タグ

googleに関するmoftpitのブックマーク (61)

  • Googleマップの音声案内、元の「中の人」に戻る! - iPhone Mania

    Googleマップの音声案内は今年5月、合成音声に変更されていましたが、8月24日頃に元の「中の人」である野口美穂さんの肉声に戻りました。 5月に合成音声に切り替え 今年5月、Googleマップの音声案内が、バイリンガルアナウンサーの野口美穂さんの肉声から機械的な合成音声に変更されました。 自身のTwitterアカウントで、顔を出して感謝のメッセージを述べた野口さんに対し、声が聴けなくなることを惜しむ声と、感謝の声があふれました。 「機械的で人間味がない」「地名の読み間違いが多い」「元の野口さんの声が良かった」との声が相次いだからかは不明ですが、Googleマップの音声が野口さんの肉声に戻りました。 「おかえりなさい!」の書き込み多数 野口さんは、8月24日にTwitterに「とりあえず日また声が戻ったようです。またお付き合いいただけると嬉しいです」と書き込みました。 とりあえず日また

    Googleマップの音声案内、元の「中の人」に戻る! - iPhone Mania
    moftpit
    moftpit 2016/08/26
    それは助かる。合成音声は聞きにくかった。
  • https://jp.techcrunch.com/2014/10/13/20141011edward-snowden-new-yorker-festival/

    https://jp.techcrunch.com/2014/10/13/20141011edward-snowden-new-yorker-festival/
  • Googleの2段階認証を突破する方法が発見される | スラド IT

    Googleアカウントへの不正アクセスを防ぐ方法として「2段階認証」がある。2段階認証ではログイン時にユーザー名およびパスワードに加え、携帯電話に送信されたパスコードが要求されるというものだ。しかし、これをを回避する方法がDuo Securityによって発見された(家/.)。 幸いDuo Securityは良心的なチームだったため、この問題はGoogleセキュリティチームへ報告され修正された。しかし一度は仕様だと断り、修正に半年もかかったという。このプロセスは改善してほしいところである。 発見された手法は、「アプリケーション固有のパスワード(ASP)」を利用するもの。GmailやGoogleカレンダーなどにアクセスする一部アプリケーションでは2段階認証が利用できないため、Googleはそれらのアプリケーション向けに専用のパスワードであるASPを生成する方法を用意している。しかし、このA

    moftpit
    moftpit 2013/03/03
    二段階認証はそれなりに堅牢にみえたけど、そんな穴があったとは。
  • やっぱこれ大事。Googleアカウントを乗っ取られないための「2段階認証」を正月休み期間最後のこの日曜日に設定しておくとよいかも。 | 覚醒する @CDiP 【個人ブログ】

    ◆ GMailのアカウントが乗っ取られ、一時ログインできなくなりましたが解決。 (via favLife with iPhone ) 年末あたりから良く聞く「Googleアカウント乗っ取り」問題。 普段からGoogleのサービスにものすごく依存している私にとっても他人事ではない大問題で、その対策として真っ先に「Google 2段階認証」が挙げられます。 言葉は知ってるんだけど、色々めんどくさいとか噂を聞きますので実はやってなかったんですよね。ただ、いずれやっておかないといけないことだろうってことも分かりますし、明日からは世間的にも通常営業になるってことで、なかなか腰を据えてじっくりと取り組むこともできなそうなので、このお正月期間最後の日曜日を使ってやってみました。 やってみると案外簡単でした。仕組みが理解できなくてめんどくさいなーと思ってましたが、いろんな記事を読んでいるうちにようやく意味

    やっぱこれ大事。Googleアカウントを乗っ取られないための「2段階認証」を正月休み期間最後のこの日曜日に設定しておくとよいかも。 | 覚醒する @CDiP 【個人ブログ】
    moftpit
    moftpit 2013/01/17
    あとでやろう。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moftpit
    moftpit 2012/12/17
    覚えとく
  • 「 iPad mini」と「Nexus 7」のスペック・性能の比較表

    日発表されたアップルの「iPad mini」と競合するとされているグーグルの「Nexus 7」のスペック・性能を比較して表にまとめてみました。 アップルは、それまで存在しないと考えられていたタブレットの市場を、iPadの投入によって自ら切り開き、10インチ前後では圧倒的なシェア握ってきました。 しかしながら、急激に拡大する7〜8インチのマーケットでは、アマゾンやグーグルにやや遅れて参入することになり、これまで以上に熾烈なシェア争いが繰り広げることが確実と考えられます。 なかでも、先行して7インチのタブレット「Nexus 7」を発売したグーグルとはスマートフォンのOSでも競合しており、「iPad mini」の投入による直接対決が注目されます。 下の表は、両モデルの主な仕様をピックアップして比較したものです。

