タグ

2009年11月11日のブックマーク (18件)

  • 「原発解体」経験者からNHKへの「意見」 - チラシの裏の幻視録:楽天ブログ

    2009年11月06日 「原発解体」経験者からNHKへの「意見」 (2) カテゴリ:原子力 こんばんは。 日は東京へ出張でした。 会議の後で急遽別件の打ち合わせが入ってしまい、予定していた電車に乗れなかったので自宅宿泊であります。 さて、さまざまな議論を巻き起こした例のNHKの番組が、原技協から「意見」されていました。 NHKスペシャル「原発解体~世界の現場は警告する~」報道について 原技協には建設や運転や改造工事等に携わった電力やメーカー出身の方が大勢揃っており(かと言って味方かと言ふと・・・微妙)、さらに最高顧問はJPDRの解体プロジェクトに直接関わられた石川先生です。 JPDRは旧原研の研究炉。出力は小さくとも立派な軽水炉で、タービンを使った発電も実施しました。運転終了後は廃炉・解体され、跡地は既に更地になっています。 原技協が組織としてマスメディアに対して意見を出すのは異色のこと

    「原発解体」経験者からNHKへの「意見」 - チラシの裏の幻視録:楽天ブログ
    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    "エンジニアリング上での不具合と技術の成立性とは分けて認識すべきである"
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    "新生児達が泣いている時、実は彼らは「母語」のイントネーションを模倣しています"ほんとう?
  • 日本発狂(; ・`д・´) - ハリウッドから見た日本と中国 「日本は優秀な国として映る」

    ■【中国ブログ】中国人が推測「ハリウッドから見た日中国」 世界中で人気を集めるハリウッド映画は、世界の映画産業をリードする存在と言えるだろう。そして、このハリウッドで活躍する俳優・女優こそが一流と言うことができるのではないだろうか。このハリウッドについて、中国人ブロガーの維多克(ハンドルネーム)氏が「ハリウッドから見た日中国」と題する文章を掲載し、自らの視点で推測を行った。 まずブロガーはハリウッドからみた中国について語り、現在の中国には世界に影響を与えることができる俳優は数えるほどしか存在しないうえに、彼らが世界的映画に出演しても、演じる役柄は主役に始末される役柄ばかりだと指摘。 続けて氏は、中国の要素がふんだんに含まれたハリウッド映画として『ラスト・エンペラー』、『セブンイヤーズ・イン・チベット』など5つの映画を挙げ、映画のなかで描かれる中国のイメージは野蛮で教育がなく、西洋人

    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    46"< ;`Д´> 話に混ぜるニダ"
  • ひとりのヘマと大勢の勇気で歴史は変わった ベルリンの壁崩壊20年(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

    日の言葉「blunder」 (ヘマ、失敗)■ 国際ニュースの英語表現をご紹介する月曜コラム、今週はベルリンの壁崩壊20周年です。1989年11月9日、世界が変わった。英語メディア(そして欧州メディア)はここ数日、この話題一色です。誰が壁を倒したのか。そしてそれは誰の勝利だったのかと。(gooニュース 加藤祐子) ○歴史の必然と今では思うけれども The Wall. ドイツ語ではDie Mauer. 人間の愚かしさの象徴だったベルリンの壁が崩れてから20年です。冷戦まっただ中に育ち、しかも当時、国際政治を勉強していた私が初めて「変わらない物なんてないんだ」とリアルタイムで実感したのは、20年前のこの時でした。20年たった今振り返ってみれば、ソ連経済の疲弊→ゴルバチョフ登場→グラスノスチとペレストロイカ→ソ連と東欧市民の経済的・政治的自由要求→衛星テレビの登場→東欧民主化運動→……と、あれ

    ひとりのヘマと大勢の勇気で歴史は変わった ベルリンの壁崩壊20年(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース
    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    "歴史は分別ある行動のみで動くわけではない"げに。//+"検問所の警備兵たち"の「分別」も重要だったと。
  • NASA、2012年地球滅亡説は「ネットのデマ」と反論

