タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (58)

  • ネットに氾濫するトンデモなウソにどう対処するか(その1)キーワードで見分けるウソ

    「インターネット」という言葉を使うことも少なくなった。皆、「ネット」という。ネットというだけで、それはTCP/IPプロトコルを使うインターネットのことを意味するようになった。 インターネットは米高等研究計画局(ARPA:現在は防衛高等研究計画局[DARPA])の資金で作られた、大学や研究機関の持つコンピューターをつなぐネットワークとして始まった。パケット伝送という柔軟性と融通性に富む情報伝達方式を採用したおかげで、どんどん拡大し、1990年代前半には一般の接続と商業利用が可能になった。そこから後はご存知の通り——今は巨大なクラウドの計算リソースからスマートフォンに至るまでのあらゆる情報機器が接続され、相互に通信を行うようになった。IoT(Internet of Things)が進展すれば、身の回りのすべての事物にチップが埋め込まれ、ネットに接続するようになるだろう。 人類史上未曾有の過剰な

    ネットに氾濫するトンデモなウソにどう対処するか(その1)キーワードで見分けるウソ
  • KDDIの「3G非搭載」VoLTEスマホの実用性は?新SIMカードは互換性なし

    VoLTE対応にあたってKDDIは、3G(CDMA2000)の通信機能を搭載せず、LTEオンリーとした(関連記事:KDDIがVoLTE開始に伴い3Gの巻き取りに腰、端末にCDMA2000機能を非搭載)。これにより、同社がかねてから構想していた、CDMA2000からLTEへの移行が大きく進展する可能性が高まってきた。一方では、この移行に伴う混乱も予想される。記事では発表会で得られた情報をまとめてレポートしたい。 XperiaやGALAXYの先行発表モデルはVoLTE非対応 KDDIは、2014年冬モデルとして「Xperia Z3」や「GALAXY Note Edge」というグローバルモデルをラインアップする。しかしこれら2機種は、発表会に先行してプレスリリースにて発表されてしまった。これまでは製品発表会で披露することが通例だったこともあり、なぜ先行発表となったのか疑問に思うところもあった

    KDDIの「3G非搭載」VoLTEスマホの実用性は?新SIMカードは互換性なし
    moftpit
    moftpit 2014/10/28
    KDDIが本気出して3Gを巻き取りにかかってきた感
  • 「いつもどこかが壊れてる」前提で作る、大規模データセンターネットワークの秘密(前編)

    「例えば、データセンター内に1000台のネットワーク機器があれば、それらを接続するリンクは1万にもなる。このくらい大規模のネットワークになると、“いつも必ずどこかが壊れている”状態だ。それを前提に、ネットワーク全体としては安定して稼働を続ける設計をしなければならない」――。 米マイクロソフトのEdet Nkposong氏は、2014年1月末、インターネットの運用や技術について話し合う日技術者コミュニティのミーティング「JANOG33」でこう語った。「Experiences with BGP in large Scale Data Centers」というセッションで、同社のデータセンターネットワークの特徴の一端を紹介したのである(写真)。 写真●JANOG33でのマイクロソフトによるプレゼンテーションの様子。左端はEdet Nkposong氏、右端はTim LaBerge氏。中央は通訳

    「いつもどこかが壊れてる」前提で作る、大規模データセンターネットワークの秘密(前編)
    moftpit
    moftpit 2014/03/20
    「いつもどこかが壊れてる」
  • [論点3]どんな開発手法を適用すべきか

    みずほ証券がテストの件に加えてもう一つ、東証の重過失に当たるとしたのが「システムの開発手法が適切ではなかった」点だ。開発ベンダーに適切な開発手法を求めなかったため、発注者である東証も責任を免れないとする。 開発手法が適切ではないことを説明するために、みずほ証券は具体的な事例を示した。東証がソースコードを修正する際に、「モジュール詳細定義」などのドキュメントを修正していなかった点だ。 東証はこの事実を認めた上で、「一旦コーディングが済めば、その後の修正は、全てソースコードを中心に行うことが最も効率的であるから、モジュール詳細定義を改訂していなかったことに問題はない」と反論した。「コーディングが済めば、ソースコード自体が、最も詳細なドキュメントである」というわけだ。 これに対してみずほ証券は、ソフトウエア工学の専門家による意見書を引用し、こうした東証の主張を真っ向から否定した。「システムを保守

    [論点3]どんな開発手法を適用すべきか
    moftpit
    moftpit 2013/04/06
  • 15階建てを6日で完成!中国・遠大集団の超高速施工