    「 iPad mini」と「Nexus 7」のスペック・性能の比較表
    moftpit
    moftpit 2012/10/26
    タッチラボだし、iPad寄りのコメントが出てくるのもまぁ普通かな。スペックだけじゃなく、Nexus7は今後面白いことになりそうな予感があって、ワクワクする端末だと思う。
  • Google、Androidアプリ「Google日本語入力」に"Godanキーボード"を導入

    Googleは4日、Android版「Google日本語入力」アプリの最新版の提供を開始した。ケータイ配列、QWERTY配列に続く新しいキー配列「Godanキーボード」が搭載されたのが特徴。 Godanキーボードは快適にローマ字入力することを目的にデザインされたソフトウェアキーボード。右手で子音(K、S、T、N……)、左手で母音 (A、I、U、E、O)を入力することで快適に利用できる。ヘルプページでは濁音/半濁音、アルファベット、数字、記号の効率的な入力方法なども紹介されている。Googleblogでは、「フリック操作に馴染めない」「QWERTY のキーが小さくて打ちづらい」「長文を書くときにはついPCのところへ行ってしまう」といった違和感や使いづらさを感じている人に使って欲しいとしている。

    Google、Androidアプリ「Google日本語入力」に"Godanキーボード"を導入
    moftpit
    moftpit 2012/10/11
    いいね。フリック入力より覚えやすそうで、速く打てそう。
  • Chromeで超簡単にUser Agentを変える方法 :: 5509

    @hokaccha に言われて便利すぎて脳みそ飛び出るかと思った途中から嘘です 以下、見たことのある内容が続きます 全然気がつかなかった・・・いつからだろう・・・ > 17からだそうです Chromeにビルトインされてるのですぐ使えます。 ちなみに、キャプチャはChromeのdev版なのでstable版は少し違うかもしれません。stable(Macの17.0.963.46)でもOverride User Agentの項目あるのは確認してます。 通常はもちろんユーザーエージェントはChromeですが、Cmd+Option+I などでインスペクタを開くと 右下にギアアイコンがあって、そこからインスペクタのSettingが開けます すると Override User Agent という項目があるので チェックすると、よく使いそうな User Agent 一覧がプルダウンで開きます 試しに iPh

    moftpit
    moftpit 2012/09/30
    へぇー。すごいな。
  • メインブラウザをChromeからSafariに変えた8つの理由 – 和洋風KAI

    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・べ歩きが三柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項 理由その1: キッカケはMacBook Pro with Retina display。 キッカケは、MacBook Pro with Retina displayを買ってからです。 そう、6月12日の発売から8月1日までは、Chromeが正式にRetinaディスプレイに対応してなかったのです。 一応、Google Chrome CanaryというRetinaディスプレイ対応版をすぐさま投入されたのですが、いかんせんβ版前のものなので、拡張機能が動かなかったり、YouTubeがフルスクリーン表示できなかったりと不具合が多かったのです。(現在ChromeはRetinaディスプレイに正式対応) 1ヶ月もの間、正式対応版がでないということで、さすがにMac

    moftpit
    moftpit 2012/08/09
    何を選ぶも好み次第。私はSafariの動作はあんまり好きじゃない。セキュリティ面でもちょっとアレだしね。
  • Google自動運転カー、48万キロを無事故で走破 レクサスのSUVも登場

    Googleは8月8日(現地時間)、自動運転カープロジェクトの実験車での走行距離が累計で30万マイル(約48万キロ)を突破したと発表した。これまで無事故だったという(2011年8月の追突事故は人による運転中だったのでカウントされていない)。 現在、実験車は十数台。車種はトヨタのプリウスが中心だったが、新たにSUVタイプのレクサス(RX450h)が追加された。異なる環境・車種でアルゴリズムをテストするのが目的という。 Googleは次のステップとして、これまで必ず2人乗りで行ってきた実験を、通勤のような決まったルートの走行では1人での乗車に切り替える。将来的には完全に自動車に運転を任せて通勤中に仕事ができるようにしたいが、当面は人は運転席に座って必要に応じて運転を補佐するとしている。 Googleは2010年から自動運転カーの開発を続けており、3月には20万マイル(約32万キロ)を走破。5