    地球は2012年に滅亡しない――米航空宇宙局(NASA)が、ネットで盛り上がっている地球滅亡説に反論するコメントを出した。 11月11日(米国時間)に世界の終末を描いた映画「2012」が公開されることもあり、多くのWebサイトが同年に地球が滅びると予言している。 NASAは「サイバースペースを飛び交っているうわさ、テレビ映画は科学に基づいていない」とし、「2012年に地球には何も悪いことは起きない。地球は40億年以上、何事もなく存続してきた」と主張。滅亡説には科学的な証拠はないと反論している。 地球滅亡説では「Nibiru」「惑星X」「Eris」と呼ばれる謎の惑星が地球に衝突すると言われているが、NASAはそのようなものが存在することを示す証拠はないとしている。「Nibiruなどの惑星衝突説はインターネットのデマだ。そのような惑星が実在し、2012年に地球と衝突するのなら、天文学者は10

    NASA、2012年地球滅亡説は「ネットのデマ」と反論
    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    てゆーかふざけてるよなあ、あの映画とか。まあノストラダムスと同じといえば同じだけど。
  • なぜ今の30代は「助けて」と言えないのだろうか - ただいま村

    ほぼ一ヶ月前、10月7日に放送されたクローズアップ現代「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」はすごい反響でした。書き起こしへのブックマークは1000を超え、たくさんのコメントがつきました。またトラックバックも50以上届きました。 先日、このことを考え直す機会がありました。なぜ30代は「助けて」と言えないのか、思いついたことを書いておこうと思います。 なおここでは、ほかの世代も「助けて」と言えるのかはちょっとおいといて、「30代はなぜ」ということだけ考えています。 クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし(d:id:Imamura:20091008:help) そのブックマークコメント ブックマークページへのコメント(いわゆる「メタブックマーク」) クロ現「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」明朝に再放送(d:id:Imamura:2009

    なぜ今の30代は「助けて」と言えないのだろうか - ただいま村
    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    "なおここでは、ほかの世代も「助けて」と言えるのかはちょっとおいといて"他の世代が「助けて」と言えるかの検証からの方がいいんでね。もしくは世代じゃなく年代だったりとか。
  • Nokia、「PC並みの性能」のLinuxスマートフォンを発売

    携帯電話メーカーNokiaは11月10日、Linux搭載のスマートフォン「N900」を出荷開始したことを明らかにした。まず欧州、中東、ロシア、北米で500ユーロで提供する。 N900はモバイル向けLinux「Maemo 5」、ARM Cortex-A8プロセッサ、タッチスクリーン、QWERTYキーボード、32Gバイトストレージ、500万画素カメラを搭載し、メモリは最大1Gバイト。Nokiaは「PC並みの性能」を実現したとうたっており、コンピュータと同じようにインターネットに接続したり、同時に十数のアプリケーションウィンドウを開くことができるという。

    Nokia、「PC並みの性能」のLinuxスマートフォンを発売
    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    N900。どうせ日本では…と思うとなんかもうどうでもいいや。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    全部は読んでない。"久保田さんは、科学的な言葉を強引な推論で自分の経験則に当てはめているだけ"だよねー。"まあ、我が身を振り返っても嫁に逆らうのが怖いのはよく分かるのだが"だよねー(^^;;;
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    *good grief*
  • 私は、怒っております。 - ちゃずけのはてなにっき

    整形男が捕まったな、私がこのニュースで印象に残ったのは、寮付きの建設作業員(?)が1年働いても100万円しか貯められなかったこと。 多分、ひっそりと暮らしていただろうから、散財はしなかっただろう、それでも1年でたった100万円かぁ、、、 なんだか、その職業に就いている人たちがおかれた状況に深刻さを感じてしまった、そりゃ、家族を養うのは大変だ。 昨日、どこのバカボンボンか知らないが、「保育園に預けられる子どもは「カワイソー」」なんて、 いまどきどこの専業主婦でも言わない台詞を無邪気に書いたものを読んで、当たり前のことだが「アホか」と、 先日、部活の保護者会で最近の小学校事情を聞く機会があったが、今中2より下の子は幼稚園出身者が少なくなってきている、 「保育園出身って子が増えてる、もう半分以上になってるかも」と、こんな保守的な地域でなあ、、、と感慨深かった。 「保育園はパンパンだけど、幼稚園は

