タグ

ブックマーク / logmi.jp (18)

  • ヤフー安宅氏「地方の維持にはベーシックインカム級の公費が必要だ」 日本が抱えるリソース投下・2つの課題 - ログミー[o_O]

    2018年7月31日、六木ニコファーレにて『【落合陽一・小泉進次郎 共同企画】平成最後の夏期講習(社会科編) - 第一回・人生100年時代の社会保障とPoliTech』が開催され、ニコニコ生放送にて収録と同時に放映されました。ディスカッションに先駆けて行われた識者の講義の内、今回はヤフー株式会社のCSO・安宅和人氏による「我が国の未来に向けたリソース投下の現状と課題」の模様をお送りします。 ヤフー安宅氏が語る、日と世界の格差の現実 安宅和人氏(以下、安宅):(今日の講演の)最初に、今の日でどういう課題があって、リソース系でどういう問題があるかという話を俯瞰してくれないか、ということでやってきました。 (スライドを指して)今は日のGDPってこんな感じで、世界で3位なんですけど……見たとおりですね。ドイツに間もなく抜かれる、という感じです。ドイツの人口は8,000万しかいないんですよね

    ヤフー安宅氏「地方の維持にはベーシックインカム級の公費が必要だ」 日本が抱えるリソース投下・2つの課題 - ログミー[o_O]
  • ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]

    「才能と選択の違いを知ること」 Amazon創業者ジェフ・ベゾスが卒業式で語った、道の切り開き方 プリンストン大学 卒業式 2010 ジェフ・ベゾス Amazon.com CEOのジェフ・ベゾス氏が、母校・プリンストン大学の卒業式で、自身の幼少期や自分を後押ししてくれたの言葉などを振り返り、Amazonを生み出すまでの過程について語りました。安泰をとるか、挑戦するか……最終決断を下すまでの48時間。あなただけの道を切り開く道しるべになるのではないでしょうか。 ベゾスが「バーチャル屋」を創り出すまでのストーリー (最初にプリンストン大学学長・Shirley M. Tilghmanからの紹介スピーチ) Shirley M. Tilghman:Amazonなしの生活、想像できますか? Amazonは私のような年を重ねた者の生活にも密着しています。クリックするだけでトニ·モリソンの最新作、そし

    ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]
  • ログミーBiz

    スタバやディズニーなど、優れた会社に共通していること 「共通言語」がないのは危険?強い組織を作るポイント

    ログミーBiz
  • 【全文】ソフトバンク第37回株主総会、取締役選任など4議案可決へ 孫正義氏「今、人生が楽しくてしょうがない」

    【全文】ソフトバンク第37回株主総会、取締役選任など4議案可決へ 孫正義氏「今、人生が楽しくてしょうがない」 ソフトバンクグループ株式会社 第37回定時株主総会 第37回定時株主総会 孫正義氏:おはようございます。代表取締役社長の孫正義でございます。株主のみなさまには、ご多忙のところ多数ご出席いただきまして、誠にありがとうございます。 日頃より格別のご支援を賜り、この席をお借りして、厚く御礼を申し上げます。当社、定款第13条の定めにより、私が総会の議長を務めさせていただきます。よろしくお願いいたします。それではただ今より、第37回定時株主総会を開会いたします。 取締役ユン・マー(ジャック・マー)は、やむを得ない事情により欠席しております。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。 日はインターネットによるライブ中継を実施し、総会の模様を公開しております。ご了承いただきますよう、お願

    【全文】ソフトバンク第37回株主総会、取締役選任など4議案可決へ 孫正義氏「今、人生が楽しくてしょうがない」
  • 秋元康氏「好感度のある人が王様だった。でも今は…」 今の時代に“刺さる”コンテンツを語る

    藤田氏「僕の聞きたいことを聞く」 藤田晋氏(以下、藤田):みなさん、こんにちは。サイバーエージェント社長の藤田でございます。今日このセッション、実は僕がオーガナイズしておりまして。その成り行きから、僕が聞きたいことを聞くということで、急きょモデレーターとして参加することになりました。 お一人ずつ、簡単にどういう関係で僕がお誘いしたかをお話しします。まず秋元さんと僕は、かなり古いお付き合いなんです。今から15年くらい前に初めてサイバーエージェントが動画事業にチャレンジした「メールビジョン」で大変お世話になっていたんですね。 そのときの経験が元になって、今のアメブロやAbemaTVにつながっています。 その後、ご存じの通り、秋元さんはさまざまな動画の企画や制作に携わっています。そのため、お声がけしました。今日は、どうぞよろしくお願いいたします。 (会場拍手) 続いて、フジテレビの大多さんです。

