タグ

2012年2月7日のブックマーク (13件)

  • 現時点で人類が知りうる限りの宇宙を客観的に眺めたCG映像:小太郎ぶろぐ

    人類があらゆる科学技術の粋を駆使し、地球から様々な方法で観測した宇宙の姿をCGで形作った映像。 視点はヒマラヤ山脈からスタートし、地球を取り巻く様々な衛星たちを眺め、太陽系から離れ、天の川銀河を越えて、数多くの銀河を通りすぎて……。 アメリカ自然史博物館の3次元宇宙データベース「デジタルユニバース」を元にした映像。 リボン型になっているのは、地球から放射線状に観測していて、現在分かっている範囲がここまで、ということ。 さらに観測が続けば球体になり、さらに球体の範囲も広がっていくはず。 以前、テクニカルデモに参加したシンラドームでも、ほぼ同様の映像コンテンツが立体映像で見られるよ。 こんな映像をシンラドームの巨大ドーム型スクリーンで、立体映像で見るとそりゃもう大迫力。 まだ行ってなかったらオススメ。

    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    紹介文にいくつか疑問が。なんか元記事あるのか?
  • 革命(revolution)と謀反(rebellion)の違い

    革命と、Revolution とは、同じ意味で使う人もいるのですが、そもそも違います。 「革命」とは中華思想の産物で、「命を革(あらため)る」と読み下すように、命令を変更するという意味です。正式に言うと「易姓革命」という四文字になるのですが、天が地上を支配する一族を誰にするかという命令のことです。皇帝が政権を取る根拠として、「天の命令である」という立場を取るわけです。王権神授説のようなものです。 つまり、皇帝の一族が代わることを指して、「革命」と呼ぶわけです。ここに、政体の変更という概念は、そもそもありません。始皇帝の時代から、今の共産党独裁体制まで、皮は多少変わっても、支配体制は同じです。 Revolution の方は、政体の変更を伴う政権交代です。 フランス革命のように、王制が倒されたケースですね。 倒される政権の側から見たら、どちらも同じですが、政権が倒れた後の形態によって区別されま

    革命(revolution)と謀反(rebellion)の違い
    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    ベストアンサーにつけられた質問者コメントが意味不明。
  • 東京・羽田と大手町で11.3℃の気温差(2012年2月7日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    けさは、近畿から東北の広い範囲で雨です。 都内沿岸部に住む私は起床してから駅に向かうまで驚きの連続でした。 朝、玄関のガラスが真っ白に曇っていて、 ガラスの向こう側が見通せない状態でした。 外に出ると家の近くの風は暖かく、 薄手のコートを選んだもののムシムシするくらい。 でも、駅に近づくと急に風がヒンヤリ?? けさは、州の南岸に前線が停滞し、前線上を低気圧が進んでいます。 低気圧に向かって南西から暖かく湿った空気が流れ込んでいます。 一方、北からは寒気が流れ込んでいます。 ちょうど関東付近で、暖気と寒気がせめぎあって、 暖湿気流が入りやすくなった関東沿岸では季節外れの暖かさ、 内陸部では冷たい空気に包まれて、気温の差がハッキリ出ました。 今朝8時の羽田の気温は16.6℃、一方、東京大手町は5.3℃。 わずか15kmの距離で、11.3℃もの気温差がありました。

    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    こりゃなんというか実に面白い。
  • ネットをめぐる日本と海外の認識ギャップ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 中国のネット規制を認めるような発言をしたドワンゴの川上会長が

    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    "マスメディアにより植えつけられた、編集済みの世界観を払拭できない日本のネット文化は、とても内省的で自虐的です"との意見。
  • 激しい運動後のマッサージが効く仕組み - 蝉コロン

    科学時事ドットコム:マッサージ効果の詳細解明=細胞でミトコンドリア生成−加大学記事の見出し見て「なんか胡散くさい・・」という印象だったけど、論文見てみるとまあそれなりではあるようです(エラそう)。 論文の掲載誌はScience Translational Medicine。これは当ブログではちょくちょく登場する。応用寄りの基礎研究って感じで僕自身が理解しやすい(そして記事にしやすい)雑誌です。 論文;J. D. Crane, D. I. Ogborn, C. Cupido, S. Melov, A. Hubbard, J. M. Bourgeois, M. A. Tarnopolsky, Massage Therapy Attenuates Inflammatory Signaling After Exercise-Induced Muscle Damage. Sci. Transl. M

