きていくにはどうすればいいの? - 女。MGの日記。

    とうとう来るんだなぁ〜という目には見えない大津波にまだ気づいていない人はいるのだろうか?サイバー大陸という領土に入植し住民になるための個人向けのインフラ整備が一気に進んでいるのだ、ここ数年。そしてこのインフラ整備は着々と進み、アメリカ大統領オバマは自信ありげにfacebook上で私たちに微笑みかけて来る。「次の勝負はこの領土で起きるんだからね!」ニヤリ。 経営コンサルタントの大前研一氏が、「THE INVISIBLE CONTINENT」において企業にとってのフロンティアとしてのこのサイバー空間を見えない大陸と呼んだのは一昔前だが、その大陸は今や見えない大陸ではなくなった。そこは露出大陸になったんだ。それは冒頭にも言った個人が主体的に情報発信するインフラ整備が整い、一気に誰がここに入植し住人になっているのか?に関して、住人になろうとしている人あるいはすでになっている人には見えるようになった

    mkusunok
    mkusunok 2011/08/26
    いろいろ模索しながらネットは新天地ではあるもののアジールたり得ない気もする今日この頃かな
  • 定住を捨てる人々たち - 女。MGの日記。

    定住、定職、定価、定義、定型,,,,,,,,,,,,「定」という字が揺らぎ出している。少なくとも私の目にはそう映る。「定」とは、安定、固定、経験がものを言う世界などをイメージする。今急速に失われつつあるのは、「定」という字そのものではないのか?3.11によって、先進国とされている日においてでさえ、一瞬にして大量の「難民」が出現してしまうような現状を目の当たりにし、さらに言えば放射能という目に見えない恐怖に苛まれ、日にこの先も住み続けることさえも、考えざるをえない人々を増加させた。私の目には「マイホームパパ」の幻影が、霞みそして遠のき、<なんて贅沢だった一億層中流社会>と唇を少しばかり痙攣させ口ずさみはじめる。 最近私の周りで話題にあがる「ノマド」。場所や時間に囚われず働き生きる、こんな超不安定社会において、「ノマド」になることは、最強のサバイバル戦略なのかもしれない。主体的な選択だと

    mkusunok
    mkusunok 2011/08/07
    独身で身軽にシェアハウスって理想的だけど、定住ってもともと家族を持つことと密接に関係している気がするな @sayuritamaki
  • 露出社会の住人になったわたしはあくまでも個人主義者 - 女。MGの日記。

    群れる人生を断念して、数十年が経とうとしている。幼少の頃からいろんな大人が行き来する家庭に育ったせいだろうか?いつも、わたしは人を観察して生きてきたし、自分でさえ、いつも観察している。小学生の時だった。体育の授業で先生が、「2人1組になって下さい!」と号令を出した、そのとき私は相手を見つけられなかった。小さい時からそうだったのだろう。別にいじめられてるわけではない、特定の仲のいい友達をつくろうとしないタイプだった。こんな私が、人生を生きやすくなったのが、高校を卒業してからだ。固定したクラスがあるわけではなく、自由に好きな時に好きな人と遊んで学べばよかった。適切な時に適切な人と遊んで学べばよかった。今の私のスタイルも基的にそうだ。いろんな仲間とその時々で遊んだり仕事をしたりしている。こんなわたしは、人に執着がそんなにないのだと思う。ある人が自分から去って行くことがあってもそれはそれで仕方が

    mkusunok
    mkusunok 2011/07/06
    ソーシャル化で人間関係のサンクコストが下がるので同調圧力やらを維持するのは困難に
  • 合脳主義 - 女。MGの日記。

    先週の土曜日に、A姉妹に呼び出され夕方から、新宿ルミネのワイアードカフェで3時間ほど語ってきた。待ち合わせがカフェだからという理由なのか?当然のように遅刻してくる姉妹、wifi接続に携帯のメール認証が必要となるカフェシステムにirritaedしつつも、というのは冗談だが、A姉妹との会話はいつも面白い。 妹は現在ニート。姉はMGの高校の同級生、東京で働いていたが月20万円の給料でアクセク働いていることに嫌気がさして、念願だった、高知に住む男性と農業、漁業をしつつ、そこに土着する方向性を探るために、今年中に会社を辞める予定だそう。 妹は、MGのことが、「昔から私をあるがままに受け入れてくれるから大好き。」らしく常に私の顔を凝視してくるのは、若干普通と言われるコミュニケーションからはかけ離れている感なのだが、MGは、そういうことを気にする性格でもない。 姉から唐突に「私は、MGのようなタイプじゃ

    mkusunok
    mkusunok 2011/05/30
    ソーシャル有機体論?ふとハイデッガー的とも感じたり。世相を考えると、ちょっと怖くもあるな
  • おやじ達の反乱 - 女。MGの日記。

