タグ

社会と教育に関するmoftpitのブックマーク (36)

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    moftpit
    moftpit 2013/04/07
    結婚・出産でも相当な壁だけど、小学一年生も言われてみれば、壁だなぁ…。鍵っ子は狙われやすいし。
  • MITが「学部では最先端なんて教えない」理由:日経ビジネスオンライン

    moftpit
    moftpit 2013/03/08
     「すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる」
  • 【「体罰」を考える】(19)「殴ってみろよ!」「傷ついた。死んでやる」 教師を挑発する生徒たち (1/2ページ) - MSN産経west

    関東地方の高校教員から寄せられたメールに「最近の実例」が記されていた。 卒業式を控えた生徒たちが、あえて叱られるような髪形や服装で登校し、挑発的な言動を取るようになったという。廊下を自転車で暴走し、女性教師を押し倒す生徒… 「殴ってみろよ! お前の生活をめちゃくちゃにしてやる」。諭すと、笑いながらこう言い返してくる。「あーそうかい、傷ついた。死んでやる」。周りの生徒たちが、さらにはやし立てる。「もし、こいつが死んだら言葉の暴力だぜ。お前ら証人だぞ」 メールの主の先生は「教員だから、これを耐えろというのですか。荒廃した現場をみて、どう考えるのですか」と問いかけていた。 この先生は「体罰を許さない」という風潮の高まりの中で、特に学習指導や生活指導が難しい“荒れた学校”で、生活指導に熱心な先生ほど窮地に立っているという実情を記していた。「真面目に指導している先生が悪なのでしょうか」。文面から悲痛

    moftpit
    moftpit 2013/02/22
    「先生」も難しい職業になっちまったなぁ。教育の体系化の決定的な遅れと、教育をとりまく環境の悪化かな…。
  • 「どうかひとつの小さな命とひきかえに…」自殺の男児、学校の統廃合に反対か - MSN産経west

    大阪府大東市のJR学研都市線野崎駅で、快速電車にはねられて死亡した同市内の小学5年の男児(11)が残したとみられるメモに、男児が通う小学校の統廃合中止を求める内容が記されていたことが15日、関係者への取材で分かった。 大阪府警四條畷署によると、メモは同駅ホームに残された男児のリュックサックのそばに置かれており、「どうかひとつの小さな命とひきかえに、統廃合を中止してください」という趣旨の文言が書かれていた。 同市教委によると、男児が通う小学校は市立小学校統合実施計画に基づき、近隣の2校と統合され、3月で廃校になることが決まっていた。同校児童は4月から2校に分かれて通うことになっており、男児は廃校について気にする様子をみせていたという。 今月17日には閉校式が行われる予定だったが、市教委は男児の自殺を受けて延期を決めた。 男児は14日は通常通り登校。午後4時25分ごろ、同駅のホームから線路に下

    moftpit
    moftpit 2013/02/22
    本末転倒とはこの事。本当に「一生のお願い」をしてしまうとは。しかし、こういう「方法」があると子供に知られてしまうこともまた、デメリット。
  • こういうのも大学対応案件になるのか - 発声練習

    当の話だと仮定して。登場する大学生はひどい振る舞いをしていて、どうにかしっぺ返ししたいのはわかるのだけど、学生の生活指導を大学に求められるのはしんどいなぁ。 駅で遭遇したDQNカップルの言動に怒りが限界に達したので大学に通報してやった 大学が処罰した理由は「大学の名誉を損ねる行為をしたため」というものだろう。福祉系の大学であることから、こういう学生を大学の卒業生として輩出するのはまずいという判断は正しいと思うけど、こんな処罰して大学は大丈夫なんだろうか。私立大学なら可能なのかな? 偉い人(肩書きが長くて忘れた)が戻ってきた。 学校側は、このような学生を社会に出すわけにはいかない。 今年度の単位と、在学中に取った実習系の単位は全て剥奪。よって単位不足で卒業見送り。 内定先には卒業出来ない旨を伝えて、取り消してもらった。 今回の件は学内の掲示板にも掲示する。なので、退学するか留年するかはそち