    秋元康氏「好感度のある人が王様だった。でも今は…」 今の時代に“刺さる”コンテンツを語る
  • 「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" - ログミー[o_O]

    「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" 革新的なことをしたいなら「ナウイスト」になろう #1/2 マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボ所長に日人として初めて就任し、またNYタイムズ、ソニーなど多くの一流企業で取締役を務めるなど実業家、投資家としての一面も持ち合わせる伊藤穰一氏。そんな氏が考えるイノベーションの新しい原理を、世界各地で起こっている実例とともに紹介しました。(TED2014 より) 素人集団による放射線量公開プロジェクトを成功に導いた、新しい原理 伊藤穰一氏(以下、伊藤):2011年3月10日。私はケンブリッジのMITメディアラボで、学部生やスタッフと、私が次期代表にふさわしいか議論していました。その夜。マグニチュード9の地震が日の太平洋沖を襲いました。 そのニュースを見た瞬間、私はパニック

    「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" - ログミー[o_O]
  • 21世紀は「人・物・金」から「人・人・人」へ--大前研一氏が「もはやお金は経営に必須ではない」とビジネスの変化を語る

    2015年4月に行われたマネーフォワード主催の「MFクラウドExpo2015」において、ビジネス・ブレークスルー代表の大前研一氏が登壇し「『勝ち残る企業の条件』-クラウドが迫るマインドチェンジ-」をテーマに特別講演を行いました。パートでは、21世紀の経営で重要視されるのは「人・物・金」から「人・人・人」に変化するとし、今後勝ち残る経営の条件を紹介します。また、クラウド・ファンデングやクラウド・ソーシングの可能性にも言及し、これからのビジネスに起きる大きな変化について持論を展開します。(MFクラウドExpo2015より) 20世紀と21世紀の経済の違い 司会:皆様、お待たせいたしました。日2つ目の特別講演「勝ち残る企業の条件」-クラウドが迫るマインドチェンジと題しまして、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学学長、大前研一様にご講演いただきます。それ

    21世紀は「人・物・金」から「人・人・人」へ--大前研一氏が「もはやお金は経営に必須ではない」とビジネスの変化を語る
    mobilesensor
    mobilesensor 2016/04/13
    21世紀は「人・物・金」から「人・人・人」へ–大前研一氏が「もはやお金は経営に必須ではない」とビジネスの変化を語る @logmijpより
  • なぜ人は「シェア」するのか? 動画をヒットさせるために必要な7つのコツ

    バイラル動画がバイラルしないのはどうして? 狩猟社のイセ氏が、「元TV局プロデューサーが語る、これからのオンライン動画戦略 」と題して開催されたイベントに登壇。面白い企画を考えること、ファンやメディアとコミュニケーションすることなど、2015年に150の動画を作成した経験から学んだ動画をヒットさせるために必要な7つのコツについて話しました。 100万再生のために必要なこと イセオサム氏(以下、イセ):とにかく「100万再生を出すには、まずこれ(テンガマン)からやってみよう!」というのがありました。 僕らはこの問題意識から入ったんですけど、毎月ViRATESというメディアをやっていると、いろんな会社から「こんなバイラル動画を作ったんです。だから記事にしてくれ」みたいな話がくるんですね。 それは企業さんもそうですし、最近はご当地のPRだったりとか、観光地の動画も受けます。 ただ、なかなか編集

    なぜ人は「シェア」するのか? 動画をヒットさせるために必要な7つのコツ
    mobilesensor
    mobilesensor 2016/03/23
    なぜ人は「シェア」するのか? 動画をヒットさせるために必要な7つのコツ @logmijpさんから 昨年末のセミナーのlogmiですよ〜。
  • 「なぜ私は日テレを辞めベンチャーに来たのか」C Channel三枝氏が見る動画の今