    さっき、友人の加藤夫のfacebookページを読んでいた。そこで紹介されていたこの記事では、ユーシンの田邊社長が、「20代はともかく、30代、40代英語技術、主体性がなければ即・クビになる未曾有の業界人事が進行していく」と断言している。「きっついなーこのマッチョな世界観。」と思いながらも、ま、しゃーないよなーここに書いていることは昔からさんざん言われてきたことだし、とうとうアジア各国の消費市場の伸びに比例して「近い将来そうなるもの」から「1年後にそうなってる」みたいな状況になりつつあるわけだ。国内マーケットを中心に考える世界からアジアマーケットを中心に考える世界になっている今、「英語」が話せない、「インターネット」が使えない、「個人のアイデンティティ」がない。この3種の「ない」は、このようなマッチョなビジネスの世界で生き抜くには相当きついみたいだ。うーん、なんとも。 3種の「ない」状

    mkusunok
    mkusunok 2011/05/29
    主体性のない人々に叛乱なんて起こせるだろうか?叛乱の指揮って割とマッチョだと思うんだよね。サボタージュや吹き溜まりは起こりそうだけど
  • 新貴族の誕生〜賃金労働からの自由が精神不安定につながらない生き方の模索〜 - 女。MGの日記。

    知り合いが、地震で数日間仕事がなくなったときに、いてもたってもいられなくなったらしい。「ぼくの、仕事って非常時にはなくなってしまう、そんなに重要なものじゃないんじゃないか?」彼は、心のザワツキをおさえるために、地震情報に関するツイートをひたすらし続けたらしい。 この話を聞いて、正直な人だなと思った。 今自分が取り組んでいる仕事が、取り替えのきかないものなのか?そんなにも重要なものなのか?そう、問いかけたならば、ほとんどの人がそうでもないなと気づくと思う。 私もそう思う。 でもそれに気づくのはとても辛いことだし自尊心を保っていられなくなると思うから、先ほどの問い自体に気づかないようにするか、気づいてもうまく無視していくのだと思う。 日にいて、精神異常をきたさずに、「生きる」ことそのものに向き合うことは結構大変だ。ほとんどなにもしなくても、「死ねない」環境にあることが、「生きる」ことを、「問

    mkusunok
    mkusunok 2011/05/04
    僕も震災後しばらく仕事に手がつかなくて1日200 tweetを超えてたからな。しばらく東京を離れるべきかとかすごく悩んだしな
  • わたしは正社員になりたくありません - 女。MGの日記。

    「女。MGの日記。」における4.15事件とも言えようか。社会貢献を面接で語る学生を皮肉ってる場合じゃない件について - 女。MGの日記。 のエントリーに関するわたくしの思惑に反した逆炎上に驚いた。正直な私の思い、それが多くの人々の胸に届いたみたいだ。ただし、身近な存在から私へ直接の批判もあったことはたしかだ。誰かを非難したいわけじゃない、ただ私が学生時代から今の今までもやもや考えて来たことを正直に書いているだけ、これは私のブログに対するスタンスでもある。社会をこう変革しよう!世界をよりよくチャンジだ!そういう浮ついたことじゃなくて、この私がもやもや感じていること、でもそのもやもやを抱えながら生きていく、そのさまを、この世界へ投げ放つこと、それが私がこのブログを書き続けるモチベーションになってる気がする。 「なぜわたしは、既存のシステムに飽きてしまうのだろう?おもしろくないと思ってしまうのだ

    mkusunok
    mkusunok 2011/04/19
    さいきん吹っ切れてるなあ。案外、フリーランスだから自由とも、正社員だから不自由とも限らないんだけどね @sayuritamaki
  • おかしなシステムから退場する20代、30代 - 女。MGの日記。

