2009年1月11日のブックマーク (22件)

  • CNN.co.jp:140歳?のロブスター「ジョージ」、レストランから海へ

    ニューヨーク(CNN) 米ニューヨークのシーフード・レストランの水槽で、「ジョージ」と名付けられ店のマスコットにもなっていた大きなロブスターが10日、動物愛護団体PETAから「140歳の高齢にもかかわらず監禁されている」と指摘を受け、大西洋に放された。 「ジョージ」は重さ約9キロと巨大で、店で12年にわたって働くマネジャーのキース・バレンティさんも「今まで見た中で一番大きなロブスター」と話していた。 店の水槽にいるところを、2人の客がPETAに通報。PETAはジョージが推定140歳だと断定し、水槽に閉じこめておいてべるのは残酷だと解放を求めた。 PETAがジョージを「140歳」と推定した根拠などは不明。しかし、店側はPETAの要望を聞き入れた。 PETAの会員がジョージをメーン州の海岸まで運んで、かつて生息していた大西洋へ戻された。ジョージの解放を受けPETAは「狭い空間に閉じこめられた

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
    ずーっと安全な水槽の中で安穏と暮らしていたのを自然に放り出すほうが酷じゃないのか?これは
  • [CES2009]厚さ0.3mmと極薄! GbE対応LANケーブル「FlatWire」が参考展示

    写真2●AV機器向けのFlatWireは販売中。ケーブル部は共通で,必要な端子に応じたコネクタ・ボックスを購入する 家電展示会「2009 International CES」において,米Southwire Companyが厚さ約0.3mmで約6m伝送できるフィルム状のカテゴリ6対応LANケーブル「FlatWire」を参考展示している(写真1)。 同社ブースでは,オーディオ/ビデオ用や交流120V伝送対応のフラット・ケーブルをずらりとそろえ,来場者の注目を集めている。 FlatWireは,SouthwireのFlatWire Technologies部門が開発した高周波信号対応のフラット・ケーブル・ソリューション。ノイズに弱いフィルム・ケーブルを信号線の形状を工夫することでAV信号からイーサネットのような高周波信号まで伝送できるようにした。 フラット・ケーブル部分は電力線向け以外は汎用で,S

    [CES2009]厚さ0.3mmと極薄! GbE対応LANケーブル「FlatWire」が参考展示
    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • asahi.com:オタク街才能開花-マイタウン東京

    JR秋葉原駅の電気街口から、そのツアーは始まる。 「メードさんの写真を勝手に撮ってはダメですよ」。外国人の男女数人に、メード姿の若い女性が「街の掟(おきて)」を説明し、語りかける。手には「Otaku」と書かれたスケッチブック。聞こえるのは、よどみない英語だ。 ◇ シンガポール生まれのジェーン・フォンさん(26)。外国人を相手にアキバツアーを主催する。「オタク文化を世界に発信したい」と07年に設立した「G(ジー)・I(アイ)・Jane(ジェーン)」の社長だ。 ツアーは約3時間で、1人3千円。「メード」たちが「ご主人様」と給仕するメードカフェ、無線機器からフィギュアまで並ぶラジオ会館。外国人たちは初めて見るアキバに目を見開き、最後には「オタ芸」と呼ばれるダンスに興じる。 「アキバは、世界に誇る日オリジナルのテーマパーク『アキバランド』なんです」 秋葉原の持つ力を実感し

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
    メイドコスプレしてボード持って外国人観光客を引き連れていたどう見ても日本人ではない女の子をアキバで見かけたけど、この子ね
  • 職種別有効求人倍率をグラフ化してみる - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月06日 19:40 先日【求人倍率の変化をグラフ化してみる】や【最新の非正規労働者の失職状況をグラフ化してみる】を記事化したこともあるが、昨今各種報道で雇用、特に非正規労働者の問題が取り沙汰されている。不運にも望まない形で失職してしまい、新たな職の手当てが無い方の心中は察するにあまりあるものがある。が同時に、報道の仕方などもあるのだろうか、どうも心の中でしっくりこない、わだかまりを感じているのも事実。そこで機会を見つけて関連するデータをグラフ化し、感情論抜きで数字(とそれを元に生成されるグラフ)からながめて、その「もやもや」を少しでも晴らすことにする。せっかくだからこのように記事にもしてみたというわけだ(笑)。 さて、伝えられている話を断片的に拾い集めた限りでは、スポットライトをあてられている人たちの多くは派遣先から派遣契約を打ち切られ、次なる派遣先を与えられない状態にある

