タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (23)

  • TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった - 週刊アスキー

    「革新的な市場が登場してくるときは、関係者の8割が反対しているくらいのときが、それに携わる絶好のタイミングです」 NECの最初のパソコン(当時はマイコン)であるPC-8001が発売されてから、今年で40周年になる。8月5日には、当時の関係者をゲストに「PC-8001誕生40周年記者会見」が行われた(関連記事)。 そのNECのパソコンの原点であるPC-8001は、どのようにして作られたのか? その前身であるトレーニングキットのTK-80はどのようにして誕生したのか? 記者会見でも、その中心人物である渡邊和也氏、そして開発リーダーを務めた後藤富雄氏のお話を聞くことができた。 ここでは、初期の同社のPC開発についてもう一歩踏み込んで知りたい方のために、2010年に刊行した『日人がコンピューターを作った!』(拙著、アスキー新書)で行った渡邊和也氏へのインタビューを転載する。 TK-80 マイコン

    TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった - 週刊アスキー
  • 三菱、集中してないと風を浴びせてくるエアコン「霧ヶ峰 Zシリーズ」 - 週刊アスキー

    在宅業務に慣れてサボるコツもわかってきた昨今、集中力が切れたことを察し、集中をうながしてくる進捗管理担当のようなエアコンが登場しました。 ルームエアコン「霧ヶ峰」 Zシリーズ 発売日 2023年2月予定 想定実売価格 27万8000円前後から 三菱電機 https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/1101.html 三菱電機が11月1日に発表した「霧ヶ峰 Zシリーズ」は、人の感情を推定して運転を変える機能を搭載した次世代型の ルームエアコン。新開発のバイタルセンサー「エモコアイ」と温度センサー「ムーブアイmirA.I.+(ミライプラス)」を組み合わせ、自動運転時の気流制御を高度化します。また、仕事や勉強に集中しやすい室内環境をつくり、それでも集中していないと風を浴びせて集中をうながす「フレッシュモード」も搭載しました。 三菱のエアコンは、回

    三菱、集中してないと風を浴びせてくるエアコン「霧ヶ峰 Zシリーズ」 - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2022/11/02
    "在宅業務に慣れてサボるコツもわかってきた昨今、集中力が切れたことを察し、集中をうながしてくる進捗管理担当のようなエアコンが登場しました"わお
  • キリン一番搾りの味、変わります。新旧飲み比べてみた - 週刊アスキー

    「キリン一番搾り生ビール」がリニューアルします。一番搾りの製法をベースに工程を見直し、味を刷新。新一番搾りは7月下旬製造品より順次切り替わるかたちで小売店に並びます。 酒好きの記者は思います。一番搾りはもともと十分においしかった。それをリニューアルとは? 酒税一化に向けて成長を目指す キリンビールは6月5日に新一番搾りの記者発表会を開催しました。ビール類酒税一化によるビール酒税引き下げが始まる2020年を見据え、フラッグシップビールであるキリン一番搾り生ビールをフルリニューアル。一番搾りの30周年でもある2020年を中期的なゴールに据えます。 酒税一化は、政府が2026年を目処に進めている税制改正。発泡酒や第三のビールなどに分かれているビールの定義を緩和し、ビール類として税金を一化。発泡酒などの価格は増税されて高くなり、ビールは減税されて安くなる形です。 メインターゲットはビールの

    キリン一番搾りの味、変わります。新旧飲み比べてみた - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2017/11/30
    なんか薬臭い感じでまずいぞ。なんだこれ。
  • 『カオスだもんね!』アナタは何冊知ってます? 昭和生まれのおっさん達による“懐かしすぎる漫画”談議 - 週刊アスキー

    今回のカオスなんですが、最初聞いていた話だと、“漫画喫茶一泊お泊まりツアー”みたいな企画だったハズなんですが、急遽ネタが変更になったようで……。 そもそもの始まりは、漫画喫茶に入ってから漫画を探すといろいろありすぎて悩むから、行く前に編集部である程度読む漫画を絞り込んでおこうぜ、みたいな感じだったようです。 しかし、そこに週アス編集部のムラリンが通りかかり、何の気なしにお薦め漫画を訊いたところから話は横道に。

