タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (12)

  • 「過剰コンプラ」で消えゆくディズニーアニメの魔法 過去の栄光を取り戻せるか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ディズニーアニメに最後に心を揺さぶられたのは、いつだったろう。 米アカデミー賞の「長編アニメーション賞」は創設以来、ディズニーがほぼ独り勝ちを続けている部門だ。そんな同賞を、今年は宮﨑駿監督の『君たちはどう生きるか』が受賞した。 このすばらしい作品の受賞は当然の結果だが、その背後にはディズニーアニメの凋落が見え隠れする。 消えゆく魔法、アカデミー賞連勝の栄華 2006年に米アニメーション制作会社ピクサー・アニメーション・スタジオを買収したディズニーは、2007年(『レミーのおいしいレストラン』)から2021年(『ミラベルと魔法だらけの家』)まで、連勝街道を突き進んだ。受賞を逃したのは2019年の『スパイダーマン:スパイダーバース』と2012年『ランゴ』の2作品のみである。 「長編アニメーション賞」部門は長らく、アカデミー賞選考メンバーに重要視されていなかったかもしれない(授賞式ホストのジミ

    「過剰コンプラ」で消えゆくディズニーアニメの魔法 過去の栄光を取り戻せるか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「デンキウナギの放電」周囲にいる生物の遺伝子を組み換えることが明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    デンキウナギが放電によって近くにいる生物の遺伝子を変化させることが、新たな研究で判明した。 宇宙は私たちが考えているよりも不思議であるだけでなく、私たちが考え得るよりも不思議だ。- ヴェルナー・ハイゼンベルク デンキウナギは当に驚くべき生き物である。キッチンの器洗い機を動かすのに十分な電気を生産したり、クリスマスツリーを点灯させることができるだけでなく、最近では、彼らの電気パルスが近くの水生生物の遺伝子を変化させることもできることが判明した。当だ、読み間違いではない。この衝撃的な発見は名古屋大学の研究グループによって報告されたが、彼らによれば、デンキウナギの放電は小魚の幼生の遺伝子を改変できるという。 微生物の遺伝子を電気で変えることは一般的な実験技術である。私はこの技術を何百回も(何千回も?)使って、特定の遺伝子を特定のバクテリアに導入したことがある。この技術はエレクトロポレーショ

    「デンキウナギの放電」周囲にいる生物の遺伝子を組み換えることが明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mobanama
    mobanama 2023/12/11
    デンキウナギエレクトロポレーション。SFネタにもつかえそうw
  • 6つの惑星が「軌道共鳴」状態にある恒星系、100光年先で新たに発見 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    太陽系からわずか100光年の距離に、6つの惑星を持つ恒星系があることが明らかになった。4つ以上の系外惑星を持つことが知られる恒星の中で最も明るい主星と、すべてが地球と海王星の間の大きさの6惑星からなるこの恒星系は、10億年前に形成されて以来ほとんど変わっていないと考えられる。 この恒星系「HD110067」の最も奇妙な側面は、6惑星が軌道共鳴状態にあることだ。主星に最も近い軌道の惑星が、主星の周りを3回公転する間に、主星から2番目の軌道の惑星は、ちょうど2回公転する。6惑星は全て、3対2か4対3の共鳴関係にある。 惑星系はすべてこのように進化すると考えられているが、木星のような巨大惑星、通過する恒星との近接遭遇、巨大衝突事象などにより、大半の惑星系にはカオスの要素がもたらされる。だが、HD110067はそうなっていない。 原初のままの惑星系 米シカゴ大学のラファエル・ルケは、プレスリリース

    6つの惑星が「軌道共鳴」状態にある恒星系、100光年先で新たに発見 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mobanama
    mobanama 2023/12/04
    "原初のままの惑星系"かっけー
  • 数億年後に出現する超大陸パンゲア・プロキシマ、極度の高気温で人類生存不可能か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    過去20億年の間、地球の各大陸は互いに衝突し、2億~6億年周期で超大陸を形成してきた。これは「超大陸サイクル」として知られている。つまり、現在の各大陸は、数億年以内に再び合体するはずなのだ。 これによって新たに形成される超大陸は、すでに「パンゲア・プロキシマ」という名前がついている。2億年前に存在したパンゲア大陸にそっくりな陸塊だ。過去のパンゲアと同様に、パンゲア・プロキシマも、動植物が生息しない広大な砂漠に覆われる。だが最新の研究によると、生き残るのにより一層厳しい環境になるという。 英ブリストル大学の研究者らが率いる国際チームは、史上初のスーパーコンピュータによるパンゲア・プロキシマの気候モデルを発表した。世界の大陸が最終的に合体し、高温で乾燥した、大部分が居住に不適な1つの陸塊を形成することで、気候の過酷さが劇的に増大する過程を実証している。 太陽が今より明るくなり、より多くのエネル