    今回の建設IT注目情報 ~遠大集団「アークホテルの建設プロジェクト」~ ひと昔前に比べると、工事現場でビルが立ち上がっていくスピードはぐっと速くなりました。 それでも、一つのビルを完成させるための現場作業は、少なくとも数カ月かかるのが普通です。 中国の遠大集団(Broad Group)はこのほど、中国湖南省の長沙市で15階建ての「アークホテル」を建設しました。 その現場の施工スピードは従来の常識を打ち破るものでした。現場での鉄骨建て込みを始めてから、 ナ、ナ、ナ、ナ、ナント、 わずか6日間で完成 させてしまったのです。 その建設過程をまとめたビデオを、動画投稿サイトの「YouTube」で公開しています。それを見ると作業開始から約46時間後には、建物全体の鉄骨の建て込みが終わり、さらに約90時間で内外装部分を仕上げたことが分かります。 何台ものクレーンで昼夜を問わず施工する様子は、まるでBI

    15階建てを6日で完成!中国・遠大集団の超高速施工
    moftpit
    moftpit 2012/06/13
    耐震強度とか心配になるくらいの早さ
  • [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか

    2011年12月20日に発生したNTTドコモのspモード障害(関連記事)。一部のサーバーが処理能力不足に陥ったことが、なぜ「自分のメールアドレスが他人のものに置き換わる」という通信の秘密にかかわる事故に発展したのか。大きな理由の1つは、メールアドレスが端末固有のIDでなく、端末に振り出されたIPアドレスとひも付いていた点にある。 Android OS端末がいったん3G網に接続したら、3G網から切断しない限り、端末のIPアドレスは変わらない。端末を再起動したり、あるいは3G網からWiFi網に切り替えたりしない限り、IPアドレスが再度割り振られることはない。家庭の固定網に接続したパソコンに近い仕様といえる。 この仕組みによって、Android OSにおけるIPアドレスは、一時的には端末を識別するIDとして使える。NTTドコモのspモードシステムの場合、3G網に接続して電話番号とIPアドレスをひ

    [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか
    moftpit
    moftpit 2011/12/26
    「素直にMMS使えよ」論に一票
  • 「情報システム部はもっとやれる」と訴えたい

    「情報システム部という組織はもっともっと会社や社会に貢献できる。部長を9年間務めて得た結論です。ところが世間を見渡してみると残念ながら、情報システム部の地位というものはなかなか上がらない。そうじゃないぞ、と何とかして訴えたい。情報システム部から離れる今、そう思っています」。 ある製薬メーカーの情報システム部長はこう語った。この発言をした時、彼は9年間在籍した情報システム部を離れ、別な部の責任者になる内示を受けていた。彼はもともと、研究開発、営業、経営企画といった各部門を経て、情報システム部を担当した。部長として着任するまで、情報システムの仕事に関わったことは無かった。 情報システム部長を命じた社長は、「ITにガバナンスがかかっていない。予算や実績が外からはっきり分かるように透明化してほしい」とこの部長に指示したという。 情報システム部がブラックボックスになっていることが気になった経営者が、

    「情報システム部はもっとやれる」と訴えたい
    moftpit
    moftpit 2011/06/22
  • ドコモ13時間のネットワーク障害は「位置情報管理」システムの不具合が原因

    写真●会見で陳謝するNTTドコモの出席者。左から、ネットワーク開発部長の中村寛氏、取締役常務執行役員の岩崎文夫氏、サービス運営部長の落合正氏 NTTドコモは2011年6月14日、同月6日に発生したネットワーク障害の原因および今後の対策について発表した。ネットワーク障害は、6月6日の午前8時27分から午後9時36分までの約13時間発生し、関東甲信越地域で契約した172万契約者が通話やパケット通信できない状況に陥ったというもの(関連記事)。 会見の冒頭、NTTドコモ取締役常務執行役員の岩崎文夫氏は、「多くのお客様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びします」と陳謝した(写真)。 障害が発生したのは、「サービス制御装置」と呼ぶ携帯端末の位置情報を管理するシステム。どの位置に端末があるかを把握することで、例えばその端末にかかってきた電話を取り次ぐことができる仕組みになっている。今回障害の対象とな

    ドコモ13時間のネットワーク障害は「位置情報管理」システムの不具合が原因
    moftpit
    moftpit 2011/06/17
  • [携帯電話事業者5社]SMSの事業者間接続,詳細の接続方法は先送り