    『カオスだもんね!』アナタは何冊知ってます? 昭和生まれのおっさん達による“懐かしすぎる漫画”談議 - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2015/12/08
    "『スーパー巨人』"ってジジジとか音たてながらハンダ付けしてた漫画だっけ。
  • ど根性ガエルの娘

    実写化ドラマも話題の名作マンガ『ど根性ガエル』大ヒットの陰に隠された、家族の再生物語。大月悠祐子『ど根性ガエルの娘』、週刊アスキーにて連載開始です!

  • メディア接触時間が激減してるのはテレビじゃなく○○だ、という話:調査結果 - 週刊アスキー

    「もうみんなテレビなんてみてない、ネットだ」なんて誰でも知ってる。 でも、当にヤバいのはパソコンという存在かもしれないよ、というデータが発表された。 博報堂DYメディアパートナーズが先週リリースした『メディア定点調査2015』レポートは、”現代のテレビ視聴者の姿”と、メディアと人との付き合い方がこの先どう変わっていくかが見通せる興味深いデータだ。 例年の調査のなかで、パソコン/スマホ/タブレットの合計接触時間がテレビの接触時間を上回ったのは、2014年から。実は比較的最近だ。この3媒体の使われ方は、その大半がネットコンテンツか、それに極めて近いもの(ソーシャルゲームなど)への接触であることは明白だから、「メディア接触時間で、ネットがテレビを上回った」と言われたりする。

    メディア接触時間が激減してるのはテレビじゃなく○○だ、という話:調査結果 - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2015/07/13
    "エンタメも、プログラミングなど何かを作り出す創造的な余地も、このままじゃほぼ一切存在しなくなりそうだ"なぜ?私らが十代の頃パソコン持ってる人間なんかごく少数の例外だったよ。平均で話してもしょうがなくね
  • 追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー

    任天堂の代表取締役、岩田聡さんが亡くなられたというニュースを見て、非常にショックを受けています。あまりにも偉い方になられていたので、もう長年お会いしたことはありませんでしたが、引退されたら久しぶりに昔話でもしに遊びに行こうと思っていたからです。 岩田さんに初めてお会いしたのは、1982年の8月だから33年も前のこと。岩田さんが23歳の新入社員だった時代です。 高校2年生とプログラムを共同開発 高校2年生だった私は、夏休みを使って当時のパソコン、NECPC-8001用にサウンドボードを開発し、それを駆動するためのプログラムを作ったのです。自画自賛ですが、とてもよくできたので、雑誌で見かけた会社に連絡をし、買い取ってもらえないか交渉をしていました。 5社ほど面談に行った会社の中で、第一希望だった会社がHAL研究所。5~6人の小さな会社で、そこで対応してくれたのが岩田さんでした。 結果的に、H

    追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2015/07/13
    うわー。懐かしいなあ
  • 異様に欲しくなった電卓の話 カシオCLASSWIZ - 週刊アスキー

    電卓か。そうだ電卓だ。なぜ電卓か。欲しいのだ。なぜ電卓が欲しいのか。いや電卓が欲しいわけじゃない。じゃあ何なんだ。この電卓だから欲しいのだ。 カシオの関数電卓『CLASSWIZ』だ。正確にいえば、数学自然表示関数電卓だ。電卓なのでそこまで高くない。最上位機種『fx-JP900』も5700円前後だ。 恥ずかしながら三角関数も指数、対数も関係ない人生を歩んできた。今後もおよそ関係するとは思えない。思えないのだが、異様に欲しいのだ、これが。 実はこの電卓、電卓の歴史に新たな1ページを刻んだと言えるほど、進化を遂げた1台なのだ。電卓が進化なんてするのか。進化したらしいのだ。機能だけ説明しても理解しづらいと思うので、ぜひとも開発ストーリーをお聞きいただきたい。 わたしのような文系人間もトリコにした、魂こもった計算器屋の話である。 入試に電卓を使うのは当たり前 第一章。そもそも関数電卓とはいつ誰が使っ