    「元TV局プロデューサーが語る、これからのオンライン動画戦略」と題して開催されたイベントに、C Channelの三枝氏が登壇。日テレビで数々の人気番組を世に送り出してきたプロデューサー三枝氏は、どうしてベンチャー企業に移りモバイル動画に挑戦すると決めたのか。テレビとネット動画をめぐる、最新の視聴傾向や三枝氏が注目する海外動画メディアについて解説します。 C Channel三枝氏のプロフィール 三枝孝臣氏(以下、三枝):みなさん、こんにちは。C Channelの三枝と申します。 今、C CHANNELというサービスをやっています。LINEをやっていた森川(亮)が代表、僕が取締役で、クリエイティブ全般を見るということで、今年の7月に入社しました。 前職は日テレビで、実は6月までいまして、日テレビのなかでずっと番組制作畑にいました。 『DAISUKI!』という深夜の番組を皮切りに『THE夜

    「なぜ私は日テレを辞めベンチャーに来たのか」C Channel三枝氏が見る動画の今
    mobilesensor
    mobilesensor 2016/03/14
    「なぜ私は日テレを辞めベンチャーに来たのか」C Channel三枝氏が見る動画の今 @logmijpさんから
  • 「ユーザーにはかなわない」 いいことづくめのコラボ広告を考える

    毎日3万ボケが投稿されるお笑いプラットフォーム 赤坂優氏(以下、赤坂):次はボケてのイセさんから。お願いします。 イセオサム氏(以下、イセ):ボケてのイセオサムです。「ボケて(bokete)」は、2008年にWebサービスとしてスタートして、2012年にアプリが出て、今は450万インストールまできているお笑いのサービスです。今まで7年間かけて累計3,500万ボケくらいが投稿されてまして、僕も全部見れているわけではないんですけど、おもしろいものが結構大量に集まってきているという状況です。 毎日30,000ボケくらいが投稿されるプラットフォームになってまして、PCとスマートフォン、Webとアプリの両方で展開しています。今、日のほかに台湾でも実験的に始めてるんですけど、このユーザーは、ほぼ日だと捉えていただいていいと思います。 (スライドを指す)これは新甚さんと写っている写真なんですけど、僕

    「ユーザーにはかなわない」 いいことづくめのコラボ広告を考える
    mobilesensor
    mobilesensor 2016/02/16
    昨年末のセミナーでboketeコラボ広告のお話をした際のlogmiが上がってきました!「ユーザーにはかなわない」 いいことづくめのコラボ広告を考える @logmijpさんから
  • 【全文】BuzzFeed Japan 創刊編集長 古田氏が会見「ポジティブな影響を与えていきたい」

    2016年1月20日、BuzzFeed Japan株式会社の新メディア「BuzzFeed Japan」(バズフィードジャパン)の発表記者会見が行われました。このパートでは、BuzzFeed Japanの創刊編集長に就任した古田大輔氏の会見をお送りします。2006年にニューヨークで設立されたバイラルメディア「BuzzFeed」の海外版11番目となる日版も、詳細なデータ分析に基づいた、ユーザーにとってより楽しまれる、シェアされるメディアを目指します。 なぜ朝日新聞からBuzzFeed Japanに移ったのか 古田大輔氏:BuzzFeed Japan創刊編集長の古田と申します。今日はお越しいただき、ありがとうございます。僕がとても興奮しているのが、BuzzFeedをみなさんに見ていただけるということ。 まずは自己紹介から始めさせていただきます。僕は1977年福岡県の生まれで、現在38歳。200

    【全文】BuzzFeed Japan 創刊編集長 古田氏が会見「ポジティブな影響を与えていきたい」
    mobilesensor
    mobilesensor 2016/01/20
    【全文】BuzzFeed Japan 創刊編集長 古田氏が会見「ポジティブな影響を与えていきたい」 @logmijpさんから
  • スマホ時代に最適な記事の長さは? ユーザーに愛される広告を考える

    「大きな空気を変えるために」理想は連載化 イセオサム氏(以下、イセ):今、コンテンツマーケティング的なワードが流行っていると思うんですけど。いわゆる記事を作って、アーカイブされて残りますってことが、価値としてみられているんですか? そこはあまり気にしていないケースのほうが多いですか? 赤坂優氏(以下、赤坂):アーカイブとして残って見られるということは、クライアントとしては価値としてみているような気がしますね。ただ、それこそメディアサイドとして、僕がそれがすごく大事だと思っていることに対して、今、谷口さんが「そうじゃない価値もあるよね」って言って、当にその通りで。 多分、数字だけに固執しすぎると、正直、測れないインパクトのほうでも、パフォーマンスってわからなくなっちゃって。そこだけじゃないっていうのは同時に気にしつつも、数字をどれだけ取れるかっていうことは、限りなくメディアとして努力してい

