タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (84)

  • エキサイトニュース

    あなたのその臭い、私のせいなんですか というエントリに書かれていたことですが、人の体臭をどう感じるかというのは、受け手側の遺伝子の影響なんだそうです。 たとえば、私が「この人汗臭いなー」と思ったとしても、他の遺伝子を持つ人には「この人バニラのような臭い....

    mobanama
    mobanama 2007/09/19
    男性ホルモンのテストステロンが分解される際に生成される「アンドロステノン」,米デューク大学の松浪宏明氏ら,「OR7D4」がアンドロステノンに強い反応,nature。『女性に不快な男性の体臭、原因物質を特定』の物質。
  • エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? (2007年8月17日) - エキサイトニュース

    「関東では右側をあける」とか、「関西では左側をあける」とか、地域差もよく指摘される「エスカレーター」の乗り方。 急ぐ人のために片側をあけておかないと、なんとなく舌打ちされたり、邪魔者扱いされたりすることも多いけど、それが近年、変わってきていることをご存知だろうか。 「エスカレーターで歩くのは危険ですので、手すりにつかまり、ステップの黄色い線の内側にお乗りください」 などのアナウンスが、デパートや駅などでされるようになってきているのだ。 かつて「エスカレーターを『高速』にする理由」という記事内で、「メーカーがエスカレーターの追い越しを原則禁止している」と書いたことがあったが、一般的には、ほとんどの駅のエスカレーターで、今も「片側あけ」が行われている。 「片側をあけるのが常識」という考え方と、「片側をあけるのは危険」という考え方の間で、マナーが揺れているようにも見えるけど……。これっていつから

    エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? (2007年8月17日) - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2007/08/17
    全面的に同意。id:buyobuyo氏の『多くの場合、両方歩かないで乗った場合のほうが輸送力は大きくなる。現在の状況が、一部の歩きたいバカの為に利便性が犠牲になっている』に[激しく同意]!!/ま、私も歩くが。だめじゃん
  • ボウリングのボール、なぜギリギリで曲がるのか? (2007年8月6日) - エキサイトニュース

    ボウリング、1ピンだけ残っての第2投。慎重に投げたものの、ボールはピンからちょっとだけ外れ、このままだと当たらなさそうな雰囲気。 そんなとき、投げた人は奇妙な行動に出る。 「曲がれっ!」と念力を送ってみたり、手で扇いで届くはずのない風を起こしてみたり、逆にわざとレーンに背を向けてみたり……。 そんなの通用するわけないと誰もが思ったそのとき、奇跡が起こる。ピンの数メートル手前から、ゆっくり曲がり始めるボール。そしてボールはピンを倒し、みごとにスペア。 偶然なのか、能力が覚醒したのか、その前にとりあえずハイタッチで盛り上がる。 不思議な曲がり方をするボール。そういえば、普通に曲げられる人でも、曲がるのは数メートル手前だ。 これは一体どういうことなのか。調べるとその仕組みが見えてきた。 理由は、祈りが通じたわけでも、日頃の行いがいいわけでも、“マジック革命”セロでもなかった。いや、ある意味セロか

    ボウリングのボール、なぜギリギリで曲がるのか? (2007年8月6日) - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2007/08/07
    へぇ。知らんかった。「グリップ回復」かと思い込んでいた。
  • - エキサイトニュース

    mobanama
    mobanama 2007/07/15
    ヨウムと亀盗む。『趣味だった』ってあほか。それにしてもよくヨウムとか盗めるな。/拘留中の動物の世話はどうなるんだろう。