    異様に欲しくなった電卓の話 カシオCLASSWIZ - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2015/06/13
    流石樫尾
  • なんだこれ! 扇風機、追求したらボールに パナソニック新製品『Q』 - 週刊アスキー

    うれしい、大手から久しぶりに意味不明な製品が出てきた。 パナソニックが3日に発表した『キュー』(Q)は、“創風機”という新ジャンルのサーキュレーター兼用扇風機。5月20日発売で、想定価格は4万円前後。特徴は大風量。吸気口から吸い込んだ風量を約7倍にする『誘引気流』という独自機構に強みがある。 「吸い込んだ空気を約7倍にして出すことを追求したらボール形状になった」(同社広報) 噴出口のまわりにある6個の吸気口が、通常の吸気に合わせて空気を吸い込む仕組み。サーキュレーターとして角度に自由度をもたせやすい形を考えたところ、ボール状のデザインになったという話らしい。なんだかスタートアップみたいな発想だ。 おかげで温度ムラの抑制に効果的。8畳間で実験したところ、3分以内に上下の温度差を1度以下におさえられたという。(8畳間で4万円のサーキュレーターだとちょっと高いけどね……) サイズは幅250×奥行

    なんだこれ! 扇風機、追求したらボールに パナソニック新製品『Q』 - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2015/04/08
    "ぶごおおおおお。波動砲かな?"
  • テープ起こしに大革命 文字検索で頭出しできるiOSレコーダーアプリが登場 - 週刊アスキー

    何度もスキップ&バックを繰り返しながら使うレコーダーやアプリとサヨナラする時が来ました。カシオは3月26日、録音された発言を文字検索して頭出しできるiOSアプリ『キーワード頭出し ボイスレコーダー』を発売しました。4月30日までの特別価格は300円(通常価格500円)。

    テープ起こしに大革命 文字検索で頭出しできるiOSレコーダーアプリが登場 - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2015/03/26
    検索できるのは日本語ひらがなカタカナのみ。初代でも使えるのかしらん。→ダメだった
  • 3.8センチで1キロ!? 激重タングステンキューブ『Forge Solid』を持ってみたい - 週刊アスキー

    クラウドファンディングサイトkickstarterで資金調達中のタングステンキューブ『Forge Solid』。その魅力はなんといっても重さ。わずか3.8センチのキューブの重量はなんと1キロ。ウラニウムより比重が高く、さらに融点3380度と“ほぼ溶かせない”希少金属であるタングステンを、1インチ平方あたり60トンの圧力をかけるスチールプレス機で製造する。材質はタングステン95%、ニッケル3.5%、鉄1.5%。 『Forge Solid』は3月10日に資金調達を開始したが、あっという間に完了。水の19倍という比重の高さは、手に持った瞬間ギョッとするほど重いはず。『Forge Solid』の価格は次の通り。 ●Mini Cube(12.7ミリ、27グラム):24ドル(約2900円) ●Original Cube(25.4ミリ、296グラム):69ドル(約8400円) ●The Kilo(38ミ

    3.8センチで1キロ!? 激重タングステンキューブ『Forge Solid』を持ってみたい - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2015/03/12
    "タングステン95%、ニッケル3.5%、鉄1.5%"
  • ついに2万円切りのWindows搭載PCがスティック型で爆誕! - 週刊アスキー

    マウスコンピューターはWindows 8.1を搭載したスティック型パソコン『m-Stick MS-NH1』を12月5日に発売する。その形もさることながら、驚嘆すべきはそのお値段。なんと送料税込で1万9800円である。 早速、同社の製品企画部 部長、平井健裕氏に詳しい話をうかがう機会を頂いたのでレポートする。 まず、機は海外メディアが米インテルが投入と報じたことで話題となった、BayTrail搭載の小型PCがベースとなっているとのこと。 CPUはAtom Z3735F、メモリー2GB、ストレージ32GB eMMC、Windows 8.1 with Bing(32ビット)を搭載。通信機能はIEEE802.11b/g/nとBluetooth4.0に対応する。ゆえに操作デバイスではBluetoothキーボードやマウスが使えるが、機は給電用のマイクロUSBのほか、小型ながら通常サイズのUSB2.

