トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】
デルタ・エアラインには羽田深夜発のロサンジェルス便がある。12時半だかに羽田を発つので、寝て起きればアメリカに着いているという。たいへん便利なフライトである。大学の授業を終えたあと、飛び乗るとちょうどいいタイミング。というわけでサンディエゴのコミコンに行くために、そのチケットを取ったのである。 アメリカで会った友人にはさんざんぱら「2012/07/17/needles-found-in-turkey-sandwiches-on-delta-flights/">デルタの機内食に釘が入ってたらしい」「オーヴァーブッキングをくらった友達が居るんだけど、その処理があまりに淡々と慣れていて、逆にヤバイんじゃないかと思った」「三、四時間の遅延は当たり前で騒ぎにもならない」とか滅茶苦茶なことを言われて脅かされていたのである。だが行きはなんの問題もなかったし、別に気にしないで帰りの飛行機に向かった。木曜日
厳重な警備態勢がとられたロンドンオリンピックの開会式で、インドの選手団に紛れて関係のない女性が一緒に行進していたことが分かり、騒ぎとなっています。 日本時間の28日に開幕したロンドンオリンピックの開会式では、選手団が国や地域のアルファベット順に入場して行進しました。 このうち、インドが入場した際、関係のない女性が一緒に行進していたことが、選手団の指摘で分かりました。 映像を確認しますと、選手たちと異なる赤色の上着を着て青色のズボンをはいた女性が、選手団の先頭付近で、旗手のすぐそばを歩いているのが分かります。 この女性は、観客の歓声に、時折手を振って笑顔でこたえるしぐさをしていましたが、その後、いなくなったということです。 インド選手団の団長は、女性はわれわれとは全く関係がないとしたうえで、「世界的な注目を集める場で恥をかかされた」と述べ不快感を示し、大会の組織委員会に問題を提起する考えを示
アカデミー賞受賞の映画監督、ダニー・ボイル監督(55)が演出を手掛けたロンドン五輪の開会式は、これといったトラブルもなく盛況のうちに終わった。唯一、聴衆が「おやっ?」と感じたのは、式のフィナーレで元ビートルズのサー・ポール・マッカートニー(70)が登場し、「ヘイ・ジュード」を歌い始めたときだろう。 イントロの「ジ・エンド」から「ヘイ・ジュード」につなぎ、いよいよ歌い始めたとき、音がダブるという音響トラブルが発生したのだ。マッカートニーは何事もなかったかのように歌い続けて、トラブルはすぐに解消されたが、この“音ズレ”はネット上でも大きな話題に。 「モニターのトラブルか?」「衛星のタイムラグか?」などと諸説あったものの、マッカートニー自身がツイッターで興味深い発言をしている。 「There was some talk of maybe being to playback but we deci
@rei_ueno @moriyatomo 「レントゲン照射でも内部被曝するとはっきり医師たちは認めていますが」のソースをお教え頂く事は出来ますか?私は見つける事が出来ませんしむしろ「外部被曝のレントゲンとの比較で内部被曝のリスクを語るのは~」といった言説ばかりです。
ダ・ヴィンチ 2012年 08月号 [雑誌] 出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2012/07/06メディア: 雑誌購入: 6人 クリック: 182回この商品を含むブログ (12件) を見るダ・ヴィンチがこんな記事を配信しています。 http://ddnavi.com/news/74085/ オヤジ版ジャンプ!? 『漫画ゴラク』に超メジャー作家が集結 『週刊漫画ゴラク』(日本文芸社)といえば、昔ながらのラーメン屋や喫茶店、銭湯の脱衣所の片隅などに、だらしなく積まれ、世のお父さんやおじいちゃんに読まれている「オヤジ雑誌」として認識している人も多いのではないだろうか。 しかし、そんな「オヤジ雑誌」に今、変化が起きている。 『キャプテン翼』(集英社)の高橋陽一、『魁!! 男塾』(集英社)の宮下あきら、『陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!!』(日本文芸社)のにわのまこと、『銀牙
関連トピックス参議院選挙野田佳彦 「『三丁目の夕日』の時代は、今日より明日がよくなると皆思っていた。そういう時代をつくりたい」。野田佳彦首相は27日の参院消費増税関連特別委員会で、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を引き合いに、自らが理想とする時代について力説した。 首相が国会答弁や講演でたびたび持ち出す「三丁目の夕日」の舞台は、1957年生まれの首相の幼少期と同じころ。講演では「私は(映画に出演している)薬師丸ひろ子から堀北真希までストライクゾーンが広い」と笑わせ、「ツケを将来に残しておいて、今日より明日がよくなるとは思えない」と、消費増税の必要性をさりげなく説く。 ただ、こうした首相の発言については「美化された思い出で情緒的にしか語らない。政治家のビジョンとしては具体性がない」(エコノミストの飯田泰之・駒沢大准教授)という指摘もある。(三輪さち子) 関連記事消費増税、参院審議入り