    星新一さんのショートショートに「マイ国家」というのがあるのだけれどあながちSFでもないよなと感じる。「マイ国家」では、自分が国になってしまう男がでてきて、自分の家を領土にし、防衛などの機能も自分で備えているのだけど。この男のように大袈裟ではないにしろ、わたしも、マイ企業、マイ国家みたいな、気分はもっていたりする。 戦後から徐々にできあがって気がつけば今の日人の首を絞めまくることになっているシステムに、「信頼」を置いてないというのが1つの要因だと思う。先日、堺屋太一さんの「団塊の世代」って小説を読んでみたのだけど、まさにそこには今の日が抱えるであろう問題をが的確に予言されていた。この小説が1976年に発表されたものであることを考えると、当時からシステムの問題は認識されていたということがわかる。でもなにも根的に変えることができないまま今に至っていることがわかるのだ。まるで、家庭内別居に陥

    mkusunok
    mkusunok 2011/04/14
    浅田彰の『逃走論』が1980年代前半、流行った割には流行に終わっちゃったよな。既存の構造からの逃走は知的ファッションを超えて社会構造を突き動かしはしない気もする
  • 日本の若者による無視とサボタージュの彼方 - 女。MGの日記。

    友人のオマールから「日の若者は老人から搾取されてるんだって?」というfacebookコメントが届いた。海外メディアでも、「日の若者搾取されてる」報道がされているようだ。ただ、私はこれに関して違った見方をしている。実は、若者は搾取されているなんて思ってないのではないか? 視点。重要なのはそう視点なのだ。どこにあなたの「視点」はあるのか、これが非常にこの問題とされているものを考えるにあたり重要になる。私は、20代女性、私という個人の視点で今日は議論を進めて行きたい。決して国家ではないということを心に留めておいてほしい。ここはブログなんだよ。そうだブログなんだ。 2011年 2月22日 「戦後社会を作り上げたのは田宗一郎とか、論壇で言えば丸山真男とか大塚久雄といった人たち。生年は1906、1914、1907。今の1930〜40年代生まれ高齢者はその果実を享受しでもその先にバブルと失われた2

    mkusunok
    mkusunok 2011/02/24
    個々人の人生やら国民経済の枠にとらわれれば「子どもがいなければ気楽だよな」とも思うが、視野を世界に広げれば人口は増えるんだから無理に自分の(国内の)子を増やす必要もない気がする
  • 生きざま露出メディアの台頭 - 女。MGの日記。

    私が最近折に触れて読み返すがある、夏目漱石著の「私の個人主義」だ。予備校の現代文担当教師に、「みなさん大学に入ったら夏目漱石の私の個人主義を読んでみて下さい。」そう言われ、私はすぐに読んだけれどそのときは、なぜその予備校講師がそのを私にすすめるのか、そのよさが当のところ皆目わからなかった。しかし、大学を卒業し偶然またそのを読む機会があったとき、私は夏目漱石の「私の個人主義」論にひどく共感してしまったのだ。それが、そのときの私の試行錯誤している状態の心の空隙をうったからだろうか。 私が何度も読み返す一節がある。 「....だから個人主義、私のここに述べる個人主義というものは、決して俗人の考えているように国家に危険を及ぼすものでも何でもないので、他の存在を尊敬すると同時に自分の存在を尊敬するというのが私の解釈なのですから、立派な党派な主義だろうと私は考えているのです。もっと解り易くいえ

    mkusunok
    mkusunok 2011/02/12
    高校時代ぼくは割と漱石に癒されたんだけど、あの近代的自我の確立という理想は割とフィクションだとも思う
  • 浮気防止対策【ソーシャル牽制】 - 女。MGの日記。

    こんなにも浮気がしにくい雰囲気がこの東京Cityに蔓延し始めたのは有史以来初めてなんじゃないでしょうか?ってのはご冗談としても、みなさん「ソーシャル八分」時代ですよ。5人組どころか、7000人組(あなたのフォロワー数を代入しましょう。)で、隣組をつくってですね、互いに監視の目を光らされているのだから、たまったもんじゃないですね。ほんとに。浮気なんかうかつにしたらですね、もう大変ですよ。どこから情報がリークされるかわかりゃしないんだから。ここでドキッとしたあなた、マジで気をつけなさいよ! さてさて、ソーシャルメディアという海に探検に出たMGが、そこで大発見した女と男の戯れ言やその他いろんなことを、みんなに報告しちゃうシリーズ第1回が始まっちゃいました。はい、誰に頼まれたわけでもなく、勝手に始めさせて頂きますね。 ねえねえ、みんな〜、MGは野球は好きでも嫌いでもないんだけど、「ソーシャル牽制」

    mkusunok
    mkusunok 2011/02/04
    あるある。交際ステータスの話は映画「ソーシャルネットワーク」にも出てくるよね
  • 新年早々、朝まで生テレビの茶番劇 - 女。MGの日記。