    NTTドコモなど携帯電話事業者5社(沖縄セルラー電話を含む)は,SMS(short message service)の事業者間接続に合意した。従来は各事業者の中で閉じたサービスになっていたが,新サービス導入後は異なる事業者のユーザーにも送れるようになる。2010年度後半の実現を目指す。 SMSの接続に向けた各事業者の協議は2008年10月に始まったが,開始時期をまとめるだけで1年近くかかった。送信料金や文字数が異なる各社サービスの差をどう吸収するかという接続方法の詳細は決まっておらず,これから議論するという。 方針の取りまとめに難航している背景には,導入メリットが少なく,積極的に推進したくないという事業者の考えが見え隠れする。 SMSの接続が実現すれば,事業者を乗り替えると通信できなくなるというユーザーの懸念が減り,MNP(携帯電話番号ポータビリティ)のハードルがまた低くなる。ソフトバンク

    [携帯電話事業者5社]SMSの事業者間接続,詳細の接続方法は先送り
    moftpit
    moftpit 2011/05/31
    @hermer やるって言ってたのに、どうなっちゃったんだろうね。
  • 第5回 実はあまり変わっていない携帯電話の基礎技術

    2001年の発行以来「10年後も通用する基を身につけよう」のキャッチフレーズのもと読み継がれてきた書籍「なぜ」シリーズ。この先の10年に向けて、何をいま知っておくことが重要なのかを著者の皆さんに語ってもらいます。(編集部) 携帯電話の前身である自動車電話サービスが日でスタートしてから既に30年以上たっていますが、実は無線部分を構成する重要な部分の技術はあまり変わっていません。具体的には、(1)電波伝搬特性、(2)アンテナ、(3)無線回路、(4)変調―の4つです。 電波伝搬特性とは、電波がどのように飛ぶのか、反射したり干渉したりするのかを把握することです。電波特性を予測できないと、携帯電話のシステムを設計できません。電波伝搬特性を表す統計的なモデルが必要ですが、自動車電話用に作られた「奥村伝搬モデル」というモデルが、現在の携帯電話にも利用されています。 アンテナは電波を目的方向にできるだ

    第5回 実はあまり変わっていない携帯電話の基礎技術
    moftpit
    moftpit 2011/04/27
    えらい詳しい記者さんだなと思ったら、『携帯電話はなぜつながるのか』の著者さんでしたw あの本とっても読み応えがあったと思います。
  • GoogleがGroupon買収で交渉中と米メディアが報道、今週中にも合意か

    Googleが米Grouponの買収に向けて交渉しており、近いうちに結論が出そうだと、米メディア各社が米国時間2010年11月30日に報じた。米New York Timesは関係筋の話として、買収額は50億~60億ドルに上り、今週中にも合意に達する見通しだと報じている。ただし交渉が決裂する可能性もある。 米CNET News.comの報道によると、Googleは53億ドルを提示したという。交渉が成立すれば、Googleにとって最も大規模な買収となる。これは、米DoubleClick買収にかかった31億ドルをはるかに上回る金額だ。 Grouponはクーポン共同購入サイト「Groupon」を運営する新興企業。2008年11月にサービスを開始した同サイトでは、事や商品購入に関する割り引き情報を提供し、一定数の購入希望者が集まった場合にクーポンを配布する。同サービスは急速な成長を遂げており、米

    GoogleがGroupon買収で交渉中と米メディアが報道、今週中にも合意か
  • 【トヨタ品質問題・識者の見方】トヨタはいかにして品質を鍛え上げ,そして道を誤ったのか

    一連の品質問題で揺れるトヨタ自動車だが,国際規格制定よりもはるか以前に品質マネジメントの体制を構築するなど,日製造業の品質向上を常にリードしてきた存在だった。その同社で,なぜ今回のような問題が起きたのか。モジュラーデザインの第一人者でトヨタ研究家でもある日野三十四氏は,製品段階での品質検証の重要性を説いた創業理念が風化しつつある可能性を指摘する。一見関係の薄そうな創業理念と品質にどのような関係があるのか,トヨタ歴史をひも解きつつ,同氏に解説してもらった。(日経ものづくり) (前回から読む) 「創造的なものは,完全なる営業的試験を行うにあらざれば,発明の真価を世に問うべからず」---。これは,明治時代に自動織機を発明して日の経済発展をもたらした発明王で,トヨタ自動車の社祖である豊田佐吉の語録である。一般に発明家は,発明の過程での苦労は喜びとするが,実用化の過程の苦労は苦手とする。佐吉は

