タグ

2014年3月25日のブックマーク (7件)

  • 保護する責任 - Wikipedia

    保護する責任(ほごするせきにん、英: Responsibility to Protect)は、自国民の保護という国家の基的な義務を果たす能力のない、あるいは果たす意志のない国家に対し、国際社会全体が当該国家の保護を受けるはずの人々について「保護する責任」を負うという新しい概念である。略称はR2P又はRtoP。 従来の人道的介入の概念に対する先入観を払拭し、新たに軍事的・非軍事的介入の法的・倫理的根拠を模索することを目的に、2000年9月にカナダ政府によって設置された介入と国家主権に関する国際委員会(ICISS)が作成した報告書に基づいて定義された。その基原則について、2005年9月の国連首脳会合成果文書において認められ、2006年4月の国連安保理決議1674号において再確認された。 基理念[編集] 国家主権は人々を保護する責任を伴う。 国家が保護する責任を果たせない場合は国際社会がそ

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2014/03/25
    UNEPS“各国の個人によって構成された即応緊急展開部隊(Rapid Emergency Force)を設立して、人道的危機に迅速に対処・予防する”
  • テクノロジーは人間を変える?! | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はやや寒かったのですが、朝から快晴の素晴らしい天気でした。日差しは「春」です。 さて、昨日のエントリーの続きを。 90年代に戦略学の分野で集中的に議論された、いわゆる「軍事における革命」(RMA)の主唱者たちが、 「物のRMAが起こるためには、技術面、ドクトリン・作戦面、そして組織面の、3つの分野でのイノベーションが必要だ」 と言っていたことを踏まえて、私は、 「日の“ものづくり”を中心としたテクノロジーの考え方というのは、それ以外の(2つの)要素を無視しているために、バランスを決定的に欠いている」 ということが言えるのでは、という分析をしたわけですが、最近入手したの中で、これに加えるべき非常に興味深い記述があったので、それを簡単に触れたいと思います。 そのとは、 キッチンの歴史: 料理道具が変えた人類の文化 ビー・ウィルソン (著), 真田 由美子 (訳) という

    テクノロジーは人間を変える?! | 地政学を英国で学んだ
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2014/03/25
    “テクノロジーの変化における人間自身の変化・順応の重要性に気づいている米軍は、これ対して何をやっているかというと、それはひたすら「教育、教育、教育」であります。”
  • クリミアをめぐって激化する正義と正義の戦い : 海国防衛ジャーナル

    ロシアのプーチン大統領が、クリミア自治共和国のロシア併合を表明する演説を行いました。 冷戦〜ソ連崩壊〜ポスト冷戦を経たプーチン大統領の心情、というよりもロシアという国家の感情のようなものがうかがえる演説だと思います。国際社会の多数を納得させられるかどうか、という点についての評価は受け取る側の立場によって異なるでしょうが、切々とクリミア併合に至ったロシアの「正義」が語られており、彼らの世界観を知るうえで非常に参考になりますね。 さて、演説の中でプーチン大統領はクリミア併合が国際法に違反しない点を高らかに宣言しています。そしてやはりと言いましょうか、コソボの事例を引き合いに出してきました。クリミアを舞台にしたロシアと米欧の対立は、三戦(世論戦・心理戦・法律戦)の様相を呈しています。 コソボについての経緯は稿では割愛しますが、「コソボとクリミアは同じケースであり、コソボでNATOに認められた行

    クリミアをめぐって激化する正義と正義の戦い : 海国防衛ジャーナル
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2014/03/25
    “シリアでは保護する責任原則が機能するべきですが、私たち国際社会はそれぞれの事情からこれを見殺しにしてしまっています。”
  • 転送なしですぐ観られます。ソニーのレコーダーと「TV SideView」アプリで録画番組を外でもストリーミング!