Mari Takenouchi-竹野内真理-Save Kids Japan & World @mariscontact エートス推進派:屁理屈をこねて、福島により多くの人を残そうとしているエートスプロジェクト。「残っている人たちをなぜ逃げないのかと批判するのはおかしい」「避難しろという人は過激」「移動中に死ぬ老人もいる」「一年たっても子供がバタバタ死んでいるわけでないからそんなに危険でない」 2012-07-27 11:34:05
7月27日は土用の丑の日でウナギを食べたいのにウナギがくそたけええええええ!!! すき家は780円、吉野家も650円するし、いったい今年のうなぎはどんだけ高級品なんじゃいっ! スーパーでも国産は1匹1500円ぐらいして買えねえよッ!! と、ふとスーパーのうなぎのかば焼きの横にあったアナゴのかば焼きを見ると、量は一緒ぐらいで398円だった。見た目は同じなのに、こんなに値段の差があるとは…。 正直1000円以上違うなら、ウナギじゃなくてアナゴでいいんじゃねーの? と思った記者は、ウナギとアナゴにいったいどのような違いがあるのか調べてみた。すると衝撃の事実が判明したぞ! 農林水産省ホームページに書かれていたウナギとアナゴの違いを見てみると、なんと「食品としてみた場合の違いは、アナゴの脂質含有量はウナギの半分程度であること」とだけ書かれていた。(農林水産省ホームページより引用) つまり、ウナギの脂
そういえば、大学教員になり入試実施側になるまで、入試問題の正解というのは大学が公開しているものだと思い込んでいた。なぜなら、通称、赤本と呼ばれる大学ごとの入試問題の過去問題集があったから。まさか、あの解答を第三者が作っているとは思わなかった。 Togetter:入試問題の正解は公開されるべきか? 試験直後に正解を公表すると解答のミスがあったときに困るので、1年後から半年後に公開したらよいのではなかろうか。そのくらいに公開するならば、大学にとっての不利益は、ほとんどないと思う。 問題を公開しているのだから、解答だけ隠しておいても問題の使いまわしはできない。インターネット普及前までならば、公開しないことで出題ミスをごまかせる可能性があったが携帯電話からすらネットにつなぐことができる現在では、この点で隠しておく理由はない。解答のミスについては、採点中に疑義がでて修正されることもある(バザールモデ
前エントリーでは、標葉という個人が、なんでまたSTSなんていうロクでもない分野に足をつっこんでしまったのかについての個人体験記を書きました。 若手による雑感(根拠の薄い妄想)−その1 http://d.hatena.ne.jp/r_shineha/20120726/1343309955 そして、この2つ目のエントリーでは、少し「STS」という分野自体について、ややメタに雑感を垂れ流してみたいと思います。 また、この次の第3回目のエントリーにて、結局STSが、3.11以前に何をしてきたのか、そして3.11以降に何をしていたのか、という点について、「(ある特定の)STS研究者個人」、「STS研究者一般」、「STS学会」、「STSという分野」といったレベルごとに、個人的な雑感と反省を書きたいと思います。 ※ここからの話は、この分野に来て10年も経っていない若手の、根拠の薄い個人的雑感(妄想)です
関連トピックス原子力発電所大会終了後にデモ行進をする参加者=28日午後、福島市上浜町の県教育会館 核兵器廃絶と脱原発を訴える原水爆禁止日本国民会議(原水禁)の世界大会が28日、始まった。初日は昨年に続いて福島市で開催。約1千人が参加し、川野浩一・大会実行委員長が「急ぐべきは原発の再稼働ではなく、放射能の危険性にさらされた子どもたちや汚染された田畑への対策だ」と訴えた。大会は4〜6日に広島市、7〜9日に長崎市などで開かれる。 28日の大会では、藤本泰成・事務局長も「核社会から離脱し、成長だけを追い求める暮らしを転換すべきだ」と述べた。福島県須賀川市から参加した三浦かつ子さん(69)は取材に「一緒に暮らす2人の孫の健康が心配でならない。政府にはまず、子どもを放射能のリスクから遠ざける方策を考えてほしい」と話した。 関連リンク坂本龍一さん「電気のため、なぜ命を」都心で脱原発デモ(7/16)大
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く