タグ

2017年5月12日のブックマーク (13件)

  • 初デートのレストランで相手を置いて帰ってきた

    着席直後、メニューも開かずにお勧めはなんですか?だって。 馬鹿にするにも程がある。 メニュー開けよ!真っ先に目に入る料理がお勧めだよ! それとも何?初めての店なのにいきなり裏メニューとか出してもらえると思った?馬鹿なの? そもそも、あなたのことを何も知らないお店の人がどうやってお勧めすればいいと思う? 好きな材は?味付けは?調理方法は? そんな情報一つもなしに、ピタリと言い当てられるのはエスパーかお母さんかインチキ占い師だけだよ! それなのに何でちょっと大人びた態度でドヤ顔してんだ。 端から見たら気味悪い薄ら笑いにしか見えてないからね。 そんな恥ずかしい男と一緒にいるこっちの身にもなってくれよ。 じゃなにか。 わたしもそういう感じで選んだってことだ。 えーべつに僕ちゃん好みとかないけど、とりあえず普通に美味しければいいかな。的な。 残念だったな。 こちとら見た目以上に個性的な材をそこそ

    初デートのレストランで相手を置いて帰ってきた
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    「おすすめ」って意味違くね?まあ"店員の勧められるままに料理をオーダーして、更に飲み物までお勧め聞いた挙句にそのまま注文しやがんの"てのはどうかと思うがね。
  • レストランでスマートにお勧めを聞くクソリプ。 まずは一通りメニューと..

    レストランでスマートにお勧めを聞くクソリプ。 まずは一通りメニューと対話する。 一番自分好みの料理べてやるんだと気になって読み込む。 もしその対話に答えられないようなメニューのお店なら、その店は良いお店とは言えないかも知れない。 そもそも、この世界に一番美味しい料理なんてものはない。 あるのは自分が好きか嫌いかということだけ。 失敗したくないからって最も売れてる料理べるのは、他人の人生を楽しもうとしていることと同じ。 異性も同様、相手がどんな人間かを知ることが大事。 表面的な部分ばかり見るのではなく、相手じゃなくてはいけない理由をよく考る。 それでも決まらないなら、次は謙虚な姿勢。 「こちらのお店初めてで、どんな料理があるかお聞きしたいのですが。」 もしくは、「この料理が気になったのですが、どんな料理か教えて頂けますか?」 あ、そうなんですね。お店のこと知ってくれようとしているん

    レストランでスマートにお勧めを聞くクソリプ。 まずは一通りメニューと..
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    "会っていきなり「今日は勝負下着ですか?」とか聞かないし、例えそうだとして、「はい。ガチできました。」とか答えるわけがない"
  • 高等教育無償化を正当化しうる5つの理由 - 山口慎太郎のブログ

    高等教育は「個人利益」か 安倍総理が自民党総裁として示した憲法改正提案には高等教育の無償化が含まれている。当然、財源はどうするのかといった問題が出てくるわけで、財務省は否定的な姿勢だ。 jp.reuters.com 高卒者と大学・大学院卒者では「生涯所得が6000─7000万円異なる」(独立行政法人労働政策研究・研修機構)ことから、財務省の提案では、高等教育が「生涯賃金の増加につながるという私的便益が大きい」と位置づけた。 教育がそれを受けた人のみに利益をもたらすならば、経済効率的には政府が介入する必要はないので、この財務省の主張は正しい。教育に対する補助金はインセンティブを歪め、教育水準が過剰に上がってしまうだろう。 しかし、教育がそれを受けた人のみならず、社会全体に利益をもたらすならば話は変わってくる。個々人は自分が受ける利益だけを考慮するが、自分の教育が社会全体に及ぼしうる利益を

    高等教育無償化を正当化しうる5つの理由 - 山口慎太郎のブログ
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    よい論点整理。"残念ながら、こうした利益の計算を正確に行うだけの実証研究の蓄積は存在しないため、経済学の実証的な裏付けを持って無償化すべきとも、しないべきとも言い切ることはできない"
  • 助手席で2人一緒にシートベルト締め圧迫死か 愛知 | NHKニュース