    【トヨタ品質問題・識者の見方】トヨタはいかにして品質を鍛え上げ,そして道を誤ったのか
    moftpit
    moftpit 2010/03/13
    トヨタのターニングポイントを語る。一つの視点ですね。
  • 「バカの壁」はあなた自身です

    養老孟司 解剖学者/作家/昆虫研究家 現代人にとって、障害となる「壁」は、あなたの外にあるのではありません。実は、あなた自身が壁なのです。 あらゆる情報は、「しょせん済んでしまったこと」 なぜか。それは現代人が、未来を見ているつもりで、過去しか見ていないからです。 インターネットの発達で、現代人は飛躍的にたくさんの「情報」を手に入れることができるようになりました。こうした「情報」をたくさん集めて何に使うのかというと、「新しいこと」を生むためです。あるいは「未来」を予測して、失敗しないようにするためです。 けれども考えてみてください。 いくらたくさん「情報」を集めようと、それはすべて「過去の積み重ね」「済んでしまったこと」にすぎません。それだけを眺めていても、未来に起きることを見越したり、新しいことを発見したりすることはできないのです。 いま、流行の言葉に「危機管理」、英語でいうと「リスクマ

    「バカの壁」はあなた自身です
    moftpit
    moftpit 2010/01/04
    壁はどこにあるのか
  • ただ、黙って一緒に雨に濡れよう

    自分では意外に能天気だと思っているのですが、苦労を重ねてきたように見えるのでしょうか?ひろりんママは、男女問わず後輩たちからいろいろな話を相談されることが多いです。「まるで保健室の先生みたいだなあ」と時々苦笑してしまいます。 あれこれ悩んできた人間の実感としては、どんなに善意から出たものであったとしても、他人からアドバイスを受けて役に立つことはない、と思っています。ですから、相談してくる人には、まず「あなたの役に立つような助言やアドバイスはできないと思う」と前起きをします。 それでも、人は誰かに話を聞いてもらうことで、気持ちが落ち着いたり、心の整理がついたりすることがあるものです。自分が当に何をしたいのか、何を求めているのか、分かっている人は意外に少ないものだと思うのですよ。人間は時々、自分で自分が判らなくなってしまうものですから。話を聞いて、問いかけることで、その人が自分は当は何を求

    ただ、黙って一緒に雨に濡れよう
    moftpit
    moftpit 2009/12/02
  • 良い会社,悪い会社とは

    前回に続き,会社のことについて,日を代表する企業であるソニーのテレビ事業を牽引してきた中村末廣氏(現・崇城大学 副学長,元・ソニー執行役員副社長)に聞いた。良い会社,悪い会社とは何か。そして,日のものづくり企業が「良い会社」となるための処方箋を,大いに語ってもらった。 ――中村さんが考える「良い会社」とは? 1959年,ソニー入社。テレビ事業部長,ディスプレイ,セミコンダクタ,コアテクノロジー&ネットワークの3カンパニーのプレジデントを歴任。平面ブラウン管テレビ「ベガ」の開発をリードし,ブランド確立に導く。2002年に同社執行役員副社長を退任。ソニー中村研究所代表取締役社長を経て,現在は崇城大学 副学長を務める。 (写真:栗原 克己) 一言でいえば,“真の付加価値”を追求している会社です。これをまじめにやっていれば,会社は健全に運営できます。おかしくなることはありません。 真の付加価

    良い会社,悪い会社とは
    moftpit
    moftpit 2009/12/02
    本当の意味での戦略を。
  • 「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より

    総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」は2009年6月22日,違法音楽配信対策について,「携帯端末に違法音楽ファイルを識別する機能を備えるべき」という方向性を示した。これは,研究会の下に設けられた違法音楽配信対策ワーキンググループ(主査:慶應義塾大学准教授 菊池尚人氏)において検討されたものである。レコード会社をはじめとする音楽配信事業者の事業に影響を与えるだけでなく,出会い系サイトなど有害サイトの入り口になっているとの指摘があるため,根的な解決策が求められていると違法音楽配信サイトを位置づける。 違法音楽ファイルの識別機能は具体的に,2段階の処理から成り立つ。まずフィンガープリントといった音源識別技術を用いて,CDなどの正規音源から作成された音楽ファイルか個人が作成した音楽ファイルかを判断する。次に音楽ファイルが,携帯電話事業者から提供されたエンコーダ

    「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より
    moftpit
    moftpit 2009/11/26
  • 「逆進」する日本