    Google自動運転カー、48万キロを無事故で走破 レクサスのSUVも登場
    moftpit
    moftpit 2012/08/08
    (2011年8月の追突事故は人による運転中だったのでカウントされていない)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    moftpit
    moftpit 2012/08/07
    連携のURLスキームもあるし、アプリが独立してた方が、いいものできると思う。かといって、Androidみたいなカオスはバッテリーマネジメントがめんどくさいけど。
  • アップル、iPhoneからYouTubeアプリを削除へ〜グーグルとの溝が鮮明に

    アップルが、YouTube閲覧用アプリをiPhoneから削除していく方針を発表したと伝えられています。[source: The Verge ] iPhone・iPod touch・iPadのOS「iOS」には、グーグルが運営するYouTubeの動画を閲覧するためのアプリが標準でインストールされていますが、次期バージョン「iOS 6」から削除されるようです。 ことの発端は、アップルが日8月7日未明(日時間)に開発者向けにリリースした「iOS 6 ベータ4」から、YouTubeアプリが姿を消していることが判明。 The Vergeがアップルに問い合わせたところ、 Our license to include the YouTube app in iOS has ended, customers can use YouTube in the Safari browser and Google

    アップル、iPhoneからYouTubeアプリを削除へ〜グーグルとの溝が鮮明に
    moftpit
    moftpit 2012/08/07
    YouTubeアプリをGoogleが直々に開発するようになって、新機能への対応は早くなるんじゃないかな。もしくは、HTML5に注力するかもしれないけれど。
  • グーグルが破壊する通信会社の既得権益

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます グーグルが米国時間7月26日にFTTHサービス「Google Fiber」の開始を発表、その詳細を明らかにした。 Business Insiderが「Gmail以来の大きな破壊力をもつ一手」と評している(註1)ように、久しぶりに「イケてるグーグル」を想起させた意欲的な取り組みだ。しかも、構想の大きさや潜在的な破壊力の「ヤバさ」といった点では、タブレット端末「Nexus 7」の投入など比較にならないほどスリリングなものにも思える。 まだ海のものとも山のものともつかぬこの取り組みが化けた時、どんなことが起こるか。 今回はその可能性を検討していきたい。 携帯通信事業者とのせめぎ合い 先に結論を書いてしまうと、このGoogle Fiberがほん

    グーグルが破壊する通信会社の既得権益
    moftpit
    moftpit 2012/08/04
    Googleは自らが土管になろうとしているように読める。
  • いよいよグーグルが始めてしまう超高速ブロードバンドサービスにISPは戦々恐々の模様...

    いよいよグーグルが始めてしまう超高速ブロードバンドサービスにISPは戦々恐々の模様...2012.07.17 12:00 湯木進悟 激安革命だったらどうする? なんだか日ではヤフーBBが一気にADSLサービスを広めてしまった頃のことを思い出しちゃったのはボクだけでしょうかね。あの時は、もうそのままモデムを持って帰ってくださいねみたいな勢いで紙袋に入れて配りまくり、全国にBBフォンが恐るべきスピードで普及していってもいたような... いまだサービスの提供スタイルは謎のままですけど、グーグルが米国カンザスシティーにて「Google Fiber」なる光ファイバーケーブル網を敷設し、超高速ブロードバンド環境を各家庭に整えるべく、1Gbpsのスピードを実現するインターネット接続をスタートすることが秒読み段階となったのを受けて、すでに同地域でサービス提供中のISPは戦々恐々の模様ですね。 このほどタ

    moftpit
    moftpit 2012/07/18
    …話題性を煽ってる宣伝な感じがする。ダウト。
  • Google「日本企業は遅い」

    Androidのグローバル提携を担当している、グローバルパートナーシップ担当ディレクターが日韓国台湾のパートナー企業の印象をGoogle I/Oで語ったそうです。 日企業に関して担当ディレクターがソニーエリクソンの協力などで個人的に日に15年間住んでいたと前置きし、「日企業は非常に正確で、デザインも優れた製品を作り出す」と評価。しかし「スピードで他の国に劣る面がある」と指摘「急速に変化する現在のビジネス環境でスピードは非常に重要だ」と述べたそうです。 韓国企業に関しては「韓国は何より先進した技術を求める利用者が多い」とし「したがって、これらの声を間近で聞いて、これを敏感に反映する文化があり製品開発速度が非常に速い」と評価。さらに「韓国は相対的に市場が小さいため、最初から世界市場進出のための戦略とビジョンを持って事業を計画している。そのため製品レベルがグローバル市場を満足させるク

