タグ

ブックマーク / reskill.nikkei.com (11)

  • ホウレンソウに不信感 日系企業はアジアで人気低下 | NIKKEIリスキリング

    政府は、日で働く優秀な外国人技術者などが滞在1年で永住権を申請できる制度の導入を決めた。日や欧米の大企業は、中国やインドなど有能なアジア人材の確保に躍起だ。しかし、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所の調査によると、アジア主要国の日系企業への就職志向は下がっているという。なぜ人気がないのか。アジアからみた日の会社の課題に迫った。 日系企業で働きたい 74%から40%に下落「かつての日企業は憧れの存在で、入社して学べるモノがたくさんあった。しかし、もう一度20代に戻って、日の会社を選択肢するかどうか分からない」。日系商社に長年勤める中国人女性は流ちょうな日語でこう打ち明ける。 同研究所所長の大滝令嗣教授は、中国やインド、インドネシア、タイなどアジア主要8カ国を対象に「日系企業は海外でどう見られているか」をテーマに22年に調査を実施、この結果をもとに日系企業などに勤務する中国

    ホウレンソウに不信感 日系企業はアジアで人気低下 | NIKKEIリスキリング
  • GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス | NIKKEIリスキリング

    GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパスNTTコミュニケーションズの山恭子ヒューマンリソース部長2019 / 3 / 27 若手の人材が、グーグルやアマゾンなど「GAFA」と呼ばれる米IT(情報技術)大手4社に流出してしまう――。こんな悩みを抱える日IT企業は多い。通信やインターネットのプロバイダー事業を手がけるNTTコミュニケーションズもそのひとつ。人事全般を担当する山恭子ヒューマンリソース部長は「多様なキャリアパスを用意する必要がある」と危機感を募らせる。今後の対策を聞いた。 道は「管理職」だけではない 若手の選択肢増やす――日IT大手からGAFAへの人材流出が増えています。 「当社は離職率の低い会社として有名でしたが、この10年で上がってきています。まだ世の中の平均よりは低いですが、エンジニアだけでなくコンサルティング系の職種でも増えてきています」 「社員は6千

    GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス | NIKKEIリスキリング
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2019/03/27
    押しかけラグビー・・・
  • 開成を蹴っても都立西高 ハーバードの授業体験も | NIKKEIリスキリング

    全国屈指の名門公立高校、都立西高校(東京・杉並)。かつてはライバルの都立日比谷高校と東大合格者数を競い、100人以上が進学した実績もある。私立の中高一貫校が台頭するなか、都立高は不振に陥ったが、再び浮上。開成高校など最難関校を蹴ってまで進学する生徒も増加している。「文武二道」の西高を訪ねた。 西高、東大アメフト部をけん引「足がつりました」――。5月中旬、東京・杉並の閑静な住宅街にある西高の広いグラウンドで、アメリカンフットボール部の選手たちが猛練習していた。足がつるなどは日常茶飯事だ。西高の宮久也校長は「5月下旬からの関東大会出場が決まりましたからね」とうれしそうに話す。西高アメフト部が誕生したのは1948年で、高校アメフト界の草分け的な存在だ。 同部は、関東学生1部リーグの強豪、東大アメフト部でも一目置かれている。「東大のアメフトは創部60年ですが、西高と戸山の両都立高校出身者が引っ張

    開成を蹴っても都立西高 ハーバードの授業体験も | NIKKEIリスキリング
  • 「龍角散」復活 左遷された女性開発者が原動力に|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    1998年の発売以来、医療・介護の現場から家庭まで幅広く利用されている、龍角散の服薬補助ゼリー。薬を飲みやすくするために開発されたゼリー状のオブラートで、世界35カ国1地域で特許も取得している。福居篤子執行役員が生みの親。一連の開発で多くの賞を受賞する一方、左遷も経験している。逆風にへこたれず、それを力に変えた彼女の実力を見込んで役員へ引き上げたのは、現社長の藤井隆太氏。服薬補助ゼリーシリーズ開発の軌跡を通じ、一時は倒産の危機に瀕した老舗企業を、2人のリーダーはどう蘇らせたのか。証言を基に振り返った(次回「『独裁』は悪いですか 龍角散を再生した音大卒社長」参照)。 ◇  ◇  ◇ 臨床薬剤師としての病院勤務が原点「製薬会社はどうしてこんな飲みにくい薬を作るのだろう?」。龍角散執行役員の福居篤子氏は臨床薬剤師として病院に勤務していた頃、よくそんなことを思っていたという。 薬が嫌だ、飲みたくな

