mlktkymのブックマーク (642)

  • みんなは怖くないのか? 意気揚々と面白かったと書いたらTLが総じて「これ手放しに褒めてる奴ってさ…」みたいな空気になってた時の恐怖を

    ジャンゴ @asdfwedjango 藤本タツキ新作もそうだけど僕はもはや話題作は何を観ても「これはTLで褒めて大丈夫なやつか?」って考えてもはや感想の自我が存在しなくなってしまった みんなは怖くないのか?意気揚々と面白かったと書いたらTLが総じて「これ手放しに褒めてる奴ってさ…」みたいな空気になってた時の恐怖を。 2022-04-11 14:12:38 ジャンゴ @asdfwedjango 例えば僕は「月曜日のたわわ」について作品自体に問題はあれど今回の広告掲載それ自体は問題ないと判断したが、Tlでは掲載は誤りだった派が多数だったために「うわーっ!やっちまった!!僕はもう女性差別主義者のキモオタ表現の自由戦士だ!おしまいだ!!」と深く後悔した TLと意見が異なるのが怖い 2022-04-11 14:18:44 ジャンゴ @asdfwedjango これ補足すると僕がビビってるのは「作中の

    みんなは怖くないのか? 意気揚々と面白かったと書いたらTLが総じて「これ手放しに褒めてる奴ってさ…」みたいな空気になってた時の恐怖を
    mlktkym
    mlktkym 2022/04/12
    自分の怒りや不満が正しいかをネットで調べるクセがついた気がする。なんか怖いんだもん。
  • ライブは音悪い

    録音技術が進歩した結果、今や生演奏より録音の方が音が良いという転倒した事態が起こっている エジソンが録音を発明して以来、録音物とは生演奏の代用品だった カニカマみたいなものだ しかし最近では録音に比べて、ライブ演奏はノイズや反響音だらけで録音よりも音が悪いと感じる もはやライブ演奏は録音された曲の出来損ないの再現でしかない

    ライブは音悪い
    mlktkym
    mlktkym 2022/04/06
    PAとかSRみたいな音響の技術はここ20年くらいでかなり進化してると思うけどな〜 10年くらい前にラインアレイスピーカーを使ったアリーナクラスのライブに行って今はこんなに音いいのか〜って驚いた思い出
  • 毎日うんちでる方いらっしゃいますか

    うんちが出ないんだ ・のの字マッサージ ・プルーン1日1粒 ・ヤクルト1日1 ・カルピス2日に1杯くらい ・水分がぶ飲み むしろ頻尿気味 ・朝ごはんべる ・昼夜は野菜しっかり◎ ・そもそものべる量を増やす これだけしてやっと2〜3日に1回出るようになった 今日は2日ぶりだったけどレーズン3粒程度しか出なくてつらい うんちどうやって出してますか? 【追記】 コメント全部読みました 当にありがとう、知の結集、すごすぎる 一生ブックマークして自分に合う方法見つけます 小さい頃から1週間に1回程度だったけど特に気にしてなかったんだ だけどこの前腐った牛乳飲んで3日ぶりのうんちが大量に出たら、迷走神経反射が起きたらしく、汗ダラダラの目見えない耳聞こえない顔面真っ白で立てなくなって初めて便秘よくないな〜と思った(便ショックといって介護の現場でよくあるらしい)(もともと低血圧なのも原因らしい)