    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    とりあえずここをぶくま"マッサージだからマッサージャーRNAだな!ガハハハハ!!"
  • すべての物語はつながっている……SFの歴史をまとめたインフォグラフィックスがすごい

    「これがSFだ!」という定義はなかなか難しく、ファンの間でもしばしば議論になったりしますが、そんな奥の深い世界を1枚にまとめてしまったのがこの図。他の文学ジャンルの発展とともに、SF史を一目で理解することができるようになっています。 これはアメリカ・ニューヨーク在住のデザイナー、ワード・シェリーさんが2009年に作成したもの。 様々なジャンルの文学がどのように進化・分化していったのかを4400×2364ピクセルという巨大な画像にまとめています。自分の好きなジャンルとそうでもないジャンルが意外なところでつながっているのを発見できたりします。 The History of Science Fiction (JPEG)(拡大) 中世が終わり、合理主義が台頭してきたあたりがSFの出発点。科学技術が進歩した上、地球の様々な場所への探検やユートピア思想によって、まだ見たことのない理想的な社会への憧れが

    すべての物語はつながっている……SFの歴史をまとめたインフォグラフィックスがすごい
    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    出発点は「Fear and Wonder」//ジャンルとしてマイナーになったのではない。希薄に普遍化して空気化したのだ。
  • 愛飲家の皆さんは気をつけよう... 寝る前にお酒を飲むと次の日に必ず響いちゃいます!

    愛飲家の皆さんは気をつけよう... 寝る前にお酒を飲むと次の日に必ず響いちゃいます!2012.01.16 23:005,149 湯木進悟 二日酔いまではいかなくても不健康... 赤ワインは健康にいいだなんて言われてきましたし、やっぱり1日の終わりには、クイッとお酒を一杯飲んで気分爽快になり、その日あった嫌なことや疲れやストレスをすべて吹き飛ばしたいって思うんですけど、実はこれってかえって悪循環になっちゃうのかもしれませんよ。 例えば、由緒ある月刊科学雑誌「サイエンティフィック・アメリカン」に紹介された研究論文では、就寝時間の100分前に、さまざまなアルコール飲料やノンアルコール飲料の摂取の有無と、その後の睡眠効果の関連性がテストされました。そうすると、ビール、ワイン、カクテルなど、アルコールの種類は問わず、寝る前にお酒を飲んだ人の心拍数の上昇とレム睡眠の減少が一貫して観察されたんだそうです

    愛飲家の皆さんは気をつけよう... 寝る前にお酒を飲むと次の日に必ず響いちゃいます!
    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    何がwhat's new?
  • 大停電への懸念 - 新小児科医のつぶやき

    電力会社からの電気の供給は水の流れに喩えるとわかりやすいとされます。上流(発電所)から下流の末端(使用者)に滔々と水が流れる様に電気が流れているイメージです。流す電気の量は当然ですが末端の消費量を常に上回る必要があります。上流の発電量が末端の消費量を下回ると、電気が足りなくなるので停電が生じます。 ここらあたりはあんまり詳しくないのですが、供給量が需要量を下回るとまず電圧が不安定になるそうで、続いて広い地域の停電が発生する事になるそうです。水であれば末端からジワジワと水圧不足による断水になりそうですが、電気の場合はそうならずにある時点でドカンと止まってしまうそうです。 私の子供の頃はまだ停電がしばしばあった時代なのでイメージだけはできるのですが、電灯がチカチカし始めたら、ストンと停電になってしまう感じです。夜なら真っ暗になりますが、当時の人間は慣れていましたから、おもむろにローソクがお出ま

    大停電への懸念 - 新小児科医のつぶやき
    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    未然に防止すると感謝するどころかなくても何とかなる根拠に使う人たちもいるしな。チャーチルも的中したから称えられるけど強硬策が通って英国破綻を招いてたりしたらどういう評価であったことか。
  • 大災害時の心血管イベント発生のメカニズムとそのリスク管理(pdf)

    110 心臓 V o l . 3 9 N o . 2 ( 2 0 0 7 ) 災害と心疾患 大災害時の心血管イベント発生のメカニズムとそのリスク管理 苅尾七臣(自治医科大学内科学部門循環器内科学講座) 要旨  近年,世界では多くの自然ならびに人為的大災害 が発生している.災害時には,高齢者や心血管リス クが高い患者を中心に,その被害状況に比例して心 血管イベントが増加する.その増加はとくに夜間か ら早朝にかけて著しく,ストレスが解除されない場 合,数カ月継続する.この機序として震災時に生じ た恐怖やその後の環境変化に伴う極めて強い精神心 理ストレスや,睡眠障害による心血管リスク因子の 増悪がある.ストレスは交感神経系や視床下部−副 腎皮質系を活性化しサイトカインを増加させる.こ れらの系を介して,血圧昇圧,血液凝固亢進,糖代 謝障害,炎症反応などがひき起こされ心血管イベン トの増加につな