    「龍角散」復活 左遷された女性開発者が原動力に|出世ナビ|NIKKEI STYLE
  • 「給料が安いはダメ」 ワークス、社員が生々しく評価 | NIKKEIリスキリング

    「給料が安いはダメ」 ワークス、社員が生々しく評価ワークスアプリケーションズの牧野CEO2017 / 9 / 23 給料はどう決まっているのか、同業他社と比べて自分の会社は高いのか、低いのか。気になる人は多いはずだ。ワークスアプリケーションズの牧野正幸最高経営責任者(CEO)は「給料が安い会社はだめだ。とにかく給料で報いるべきだ」と主張する。同僚による多面評価を取り入れ、実力と実績に応じて大胆に報酬に差をつける同社。給与・評価制度や福利厚生に関する考え方を牧野氏に聞いた。 「多面評価」定着に工夫給料の決まり方や、それに大きな影響を与える評価の仕組みが気になるのは当然でしょう。当社では、半期に一度の「複数の上司・同僚による多面評価」の結果だけで年俸が決まります。「Works Way(ワークスウェイ)」と呼ぶいくつかの基準に照らし、同僚が「この人は優れているか」を評価します。評価の項目はいくつ

    「給料が安いはダメ」 ワークス、社員が生々しく評価 | NIKKEIリスキリング
  • アップルと開発、ゲーム機で大失敗 | NIKKEIリスキリング

    バンダイの川口勝社長(56)は1994年に着任した福岡営業所の廃止を機に、社運を懸けた新規事業に参画することになった。福岡営業所は九州・沖縄を担当します。33歳の若輩者でも現地ではバンダイの代表。居心地が良かったですね。しかし、突然、地方拠点の統廃合が始まり、福岡営業所は廃止に。たった1年の所長でした。 異動先は精鋭が集まる新規事業だった。 かわぐち・まさる 1983年(昭58年)駒沢大経卒、バンダイ入社。最初の配属はプラモデル「ガンプラ」の営業だった。2015年から現職。神奈川県出身。 米アップルコンピュータ(現アップル)と共同開発するマルチメディア機「ピピンアットマーク」のプロジェクトチームに配属されました。「マッキントッシュ互換のインターネットマシンを売れ」と言われ、困惑しました。翌年の発売を控え、行き場を失った私に白羽の矢が立ったのでしょう。役職は課長でした。 想定販路は家電量販店

    アップルと開発、ゲーム機で大失敗 | NIKKEIリスキリング
  • 海外新卒を獲得 年収1000万円超のグーグルと競う | NIKKEIリスキリング

    多くの日系企業が海外の優秀な人材獲得に苦戦するなか、アジア圏を中心に多くの大学新卒者の採用に成功してきたワークスアプリケーションズ。2016年度も中国やインドの有力大学を出た理系の学生たちが入社した。米シリコンバレーのIT企業幹部にはインド工科大学(IIT)出身が多い。アジアのエリート大学の学生がワークスアプリを選ぶ理由のひとつは、若いうちから能力を伸ばせる機会が多く、将来のキャリアアップの「踏み台」になり得ることだという。米グーグルやアマゾンとの人材獲得競争に挑む牧野正幸最高経営責任者(CEO)に聞いた。 海外のエリート学生、日系企業は無視2009年から、海外の大学を卒業した新卒学生を直接採用し始めました。今では中国、インドの出身者が、合わせて2500人くらい働いています。海外で採用を始めて、日の企業が海外のトップクラスの学生から、除外されているのを痛感しました。 大きな理由は報酬です

    海外新卒を獲得 年収1000万円超のグーグルと競う | NIKKEIリスキリング
  • 転職先は「生産性」で選べ! 変わる有望企業の基準 | NIKKEIリスキリング