    ついに2万円切りのWindows搭載PCがスティック型で爆誕! - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2014/12/05
    すんげえ
  • 激闘7日間!Windows95を再インストールしてPC-9821を復活せよ - 週刊アスキー

    ことの起こりは11月初旬。週アス編集部への1の電話から始まりました。 「どうもライターのヨッピーです!」 名乗った瞬間に、「あれ、ヨッピーさんって、あのヨッピーさん?」「あのツタンカーメンに扮してツタンカーメン展に行ったり、三輪車で都内一周したりしている、あのヨッピーさん?」とピンときてダイレクトに尋ねてみることに。 イッペイ「あの~、ヨッピーさんって、“あの”ヨッピーさんですか?」 ヨッピーさん「はい、ヨッピーです。実はauさんの企画でWindows95でノマドするという企画をやっておりまて、PC-98を買ったまではいいんですが、うまくインターネットの画面が表示されなくて……(中略)、結局PC-98のWindows95が起動しなくなってしまい困ってます。どうにかお力添えを!」 イッペイ「なるほど。ご事情は飲み込めました。しかし、僕はWindows95が出たとき中学生ぐらいだったので、そ

    激闘7日間!Windows95を再インストールしてPC-9821を復活せよ - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2014/12/04
    "Quantum製(810MB)。そんなHDDメーカーあったかなー?"もはや忘れ去られているw//職場のWin95(現役)も瀕死w。死なれたら仕事が止まるwww(笑いごっちゃねえ)
  • 消せるマッキーや切り取るクリップがスゴイ 国際文具展で見てきた最新ステーショナリー - 週刊アスキー

    第25回『国際 文具・紙製品展 ISOT(イソット)』が7月9日から11日まで東京ビッグサイトで開催中。あらゆる文具や紙製品、オフィス用品が出展するアジア最大規模の商談会です。 会場には工夫が凝らされた文具がたくさん展示されていました。シンプルでオシャレ、さらに機能性抜群な最先端ステーショナリーをピックアップします。 ■革新的! 書いて消せるマッキー

    消せるマッキーや切り取るクリップがスゴイ 国際文具展で見てきた最新ステーショナリー - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2014/07/10
    "『メモマル』 ●岩橋印刷"がお土産とかによさそう。
  • 親子で安心して無料動画を楽しめるiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『子供向け無料動画GyaO!KIDS - アニメ、特撮ヒーロー、絵、乗り物、動物、うたなどの動画とゲームが無料で楽しめるアプリです。』 バージョン:1.3.0 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) タブレットやスマホで子どもをあやすことに賛否両論あることは百も承知。だけど、子どもがおとなしく見てくれるアニメや戦隊モノを見せるなら『GyaO!KIDS』が一番手軽だし安心! GyaO!KIDSは、無料動画『GyaO!』の中から、親子で安心して楽しめる動画のみを厳選したアプリ。『ふたりはプリキュア』や『機関車トーマス』など約900を視聴できるよ。利用者登録やログインは一切不要。見たい動画をタップすればスグに視聴開始! ●GyaO!KIDSで視聴できるおもな動画 ふたりはプリキュア 機関車トーマス スポンジ・ボブ クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 仮面

    親子で安心して無料動画を楽しめるiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2013/12/27
    とりあえずプリキュアをみせたくないところが一個だけ難点っぽい。
  • FuelBandやFitbitなど、流行のライフログガジェットの選び方|Mac - 週刊アスキー

    健康管理やダイエットのため、身につけるだけで日々の歩数や消費カロリー、睡眠を記録できるガジェットが大人気ですね! 「UP by JAWBONE」「Fitbit One」などが火付け役となってブームが始まり、KDDIも「au +1 collection」で販売している「Misfit Shine」が登場したり、11月にはナイキから待望の「Nike+ FuelBand SE」が日上陸しました。 また、iPhone 5sやiPad Air/mini Retinaがモーションデータ専用の補助プロセッサー「M7」を搭載したことにより、対応アプリも続々増えつつあります。 MacPeople1月号(11月29日発売号)では、これらライフログ製品とアプリ選びに役立つ特集を掲載中。その一部をご紹介します。各製品の概要と、メリット・デメリットのまとめです。 今回、編集部が毎週木曜20時から放送のニコ生の人気者