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
    取り合えず次に紹介する記事を黙って3回読んでからもう一度読み直すことを強く推奨。 →
  • ネット料金、予告なく課金…2万人から計2億円で苦情多発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「リンククラブ」という名称で、ホームページを作りたい利用者にサーバーを貸し出すサービスなどを提供しているネット関連企業「カイクリエイツ」(東京都)が昨年末、「情報管理などを強化するシステム費に充てる」という理由で、事前の連絡を十分にしないまま利用者約2万人の口座から、それぞれ1万円を引き落としていたことがわかった。 監督官庁の総務省には、苦情や相談が相次いでおり、同省は、消費者に費用負担を求める時には事前の説明が必要としている電気通信事業法に違反する疑いもあるとして調査に乗り出した。 カイクリエイツから集金を委託されているクレジットカード会社によると、カイクリエイツに会員として登録している利用者約2万人の口座から先月29日、月々の利用料と同時に1人あたり1万円を引き落とした。カード会社には「引き落とされることを知らなかった」などという苦情や相談が今月9日までに約200件寄せられているという

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • 【図解】ガザ地区で使用されている武器

    【1月9日 AFP】図は、現在のガザ地区におけるイスラエル軍とイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)の紛争で使用されている武器について示したもの。(c)AFP <ニュース解説画像一覧へ>

    【図解】ガザ地区で使用されている武器
    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • 豪政府、反捕鯨活動船の寄港を「禁止する理由はない」

    南極海付近で、日の調査捕鯨船「第2勇新丸(Yushin Maru No. 2)」(左奥)を追跡する、米環境保護団体シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Societ)のスティーブ・アーウィン(Steve Irwin)号(手前、2008年12月20日撮影)。(c)AFP/SEA SHEPHERD/Adam LAU 【1月8日 AFP】南極海で日の調査捕鯨活動を妨害している米環境保護団体シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)の船の補給目的での寄港について、オーストラリア政府は8日、「禁止する理由はない」として許可する方針を示した。 シー・シェパードの船舶スティーブ・アーウィン号(Steve Irwin)をめぐっては、日政府がオーストラリアを初め各国に対し、寄港を禁止するよう要請していた。 ジュリア・ギラード(

    豪政府、反捕鯨活動船の寄港を「禁止する理由はない」
    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
    テロ支援国家ですね。分かります。オーストラリアだけじゃなくて、シーシェパードの母国のアメリカもだよ?>テロ支援国家。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • どちらが切符用?カード専用改札機増加で視覚障害者が困惑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」などICカード乗車券専用の自動改札機の導入が鉄道各社で進む中、視覚障害者の間から不満の声が出ている。 視覚障害者は改札機が表示する残高が見えないことなどから切符を使う人も多いが、ICカードと切符の両方が使える従来型「併用機」と、ICカード「専用機」との区別がつかず、専用機の前で立ち往生してしまうという。 専用機の配置場所は駅ごとに異なっており、識者から「配置する際のルールを考えるべきだ」との指摘が出ている。 2001年に導入が始まったICカード乗車券は、カードをかざすだけで改札機を通過でき、切符を買う手間が省けるため、急速に普及が進んだ。鉄道会社での利用率は約7割に達する。 当初は、ICカードと切符などが両方使える併用機だけだったが、ICカードが普及したため、JR東日の場合、2005年2月に新宿駅で初めて専用機を正式導入。昨年3月末時点で