    私は、怒っております。 - ちゃずけのはてなにっき
  • ご注意「指先切断の恐れ」=日本でも人気のベビーカー−米でリコール(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】米消費者製品安全委員会(CPSC)は10日までに、英マクラーレン社の米子会社が1999年から今年11月までに米国内で販売したすべての1人乗りと2人乗りの折りたたみ式ベビーカー約100万台について、開閉時にちょうつがいの部分で子供の指先切断・裂傷の恐れがあるとして、同子会社が自発的なリコールに乗り出したと発表した。同社製ベビーカーは日でも人気ブランド。 米国内では12件の指先切断の事例が報告されているという。CPSCは消費者に対し、リコール対象のベビーカーの使用を直ちにやめ、同子会社に電話をするかウェブサイトにアクセスして、ちょうつがい部分に装着するカバーを入手するよう指示している。カバーは無償で、消費者が自分で取り付ける。  【関連ニュース】 ・ フォード、450万台リコール=過去最大、速度制御装置に欠陥 ・ 米の死亡事故で謝罪=対応は未定 ・ 380万台リ

    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    マクラーレン。うちはRyderで列挙から漏れてるが記事には全商品とあるな。//開閉時って子供は触んなくない?なんで子供の指先?//国内じゃ並行輸入品が多いだろうから、こういうときの対処は大変だろうな。
  • 分杭峠 ゼロ磁場の情報サイト

    ■分杭峠の現状、アクセスなどについての当サイトの記述は、最新の情報ではありません。その後の自然災害や交通規制などにより、状況が変っている場合がありますから、お出かけの前に必ず関係機関にお問い合わせください。 ■【重要】2020年7月の豪雨の影響で、国道152号線で土砂崩れがあり、災害復旧工事のため、 令和3年5月6日~10月30日(予定)まで、粟沢~中沢峠間が「全面通行止」になっています。 また、シャトルバスも今シーズンは運行中止です。 駒ヶ根市から県道49号線を通り、中沢峠経由で分杭峠に行くことは可能ですが、駐車場はなく、そこから氣場には入れないようです。 このため、今年は分杭峠を訪れることは困難 です。 また、今後も大雨などの災害により、立ち入り禁止になる区間が生じることもありますので、現地に行く際には、必ず下記の行政機関にお問い合わせください。現地の最新情報は当研究会ではわかりません

    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    なんじゃこりゃ。
  • 分杭峠って心にも効くのでしょうか?私の家内が統合失調症に罹り一年半になります。もし、精神疾患にも効果があるのなら行ってみようか... - Yahoo!知恵袋

    付近には、放射線の強い場所や磁場気変化の著しい場所があります。実験によると、サイ(気)はラジウム等放射性物質原子の原子核内の不安定な中性子に直接働きかけて、γ線などのエネルギーを放出して、より安定なラドン等になる(ラジウム崩壊)性質があります。 気は不安定な物質を安定化してバランスを取る性質があり、この崩壊のエネルギーを使って気は異常現象を起こしていると考えられます。ラドン温泉などとして知られる低線量放射線は、免疫の機能を高め、自然治癒力を増進させるので、健康によいと言われています。 上記の理由で健康によいのらしいですが、科学的には心についての治癒にはなんともいえません。 しかし、現地へ行ってみると閉ざされた緑の空間に鳥のさえずりが聞こえてきてとても落ち着いたいい場所です。 インチキ(気功師)には気をつけてくださいね。 参考までに http://naganoken.blog86.fc2.c