    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    ふむ。しかし今回はこの大部分が放射線のせいにされたりしかねないな。Chernobylの例を見ても。
  • 「嘘を嘘と……」ということについて (2) 、あるいは「デマ」(「シリアのニュース」に注意)

    さて、先ほど追記した件の続きだ。 2012年02月05日 「嘘を嘘と……」ということについて。 http://nofrills.seesaa.net/article/250539423.html 5日のこのエントリに、トラバいただいたはてなダイアリの「国家鮟鱇」さんの追加のご報告と、そこからの調べ物を付け加えて先ほどアップロードしたのだが、この件、まだ派生している。 とにかくまずは前のエントリを見ていただきたいのだが、リンクがクリックされると期待することは私はやめてしまっているので一応説明すると、「ガザで、イスラエルの砲撃で死亡したきょうだいの血を掃除する幼い男の子」というようなキャプションがつけられて、TumblrやBloggerで出回っている写真について調べてみたら、実は「ガザ」ではなく「ラマラ」(西岸地区、ガザ地区とは行き来できない)で撮影された写真で、子供が掃除している血は「砲撃で

    「嘘を嘘と……」ということについて (2) 、あるいは「デマ」(「シリアのニュース」に注意)
    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    デマ拡大中。
  • 照射食品中における 2-アルキルシクロブタノンの生成とその毒性評価について

    品照射に関する文献検索 健全性(WHOLESOMENESS):毒性・微生物学的安全性、栄養学的適格性を総合した考え方 健全性に関するレビュー、まとめ 発表場所 : 品照射, 38巻, pp. 57-71 著者名 : 等々力節子 著者所属機関名 : 独立行政法人 品総合研究所 (〒 305-8642 茨城県つくば市観音台 2-1-12) 発行年月日 : 2003 年 1. はじめに 2. 品中での 2-アルキルシクロブタノン類の生成とその性質 3. 2-アルキルシクロブタノン類 (2-ACB) の毒性評価 3.1 初期の研究 3.2 初期研究に対する見解 (ICFGI) 3.3 仏独グループの研究 (INTERREGⅡ) 4. 国際機関の見解 5. 終わりに 謝辞 文献 照射品中における 2-アルキルシクロブタノンの生成とその毒性評価について (総説)

    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    多分これを見せても負の結果のみをcherry-pickingして使うのだろうなあと陰謀論的に邪推。
  • 産総研:安全科学研究部門 - - 持続可能な社会実現に向けた評価研究部門 | 産総研 AIST RISS

    ご利用条件・プライバシーポリシー サイトマップ Copyright ©2024 The Research Institute of Science for Safety and Sustainability, AIST.

    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    "BSE対策としての全頭検査を正当化したロジックと同じ"あとはjustificationが足りないと。
  • 『チョロQ』を手がけたゼンマイメーカーが開発する新発電システム (DIGITAL DIME) - Yahoo!ニュース

    時計やおもちゃの動きを支えるゼンマイを利用した「小水力発電」の装置を、富山県のゼンマイメーカー・東洋ゼンマイが開発した。 装置のヒントになったのは、らせん水車。これは用水路にも設置できる小さな水車で、急流がなくても動く。かつては脱穀や籾摺(もみすり)の動力に利用されてきたものだ。今回の装置は、まずらせん水車の力を利用して同社が開発した特殊なゼンマイを巻き上げ、巻き切ったところでゼンマイを解放し、その動力で発電するというもの。発電量は、例えば落差約30cmの用水路で24時間蓄電をした場合、約30WのLEDランプを4時間ほど点灯できる程度という。 「水力発電は水が落下する力で発電機を回すため、膨大な水量が必要です。このため、季節や天候によって水量が変動してしまう用水路での発電は難しかった。しかし、わずかな水力でもゼンマイに溜め込むことで、小水量(毎秒3L)かつ低落差(20cm)での発電を可

    mobanama
    mobanama 2012/02/07
    これは面白い。なんかスチームパンクみたいな。