    毎日うんちでる方いらっしゃいますか
    mlktkym
    mlktkym 2022/03/31
    難消化性デキストリンいいよね 粉買って好きな飲み物に混ぜてもいいし最初から入ってる体すこやか茶とかもめっちゃ効く
  • 「ジャワティ」の原材料名は紅茶のみ 無糖紅茶飲料のマーケティング活発化で再評価の兆し(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    各社の無糖紅茶飲料マーケティングの活発化に伴い、無糖紅茶飲料の先駆けである大塚品の「シンビーノ ジャワティストレート」(以下ジャワティ)が再び注目を集めそうだ。 「ジャワティ」は大塚ホールディングス初代会長で「ボンカレー」の生みの親である大塚明彦氏の先見の明で開発された。 1988年4月、当時・大塚品社長であった大塚明彦氏が米国のある会社の研究所で竣工式に招かれ、そこでの事会でアイスティーが提供され、これが料理と合っていたのに衝撃を受けたことが開発の契機になったという。 平成元年(1989年)に発売開始され、無糖、無香料・無着色・ジャワ島産茶葉100%使用・透き通る鮮やかな琥珀色――のこだわりを30年以上守りつづけている。 無糖茶飲料には通常、酸化防止のためにビタミンCが含まれているが、「ジャワティ」には含まれず原材名が紅茶のみであるのもユニークな点。 これは、料理の味を引きたてる“

    「ジャワティ」の原材料名は紅茶のみ 無糖紅茶飲料のマーケティング活発化で再評価の兆し(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    mlktkym
    mlktkym 2022/03/27
    シンビーノの説明がごっそり抜けてるやん。
  • 年寄りが「今の野菜には味がなくなった」と言っていたのは、品種改良で渋みやえぐみがなくなったからではないのか、という説に様々な経験談

    🇺🇦人間の鑑🇺🇦 @onshanow 「農薬も化学肥料もない時代は健康でおいしいべ物をみんなべていた」系信仰、人類の歴史は万年栄養失調との闘いという視点がゴッソリ落ちてるので豊かボケの極みだなと思う。 2022-03-10 12:26:21 土と油 @tutitoabura 昔の年寄りが「最近の野菜には味がなくなった」とか言ってたわけだが。化学肥料の影響ではなく品種改良で渋みやえぐみが除去されて行ったからではなかろうか?再現のコーリャン粥をべた戦争経験者が「もっと不味かった気がする」とか証言してたり。>RT 2022-03-10 15:56:48 土と油 @tutitoabura 昭和のおっさん世代はイチゴスプーンを知っていると思う。イチゴに酸味が強く甘味があまり無かったので練乳や砂糖かけて、こんなスプーンで潰してべていた。最近のイチゴは単体で充分甘い。これも品種改良の賜

    年寄りが「今の野菜には味がなくなった」と言っていたのは、品種改良で渋みやえぐみがなくなったからではないのか、という説に様々な経験談
    mlktkym
    mlktkym 2022/03/23
    昔に比べてピーマンはびっくりするぐらいおいしくなったもんな〜
  • 停電が危惧される状況下で、自宅コンセントの電圧を測定するオタクが「100Vから低下している」と報告してくれる→周波数を測定する人も

    東京電力パワーグリッド株式会社 @TEPCOPG 電力需給が極めて厳しくなっています。このままの状況が続くと、日の夜20時以降に揚水式水力発電の運転が停止し、約500万kW(200万~300万軒規模)の停電が発生するおそれがあります。 そのため、更に毎時200万kW程度の節電が必要であり、もう一段の更なるご協力をお願いいたします。 2022-03-22 15:06:09 リンク 東京新聞 TOKYO Web 東日全域で午後8時にも停電の恐れ…東京電力「最大300万軒規模、場所は特定できない」:東京新聞 TOKYO Web 電力需給が極めて厳しくなっている状況を受け、東京電力は22日午後、同日午後8時台にも停電が起きる可能性があると明らかにした。北海道を除... 2 users 278

    停電が危惧される状況下で、自宅コンセントの電圧を測定するオタクが「100Vから低下している」と報告してくれる→周波数を測定する人も
    mlktkym
    mlktkym 2022/03/23
    普段の電圧と周波数はともかく、この程度の電圧降下はタップとか延長コードでもよく起きるしツイートされてる範囲の電圧で不具合が起きる機器があるなら違う原因を疑いたくなる
  • 「持ち上げて伸びるネコの骨や肉を感じる」――猫の体内をリアルに再現したロボット 大阪芸大などが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 大阪芸術大学とATR(国際電気通信基礎研究所)の研究チームが開発した「の身体の柔軟性と流動性を表現したリラクゼーションロボット」は、呼吸や身体に触れたときの動作などを忠実に再現する型ロボットだ。耳や尻尾が備わった四足歩行で活発に動く型ロボットではなく、リラックスしたを持ち上げた際の柔軟に伸びる特徴と呼吸の表現にこだわった。 実際に動物に癒されるシーンというのは、活発に動いているときではなく、近くでじっとして体温のほのかな温かさや呼吸している腹部の動きなどから静かに傍に居る存在感を感じるときではないだろうか。 今回のロボットも、活発に鳴いたり動いたりするものではなく、が安心している