    転送なしですぐ観られます。ソニーのレコーダーと「TV SideView」アプリで録画番組を外でもストリーミング!2014.03.25 11:00Sponsored 小暮ひさのり 新番組消化しきれないよ! というアナタに超朗報。 とりあえず新クールの番組(ドラマ・アニメ)は全部録って、ひと通り見てから期待値の高そうなものだけ録り続ける。という人、多いのではないでしょうか。僕の場合は3話くらいまで見てからジャッジを下しています。 いや、当は全部録っておきたいんですけど、レコーダーのHDDも無限じゃないですし、消化しきれるだけの時間も……ない。いや、ほんと。「精神と時の部屋」にレコーダーとテレビとガジェット類一式持ち込んで自堕落な1年を過ごしたいものです。 ……そんなダメ妄想をしている暇があるなら、未消化番組の1でも見よう! ってなりますよね。でも仕事をしていると家でじっくりテレビ見られる時

  • 毎日新聞記事「クローズアップ2014:内閣府、被ばく線量公表せず 「帰還ありき」露呈」について

    http://mainichi.jp/shimen/news/20140325ddm003040044000c.html クローズアップ2014:内閣府、被ばく線量公表せず 「帰還ありき」露呈 毎日新聞 2014年03月25日 東京朝刊 内閣府原子力被災者生活支援チームが新型の個人線量計を使った被ばく線量調査の結果の公表を見送っていた問題は、住民の帰還を促したい政府の強い思いがこの調査に込められていたことを示す。調査結果の隠蔽(いんぺい)は、線量が低くなるように調査の条件を変える「データ操作」にまで至り、専門家は「『帰還ありき』では」と疑問を呈している。【日野行介】 <以下略>

    毎日新聞記事「クローズアップ2014:内閣府、被ばく線量公表せず 「帰還ありき」露呈」について
  • その問題で思った、もう一つのこと: 極東ブログ

    昨日の記事に含めようとしたものの、話がいつにもましてごちゃごちゃするといけないから避けていたことがある。この問題、黒子のバスケ脅迫事件で考えさせられた、もう一つのことだ。結論から書くこともできるのだけど、あえて、これを考えたきっかけ話からだらっと書いてみたい。 きっかけは、ドミニオンである。 ドミニオンというのは、カードゲームだ。自著にも書いたが、私はけっこうカードゲームをする。 ドミニオンがどういうゲームなのかというのを、まったく知らない人に伝えるのは難しい。多分、ウィキペディアには解説があるだろうと覗いて見ると案の定あるのだが、まったく知らない人がこれで理解することはできないのではないだろうか。しかし、難しいゲームではない。小学生でもできる。これが、けっこう面白いのだ。 ドミニオンをあえてごく簡単に言えば、トランプゲームのようなものだが、日トランプゲームにありがちなストップ系(早く

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2014/03/25
    ニーチェは弱者の怨恨・弱者正義を社会の善とすることに異を唱えた/嫉妬を含めた弱者のルサンチマンは勝者が弱者を操るための道具なのだ、と。この道具を無化しないかぎり、弱者の利得は実際にはない。
  • 心に引っかかっていた、そのこと、その一つ: 極東ブログ

    なんとなくブログを書かない日が続いたが、ネットから消えたわけでもなく、それなりにこの日々だらだらとツイッターには書いていたりした。何も書くことがないわけでもない。ということで心に引っかかっていた、そのことを少し書いてみようとかとも思うのだが、そう言い出してみて、やはり気は重い。 その一つは、れいの「黒子のバスケ」脅迫事件である。 「黒子のバスケ」というアニメ(実は私もたまに見ることがあるし、コミックも持っていたりもする)と簡素に説明をするにもどうするかなと思って事実関係を見直そうとニュースを見直す過程で、早々にウィキペディアに項目があったことを発見した(参照)。事件を知らない人で知りたい人がいたら参考にするとよいだろう。 当初このニュースを私が聞いたとき、作者に個人的な怨みのある人物の犯行ではないかと思ったが、少し関心をもっただけでそういう印象は消えた。むしろ、なにか社会的なメッセージ性の

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2014/03/25
    “法はこの事件にきちんと凡庸な罰を与えるだろうし、そのことにはなんら異論があるわけでもない。山手線が日々運行され、毎朝菓子パンがコンビニ店舗に届くのと同じような社会の仕組みというだけのことだ。”