    こういうのも大学対応案件になるのか - 発声練習
    moftpit
    moftpit 2012/12/09
    なんでもかんでも大学…と言いたくないが、他に教育する者が存在しない現状。
  • 頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 : 404 Blog Not Found

    2009年10月06日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 筑摩書房松様より献御礼。 ドキュメント高校中退 青砥恭 これは、ひどい。 内容が、ではもちろんない。 中退していく子供たちの学力が。 そして、それを放置しているどころか悪化させている我々の社会が。 書「ドキュメント高校中退」は、元埼玉県立高校教諭による、タイトルどおり高校中退のドキュメント。 目次 - mailにて はじめに 第一部 高校中退の現実 第一章 底辺校に集中する高校中退 SA高校の苦悩 C高校の問題 大阪の底辺校とその背景 第二章 中退した若者たちに聞く 第三章 子どもの貧困 貧困に直面する保育所 障害児通園施設で 子どもの貧困対策――学校と地域の連携は欠かせない 大阪府北河内地域の保育所 第二部 高校中退の背景 第一章 なぜ高校をやめるのか 第

    頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 : 404 Blog Not Found
    moftpit
    moftpit 2012/08/08
    無学と貧困の連鎖。それを自己責任として排除せず、子どもに学ぶ機会、学ぶ力を。
  • YouTube - 1/3【宮台真司】いじめをなくす方法はあるか?

    nejimakijima2 406 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

  • 即戦力をめぐる企業と大学の“共犯”関係 自分都合のオトナたちが若者の芽を摘む:日経ビジネスオンライン

    大学って、いったい何をするところだったのだろうか? かつての大学は間違いなく「学問」をする場だった。少なくとも大学進学率が3割に満たなかった1970年代前半までは、「貧乏人には学問は必要ない」なんて言い回しがドラマなどでよく使われていたように、大学が存在する目的も、そこに行くのも学問のためだった。 仕事に就くために大学の学問が必要だったケースもあるかもしれないが、おおむね大学と仕事は、別ルートに存在する立場にあったと考えられる。 ところが大学に行く人が次第に増え、高等教育を受けることが特別なことではなくなったころから、大学が仕事へのルート上に組み込まれるようになる。加えて、「入る時は難しいけれど、出るのは簡単」とばかりに、大学に入学することが目的と化し、大学の存在意義が揺らぎ始めた。 80年代にレジャーランドと化した大学 私が大学受験をした1980年代後半には、既に大学は「遊ぶ」場だった。

    即戦力をめぐる企業と大学の“共犯”関係 自分都合のオトナたちが若者の芽を摘む:日経ビジネスオンライン
    moftpit
    moftpit 2011/01/17
    つまるところ、人が育たないスパイラル。
  • ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習

    大「脳」洋航海記:学振PD騒動雑感:なぜポスドクの人件費は「生活保護」扱いされるのかという良エントリーがでているので、あえて逆張りしてみる。なお、ポスドク問題、日の科学行政問題を気にしている人たちのほとんどが以下のことをわかった上で意見を述べているということをぜひ理解しておいていただきたい。 共感を得られにくい理由 裕福だから(恵まれているから) 全員が全員好きなことを仕事にできるわけでないから 生活ができないのは博士だけじゃないから 弱者でなく強者であるはずだから 税金は弱者に使うべきだから 「博士課程まで行けたこと」=「裕福な証拠」でしょ? 大学闘争に明け暮れていたイメージのある団塊の世代(60代)は、5人に1人から10人に1人しか大学に行っていない。世代別大学経験者、修士課程進学者のいる割合 with 投票率で試算した内容によれば、修士課程に進学しているのは100人に1人。博士課程

    ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習
  • 日本企業を脅かす「30歳社員問題」 危ない7〜9年目若手社員、「仕事充実していない」が34.3%:日経ビジネスオンライン

