タグ

2016年12月13日のブックマーク (5件)

  • Amazonの出荷倉庫で働く労働者が野外テントで寝泊まりしているケースが判明

    世界最大のネット小売業であるAmazonに対しては以前から労働者に過酷な労働環境を強いていると問題視する声もあがっています。そんな中、スコットランドにあるイギリス最大のAmazonのフルフィルメントセンター(出荷倉庫)では、数名の労働者が近隣にテントを張って寝泊まりしているという実体がニュース紙「The Courier」の取材で明らかにされています。 EXCLUSIVE: Amazon workers sleeping in tents near Dunfermline site - The Courier https://www.thecourier.co.uk/fp/news/local/fife/325800/exclusive-amazon-workers-sleeping-in-tents-near-dunfermline-site/ Amazon Warehouse Worke

    Amazonの出荷倉庫で働く労働者が野外テントで寝泊まりしているケースが判明
    mobile1980
    mobile1980 2016/12/13
    こういうの聞くとamazonとかやめようと思うけど、便利さで使ってしまう。私が悪いのか、企業の労働者への対応が悪いのか。
  • 電磁過敏症、日本にも 頭痛や皮膚症状 診断基準確立目指す - 琉球新報デジタル

    北條祥子氏 日人の3・0~5・7%が電磁過敏症の症状を訴えているとの研究結果を、早稲田大学応用脳科学研究所の研究グループ(代表・北條祥子尚絅(しょうけい)学院大名誉教授)が11日までに発表した。電磁過敏症は携帯電話や家電製品などが発する電磁波にさらされると、頭痛や皮膚症状などが現れる。世界保健機関(WHO)は電磁過敏症の症状が存在することは認めているが、電磁波との因果関係は科学的に証明されていないとしている。研究グループは今回の研究で開発した問診票などを普及させることを通し、診断基準の確立などに役立てたい考えだ。 論文は国際学術誌「バイオエレクトロマグネティックス」9月号に英語で掲載された。論文を基にした北條氏の概説記事が、国内の学術誌「臨床環境医学」(日臨床環境医学会発刊)12月号に掲載される。 電磁過敏症の症状を訴える人の割合を問診票を用いた調査で算出した研究結果は、英国で2万人を

    電磁過敏症、日本にも 頭痛や皮膚症状 診断基準確立目指す - 琉球新報デジタル
    mobile1980
    mobile1980 2016/12/13
    電磁過敏症は本当にあるのか?地球上で飛んでない場所はないし、宇宙にもないからな~。検証がもっと必要そうな気がする。もしかしたら違う原因なのかもしれないし。それはそれで心配
  • 楽天マガジンを申し込みしました!これらの本が月々380円で読めます。 - Rinのシンプル生活

    2016 - 12 - 13 楽天マガジンを申し込みしました!これらのが月々380円で読めます。 ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 少し前に夏子さんの記事を読んで気になっていた「 楽天 マガジン」お試ししたくて申し込みしました。 Kindleアンリミテッドは一度解約、楽天マガジンをお試し中。 - 適度に、適当に。 楽天 マガジン いつもは 図書 館を利用していますが、直近の雑誌は借りられていることが多かったので、この雑誌読み放題サービスが気になっていました。 初めての定額読み放題サービスのお試しです。 magazine.rakuten.co.jp 特徴をざっくりと・・・ 11ジャンル200誌の雑誌が スマホ や タブレット で読み放題。 1アカウントに対して

    楽天マガジンを申し込みしました!これらの本が月々380円で読めます。 - Rinのシンプル生活
    mobile1980
    mobile1980 2016/12/13
    良いかも
  • ランニングすると気分がすっきりする魔法の仕組みを神経科学者が解説 - GIGAZINE

    By Atomische * Tom Giebel 「どうしてそんなに長い時間走ろうと思うわけ?」という質問は、ジョギングやマラソンを趣味にするランナーがよく尋ねられる質問の1つです。そんな問いに対する答えとしては「ジョギングをしていると気分が良い」というものがあるのですが、これは単なる気分の問題だけではなく、科学的にもその現象が確認されているようです。 Why Running Helps Clear Your Mind -- Science of Us http://nymag.com/scienceofus/2016/04/how-neuroscientists-explain-the-mind-clearing-magic-of-running.html 仕事などに行き詰まったときに、「ちょっと走りに行ってくる」とジョギングに出かける人もいるはずですが、これは決して珍しいことではなく

    ランニングすると気分がすっきりする魔法の仕組みを神経科学者が解説 - GIGAZINE
    mobile1980
    mobile1980 2016/12/13
    頭を使うことと、運動を併用して初めて脳細胞が増えるような気がする。手先を動かす文字を読む、両方ずっとやってる人は年取っても軽快な印象
  • NAVERまとめに無断転載“された”側の訴え……「抗議への対応に驚愕」

    ディー・エヌ・エー(DeNA)の医療サイト「WELQ」の問題を発端に、キュレーションメディアの問題がネットを騒がせている。他人の記事や画像を無断利用するキュレーションメディアもあり、「自分のサイトの記事や画像を盗用された」と困っている人は多い。 LINEが運営するキュレーションメディア「NAVERまとめ」も、「コンテンツを無断利用された」と被害を訴える人が多いサイトの1つだ。ライターの北祐子さんは、個人サイトに掲載した画像をNAVERまとめに何度も無断で利用され、そのたびに抗議してきたという。 今年2月には、企業が運営するメディアに寄稿した記事や画像を無断利用され、抗議したこともあった。だが、「驚愕の対応」をされ、泣く泣く削除依頼をあきらめたという。 「NAVERまとめ転載禁止」と明記するよう求められた 問題が起きたのは今年1月末。徳間書店が運営するWebメディア「&GP」に、チョコレー

    NAVERまとめに無断転載“された”側の訴え……「抗議への対応に驚愕」
    mobile1980
    mobile1980 2016/12/13
    DeNAよりも問題が大きそうな