    欧州を起源とする近代技術は、道具→機械→システムという流れで発展してきたが、日はその都度、機械→道具、システム→機械という逆の流れを作り出して近代技術にうまくキャッチアップした---。『ものつくり敗戦』でこんな「歴史観」が披露されている。 18世紀に英国で起きた産業革命では、それまで人間が道具を使って綿花を紡いでいたのを紡績機械に置き換えた。これをきっかけにしてさまざまな道具が機械に取って代わられたが、「道具」がなくなったわけではなかった。「機械は道具的な部分を内部に取り込みながら発展するし、機械を使いやすいものにしたり、機械ではどうしても手に負えないものを作るには道具は不可欠である」(書p.108)。 それは、その後急速に発展した科学と技術が結びついた「科学技術」(第二の科学革命)が生んだ高度な機械でも質は変わらなかった。日が西欧の科学技術にキャッチアップできたのは、近代的な機械

    「逆進」する日本
    moftpit
    moftpit 2009/09/07
    匠だのみのものづくり神話からの脱却を・・・という趣旨。確かに大企業や、うまくたち回れない中小企業をみればそうだけど、今も技術でうまく回る中小企業についてはそれは当てはまらない気がする。
  • 匠の技かスク水か

    「ほぅ」と思った。「実は今,メーカーが最もほしい人材が,当に優れた技能を持つ『匠』と呼ばれる社員」であり、これからは「班長でありながら,部長級の給料をもらう匠が生まれる時代になる」とか書いてあったものだから。 記事によれば、ある会合でスズキの鈴木修会長がそのような発言をされたのだという。匠とは、「例えば,自動車をぶつけると車体の鋼板が凹む。これを工具でうまく叩いてきれいに直せるような技能者」とのこと。「匠として自分の腕を磨いていく道が選べる時代」「大卒のホワイトカラーよりも,匠の方がよほど重用される時代」がやってきて、「そのとき初めて,日で人づくりとものづくりが完成すると私は思っている」との主張である。 で、やっているか 理由はよくわからないが、私は「匠の技」というものに対して深い思い入れと敬意を抱いている。簡単にいえば、大好きなのだ。で、「経費と手間がかかりすぎではないですかぁ」など

    匠の技かスク水か
    moftpit
    moftpit 2009/08/02
    何かを捨てて初めて何かを得る。こういう記事を流し見てばかりだから浅いとも。
  • 「匠に部長級の給料を払う時代が来る」---スズキ会長が講演で技能者の価値を強調

    スズキ会長の鈴木修氏は2007年12月5日,金沢工業大学が主催したシンポジウムで基調講演した(図)。テーマは「人づくり,ものづくり」。講演の中で同氏は「今,メーカーがほしいのは匠」と優れた技能者の需要を強調。これからは「班長でありながら,部長級の給料をもらう匠が生まれる時代になる」と,技能者の価値の高さを表現した。 同氏が技能者の重要性に触れた個所は次の通り。 「実は今,メーカーが最もほしい人材が,当に優れた技能を持つ『匠』と呼ばれる社員だ。日の工場はロボット化(自動化)されたため,発展途上国に設けた工場で働く社員を日に呼んで教育しようにも,対応できなくなっている。例えば,自動車をぶつけると車体の鋼板が凹む。これを工具でうまく叩いてきれいに直せるような技能者が日にいなくなってしまったからだ。日では凹んだ部品ごと取り替えられるが,発展途上国ではそれができない。これは一例に過ぎないが

    「匠に部長級の給料を払う時代が来る」---スズキ会長が講演で技能者の価値を強調
    moftpit
    moftpit 2009/08/02
    技術者を大切にせよというトップダウンと見た。
  • 《意欲のサプリ》第17回---時間活用編(4)移動時間や待ち時間を活用する

    人に与えられている時間は共通ですが,その使い方を工夫することで他人に差を付けることが可能になります。オフィスでの業務,睡眠事などを除いた残りの時間を効率的に使うにはどうすればよいのか。その答えの一つとなるのが,移動時間や待ち時間を活用することです。 1日を振り返ってリストアップ 皆さんの1日を振り返ってください。通勤や待ち合わせといった移動時間・待ち時間は,自分が思っている以上にたくさんあるものです。さまざまな制約はありますが,こうした時間に自分は何ができそうか,リストアップしてみましょう。書き出してみることで,いろいろな可能性に気づくはずです。下に示す表は,筆者自身が日ごろから実践している内容です。

    《意欲のサプリ》第17回---時間活用編(4)移動時間や待ち時間を活用する
    moftpit
    moftpit 2009/08/02