    Google「日本企業は遅い」
    moftpit
    moftpit 2012/06/30
    残念ながら、遅いだろうなあ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    moftpit
    moftpit 2012/06/29
    試してる。使い方次第だけど、Safariよりスパスパ使えそう。
  • GoogleがGroupon買収で交渉中と米メディアが報道、今週中にも合意か

    Googleが米Grouponの買収に向けて交渉しており、近いうちに結論が出そうだと、米メディア各社が米国時間2010年11月30日に報じた。米New York Timesは関係筋の話として、買収額は50億~60億ドルに上り、今週中にも合意に達する見通しだと報じている。ただし交渉が決裂する可能性もある。 米CNET News.comの報道によると、Googleは53億ドルを提示したという。交渉が成立すれば、Googleにとって最も大規模な買収となる。これは、米DoubleClick買収にかかった31億ドルをはるかに上回る金額だ。 Grouponはクーポン共同購入サイト「Groupon」を運営する新興企業。2008年11月にサービスを開始した同サイトでは、事や商品購入に関する割り引き情報を提供し、一定数の購入希望者が集まった場合にクーポンを配布する。同サービスは急速な成長を遂げており、米

    GoogleがGroupon買収で交渉中と米メディアが報道、今週中にも合意か
  • Google 日本語入力をWin2000で使ってみました(ただし非実用的) - Windows 2000 Blog

    Microsoft Text Service Framework が必要です。 インストーラーを起動するとダウンロードが始まります。 エラーが出ますが無視します。 \Program Files\Google\Update\Download を開くとフォルダの中に googlejapaneseinput.msi が入っているはずなので、これを fcwinで Windows2000 許可&上書きにして書き換えます。 あとはmsiからインストールするだけです。 インストールが終わったら、 \Program Files\Google\Google Japanese Input に kernel32 と uxtheme を簡易インストールします。 しかし、IMEを切り替えてみると、Google 日本語入力は茶色になって使えません。 でも、試すことは可能です。 その方法とは・・・ 実は、Interne

    moftpit
    moftpit 2010/05/08
    うーん、2000は名実ともに見捨てられたOSとなってしまったのかぁ。
  • iPhoneやiPodTouchとGoogleカレンダーを同期する(もちろん無料) | G Mania - グーグルの便利な使い方

    iPhoneやiPodTouchとGoogleカレンダーを同期する(もちろん無料) 管理人 @ 2月 10日 05:45am Google カレンダー, iPhone, モバイル 「WindowsMobileやiPhoneGoogleカレンダー、連絡先がシンクロ可能に! 」の続報です。 iPodTouchでもGoogleカレンダーと連絡先が同期できるとのですので、試さないわけにはいきません。 さっそくTouchで設定してみました!これもスゴイ!! 以下その設定方法です。 (iPodでのスクリーンショットの取り方が分からないので、Google公式ページより借用) 最初にデータはバックアップしておきましょう。 設定を開きます。 「メール/連絡先/カレンダー」を開きます。 アカウントを追加をタップします。 Microsoft Exchangeを選択します。 「メール」には好きな名前を入れます。

    moftpit
    moftpit 2010/05/02
    これ参考にしつつ適当に設定。
  • KDDI や Google が出資した海底ケーブルが千倉に陸揚げされる | スラド IT

    KDDI や Google などの出資による新たな日米間光海底ケーブル「Unity」の日側陸揚げ作業が 1 日、千葉県南房総市千倉で行われた (KDDI のプレスリリース、INTERNET Watch の記事より)。 「Unity」は、米国ロサンゼルスと日の千倉を結ぶ総延長約 9600 km の光海底ケーブル。敷設作業は、日NEC と米 Tyco Telecomunications が共同で行っている。5 対のケーブルを 10 Gbps × 96 チャンネルの DWDM (Dense Wavelength Division Multiplexing: 高密度波長多重分割方式) で利用することで、最大 4.80 Tbps の通信が可能となる。 今回、千倉の沖合い 2 km に停泊している海底ケーブル敷設船「KDDI Pacific Link」から、陸上の KDDI 千倉海底線中継セ