    スマホ時代に最適な記事の長さは? ユーザーに愛される広告を考える
    mobilesensor
    mobilesensor 2016/01/15
    【第3話】スマホ時代に最適な記事の長さは? ユーザーに愛される広告を考える @logmijpさんから 多分、このセミナーのログは第5話くらいまで続きます。
  • 「商品は冷たく扱え」 谷口マサト式、広告嫌悪の時代に愛されるネット広告のレシピ

    ユーザーに喜ばれる広告は? イセオサム氏(以下、イセ):この3媒体っておそらく共通して記事広告をやっていると思うんです。クライアントさんの商材でコンテンツを作って出すみたいな。 どういったものがユーザーに喜ばれて、受け入れられているのか、と。あとその時に、どういうものを指標にしているのかについてお話してほしいと思います。まずはLINEの谷口さんにお聞きしたいと思うんですけど。 谷口マサト氏(以下、谷口):はい。 イセ:何ぐらいやっているんですか? 記事広告。 谷口:ペースですか? 多い時は月に13作ったんですけど、疲れちゃって、今は抑えています。かなり作り込みますんで。今は単価を上げてじっくり作ってます。 イセ:僕、ライブドアの全力コラボニュースがシェアされているのをかなり見るんですけれど。基的にすごいやってるんだなって思ってました。その時にこうやるとウケて、こうやるとウケないみたい

    「商品は冷たく扱え」 谷口マサト式、広告嫌悪の時代に愛されるネット広告のレシピ
    mobilesensor
    mobilesensor 2016/01/14
    「商品は冷たく扱え」 谷口マサト式、広告嫌悪の時代に愛されるネット広告のレシピ @logmijpさんから 続編です。記事広告のKPIについてなど参考になる。
  • 恋人とのトークが一番盛り上がるのはいつ? 「Couples」が示す納得のデータ

    スマホ時代に最適化された広告のレシピは? イセオサム氏(以下、イセ):今日はお題目が2つあるんですけど、1つ目は「広告主とつくる、激ヤバ記事広告のレシピ」です。結構ヤバい広告を作っていたり面白いことをしていたりする方に集まってもらいました。 2つ目は「ユーザーを巻き込んだコラボ広告の新しい形」。ユーザーとかユーザーが作ったコンテンツをどう扱ってどう巻き込んでいくか、そういう実験をしているメディアさんにお話を聞いてみたいと思っております。 僕は、日エウレカの赤坂さんにセミナーを一発やらしてくれと呼びかけた、イセオサムと申します。普段は「ボケて(bokete)」とか「ViRATES」をやっています。よろしくお願いいたします。 ということで、最近の僕の関心事として、ユーザーの利用時間がだんだんスマホに集まっているということがあるんですね。そこで、広告主さんもスマホになにかしら出稿したいんじゃな

    恋人とのトークが一番盛り上がるのはいつ? 「Couples」が示す納得のデータ
    mobilesensor
    mobilesensor 2016/01/12
    先日モデレータを務めたセミナー書き起こし。Couples、LINE、ViRATESの広告系裏話など。 恋人とのトークが一番盛り上がるのはいつ? 「Couples」が示す納得のデータ @logmijpさんから
  • 「残業よりも午前の仕事を禁止すべき」 朝型勤務が日本人に向かない理由とは

    朝型勤務「ゆう活」は日人に向いてない 堀潤氏(以下、堀):さぁ、若新さんお願いいたします。 若新雄純氏(以下、若新):「ゆう活」 堀:かわいい絵がきました! 脊山麻理子氏(以下、脊山):慢性化する長時間労働の抑制に向けて、国家公務員を対象に実施する夏の朝型勤務「ゆう活」がきのうからスタートしました。 堀:若新さん、絵上手ですね。 脊山:かわいい。 堀:「ゆう活って、なあに?」政府が奨励する新しい夏の働き方。8月終わりまでの2カ月間、勤務時間を1〜2時間前倒しします。長時間労働を抑制して、家族や友人などと過ごす時間の確保が目的。 ネーミングには、いろんな意味が込められているらしい、と。 「ゆうやけ時に」「悠々とした時間が生まれる」「友人と会える。遊ぶ時間が増える」「家族で過ごす優しい時間ができる」「新しい人・モノ・ことと自分が結ばれる」ということで。 今まで、例えば「9時から勤務しましょう