    今月9日、愛知県一宮市で軽乗用車がガードレールに衝突して乗っていた2歳の男の子と70代の女性が死亡し、警察が調べたところ、死亡した女性が助手席で男の子をひざの上に乗せて一緒にシートベルトを締めていたと見られることがわかりました。警察は2人がシートベルトやエアバッグに圧迫されて死亡した可能性もあると見て調べています。 警察が曽祖母から話を聞いたところ、長谷川さんは助手席に座り、怜季ちゃんをひざの上に乗せて2人一緒にシートベルトを締めていたということです。 警察によりますと、2人とも目立った外傷はなく内臓の損傷が原因で死亡したと見られ、助手席のエアバッグは作動した状態だったということです。また、車にチャイルドシートはなかったということです。 警察は、2人が重なった状態でシートベルトに強く締めつけられたり、エアバッグに圧迫されたりして死亡した可能性もあると見て、詳しい状況を調べています。

    助手席で2人一緒にシートベルト締め圧迫死か 愛知 | NHKニュース
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    "ひざの上に乗せて2人一緒にシートベルトを締めていた"
  • ○ン○ン○ン←を満たす語は意外と少ない

    晩餐館、新幹線、アンパンマン、糞便瓶、安近短、運鈍根、せいぜいそのくらい。

    ○ン○ン○ン←を満たす語は意外と少ない
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    なに頓珍漢なこといっとんじゃ、あんぽんたん。萬金丹でも反魂丹でも飲んで出直せ。//なんか頭の中に流れてくるメロディの言葉が思い出せなかったのだが、これだ! thx id:ynsyns "「な~か~や~の混元丹"
  • 青と黒を移動させると白と金……? 見える色が変わるドレスの錯視が再現されたイラストにびっくり

    色が白・金または青・黒に見えるドレスの錯視を再現したイラストがネット上で話題になっています。イラスト自体は昨年pixivに投稿されたものですが、最近になって海外のユーザーに取り上げられ再び話題に。 2015年に世界が2つの意見に分かれたドレスの色(関連記事)を使い、同じ2色でも「青黒」に見えるパターンと「白金」に見えるパターンをイラストでわかりやすく描いています。 やっぱり同じ色に見えない……(画像提供:しぴーさん/pixivアカウント) 投稿したのはしぴー(@pummeluff39)さん。もともとの作品はドレスの再現というわけではなく、「ラブライブ!」の矢澤にこちゃんの服で錯視を表現したもので、スポイトで色を確認しても同じであることが説明されていました。 謎の色のドレスと同様、周囲が明るいのか暗いのかによって認識する色が変わり、実際に「青黒」の一部を切り取って移動させると「白金」になると

    青と黒を移動させると白と金……? 見える色が変わるドレスの錯視が再現されたイラストにびっくり
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    相変わらずおもろい
  • アルコール度数2倍“濃縮日本酒”は衝撃の味

    熱を加えることなく物理的に日酒を濃縮し、アルコール度数を約2倍にした世界初の酒「concentration 作 凝縮 H」(以下「凝縮 H」)が、2017年3月に発売された。 販売元は三重県鈴鹿市にある、1869年(明治2年)創業の酒蔵・清水清三郎商店。三菱ケミカルと共同で開発を進め、同社が開発した「ゼオライト膜 KonKer(以下、ゼオライト膜)によって同蔵の純米酒「作 穂乃智」のアルコール度数 を30 度までアップさせた。 醸造酒は発酵によってアルコールやうまみ、香り成分を生み出す酒。だが発酵のみでアルコール濃度を高めるには限界がある。蒸留酒は加熱で濃度を高めることができるが、熱によってうまみや香り成分が変性してしまうことも多い。 そこで、三菱ケミカルは水とアルコールの分子の大きさの違いに着目。結晶構造の中に分子サイズの細かな穴がたくさんある鉱物の一種「ゼオライト」を通すことで、水分

    アルコール度数2倍“濃縮日本酒”は衝撃の味
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    ”「ゼオライト」を通すことで、水分だけを除去”"日本酒の食後酒”という新しいカテゴリー""2017年中に1000本を製造販売。500万円の売り上げを想定している。販売店は当面1カ所(はせがわ酒店パレスホテル東京店)のみ"
  • 『90年代の名作少女漫画はなんですか』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/336920551/comment/fumikef" data-user-id="fumikef" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20170510200451" data-original-href="https://anond.hatelabo.jp/20170510200451" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20170