    12月31日に「ツイッターに始まりツイッターに終わる2010年」というブログ記事を書いたけれど、あれは誇張とかじゃなくてホントの話しなんだよね。 2010年の自分の中でのツイッターブレイクにより情報取得方法も変化しちゃった。自分のお気に入りの人、約100名ぐらいを毎日チェックリストに入れて、その人が「いいね〜」とか「気になる〜」とか「こう思うんだ〜」みたいな情報をどんどんゲットしていった。新聞やTVニュースでは得られない最先端の情報や分析を得ることができるようになった。世界中の情報、日の各地方の情報を届けてくれる人が私の中にできたのだ。公的でもあり私的な場でもあるツイッターで意見表明している個人に私は愛着をもつようになり信頼するようになっていった。 で、2011年がやってきたわけですよ、私はアネの家でひさびさにTVをみていたわけですね。ジャニーズのカウントダウンを見終わって、次に見たTV

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/03
    朝生はなぜハッシュタグではなく公式アカウントで意見募集したんだろう? “@sayuritamaki: 新年早々、朝まで生テレビの茶番劇 - 女。MGの日記。
  • 都市ノマドにとっての【20万円/月】の価値について考える。 - 女。MGの日記。

    都市ノマドにとって、社会民主主義さえ必要ないのか?less than a minute ago via HootSuite玉置沙由里(MG) sayuritamaki 2010年MGがつくった造語の1つに「都市ノマド」というものがある。都市ノマドは、貨幣経済が浸透し、人々の繋がりが切断された都市の中で誕生した新たな部族。ネットワークに接続していない人には決して観察することができない部族だ。 都市ノマドは、ウェブ上のネットワークを自由自在に操り、交換、シェア活動をしている。今やその都市ノマドのネットワークは世界じゅうに張り巡らされつつある。 たとえば、ホーチミンのとあるwifiフリーのカフェで隣合わせになったベトナム人に話しかけ、仲良くなった暁に、facebookで友達申請、承認!「今度うちに遊びにおいでよ〜」こんな会話が繰り広げられる。 都市ノマド部族のネットワークは国籍を問わず拡大中で、

    mkusunok
    mkusunok 2010/12/15
    発想として面白いけど社会民主主義の必要性とどう接続するのか分からず
  • 20代女性はなぜ40代男性に惹かれるのか? - 女。MGの日記。

    「いま20代女性はなぜ40代男性に惹かれるのか?」というを読んで思い浮かんだのが、上司だったXだ。鹿児島から東京に出て来て、バブル真っ盛りの頃に学生起業をして、楽勝で就職活動を終えた、長渕剛もびっくりなぐらい結構暑苦しい見た目だったけど、そこそこかっこいいおじさん。たしか40代後半だった。 別に私がXに惚れていたわけじゃないけどこんな印象的なことを言っていた。「女の子が一緒の部屋にいるのに、何もないとか俺らからすると考えられないよねー。最近の若い奴はわからないよ〜。」 そうなんだ〜、お気楽だな〜。と。下戸な上司の横でウィスキー片手に、「私たちは、結構苦労してるんだよ〜」と説明を始めた。彼らは当にわかりやすい男女のコミュニケーションのもとで育ってきたのだな〜と。女は、男の家に1人で行くときは、セックスを求めてる。男は、自分の家に女を1人迎えるときは、セックスをすべし。 このような典型的な

    mkusunok
    mkusunok 2010/10/24
    どの世代にも色んなタイプがいるとは思うんだがなあ。最近ややこしいのは道具が便利になったから?コミュニケーション手段が限られてた昔は、別のことを悩んでたはず
  • 創職系エリートの台頭 - 女。MGの日記。

    ロスジェネよろしく、就職氷河期の再来かと世間は喧しいが(東大、京大、早稲田、慶応でも就職活動に苦労しているというニュースが飛び交っている)、就職氷河期であろうが、就職できる奴は楽勝でできている。スカウトまでされている場合だってある。要は、ある特定の人々に内定の集中が起きているということなのである。 この問題は非常に根深い。というのも、一流大学に合格できる能力と、一流企業と今のところ言われている企業に内定できる能力に、乖離が生じて来ているからだ。 以前、私が書いたルポを覚えてる人はいらっしゃるだろうか? 「没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たち」 http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080730/1217359666 没落エリート 没落エリートの特徴としては、お受験教育ママの家庭で育ち、小中高という、けのみちを生き抜くコミュニケーション能力や

    mkusunok
    mkusunok 2010/09/23
    メッセージを伝えたいターゲット層があるんだろうけど、あまりエリートって言葉に拘泥しない方がいい気がする。あと具体的に創職系エリートってどんな生き方?ってのが伝わってこないんだな @sayuritamaki