    就職先や転職先を探す際にあまり語られることはないのですが、企業選びの重要な要素の一つに「生産性」という観点があります。なぜ生産性が重要なのか? 今回は、その理由に迫ってみました。 日企業の生産性はなぜ低い?「生産性の高い会社、低い会社のどちらを選ぶのか?」という質問に対して、「(2)生産性が低い会社」を選ぶ人は少ないと思います。生産性が低い会社は、業務にムダが多く、生産性が高い会社に早晩淘汰されるのではないか、と考えるのが一般的だからです。 ただ、日と欧米企業を比較すると、日企業の生産性は低いという話もよく聞きます。もし当にそうだとすると、日企業に在籍している=生産性が低い会社を選んでいることになり、判断と行動が矛盾している気もします。しかし、それ以前にそもそも問題を難しくしているのが、この「生産性とは何か?」という定義の問題です。 一般的に生産性とは、何らかの成果を時間や投入コ

    転職先は「生産性」で選べ! 変わる有望企業の基準 | NIKKEIリスキリング
  • 電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング

    「学生が電話に出てくれない」――。3月1日に解禁となった2018年卒の採用活動。浪人や留年などの寄り道なしで卒業予定であれば、1995~96年生まれの大学生たちは、生まれたときからの携帯電話世代だ。彼らの通信手段は「LINE」「ツイッター」がほとんど。就職活動になって初めて、「見知らぬ大人との電話コミュニケーション」に直面、とまどう学生も少なくない。通信手段の変化が、就活に思わぬハードルをもたらすこともあるようだ。 電話対応、採用の評価に「電話、やっぱり嫌ですよね。アポの調整はメールがいい」。早稲田大文学部3年の女子大生はこう話す。さらに「知らない番号は気になる」という。就職活動を格化し始めた昨年秋ごろから、登録した就職支援会社から、イベント勧誘の電話が頻繁にかかってくるようになった。「何時にかかってくる、とあらかじめわかっていれば対応できるけど……」と不快感を隠さない。就活生には電話1

    電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング
  • 新卒が続々とタクシー乗務員を仕事に選ぶ理由 | NIKKEIリスキリング

    新卒でタクシードライバーとして入社する大卒社員が増えている。タクシー大手の国際自動車(東京・港)は、2012年は10人だった大卒ドライバーを、2015年には109人まで増やした。17年卒では新卒全体で180人を目指すなど、新卒有効求人倍率が1.74倍と売り手市場が続くなか、新卒採用市場に異変を起こしそうな新たな潮流だ。なぜタクシードライバーなのか。大卒の若手社員たちに話を聞いた。 「なんてホワイトな仕事なんだろう」東京・赤坂にある国際自動車の社会議室。ここに毎月末、16人の若手社員が集まり、17年卒の新卒採用、18年卒のインターンに向けた議論を重ねている。彼らは全員20歳代、半数以上が女性社員だ。ほとんどは日ごろ、ドライバーとして都内を走る「タクシー女子」や「タクシー男子」だ。「ジョブトレーニング」という社内公募制度で3カ月ごとに入れ代わり立ち代わりで人材採用課に出向する仕組みだ。この間

    新卒が続々とタクシー乗務員を仕事に選ぶ理由 | NIKKEIリスキリング
  • 転職して初めて気づく「大企業病」5つの症状 | NIKKEIリスキリング

    35歳以上のミドル世代が転職する場合、大企業から中堅中小企業、または創業まもないベンチャー企業へと、企業規模をまたぐ移動が多く生まれます。ただ、残念ながら入社後に「こんなはずじゃなかった」と思われるケースも多々あります。 今回は、実際に転職活動を通じてご自身が気づいた「大企業病」の症例について共有させていただきます。いつか来るかもしれない転職という人生の重大イベントに備えて「転ばぬ先のつえ」として頭の隅に留めていただければ幸いです。 従業員数3万人を超えるグローバル電機メーカーに勤務されていたAさん(48歳)は、昨年、まったく異業種の中堅機械部品メーカーに、経営企画部長というポジションで転職しました。前職でも同じ経営企画の課長職として、7年間にわたってマクロ経済分析から中期経営計画の策定などまで、担当事業部の執行役員や関係部署の部長陣とひざ詰めで議論を交わし、8人の部下をまとめながら勤め上

    転職して初めて気づく「大企業病」5つの症状 | NIKKEIリスキリング
  • 1