    『90年代の名作少女漫画はなんですか』へのコメント
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    そうか。×も90年代か。ただ確かに面白かったがあれ「名作」か?w
  • 【イベントレポート】 【速報】自分自身へのメール送信はもう不要。クラウドベースのコピペ機能が次期Windows 10に搭載 ~Windows/iOS/Android間で利用可能

    【イベントレポート】 【速報】自分自身へのメール送信はもう不要。クラウドベースのコピペ機能が次期Windows 10に搭載 ~Windows/iOS/Android間で利用可能
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    ちょっとこわい。
  • 商談中、ベテラン通訳は何を考えているのか?日露メンタリティの見えない壁

    先月、日センターの主催で、講師に伊藤忠商事モスクワ事務所のドミトリー・ヴォロンツォフさんを招き、通訳講座「経済・ビジネス分野における露日口頭通訳の実践」が開催された。会場には現役の通訳やその卵、日企業に勤務する人などがつめかけ、皆真剣に聴き入っていた。 2017年3月21日, Sputnik 日

    商談中、ベテラン通訳は何を考えているのか?日露メンタリティの見えない壁
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    "ロシア人がおしゃべり好きなあまり、本来のテーマから脱線することがある"ことがある。まあ頻度には言及していないw。"時間の概念によるトラブル"ロシア時間。インシャラー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    "使い放題ではなく20・30GBの使い切りでデータ容量を購入しているのに、別途料金を徴収するのはおかしい"げに
  • 「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル

    「カラス侵入禁止」。そう書いた紙をつるしたら、当に来なくなった――。岩手県大槌町にある東大の研究施設は春になると、カラスに「警告文」を出す。研究者が放つ奇策だ。今年で3年目、東大が連勝している。 4月中旬の午後、大槌湾に面した「東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター」の1階で、佐藤克文教授(動物行動学)がパイプや窓枠に紙をつるしていた。パイプ周りの断熱材はむしられてボロボロだ。「カラスが巣作りで持っていきました」。佐藤教授は苦笑いする。 センターは世界的な海洋研究の拠点として1973年に前身がオープンした。だが、震災の津波は3階建ての最上階まで到達した。その後、3階だけ仮修復したが、1、2階はがれきの撤去後、物置になった。 佐藤教授によると、カラスの被害が目立ち始めたのは15年春。むき出しになった1階天井のパイプの断熱材がむしり取られ、羽根やフンが落ちるようになった。 津波で周囲

    「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    "警告文を目にした職員や学生がカラスに視線を向けたり指さしたりすることで警戒して寄りつかなくなる、ということらしい。「不思議に思って、みんな空を見るでしょ」"面白い
  • 「スヌーピー」が400億円で身売り カナダ企業が権利取得 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    ライセンス企業のアイコニックスブランド社は、同社の傘下でスヌーピーやチャーリー・ブラウン等の権利を管理する企業、ピーナッツワールドワイド社の株式の大半を売却した。売却先はDHXメデイア社で、金額は3億4500万ドル(約394億円)と伝えられている DHXメデイアはカナダのノバスコシア州に拠を置く企業で、子供向け人気テレビ番組の「テレタビーズ」等の権利を保有している。アイコニックス社が売却先を探しているとのニュースは今年1月から報じられており、アナリストらは売却額を3億ドルと予測していた。今回の取引は5月10日にアナウンスされた。金額は予想をやや上回るものになった。 スヌーピーの漫画「ピーナッツ」の生みの親のチャールズ・M・シュルツは2000年に死去。アイコニックスはシュルツの遺族とともに2010年にジョイントベンチャーを設立。ピーナッツの株式の80%を1億7,500万ドルで取得していた

    「スヌーピー」が400億円で身売り カナダ企業が権利取得 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    mobanama
    mobanama 2017/05/12
    "ライセンス企業のアイコニックスブランド社はryピーナッツワールドワイド社の株式の大半を売却した。売却先はDHXメデイア社で、金額は3億4500万ドル(約394億円)"