タグ

Franceに関するmmmmmasaoのブックマーク (1)

  • ジョルジュ・バタイユ『エロティシズム』

    ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ『聖テレジアの法悦』 「エロティシズムとは、死に至るまで生を称えることである」 ジョルジュ・バタイユの『エロティシズム』は、このあまりにも苛烈な宣言からはじまります。 前回の記事でもそうですが、今後書の引用も増えてくると思うので、一度ご紹介を。 ジョルジュ・バタイユ(1897-1962) ジョルジュ・バタイユはフランスの総合的思想家です。 古文書学校を経てパリ国立図書館の司書になります。 そのかたわら、美学・考古学誌『ドキュマン』に寄稿し、「社会学研究会」の主要メンバーとしても活動。 第二次大戦後は論考・小説を発表すると共に、書評誌『クリティック』を中心に博覧強記の才を発揮します。 ロジェ・カイヨワ、ピエール・クロソウスキー、ミシェル・レリス、ハンス・ベルメール、アンドレ・マッソンなど、同時代の知識人・芸術家と親交を持ちました。 書『エロティシズム』は、バ

    ジョルジュ・バタイユ『エロティシズム』
  • 1