タグ

2019年9月30日のブックマーク (3件)

  • 「私の問題ではないのに」お風呂施設の食堂にタンクトップ型のワンピースでくつろいでいたら「目のやり場に困るから」とタオルで隠すように言われた

    元鈴木さん @Motosuzukisan お風呂施設の堂にいたら「目のやり場に困るから」とタオルで隠すように言われてすごくショックだった。 目のやりどころに困ってるのはその人の問題であって、私はタンクトップ型ワンピでお風呂上がりに寛いでただけ。私の問題ではないのに、なぜ私がタオルで身体を隠さなきゃいけないの? pic.twitter.com/6AHoD9dIx9 2019-09-29 02:21:38

    「私の問題ではないのに」お風呂施設の食堂にタンクトップ型のワンピースでくつろいでいたら「目のやり場に困るから」とタオルで隠すように言われた
    mogami74
    mogami74 2019/09/30
    “ハウスルールに違反してない限り” お店の人に言われたのなら、「タンクトップの人はタオルで隠す」というハウスルールなんじゃないの? そのハウスルールが正しいかどうかはなんとも言えんけど。
  • 日本の学校教育が勤勉な低賃金労働者を生んだ – アゴラ

    教員は終身雇用年功序列という枠組みで生きています。勤労者の区分けでは「勝ち組」になるわけです。実社会に出たことのない「勝ち組」が、「これが素晴らしい教育だ」といって適当に教授法を考えて、学校内で「今日も素晴らしい実践でしたねえ」と褒め合うエコシステムができあがっているのです。 「学校スタンダード」という足かせ 「学校スタンダード」というものが流行しています。これは、授業を受ける姿勢や廊下の歩き方、挨拶の仕方、細かい持ち物の規定、服装などを規定し、学校全体で統一しようというものです。先生たちは、授業の心構え、健やかな成長とかいろいろ言いますが、こうすれば管理しやすくなるという、いまだにつづく管理教育の変種です。 このルールを徹底して守らせ、はみ出させず、どんな仕事にも黙々と取り組ませ、自己肯定感を低める教育が、日の低賃金な労働者の質の高さを担保していた面があります。 コンビニの店員さんに見

    日本の学校教育が勤勉な低賃金労働者を生んだ – アゴラ
    mogami74
    mogami74 2019/09/30
    批判だけで「どう変えていくか」についての提言がない記事ってどうなん?
  • 自民党の党員が「あいちトリエンナーレ」への抗議電話音声が無許可でアップされたと抗議

    松平美濃守🇯🇵🇺🇸🇹🇼🇬🇧🇦🇺🇨🇦🇳🇿 @mercury_rs 自民党員 (河野太郎防衛相支持)。 座右の銘は「お天道様は見ています」。アイコンは不屈の宇宙飛行士、アラン・ シェパード。日核武装論 & パチンコ廃止論者。#FGO 松平美濃守🇯🇵🇺🇸🇹🇼🇬🇧🇦🇺🇨🇦🇳🇿 @mercury_rs 【あいちトリエンナーレ】 皆さまにご報告があります 私の抗議電話の音声が、私の許可なく愛知県庁にアップされております こちらもヒートアップし、かなり荒い言葉遣いになっております 一部の切り取りはやめていただきたく抗議いたします 190802_1921 youtu.be/35kjeWjmg-Y @YouTubeより 2019-09-28 12:09:30

    自民党の党員が「あいちトリエンナーレ」への抗議電話音声が無許可でアップされたと抗議
    mogami74
    mogami74 2019/09/30
    座右の銘は「お天道様は見ています」って…「お天道様がいつも見てるから公開されても困らない行いをしような」って意味なんだよわかってる?