    「残業よりも午前の仕事を禁止すべき」 朝型勤務が日本人に向かない理由とは
    mobilesensor
    mobilesensor 2015/08/15
    「残業よりも午前の仕事を禁止すべき」 朝方勤務が日本人に向かない理由とは @logmijpさんから エクストリームゴルフとか気持ちいいよなあ。
  • 「成長段階から大企業病は潜伏している」 ミクシィ再生からの教訓

    元ミクシィ代表の朝倉祐介氏が、日のスタートアップや最近のトレンドについてスタンフォード大学で講演しました。組織をダメにする経営者の特徴やミクシィを再建させる際に立てた3つの戦略について解説します。ミクシィを沈みゆくタイタニックに例えるほど経営状態が悪化していた会社を朝倉氏はどのように再建していったのか。(Stanford Seminarより) ミクシィが持っていた質的な価値 朝倉祐介氏:常識的に考えて、ミクシィはSNSの会社ですので、会社の価値はSNSとしてのmixiの価値をベースに判断されるものです。しかし、会社を捉える視点をずらしてみると、その会社の違う側面が見えてきます。私は、ミクシィ社の根的な価値はSNSとは別の部分にあると捉えました。 1つ目は、サービスの開発力です。ミクシィには突出した技能を持つ才能溢れたエンジニアが多くいました。彼らの才能は他所では得がたいものです。つま

    「成長段階から大企業病は潜伏している」 ミクシィ再生からの教訓
    mobilesensor
    mobilesensor 2015/06/29
    「成長段階から大企業病は潜伏している」 ミクシィ再生からの教訓 企業として存続するには、事業ポートフォリオを常に入れ替える。うちは◯◯だから△△はやらない、とシナジーを求めない決断ができるかどうか。
  • 「雇われ社長なんだなって気づいて…」 高給を捨ててサイバーエージェントGから独立した、ある起業家の決意 | ログミー[o_O]

    が世界で勝負できる3つの分野 小野裕史氏(以下、小野):続きまして前田さん。どういうきっかけで、起業ではないと思うのですけれど、会社に入ってしかも11番目の正社員だったのに結果的に社長になって、しかもその会社から今度グリーという大きな会社の役員になっていくステップ。 色んなきっかけがあったと思うんですが、どんなきっかけで変わっていったんですかね。順番に。 前田悠太氏(以下、前田):まずポケラボというベンチャーに入るきっかけは、ジャフコっていうベンチャーキャピタルにいて。ジャフコという会社を選んだのも、自分が就職活動をあんまりできなくて、というかあんまりやる気もなくて、何したいっていうのが全くなかったんですね。 今ここにいらっしゃる方ってたいてい目的意識の高い方々ですが、そこに対して劣等感のあるような学生でした。でもなんにもないから色んな仕事を見られる仕事がいいっていう、馬鹿みたいな発想

    「雇われ社長なんだなって気づいて…」 高給を捨ててサイバーエージェントGから独立した、ある起業家の決意 | ログミー[o_O]
  • 「コミュニティのないメディアはだめ」 KADOKAWA会長が語る、ニコニコ動画の真価とメディアの未来

    10月8日、東洋経済主催で行われたイベント「大変革期に未来を語る! いま、メディアが面白い」に、KADOKAWA会長・角川歴彦氏が登壇。ドワンゴとの経営統合の裏側や、自身がもつメディア論について熱く語り上げました。 メディアという場がなければ、コンテンツはつくれない 角川歴彦氏:角川です。新聞社の人だとか、放送局の人だとか、ジャーナリストの人が多いようなので、どういった話をしようかと思ったんですが、僕は最近メディアとはこういうものじゃないかなぁ、と思うことがありましたので個人的な意見として今日は話したいと思います。 今日の話を聞いていてもメディアというものは社会的に影響が大きいんですよね、テレビや新聞に対して、ネットのメディアはどういう動きをみせてくるのかと。 僕は最近思っているメディア論というのは「メディア産業論」という、メディアといえども産業で成立しているというところから考えていかなけ

    「コミュニティのないメディアはだめ」 KADOKAWA会長が語る、ニコニコ動画の真価とメディアの未来
    mobilesensor
    mobilesensor 2014/10/10
    顔が歴史を語ってる。「コミュニティのないメディアはだめ」 KADOKAWA会長が語る、ニコニコ動画の真価とメディアの未来 | ログミー[o_O]
  • 1