    FuelBandやFitbitなど、流行のライフログガジェットの選び方|Mac - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2013/12/11
    へー。
  • CPUとマザーで62万円使ったら通帳の呼吸が止まったでござる - 週刊アスキー

    Windowsマシンで使えるCPUの最高峰、Xeon E5-2697 v2。ジサトライッペイがこのたび2つ購入。価格は合計で55万4000円前後。 Xeon E5-2697 v2は、12コア/24スレッド、動作クロック2.7GHz(最大3.5GHz)、L3キャッシュ30MB、TDP130Wの超ぶっとび高性能CPU。一般的なデスクトップPCで使われているCPUのコア/スレッド数は多いものでも6コア/12スレッドなので、自作PCに興味がない方でも、E5-2697 v2の異常さはご理解いただけるはず。

    CPUとマザーで62万円使ったら通帳の呼吸が止まったでござる - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2013/10/31
    ステマと言うより捨て身。
  • 新しいMacBook Airは802.11ac&Haswellで12時間駆動!!:WWDC 2013 - 週刊アスキー

    WWDC 2013で明らかになった最新MacBook Air。期待されていたRetinaディスプレーの採用はなかったが、超高速無線LAN“IEEE802.11ac”に対応し、CPUはもちろんHaswellこと第4世代インテルCoreプロセッサーに進化した。 バッテリー駆動時間も、11インチが9時間、13インチが12時間と長時間になった。価格は11インチの128GB SSDモデルが999ドル、256GB SSDモデルが1199ドル。13インチは128GB SSDモデルは1099ドル、256GB SSDモデルは1299ドルとなる。

    新しいMacBook Airは802.11ac&Haswellで12時間駆動!!:WWDC 2013 - 週刊アスキー
  • テルマエ・ロマエの次作が、よくは知らないジョブズの漫画になったワケ|Mac - 週刊アスキー

    「テルマエ・ロマエ」で話題のヤマザキマリ先生の新連載「スティーブ・ジョブズ」が国内外で話題騒然となっている。「テルマエ・ロマエ」とはまったく違う題材にどんな心境で挑むのか、ウォルター・アイザックソン氏の伝記という原作がある中でどのように展開するのか、なぜ少女漫画誌「Kiss」(講談社刊)なのか――気になるコトを長編インタビューで全部お聞きした。 ──今回、スティーブ・ジョブズという題材で漫画を描こうと思った理由を教えてください。 実は、講談社さんのほうからリクエストがあったんです。原作の伝記「スティーブ・ジョブズ」が発売してすぐくらいですね。だから、結構前なんですよ。日での漫画権も含めてライセンスはすべて講談社さんが持っていて、この伝記を漫画化する作家さんを探している中で「ヤマザキさんどうですか?」とお話をいただいたのがはじまりです。 ただ、私はその時点ではすごく忙しかったので、新しい漫

    テルマエ・ロマエの次作が、よくは知らないジョブズの漫画になったワケ|Mac - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2013/05/04
    "ある意味、私の周りの環境にいる変な人たちに似ているなと思いました""ジョブズ自体が、そしてMacintosh自体がミニマリストじゃないですか。だから、あまり背景とかも入れたくない"
  • 9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー

    スラスラ、ぬくぬく、くねくね、ぷくぷくときて、パチパチでございます。“2ちゃんまとめ”に“NAVERまとめ”、まとめにいろいろあるけれど、アナタの大事なデジガジェや小物をパチッと挟んで持ち歩ける、この世にひとつの“まとめ板”でございます。

    9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー
    mobanama
    mobanama 2012/09/02
    これの大きい奴を以前買ったが、なんかいまいちだったんだよなあ。