    この世代は就職氷河期の中でも、最も厳しい就職を迫られました。自分が希望した会社に入れなかった人も多い。調査の数字を少し紹介しましょう。 例えば、「現在、仕事が充実しているか」という質問に対して、7~9年目の社員は「充実していない」と34.3%が回答しています。この年齢層が最も多く、そのように答えています。 また、「仕事を通じて達成したい夢や目標がない」「自分なりの価値や自分らしさが発揮できていない」という回答も年齢層別では30歳前後が一番多いのです。さらに、「(自らの業務が)重要な役割を担っている」と回答したのも37.4%と非常に低いのです。こうした数字から見ても、30歳前後の絶望的な思いが伝わってきますね。 上で詰まっている「大量採用のバブル入社組」 ―― なぜ、この世代は仕事に絶望しているのでしょうか。 来であれば、この30歳前後の世代は仕事も覚え、最もやる気が高い人たちのはずです。

    日本企業を脅かす「30歳社員問題」 危ない7〜9年目若手社員、「仕事充実していない」が34.3%:日経ビジネスオンライン
    moftpit
    moftpit 2010/06/28
    組織にとって怖い存在になりつつある30歳社員問題。いかに育てるか。
  • 若者が「地域再生」を諦める時――。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「打ち込める仕事に就けたが、先が見通せない」 都内の基礎的自治体で非常勤職員として働く山下久美さん(仮名、24歳)は、複雑な思いを抱いている。久美さんは、教育に関わる仕事がしたいと、自治体の教育委員会に配置される「社会教育指導主事」を補佐する「社会教育指導員」として働き、地域での活動に取り組んでいる。 もともと新卒採用で内定を得た企業は、希望する業界でキャリア教育に関するコンサルティング会社だった。しかし、5月の連休明けに内定が出てから間もなく、その企業でアルバイトを始めると、“ブラック企業”に違いないと確信した。 就職が決まった久美さんを前に、若手社員は職場で「マジ、給料低いんだけど~」「うち、一部上場って、広告に入れたいだけでしょ~」とい

    若者が「地域再生」を諦める時――。:日経ビジネスオンライン
    moftpit
    moftpit 2010/06/14
    地方自治体までもが貧困を生み出す側に回ってしまっている現実。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 日本をダメにした「正解主義」の呪縛を解け:日経ビジネスオンライン

    景気悪化による消費不振、少子高齢化や人口減少に伴う国内市場の飽和、新興国の追い上げによる価格競争の激化、環境対応などで迫られる産業構造の転換――。現在、日企業には様々な難題が突きつけられている。 いずれの解決策も、過去の延長線上の発想やノウハウなどにある借り物の知識で見つけることはできない。だが、株主に追い立てられる経営者や管理職は早急な解を求め、付加価値創造を担うべき従業員はノウハウやインターネットで安易な答え探しに走り回る。 誰もが答えを求めるこの時代には、どのような人材が必要なのか――。それを探るため、日経ビジネスでは9月14日号で「急募!考え抜く社員 もう借り物の知識には頼らない」というリポートを組む。思考する社員を育てるために、それぞれの企業が何をしているのか、それをまとめた特集だ。 この企画に先立って、企業に求められる人材について、経営者や識者の意見を掲載していく。1回目

    日本をダメにした「正解主義」の呪縛を解け:日経ビジネスオンライン
    moftpit
    moftpit 2009/09/09
    ビジネススクールや一部の私大ではすでにこの考えに基づいた教育に舵を切ってる。そこに順応した人材をどれだけ生み出せるか。僕は・・・ちと自信ないが。
  • 人買い - 研究する日々

    goo ID ted21century 性別 男性 都道府県 設定しない 自己紹介 首都圏にある私立大学に勤務する社会科学系の教員です。 入試業務を担当していていろいろな出会いがあります。売り込みに来る人も出会いの一つのかたちです。大学パンフレットを作らせてくれ,ホームページにブログを加えませんか?,新しい広告媒体を紹介したいのですが...等々。中には面白そうな話があったり,こちらとしても新しい情報を提供してもらえることもあるので,むげに断ったりはしません。 先日応対したのは,中国人留学生を斡旋します,という業者でした。こういった業者はいくつもあって,私が担当していなかった時期に斡旋紹介を受けたこともあったようです。しかし,人間相手ですからとても優秀な留学生のはずがアルバイトに夢中になって大学に来なくなったり,まじめな学生なんだけれども基礎学力が危ういといったケースが散見