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • ハイブリッド戦車などCO2削減対策…自衛隊も省エネ作戦 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    戦闘車両のハイブリッド化、代替燃料の開発、部隊車両の電気自動車化の検討にも着手する。温室効果ガス削減に貢献する姿勢を示すとともに、原油価格の変動で部隊訓練などが影響を受けないようにする狙いがある。 防衛省・自衛隊では2007年度、約138万キロ・リットルの燃料を調達、二酸化炭素(CO2)排出量は推計で約352万トンだった。地球温暖化対策ではこれまで、事務庁舎の屋上緑化や空調運転時間の短縮などでCO2排出量の削減に取り組んできたが、これを戦闘機や戦車の部隊運用にも広げる。 自衛隊が部隊運用での省エネの取り組みを加速させる背景には、昨年前半の原油価格高騰の影響で、陸海空の各部隊が燃料費節減のために訓練縮減を余儀なくされる事態が起きたことがある。部隊の安定運用には、中長期的に、石油燃料依存からの脱却を図ることが不可欠だと判断した。 防衛省・自衛隊では、こうした対応を進めている米軍を参考にする方針

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • CNN.co.jp:米下院、ガザ紛争でイスラエル支持決議案を採決へ

    ワシントン(CNN) 米下院は9日、「パレスチナ自治区ガザからの攻撃に対するイスラエルの自衛権を認める」決議案の採決を実施する。ペロシ下院議長が8日明らかにした。 決議案は民主党のペロシ議長とベイナー共和党院内総務が提示する。イスラエルにロケット弾を発射し、米国がテロ組織とみなすイスラム原理主義組織ハマスが、戦闘員や指導者、武器を民間家屋や学校、モスク、病院に巧妙に配置し、パレスチナの民間人を人間の盾にしていると非難。そのうえで「民主主義国家」イスラエルの治安や生存を強く支持し、ハマスの「絶え間ない攻撃」から国民を守るための自衛権を認めている。またブッシュ米政権に対し、ハマスの復活を阻む持続的停戦に向けて努力するよう促している。 決議は圧倒的賛成多数で採択される見通しだが、法的拘束力はない。

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • 国連安保理、ガザ停戦決議を採択 米国は棄権

    台湾・台北(Taipei)で、イスラエル軍のパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)攻撃に抗議する人々(2009年1月9日撮影)。(c)AFP/Sam YEH 【1月9日 AFP】国連安全保障理事会(UN Security Council)は8日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での「即時かつ持続的な停戦」と「イスラエル軍の完全撤退」を求める決議を、賛成多数で採択した。米国は棄権したが、その他の安保理構成国は14か国すべてが賛成票を投じた。 決議案の要点は、「即時かつ持続的で、完全に尊重される停戦が緊急に必要であることを強調するとともに、(停戦が)イスラエル軍のガザ地区からの完全撤退につながることを求める」「糧、燃料、医療などの人道支援が、妨害されることなくガザ地区全体にいきわたることを求め、持続した支援が可能な人道回廊の設置を歓迎する」「市民に対するすべての暴力

    国連安保理、ガザ停戦決議を採択 米国は棄権
    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • 国連車両をイスラエル軍が攻撃、ガザ援助活動停止

    パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)北部ベイトラヒヤ(Beit Lahia)の病院の床で手当てを受ける男性(2009年1月8日撮影)。(c)AFP/ MOHAMMED ABED 【1月9日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で8日、援助物資を輸送中の国連パレスチナ難民救済事業機関(UN Relief and Works Agency、UNRWA)のトラックがイスラエル軍の戦車から2発の砲撃を受け、運転手1人が死亡、2人が負傷した。 トラックは国連旗をかかげており、援助物資を受け取るためイスラエルとの境界に向かっている途中だったという。UNRWAはガザ地区内150万人の半数に料を配給している。 事態を受けてUNRWAは、ガザ地区での活動を「イスラエル当局が職員の安全を保障できるまで停止する」と発表。潘基文(パン・キムン、Ban Ki-moon)国連事務総長

