タグ

2017年9月25日のブックマーク (16件)

  • オーストラリアの難民政策は「人道に対する罪」、ICCに告発

    <国外の収容所で難民を虐待するオーストラリア政府の行為に関し、人権弁護士らがICCに訴追を要求。先進国が人道犯罪で国際的に裁かれる最初の例になるかもしれない> 米スタンフォード大学ロースクールの国際人権クリニックは先週、著名な人権弁護士が名を連ねる108ページの報告書を国際刑事裁判所(ICC)に提出した。オーストラリア政府と民間請負業者の「人道に対する罪」を告発し、訴追を促すものだ。 ICCではこれまで、主にアフリカや旧ユーゴスラビアのような途上国における大量虐殺や戦争犯罪を審理してきた。オーストラリア政府や企業が訴追されれば、先進国では初の事例となる。 報告書は、オーストラリアの歴代政権が難民や移民に対する人道犯罪を知りながら放置していたと主張する。被害者側にもし「罪」があるとすれば、迫害から逃れてオーストラリアに保護を求めたことだけだ、と──。 欧米では最近、長い苦労の末に勝ち取った国

    オーストラリアの難民政策は「人道に対する罪」、ICCに告発
    moccos_info
    moccos_info 2017/09/25
    “オーストラリア政府は業者に委託し、難民や移民の上陸を船が領海に入る手前で阻止”
  • [TGS 2017]とあるオラタンプレイヤーによる,「とある魔術の電脳戦機」試遊レポート。このスピード感はまちがいなく「バーチャロン」だ

    [TGS 2017]とあるオラタンプレイヤーによる,「とある魔術の電脳戦機」試遊レポート。このスピード感はまちがいなく「バーチャロン」だ 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 千葉・幕張メッセで開催されている(一般公開日は9月23,24日)東京ゲームショウ2017のセガゲームスブースにプレイアブル出展されていた,「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機」(PS4 / PS Vita)のプレイレポートをお届けする。 実際にプレイして分かった情報に加え,セガゲームスブースのステージイベントで判明した内容も合わせてまとめているので,作に期待する人はぜひ読んでほしい。 ■関連記事 [TGS 2017]「とある魔術の電脳戦機」には“アニメに登場しない原作キャラ”が登場? Dr.ワタリからさまざまな新情報が公開されたステージイベントレポート 「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の

    [TGS 2017]とあるオラタンプレイヤーによる,「とある魔術の電脳戦機」試遊レポート。このスピード感はまちがいなく「バーチャロン」だ
  • Eric Evans: Domain-Driven Design Even More Relevant Now

    How to Use Multiple GitHub Accounts Git is a popular tool for version control in software development. It is not uncommon to use multiple Git accounts. Correctly configuring and switching Git accounts is challenging. In this article, we show what Git provides for account configuration, its limitations, and the solution to switch accounts automatically based on a project parent directory location.

    Eric Evans: Domain-Driven Design Even More Relevant Now
    moccos_info
    moccos_info 2017/09/25
    今振り返るDDD、的な(本人による)
  • GitHub - paypal/api-standards

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - paypal/api-standards
    moccos_info
    moccos_info 2017/09/25
    PayPalによるREST APIデザインガイド+ユースケース
  • API | Builder

    Amazing native libraries and code generators Complete API lifecycle management Open Source and Compatible Beautiful documentation for modern APIs Manage Drive consistency in naming Publish private and public schemas Share and learn from a centralized repository Automate Share and reuse schemas across APIs Test easily with generated mocks and JSON examples Keep history automatically of every versio

  • Production - Designing for Testability

    moccos_info
    moccos_info 2017/09/25
    "No Staging Environments" "Don’t run code locally"
  • Generating Unified APIs with Protocol Buffers and gRPC

    moccos_info
    moccos_info 2017/09/25
    "IDLs are pretty great" わかるわ (APIやRPCに関しては) / "Protobufs are really hard to use" うむ…
  • WebUSBでレイヤーが低まるWeb開発 - Speaker Deck

    Chrome 61から使えるようになったWebUSB APIを使ってUSBデバイスと会話する方法を解説します。 これは2017年9月23日に行われた 第3回 カーネル/VM探検隊@北陸の発表資料です。

    WebUSBでレイヤーが低まるWeb開発 - Speaker Deck
    moccos_info
    moccos_info 2017/09/25
    セキュリティどう解決したのかな? → 諦めたwww
  • 2017年上半期アニメファン向け DVD/ブルーレイ売上金額223億円 14.5%減

    一般社団法人 日映像ソフト協会は、2017年9月22日に、2017年上半期の映像ソフト(DVD/Blu-ray)の販売動向をまとめた。「2017 年上半期(1月~6月)JVA 統計調査結果」を発表した。 調査によれば2017年1月~6月の全ビデオソフトの売上総額は916億8500万円。前年同期比10.6%と二桁の減少となった。引き続き市場の縮小傾向に歯止めがかかっていない。ユーザー需要のDVDからの転換が進むBlu-rayも6.6%減少で、映像パッケージ全体が振るわない。 また個人向け用販売が10.5%減であるのに対し、レンタル店向け用が11.8%と減少率で上回った。レンタル店の厳しい現状が反映されたかたちだ。 アニメーションの映像ソフト売上は、国内海外作品の両方を合算して267億4000万円。ここから海外作品を除外した日アニメのみでは、238億4400万円になる。 ただし日アニメの

    moccos_info
    moccos_info 2017/09/25
    近年ライブ・イベント応募券付きが異様に増えてこれだ、映像の入手手段としては壊滅しているのでは。見たければ月額配信
  • Relicensing React, Jest, Flow, and Immutable.js