    「持ち上げて伸びるネコの骨や肉を感じる」――猫の体内をリアルに再現したロボット 大阪芸大などが開発
    mlktkym
    mlktkym 2022/03/18
    ねこちゃんのたぷたぷおなか(プライモーディアルポーチ)を再現…すごいね!
  • 反撃の“野菜炒め”~経済復活のカギは食にあり!~ | NHK | ビジネス特集

    メニューは山盛りの“野菜炒め”1勝負。去年12月、こんな異色の飲店が、都内にオープンしました。肉と背脂のトッピングで濃厚な味わいに。野菜の“マシマシ”だって可能です。 ランチタイムには行列もできる人気ですが、実はこの店を開いたのは、飲チェーンではないのです。 新たな挑戦の舞台裏を取材すると、コロナ禍に振り回される外業界の状況、そして日経済復活のヒントが見えてきました。 (経済部記者・大江麻衣子) 私が取材に訪れたのは、東京・渋谷の繁華街の一角にオープンした“野菜炒め”の専門店です。 「ザク、ザク……」 仕込みのキッチンからは、大量のキャベツを切る音が響きます。 キャベツに、もやしとにんじん、たまねぎを加えて、熱々の鉄鍋で火を入れると、あっという間に、皿からこぼれ落ちそうな山盛りの野菜の炒めが完成しました。 店のメニューは、なんと“野菜炒め”1勝負。 野菜の量は普通盛りでも400

    反撃の“野菜炒め”~経済復活のカギは食にあり!~ | NHK | ビジネス特集
    mlktkym
    mlktkym 2022/02/22
    いいね!
  • アイドル「推し活」、SNSでの「布教画像」に法律の落とし穴 - 弁護士ドットコムニュース

    アイドル「推し活」、SNSでの「布教画像」に法律の落とし穴 - 弁護士ドットコムニュース
    mlktkym
    mlktkym 2022/02/21
    推しの顔をアイコンにしてSNSやるのってどうなんですかね
  • もうカップラーメンって進化しないのかな

    昔は日清が新技術使ったの出してたけど、最近は全然出てこない。 麺が違ったり、具の保存方法が違ったりといったので、海外に目を向けてもないものなのだろうか。 アメリカとか、新しい品保存技術出てきたりしないものなのか。 有名ラーメン店とのコラボ商品は次々に出てくるが、やっぱり何か違っている。 追記: 価格安くってのが日の制限になってるのはわかってるので、アメリカだったらもう少し高いのでも買えるのではってことで、 海外の知りたいんだ。

    もうカップラーメンって進化しないのかな
    mlktkym
    mlktkym 2022/02/19
    ノンフライ麺のクオリティが上がって生タイプのカップ麺が駆逐されたことが最近のイノベーションなのかな。最近のマルちゃん正麺は昔の生タイプラ王よりずっとおいしい。
  • 大阪観光の最終兵器は国立民族学博物館

    大阪観光は数あれど、圧倒されるならここ 道頓堀、大阪城、通天閣…大阪観光メジャースポットももちろん楽しいだろうが、そこに圧倒されるだろうか。道頓堀のグリコの看板に圧倒される人がいたらちょっぴり悲しい気持ちになってしまわないだろうか。 そこで国立民族学博物館である そこで国立民族学博物館である。確実に圧倒されるはずだ。とにかくその"文化"のボリュームにである。 日コーナー、このボリュームが全世界で繰り返される 世界の文化は歳を重ねるにつれおもしろくなるぞ 世界の文化が大ボリュームで展示されている。それがどうしたんだ?と思う方もいるかもしれない。 わかる。大学生の頃にみんぱくを訪れた私も「あるなあ」程度に思っていたのだが、これが歳を重ねるにつれどんどんおもしろくなっていくのである。 「これで暮らしてるのか!」「こんなものどうやって考えついたんだ!」「なんでこんな模様になるんだ…!!」などなど