    数億年後に出現する超大陸パンゲア・プロキシマ、極度の高気温で人類生存不可能か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mobanama
    mobanama 2023/10/02
    "地球の大半が40~70度"それはともかくそもそも人類が数億年も「生存」できないだろ。
  • インドの国名が「バーラト」に? G20の招待状表記で物議 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    インドで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議を控え、ドラウパディ・ムルム大統領から送られた晩餐会の招待状に、従来の「インド大統領」ではなく「バーラト大統領」と表記されていたことがわかり、国内で政治的な論争が起きている。バーラトはヒンディー語でのインドの呼称。野党側は、ナレンドラ・モディ首相の与党インド人民党(BJP)がナショナル・アイデンティーを政治化しようとしていると反発している。 発端は4日、首都ニューデリーで9〜10日に開催されるG20首脳会議の参加者に大統領府から送られた招待状が、ソーシャルメディアで共有されたことだった。国名の表記が「バーラト」と、慣例と違うことに一部の野党政治家が疑問を呈した。 インドのいくつかの現地語では、インドはバーラトや「ヒンドゥスタン」と呼ばれ、バーラトは憲法でも「インディア」と並んで正式な国名として認められている。ただ、英語の公式文書ではインディア

    インドの国名が「バーラト」に? G20の招待状表記で物議 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mobanama
    mobanama 2023/09/07
    マハーバーラタが正統とは知らなかった。wikipediaバラタ族"インドの正式名称(ヒンディー語: भारत गणराज्य, バーラト・ガナラージヤ=バーラト共和国)""ヒンディー語の方式で「バーラト」(Bhārat)と読まれる"
  • これが太陽の真の姿だ イノウエ望遠鏡撮影の驚くべき画像8枚公開 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界で最も強力な地上太陽望遠鏡を使用し、太陽の驚くべき姿をクローズアップで撮影した画像8枚が公開された。 撮影に使われたのは、ハワイ州ハレアカラにある米国国立科学財団のダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡(DKIST)。同望遠鏡は2020年にファーストライト(初観測)を行ったが、現在も試験運転中だ。今回公開された画像は、この望遠鏡の今後の活躍を期待させるものだ。 イノウエ太陽望遠鏡が撮影した太陽画像のコラージュ(NSF/AURA/NSO) 昨年6月にも、イノウエ太陽望遠鏡が撮影した太陽の素晴らしいクローズアップ画像が4枚公開されていた。当時初めて撮影された太陽大気の最も低い層である光球(photosphere)は、今回の画像群でも捉えられている。 口径4mのイノウエ太陽望遠鏡は、太陽研究者が太陽およびその地球に対する影響を理解する上で、大きな前進をもたらすと期待されている。宇宙に設置された太陽

    これが太陽の真の姿だ イノウエ望遠鏡撮影の驚くべき画像8枚公開 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • オランダ、国名の通称「Holland」の使用を廃止 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    オランダ政府は今年1月1日付で、国名の通称である「Holland(ホラント)」の使用を廃止した。 「Holland」の使用をやめ、英語では「the Netherlands(ザ・ネザーランズ)」となる公式名に切り替えるというこの決定は、国際社会でのオランダのイメージや観光客の流れを管理するために新たに始められた大規模なブランディング活動の一環だ。オランダは今年、サッカーの欧州選手権や歌謡祭のユーロビジョンといった大きな国際イベントの開催地となるほか、東京五輪への参加も控えている。 今後は、Hollandという名称は全ての宣伝媒体から削除され、企業や大使館、政府機関や大学は公式名称であるNetherlandsのみの使用を求められるようになる。 これまで、HollandとNetherlandsはどちらもオランダを指す言葉として使われてきた。しかし、Hollandは同国に12ある州のうち、首都アム

    オランダ、国名の通称「Holland」の使用を廃止 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mobanama
    mobanama 2020/01/17
    茄子を揚げて醤油出汁にトウガラシ入れて煮た料理も名前変えなきゃダメ?
  • 科学的な知識なくビーガン奨励 インフルエンサーがもたらす危険 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    英慈善団体のビーガン協会(The Vegan Society)によると、英国におけるビーガン(動物由来の品を全く口にしない完全菜主義者)の数は、2014年から18年の間に4倍になった。 2014年の『Cowspiracy』(邦題『Cowspiracy: サステイナビリティ(持続可能性)の秘密』)や2017年の『What the Health』(邦題『健康って何?』)などの衝撃的なドキュメンタリー番組がビーガンへの転向を促しているとされることが多いが、アリアナ・グランデやベネディクト・カンバーバッチらセレブのビーガン推進活動の影響も大きい。 またセレブだけでなく、ビーガンのインフルエンサーも完全菜主義の普及において大きな役割を果たし、数百万人にビーガンへの転向を促してきた。多くの人は、ビーガンになることで動物の苦しみを緩和し環境に変化を起こしたいと考え、見事な結束を示してきた。 きちん