    Next week, we are going to relicense our open source projects React, Jest, Flow, and Immutable.js under the MIT license. We’re relicensing these projects because React is the foundation of a broad ecosystem of open source software for the web, and we don’t want to hold back forward progress for nontechnical reasons. This decision comes after several weeks of disappointment and uncertainty for our

    Relicensing React, Jest, Flow, and Immutable.js
  • MySQLの高可用性構成の展望2017年版(大人編) | Yakst

    以前公開された「長老編」(https://yakst.com/ja/posts/4656) に引き続き、比較的新しいMySQL高可用性オプション(大人たち)について解説した記事。前回同様、初心者向けに「Galera」と「RDS Aurora」の2つを紹介している。 この記事では、いくつかの高可用性ソリューションについて考察を行います。 このシリーズの前回の記事(訳注:日語版はこちら)では、長きにわたって利用されてきたMySQLの高可用性ソリューションを取り上げました。私はこれらを「The Elders (長老たち)」と名づけました。レプリケーションなどは今でもよく使われており、MySQLの新バージョンがリリースされるごとに改善されています。 この記事では直近5年間で登場し、なおかつコミュニティの中で牽引力を増している高可用性ソリューションに着目します。私はその中から2つのソリューションを

    MySQLの高可用性構成の展望2017年版(大人編) | Yakst
    moccos_info
    moccos_info 2017/09/25
    なぜかここにAuroraの話が。それとGalera (Galera Cluster / MariaDB Cluster / Percona XtraDB Cluster)
  • MSとFacebookの大西洋横断海底ケーブル「MAREA」、敷設を完了

    Microsoft、Facebook、Telefonicaは、大西洋を横断する通信容量160テラbpsの新たな海底ケーブルを提供する取り組みにおいて、大きな節目に達した。 Telefonicaの子会社であるTelxiusは、MicrosoftとFacebookが支援する海底ケーブル「MAREA」の敷設を完了した。MAREAは、米バージニア州のバージニアビーチからスペイン北部のビルバオまで、大西洋を横断する全長6600kmのケーブルだ。 Microsoftはこの160テラbpsのケーブルについて、家庭のブロードバンドより1600万倍高速で、7100万のHD動画を同時にストリーミングできるとアピールしている。ケーブルは、銅でコーティングされた8ファイバペアを収容している。 ケーブル開通後に運用を担当するTelxiusは、2016年8月に敷設を開始した。 スペイン語で「潮流」を意味するMARE

    MSとFacebookの大西洋横断海底ケーブル「MAREA」、敷設を完了
  • Go's work-stealing scheduler · rakyll.org

    Home Archive About GitHub Mastodon Subscribe to the feed. This work is licensed under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International License. This blog is served by Hugo. Sun, Jul 16, 2017 Go scheduler’s job is to distribute runnable goroutines over multiple worker OS threads that runs on one or more processors. In multi-threaded computation, two paradigms have emerged in scheduling:

  • 「施設の新聞で字を覚えた少女」が絞り出す歌

    「私は短歌が好きです。一生好きです」 セーラー服姿の女性歌人・鳥居は涙を浮かべてそう口にした。2017年6月29日、短歌界で最も歴史ある「第61回現代歌人協会賞」授賞式の壇上である。 会場内にいるのは、スーツやドレスや和装に身を包んだ、いわゆる“短歌界の立派な人たち”ばかり。その中で、一見すると場違いにも思えるような鳥居だが、違和感を覚える者はほとんどいない。鳥居の短歌界での功績や、歌人としての実力、そして成人してもセーラー服を着続けている理由を、多くの人が知っているからだ。 鳥居の半生は、よく“壮絶”という言葉で表される。しかし、それは決して真実ではない。ほかに適切な言葉がないために「壮絶」と用いられるだけで、実際はもっと、もっと、辛くて悲しい。いったいどのようなものだったのだろうか。 学校から帰ると、母が倒れていた 鳥居は舞台女優の母と、脚家を目指す父の間に生まれた。しかし、鳥居が2

    「施設の新聞で字を覚えた少女」が絞り出す歌
    moccos_info
    moccos_info 2017/09/25
    "いい作品を作る人が多いのに、何で自腹を切らないといけないんだろう" 補助金ドバドバしてる業界でなければ、そんな(自腹切らなくて良い)夢の創作世界はないよな…
  • ベーシックインカムは天使か悪魔か? アメリカで史上最大の実験 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    シリコンバレーの有名なスタートアップインキュベーターであるY Combinatorは、同社が予定しているベーシックインカムの実験について詳細を明らかにした。 同社は3000人の参加者を2つの州から集め、彼らを2つのグループに分ける。最初のグループの1000人は、最大5年にわたって、月1000ドル(約11万円)を受け取る。2つめのグループの2000人、実験では「コントロール・グループ」と呼ぶ2000人は、月に50ドルを受け取る。 実験のゴールは、「無条件でお金を受け取った人のクオリティ・オブ・ライフと仕事へのモチベーションはどうなるのか?」というシンプルだが、悩ましい問題の答えを見出すこと。 Y Combinatorの社長サム・アルトマン(Sam Altman)氏は2016年5月、同社ブログで、全市民が無条件で一定額のお金を受け取る、富の分配システム「ユニバーサル・ベーシック・インカム(UB

    ベーシックインカムは天使か悪魔か? アメリカで史上最大の実験 | BUSINESS INSIDER JAPAN
    moccos_info
    moccos_info 2017/09/25
    興味深い。カリフォルニア州オークランドは最低時給12.25USDらしく、日本で同規模実験を想定すると、金額は6~7掛けくらいかな
  • Facebook to Relicense React under MIT

    moccos_info
    moccos_info 2017/09/25
    無難に着地しそうでよかった