    大阪観光の最終兵器は国立民族学博物館
    mlktkym
    mlktkym 2022/02/15
    ここで初めてイスラーム書道の作品を見て本当に感動した思い出。
  • 三大間違えると怒られるやつ

    ファイアーエムブレム サイゼリヤ あとひとつは?

    三大間違えると怒られるやつ
    mlktkym
    mlktkym 2022/02/12
    エリック・クランプトン
  • 過敏性腸症候群【IBS】と台所スポンジ※追記

    https://b.hatena.ne.jp/entry/4715120034092042914/comment/chambersan 思ったより星を貰えたので、恥を忍んで告白して良かった。 普段は食洗機を使っているのでスポンジで洗うのは鍋だけ。 器に関しては、手洗いが必要なものは徹底的に排除していたのですよ。ものぐさなので。 けど、コロナで家に居ることが増えて、夜間電力で回してた食洗機に一回では入りきらなくなった器を、手洗いで洗うようになったんですよ。 で、ここが恥ずかしいポイントなのですが、スポンジは特に洗ったりの手入れもせず、へたってきたな〜とか、何か色が変わってきたな〜と感じた頃に交換するので、数ヶ月くらいは平気で使ってました。 ウチは油汚れを下水の詰まり防止の為に拭き取ってからスポンジ洗いするので、そこそこの値段のスポンジなら、結構長持ちしちゃうんですよ。 いやだって、スポン

    過敏性腸症候群【IBS】と台所スポンジ※追記
    mlktkym
    mlktkym 2022/02/10
    結果はよかったけど因果と相関がみえない
  • ジャムパンってさ

    なんでいちごジャムばっかりなんだろう。 マーマレードとかリンゴとかジャムにもいろいろあるのに ジャムパンの中は必ずいちご コメダのモーニングだっていちごジャム いちごジャムってジャムの代表なのかな アオハタはジャム総選挙やって欲しい ジャム内閣を作って ジャム代表選で ジャム総理が いっぱいジャムする ジャム社会

    ジャムパンってさ
    mlktkym
    mlktkym 2022/02/07
    乗客に日本人はいませんでした〜
  • 【追記有り】フライパンに蓋をし火を通し、キャベツを加えるレシピに「蓋をしているのにどうやってキャベツを加えるの?」と聞く人がこの世にはいるという話。→山本ゆりさんの自作自演QA

    太陽とケイコムーン @amazakeiko フライパンに肉を入れ、蓋をして中まで火を通し、キャベツを加えて炒めるというレシピに「蓋をしているのにどうやってキャベツを加えるんでしょうか?」って聞くひとがこの世にはいる。レシピを公開してくださっている料理家のかたは当に大変。ちなみに返答は「あけろ」だった。山ゆりさん、大好き 2022-01-30 18:03:58

    【追記有り】フライパンに蓋をし火を通し、キャベツを加えるレシピに「蓋をしているのにどうやってキャベツを加えるの?」と聞く人がこの世にはいるという話。→山本ゆりさんの自作自演QA
    mlktkym
    mlktkym 2022/01/31
    プログラミングとか電子回路の設計ではこういう視点がめっちゃ大事なんだよ!!!(クソリプ)
  • マーケティングを”真剣に学びたい”実務家のためにオススメしたい、今どきの勉強方法|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

    マーケティング関連の知識を得たり、読書する方法で、今一番オススメなの知りたい人、いる? — 高広伯彦 たかひろのりひこ (@mediologic) January 8, 2022 そもそもなぜこんなことを言うかというと、 1/ 一部を除き日の実務家向けマーケ関連は個人の経験則に基づくものが多すぎて、一般化されてないものばかり 2/ 論文は「書籍」に比べると少ない文字量で、圧倒的な情報が含まれている と言ったことから、海外の、特に論文購読をオススメしたいため。 https://t.co/ZcF1BloXnA — 高広伯彦 たかひろのりひこ (@mediologic) January 8, 2022