    科学的な知識なくビーガン奨励 インフルエンサーがもたらす危険 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mobanama
    mobanama 2019/12/12
    "多くのインフルエンサーは、ビーガンに関して広く認識されている栄養リスクをごまかすか、最悪の場合否定してきた""警鐘を鳴らしていた医療従事者をインフルエンサーらが率先してののしっていた"
  • 世界基準からズレた日本の「プラごみリサイクル率84%」の実態 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    昨年、日でもようやく地球の課題として認識された「海洋プラスチック問題」。単純に海を漂うごみ問題にも思われているが、事態はもう少し深刻だ。 簡単に説明するならば、人間社会が排出したペットボトルやビニール袋など様々なプラスチックごみ(廃プラ)が海に流れ出し、長距離・長期間を移動する中で粉々に砕け、1mmよりもさらに小さい「マイクロプラスチック」になり、それが魚やクジラの体内に蓄積され、さらには海洋深層水などの飲料水となって人間も飲み込んでいるという問題だ。 プラスチックが漂うのは表層だけはない。比重の重いプラスチックは海の底に沈み、また比重の軽いプラスチックも微生物などが付着すると沈む。さらに表層から海流によって海底に引き込まれ、深海を旅するという。とてつもない量のプラスチックが海に漂流しているのだ。 マイクロプラスチックが発生するメカニズムは、まだ完全には解明していない。しかし、プラスチッ

    世界基準からズレた日本の「プラごみリサイクル率84%」の実態 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mobanama
    mobanama 2019/01/30
    マテリアル/ケミカルリサイクルを燃やすより無条件に善としているが(少なくとも現状の社会経済環境下で)本当か?
  • アイスバケツチャレンジから2年、ALS研究に画期的成果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    バケツに入った氷水を頭からかぶり、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の支援を訴えるアイスバケツチャレンジは、もう遠い昔のことのように感じる。しかし、このキャンペーンを通じて集まった寄付金による数々の研究は、成果を出し続けている。 米ALS協会は7月25日、研究者たちがALS発症に関連のある遺伝子を特定したと発表した。これは、アイスバケツ・チャレンジで集まった寄付金によってもたらされた3つ目の重要な研究成果だ。 アイスバケツチャレンジでは、これまでに1,700万件もの動画がインターネットに投稿された。マサチューセッツ大学医学部のプロジェクト「MinE」は、このチャレンジを通じて集まった1億1,500万ドル(約120億円)のうち100万ドル(約1億円)を受け取り、この資金を使ってALSの発症に関わる遺伝子「NEK1」を特定した。今後これが治療法の研究における新たなターゲットとなる。 米ALS協会

    アイスバケツチャレンジから2年、ALS研究に画期的成果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mobanama
    mobanama 2016/08/28
    "研究結果が拡大解釈して伝えられ炎上した事例の一つ"
  • 脳に関する研究結果に誤りの可能性? fMRIのソフトウェアにバグを発見 ─欠陥はすでに修正も残る不安 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    脳やその活動の状態を視覚化するために幅広く利用されている画像技術、磁気共鳴機能画像法(fMRI)について先ごろ、ある大きな発見があった。良い発見ではない。私たちの脳の働きについて過去15年間に実施され、発表された4万件近い研究結果が誤っていた可能性があるという(記事は、筆者の見解に基づくものである)。 米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文によると、スウェーデンにあるリンショーピング大学の研究者らがfMRIのソフトウェアにバグを発見した。つまり、私たちが働いているとき、遊んでいるとき、運動をしているとき、セックスをしているときの脳の状態として示されてきた研究結果の多くは、間違っているのかもしれないのだ。 ソフトウェアが適正に動作していなかったというのであれば、撮影された画像が示す結果は正しいものではないはずだ。活動していると考えられていた脳の部分は、実際には活動していなかったと

    脳に関する研究結果に誤りの可能性? fMRIのソフトウェアにバグを発見 ─欠陥はすでに修正も残る不安 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mobanama
    mobanama 2016/07/11
    標準化してたわけ?
  • モンサント社、架空裁判で人道に対する罪で訴えられる? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    先日、The Ecologist 誌のホームページの見出しが一躍目を引いた-「モンサント社、自然と人道に対する罪で裁判へ」とあったのだ。ホームページには、来年10月にインターナショナル・モンサント・トリビューンなるものがヘーグで開催されるとある。これまでのところ、主要なメディアはこのニュースを報じていない。なぜならこれは当の裁判ではないからだ。にもかかわらず、主催者はあたかもこれが法的拘束力のある裁判であるように見せかけている。 ホームページによると、それは2011年に国連で採択された「ビジネスと人権に関する基ガイド」に基づいており、「政治的犯罪となる可能性のある事案を審査する」ことにある。実のところ、国連や国際司法裁判所はまったく関知していない。グループの目的はその2つの国際機関のガイドラインを応用して架空の裁判を開き、バイオテクノロジーの推進者が人類に対する罪で有罪であることに真実

    モンサント社、架空裁判で人道に対する罪で訴えられる? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mobanama
    mobanama 2015/12/16
    "オーガニック産業は消費者の不安感から成り立っている。不安が高まると、オーガニック市場が拡大""架空の裁判であり、遺伝子組換え技術に反対するグループが国連や国際刑事裁判所のブランドを模倣して開催するもの"
  • 1