    分杭峠って心にも効くのでしょうか?私の家内が統合失調症に罹り一年半になります。もし、精神疾患にも効果があるのなら行ってみようか... - Yahoo!知恵袋
    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    "実験によると、サイ(気)はラジウム等放射性物質原子の原子核内の不安定な中性子に直接働きかけて、γ線などのエネルギーを放出して、より安定なラドン等になる(ラジウム崩壊)性質があります"無茶苦茶だー。
  • 「完全教祖マニュアル」発売中です。 - 完全教祖マニュアル

    おそらく今日ぐらいから書店に並び始めていると思いますが、ちくま新書から「完全教祖マニュアル」が発売中です。定価777円。目次はこちらをご参照下さい。 さて、書ですが、簡単に言うと宗教の入門書です。書の役割はシンプルに一つ。宗教から神秘的ヴェールを剥ぎ取って、僕たちパンピーに分かるレベルまで引き摺り下ろして解説することです。これにより宗教は「めっちゃ素晴らしいもの」ではなくなりますが、同時に「無闇やたらと恐れるもの」でもなくなり、僕たちの理性で許容可能なものとなります。だって、教祖をやるには自分のやってることの意味を理解しなきゃダメですからね。 書の具体的効能ですが、たとえば「なんで隣のおばさんは創価学会を信仰してるんだろう?」と疑問に思った場合。書の解釈を使えば、「創価学会こわい! おばさん不気味!」ではなく、「創価学会素晴らしい! おばさん大好き!」でもなく、「創価学会を信仰する

    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    あれ、週末に見かけてた気がするぞ。錯覚じゃなかったのなら、手に取ってみればよかった。
  • 「メーカーの主張は子どものわがまま」 SARVHの東芝提訴受け権利者団体が会見

    「メーカーの主張は子どものわがままと同じレベルだ」――「Culture First」を掲げる権利者側の91団体は11月10日、私的録画補償金管理協会(SARVH)が同日、東芝に対して補償金支払いを求める訴訟を起こしたのを受けて会見した。提訴は「当然」とした上で、「補償金の原点に立ち返って議論を再開すべき」と主張している。 日音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の菅原端夫さん、実演家著作権隣接センター(CPRA)運営委員の椎名和夫さん、日映画製作者連盟事務局長の華頂尚隆さん 補償金をめぐっては、文化庁傘下の私的録音録画小委員会などで議論が行われてきたが、メーカー側と権利者側の意見は対立し、すれ違ってきた。今回問題となっているデジタル放送専用DVDレコーダーに関しても、メーカー側は「課金対象か明確になっていない」、権利者側は「明らかに対象」と解釈。意見が対立している。 SARVHは、メー

    「メーカーの主張は子どものわがまま」 SARVHの東芝提訴受け権利者団体が会見
    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    金トンなら制限スンナよ。どっちが子供のわがままだ。//金、金と騒ぐのは「大人のわがまま」ということか?(嘲)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    ほほう。
  • とらねこ - pokoponにっき

    [四季日和][肉球日和][相生日和]ネコと吾子と薔薇の日々。 (kananaka日和) 襲名披露 (Gazing at the Celestial Blue) さくら桜 (SHINOblog) 月撮れ高オッケー (SHINOblog) 来シーズンへ向けての抱負 (Gazing at the Celestial Blue) 文化の日といえば (Gazing at the Celestial Blue) [満腹日和][肉球日和]ヌコにもマツタケ。 (kananaka日和) [満腹日和][四季日和]ぴーまん、こわひ。 (kananaka日和) 春の名残の… (Gazing at the Celestial Blue) [四季日和]冬物語 雪語り: vol.2 ハクチョウといふ巨花を水に置く。 (kananaka日和)

    とらねこ - pokoponにっき
    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    "なお右のはとるねこ"w
  • 放射線ホルミシス効果の授業

    mobanama
    mobanama 2009/11/11
    むー。量次第で薬も毒という概念を教えるのは良い。放射線への過剰な忌避を予防する上でも良い。でも三朝は有意差なくなかったっけか。Kを"成長するのに必要な放射性物質"も微妙。末端ではひどいことになりそう。