    マーケティングを”真剣に学びたい”実務家のためにオススメしたい、今どきの勉強方法|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
    mlktkym
    mlktkym 2022/01/08
  • これからPS5を手に入れるウッキウキな人に知っておいて欲しいこと「PS5はマジで重い。信じられないくらい重い」

    エペログ @apegadget PS5はマジで重い。信じられないくらい重い。お店で受け取る方は当に気をつけて。PS4の10倍、Switchの30倍くらい重いから。 2022-01-03 11:12:52 エペログ @apegadget 力に自信のない方は車で取りに行くことをおすすめします。私は自転車で受け取りに行ってしまったせいで、帰りに人間をやめることになりましたので...... 2022-01-03 17:11:32

    これからPS5を手に入れるウッキウキな人に知っておいて欲しいこと「PS5はマジで重い。信じられないくらい重い」
    mlktkym
    mlktkym 2022/01/04
    デジタルエディション持ち帰ったけど30分くらいの道のりで疲れるぐらいには重かったよ
  • 英語面接で5歳児みたいなことしか言えないからカッとなってWebサービス作った【個人開発】 - Qiita

    要約 「英語で意見を言おうとすると5歳児のようになってしまう」という課題を解決するEnglisterというサービスを開発した。 自分で使ってみたところ、10問程度の問題を解くだけでスラスラと英語で意見を言えるようになった。 実装はDeepL APINext.jsAPI routeを使って爆速開発をした。 追加(2021/01/18) 記事を公開してから毎日機能追加をしています。2週間前からどれだけ変わったか是非見ていただきたいです。 背景にあった課題 「英語で意見を言おうとすると5歳児のようになってしまう」 英語にすごい苦手意識があるわけではない。TOEICは840点で、すごく簡単な日常会話なら問題なくできるので、海外旅行で困るということはなかった。しかし、仕事でたまに海外の人とやりとりをするときや外資系企業の英語面接で**「ちょっと難しい質問」**をされると、途端に5歳児になってしま

    英語面接で5歳児みたいなことしか言えないからカッとなってWebサービス作った【個人開発】 - Qiita
    mlktkym
    mlktkym 2022/01/04
  • 実家に帰ったら親がスーパーから水を汲んで暮らしていた

    スーパーのレジ近くに浄水器があるのを見たことがあるだろう? 専用の2Lぐらいの入れ物が1個500円ぐらいでそれを買えばあとは何度でも汲みに来れるっていうアレだ。 見るからにケチ臭さそうなオバちゃんが専用容器に水をタプタプにしてはいるアレだよ。 あんなものを使って水を汲むなんてまるでアフリカの恵まれない子供たちみたいじゃないか。 僕とは関係のない世界の話だ。 そう思っていた。 帰郷した僕が勝手知ったる自分の家とばかりに実家の冷蔵庫を物色しようとすると、ソレは冷蔵庫に収まっていた。 水としか思えないものが2Lぐらいの真っ白いポリタンクに入って2つ並んでいる。 冗談めかして 「冷蔵庫の水って水素水?」 と聞いてみた。 親は答えた。 「最近はスーパーから水を貰ってきてる」 と。 我が家はアフリカになっていた。 親が言うには浄水器のフィルターが減価償却される時間と値段を考えれば、スーパーで水を貰う生

    実家に帰ったら親がスーパーから水を汲んで暮らしていた
    mlktkym
    mlktkym 2022/01/04
    元から水道水が飲めるなら汲みにいくのはよく分からないけど浄水器とかペットボトルの水買うよりはずっとコスパがいい気がする
  • 男の子だって穴を攻められたら切ない声が出ちゃう

    mlktkym
    mlktkym 2021/12/26
    バイ菌はいるよ