    国連車両をイスラエル軍が攻撃、ガザ援助活動停止
    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • 国際赤十字が異例のイスラエル批判…負傷者と遺体放置 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=大内佐紀】赤十字国際委員会(ICRC・部ジュネーブ)は8日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区で国際人道法違反を犯していると批判した。 中立・不偏をモットーとするICRCが、紛争の一方の当事者を批判するのは異例。ICRCはガザ市内に職員を入れることを今月3日からイスラエル軍に求め続け、7日午後にようやく許可を得た。 ICRCによると、職員は現地で数々の「ショッキングな出来事」を目撃した。砲撃を受けたある家では、母親の遺体に寄り添う4人の幼子を発見、子どもたちは自力で立てないほど衰弱していた。別の家でも、複数の遺体や負傷者を見つけた。この家から80メートルの地点にはイスラエル軍が進駐していたが、何の手助けもせず、職員らに即時退去を迫ったという。 ICRCは、「国際人道法は(敵味方を問わず)負傷者を避難させ手当てすることを義務づけているのに、イスラエル軍は順守しなかった」と言明

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • 廃虚写真「模倣された」 プロ写真家が同業者を提訴 - MSN産経ニュース

    朽ち果てた建物などをテーマにした「廃虚写真」をめぐり、写真家の丸田祥三氏(44)が、写真を模倣されたとして同業の小林伸一郎氏(52)を相手取り、写真集の差し止めや損害賠償などを求める訴えを9日、東京地裁に起こした。  訴状によると、丸田氏は平成4年以降、個展や写真集などで廃虚や廃線などの写真を公表しているが、小林氏の写真集から被写体や構図が似た写真が散見されると主張。旧丸山変電所(群馬県)や足尾銅山跡地(栃木県)の周辺建物など5点について、「(小林氏が)作品をまねて撮影したのは明らか」などとしている。 会見した丸田氏は、廃虚の発掘には多大な労力があると訴え、「モノ作りする人を踏みつけにしている。偽の作品は二度と出さないでほしい」と話した。 小林氏は代理人を通じて「何万枚の写真の一部の数枚の被写体がたまたま共通するだけで事実無根だ。(訴えは)先に撮影した被写体をほかの写真家が撮影してはならな

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • asahi.com(朝日新聞社):12月の米雇用52万人減 失業率は7.2%に悪化 - ビジネス

    12月の米雇用52万人減 失業率は7.2%に悪化2009年1月9日23時24分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=星野眞三雄】米労働省が9日発表した昨年12月の雇用統計によると、景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数が前月と比べ52万4千人減った。就業者数の減少幅は08年の1年間で計258万9千人に達し、第2次世界大戦の終了した1945年以来の大幅な落ち込みとなった。 12月の失業率は前月より0.4ポイント悪化し7.2%に上昇、93年1月(7.3%)以来、16年ぶりの水準となった。 就業者数の減少は12カ月連続で、第1次石油ショック直後の74年12月(60万2千人減)以来34年ぶりの大幅な落ち込みとなった11月に続き、50万人の大台を突破した。就業者数を業種別に見ると、製造業が14万9千人、建設業が10万1千人、小売業が6万7千人それぞれ減り、主要業種で軒並み雇用状況が悪化した

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • インド大手IT企業が巨額粉飾 「インド版エンロン事件」の声も

    インドの大手アウトソーシング企業、サティヤム・コンピュータ・サービスは現地時間1月7日、同社CEOのラマリンガ・ラジャ(Ramalinga Raja)氏が数年に及ぶ巨額の粉飾決算を認め、辞職したと発表した。 サティヤムはインドのトップ4に入るIT企業。600社以上のグローバル企業を顧客に抱え、年間の売り上げは10億ドル以上。従業員は5万人以上。粉飾額は10億ドル以上と見られ、インド市場やインドのほかのIT企業に影響を与えつつある。「インド版エンロン事件」との指摘もある。 欧米、インドの報道によるとラジャ氏は2009年3月期の第2四半期(7-9月期)で、貸借対照表の現金預金が536億ルピー(約11億米ドル)としていたが、実際はその94%が存在しかなったという。ほかに売上高も粉飾し、実際は3%だった売上高営業利益率を24%に見せていたという。 ラジャ氏以外の幹部は粉飾に関与していないと同氏は説

    インド大手IT企業が巨額粉飾 「インド版エンロン事件」の声も
    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • イスラエルも国連の停戦決議を拒否、軍事作戦続行へ

    パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)上空を飛行するイスラエル軍の攻撃用ヘリコプター(2009年1月5日撮影)。(c)AFP/DAVID BUIMOVITCH 【1月9日 AFP】イスラエルのエフド・オルメルト(Ehud Olmert)暫定首相は9日、イスラム原理主義組織ハマス(Hamas)との即時停戦を求めた国連安全保障理事会(UN Security Council)決議を拒否し、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)への攻撃を続行すると言明した。 イスラエル首相府が発表した声明のなかで、オルメルト首相は「イスラエルは自国民を守る権利に関する決定ついて、外部からのいかなる影響にも左右されたことはない」と述べ、「イスラエル市民を守るため、イスラエル国防軍(Israel Defense Forces、IDF)は作戦を続行し、与えられた任務を遂行する」と、ガザ攻撃続行の意志

    イスラエルも国連の停戦決議を拒否、軍事作戦続行へ
    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • ハマス、イスラエルとの即時停戦を求めた安保理決議を拒否

    イスラエル側から撮影したパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)北部のベイト・ハヌン(Beit Hanun)の様子。パレスチナ人の羊飼いが白旗を掲げながらヒツジの群れを誘導している(2009年1月9日撮影)。(c)AFP/PATRICK BAZ 【1月9日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)は9日、国連安全保障理事会(UN Security Council)が採択したイスラエルとの停戦を呼び掛ける決議の受入れを拒否した。レバノンの首都ベイルート(Beirut)でハマス幹部の1人がAFP記者に明らかにした。停戦決議が「パレスチナ人に最善の利益をもたらすものではないため」だとしている。 国連安保理が8日夜採択した停戦決議は、イスラエルとハマスの双方に即時停戦を求める内容。2週間におよぶ戦闘では、これまでにパレス

    ハマス、イスラエルとの即時停戦を求めた安保理決議を拒否
    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • asahi.com(朝日新聞社):ガザ攻撃 国連人権高等弁務官、戦争犯罪の調査を提案 - 国際

    ガザ攻撃 国連人権高等弁務官、戦争犯罪の調査を提案2009年1月10日20時46分印刷ソーシャルブックマーク 【エルサレム=井上道夫】ナバネセム・ピレイ国連人権高等弁務官は9日、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの攻撃に関し、国際人道法に抵触する可能性があるとして独立した調査を提案した。ガザ市民の犠牲が広がる中、国連欧州部(ジュネーブ)で開かれた人権委員会特別会合で明らかにした。 特に問題視されているのは、ガザ市内で4日から5日にかけて起きた事件。国連人道問題調整事務所(OCHA)が目撃証言をまとめた資料によると、ゼイトゥン地区に侵攻したイスラエル軍が住民約110人を1軒の建物に誘導、戸外に出ないように指示した。24時間後、この家を砲撃し、約30人が死亡した。 ピレイ氏はロイター通信に「兵士が民間人を守ることは国際的な義務だ。このような事件戦争犯罪を構成する要素があり、調査する必

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11
  • 時事ドットコム:利用料、事前通知なく値上げ=総務省、ネット会社聴取へ

    利用料、事前通知なく値上げ=総務省、ネット会社聴取へ 利用料、事前通知なく値上げ=総務省、ネット会社聴取へ ブログ(日記風ホームページ)向けなどに「リンククラブ」の名称でサーバーを貸し出すインターネット関連企業「カイクリエイツ」(東京)の利用者から、事前説明のないまま利用料を値上げされたなどとして、総務省に相談が相次いでいることが10日、分かった。同省は電気通信事業法に違反している疑いがあるとして、来週、同社から意見聴取して事実関係を確認する方針。  利用者からは、システム増強を理由として事前通知なしに、(1)月額利用料が値上げされた(2)口座から1万円が引き落とされた−との相談が寄せられているという。  同社ホームページでは、「機器の大幅増強や世界標準のセキュリティー対策などによる、より快適なネット環境を提供するため、月額基料金を1800円値上げし、5700円に改定させていただいた」な

    mmasuda
    mmasuda 2009/01/11