  • 悪いけど盗ってるよね。こっちは分かってるからポケットの中身出して:アルファルファモザイク

    ■編集元:生活全般板より 402 おさかなくわえた名無しさん :2009/08/08(土) 16:41:18 ID:vEWDlqE7 自分が小学生時代のお話。 小遣いを貰ったばかりで 個人のゲームショップに行って安い中古のゲームを物色していたら いきなり店員に呼び止められた。 「悪いけど盗ってるよね。こっちは分かってるからポケットの中身出して」 とこっちが子供だからか随分と横柄な態度で言われた どうやら万引きと間違えられたみたいだ。 時期が3月下旬で花粉症だったせいか ポケットにパンパンにティッシュを入れていたのがアダになったらしい。 店員はしてやったりみたいな顔をしているが出てくるのはティッシュの束。 全部出し終えて「これで全部です」と言うと リュックとかまで探られた後に あろうことか「紛らわしいから気をつけて」とか言われて謝罪もなし。 403 おさかなくわ

    moftpit
    moftpit 2009/09/02
    対応もアレだが先生の行動が強いな。客観的に見ておかしかったから結果オーライ。これがずれてたらクレーマー認定だろうなぁ。
  • 携帯所持を禁止してもいじめ減らない、女子中学生の6割回答 

    moftpit
    moftpit 2009/07/09
    まぁ…そうだろうな。携帯電話で不可視になるのを防ぐだけでも意味はあると思いたい。
  • 知的障害児施設で夜勤中だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:00:53.81 ID:unT+alEEO 暇なんでたてた 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:03:29.58 ID:E2fU6SGm0 どんな仕事してるの? >>2 主に生活支援だよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:03:52.39 ID:/OoCZqoo0 警備員? >>4 警備じゃないけど、毎日のようにパニックになったヤツらを止めます 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:05:06.88 ID:sOBHSIL4O 子供は家に帰らないの? >>6 月に1、2度くらいのペースで帰る、 けど中には入所以来帰宅していない子もいる

  • まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 二児の父として、このことは知っているつもりだった。 子どもの貧困 阿部彩 関連entriesも少なくない。 site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 子供 - Google 検索 404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな 404 Blog Not Found:書評 - 若者をい物にし続ける社会 なのに、いかに知らなかったかを改めて思い知らされた。 かつて親だった人も、すでに親になった人も、これから親になる人も、必読。 難しいではないので、高校生以上の未成年も、読んでおくべき。 書「子どもの貧困」は、日の子どもの貧困がいかにひどいかを、情ではなく理で説いた渾身の一冊。 はじめに iv 「子どもの貧困

    まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found
    moftpit
    moftpit 2009/02/15
    おそらくよほどひどい現実があるのだろう。購入予定。
  • ネットいじめなくなった 都内の中学 授業で「携帯電話」徹底論議  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    携帯サイトなどによる「ネットいじめ」の被害が深刻化する中、生徒自身に携帯電話との“付き合い方”を考えさせる授業に取り組んでいる中学教諭がいる。「携帯電話は当に必要か」。生徒にこうした疑問を徹底的に話し合わせたところ、授業を受けた学年ではネットいじめがなくなったといい、授業について教育関係者からの問い合わせが相次いでいる。 生徒の声パンフレットに関係者注目 東京都大田区立大森第三中学の大山圭湖教諭(53)は3年前、当時担任をしていた2年生で、授業中にぼんやりしている生徒が増えていると感じた。前年に行った携帯電話に関するアンケートを改めて行うと6割近い生徒が携帯を持ち、毎日1~2時間も友達とメールをするという実態が浮かんだ。中には1日6時間もしている生徒や、掲示板の管理人をしていた生徒も。 生徒の声はもっと切実だった。「携帯がなくなるとどうなるか」との問いに、「音が言えなくなる」「死ぬか精

  • 57歳教諭、“盗難”で生徒の指紋採取…三重の海星高 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    moftpit
    moftpit 2009/01/27
    越権行為かと。