タグ

著作権に関するmmsshhrrのブックマーク (6)

  • ヘビーメタルは海賊行為に強い? | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2013年12月03日 13時35分 キャリアのあるビッグなバンドだからという気もするが…… 部門より 近年では世界中でファイル共有ツールなどによる著作権侵害が発生し、それによりアーティストに損害が発生しているのとの主張は多い。しかし、そんな状況にも関わらず、イギリスのベテランメタルバンド、アイアン・メイデンは音楽ツアーで2012年の1年間で1000万~2000万ポンド(約17~34億円)という収益を上げているそうだ。この理由として、ソーシャルメディアやファイル共有を通じてファンを増やしているからではないか、という話がある(家/.)。 アイアン・メイデンはファイル共有によって音楽を聴くファンをます増やした。そして、音楽ツアーなどを通じて徐々にお金を払うファンに変貌させていったのだという。こうなった理由の一つとして、メタルというジャンルの特性が考えられるようだ

    mmsshhrr
    mmsshhrr 2013/12/03
    ファイル共有が、メタルがどうこうよりも、結局はミュージシャンとその音楽の力だよな。
  • ふざけるな。JASRACなどの著作権団体、パソコンやHDDレコーダーからの私的複製補償金の徴収を主張(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JASRACなど85の著作権団体で構成された『Culture First』が、パソコンやHDDレコーダーなど音楽や映像の複製に使える製品から、幅広く私的複製補償金を上乗せして徴収できる仕組みを作るべきだと国に提言したそうです。 私的複製補償金で著作権団体が提言 NHKニュース(2013/11/14) ようするに、ボクらが今使っているパソコンやスマートフォンなどに搭載されているフラッシュメモリ・ハードディスクのすべてから補償金を取りたいと主張しているのです。 一体、何を言っているのでしょうか。 録音や録画ができるとは言え、すべてのフラッシュメモリ、ハードディスクがそれに使われるわけではありません。会社で業務に使用しているパソコンのどこに音楽・映像コンテンツを保存する人がいるんでしょうか(もちろんそういう業務の人は除きますよ。一般的な話です)。 法を破らずにコピーできるコンテンツなんて存在しな

    mmsshhrr
    mmsshhrr 2013/11/15
    JASRAC( ゚Д゚)<氏ね!
  • 角川、全作品をGoogle図書館プロジェクト対象外に

    角川グループが発行する全作品について、「Google Library Project」(Googleブックス図書館プロジェクト)の対象外とすることでGoogleと合意。 角川グループホールディングスは12月13日、同社傘下の出版社が発行する全作品について、米Googleの「Google Library Project」(Googleブックス図書館プロジェクト)の対象外とすることでGoogleと合意したと発表した。 同プロジェクトは、Googleが提携した各国の大学図書館や公立図書館の蔵書をデジタル化し、Googleブックスに登録して文章の抜粋を閲覧できるようにする「世界中の書籍の高性能カタログ」。特に絶版書のように検索が難しい書籍を簡単に見つけるためのカタログ作りを目指している。 角川GHDによると、著作者や業界関係者から著作権上の問題について指摘があり、Googleと協議を重ねた結果、同

    角川、全作品をGoogle図書館プロジェクト対象外に
    mmsshhrr
    mmsshhrr 2012/12/16
    どっかの天下り利権ヤクザ団体じゃなくて出版社主導だからある意味仕方ないのかも。でも権利は著作者にあると思うんだ。
  • どこからが違法ダウンロード? ワンクリックで逮捕も〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    LINEの公式アカウントとして政策情報などのメッセージを時折発信する「首相官邸」が、違法ダウンロードについての啓発を呼びかけた。首相官邸アカウントの登録者は約46万人。LINEの主力ユーザー層となる若年層にピンポイントで周知させるのが狙いだ。 10月1日の改正著作権法施行から、およそ1カ月が経過した。 インターネットで動画や音楽をダウンロードしただけで、2年以下の懲役や200万円以下の罰金を科される可能性がある、この改正著作権法。厳しすぎると思えなくもない改正だが、背景にはCDやDVDなどの販売不振がある。 ある民間機関が10年に行った調査によれば、違法配信サイトなどからの年間ダウンロード数は、正規有料音楽配信の10倍に相当する約43億ファイルになる。売り上げが下降線をたどるのは「この影響がある」と、協会は指摘する。 では、今回の改正著作権法で、具体的にどのような行為が刑罰の対象に

    mmsshhrr
    mmsshhrr 2012/11/11
    まだこんな事言ってんのか。もう音楽業界など潰れてしまえ。誰も困らないだろう。CDは手売りかデータ販売でJASRACには登録しないなら買ってやる。
  • DL販売サイトでアニメ無断配信 原作者の渡辺浩弐氏が法的措置へ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 渡辺浩弐氏原作のアニメ「プラトニックチェーン」が、エイシスの運営する「DLsite.com」、アットリンクスの運営する「Digiket.com」などのダウンロード販売サイトで無断配信されていた件で、渡辺氏が法的措置に踏み切る姿勢を見せています。詳しい経緯はTogetterでもまとめられています。 渡辺浩弐「海賊版の配信で儲けている委託DLショップにも責任があるのでは。消せば済むというのはおかしい」 フォロワーのツイートをきっかけに「プラトニックチェーン」が無断で有料配信されているのを知った渡辺氏。「僕は著作権者の一人ですが許諾した覚えがありません」と表明すると、これに対し「DLsite.com」のアカウントが「担当に確認したところ、データ納品元より配信停止依頼が来ており、現在配信停止対応途中のことでした。もし何かあればお電話やメー

    DL販売サイトでアニメ無断配信 原作者の渡辺浩弐氏が法的措置へ
    mmsshhrr
    mmsshhrr 2012/09/13
    双方余計なことしてくれたなって感じ。
  • JASRAC排除措置命令、公取委が取り消しへ 

    mmsshhrr
    mmsshhrr 2012/02/03
    うわぁ……
  • 1