タグ

2011年2月20日のブックマーク (9件)

  • はてなダイアリーで「これが実現できると嬉しい!…

    はてなダイアリーで「これが実現できると嬉しい!」と思う改善策を教えてください。 □ 補足 先日は人力検索の改善策を教えて頂きありがとうございました。これからやる事を決めたので、順番にどんどん実行していきます。 はてなダイアリーについても今後の方針を考えています。ぜひ「まずはこれを改善して!」という内容を教えてください。

    mohri
    mohri 2011/02/20
    ウェブコミュニティ設計者のお仕事
  • 世の中には「ウェブコミュニティ設計者」という職業がある - jkondoの日記

    少し前に映画『ソーシャル・ネットワーク』を観ました。 映画を観た後3時間くらい興奮が収まらず、気を落ち着かせるまでに随分苦労しました。興奮もようやく収まりましたので(笑)、感想を書こうと思います。 なぜそんなに興奮したのか。 1人のプログラマが創ったウェブサービスが世界中に広がったことに対する、プログラマとしての共感。マーク・ザッカーバーグが会社を大きくし、金銭的に大きな成功を収めた事に対する、起業家としての共感。自分の境遇と重なるこうした要素が、他人事では無いストーリーとして、面白かったのです。 しかし、映画を観た他の人の感想を眺めるうちに、他の人が言及していない部分に自分が強く反応していたことに気付きました。「ウェブコミュニティ設計者」としての共感です。ザッカーバーグも自分も、「ウェブコミュニティ設計者」という同じ職業の人間だ!、と強く思いました。 世の中にウェブサイトと呼ばれるものは

    世の中には「ウェブコミュニティ設計者」という職業がある - jkondoの日記
    mohri
    mohri 2011/02/20
    この記事をFacebookのニュースフィードで知った
  • 一人のはまちやはまちーは削除され、何百人の佐々木希は生き残るFacebook

    Facebookが垢BAN騒動で盛り上がってきました。もう、盛り上がる分には大歓迎なので、どんどん盛り上げて欲しい所です。 facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法で復活したかにみえた「はまちちゃん」でしたが、今日facebookをみたらまた消えていました。それはロシア人というのが信憑性が無かったからなのか、なんなのか判りません(すくなくともはまちちゃんは非実在青年じゃないです。一度お会いしたことがあるので)。 名じゃ無いユーザーを削除するのは判るのですが、しかし、facebookはおかしい! なぜなら、佐々木希がこんなに沢山facebookに居るわけないから! これを観てください。 これは、facebookで「nozomi sasaki」で検索した結果です。 世の中には、「nozomi sasaki」という名前で、めっちゃ美人の人がこんなに居るらしいです。 どないな

    一人のはまちやはまちーは削除され、何百人の佐々木希は生き残るFacebook
    mohri
    mohri 2011/02/20
    非実名だという通報に本人のアクティビティを加味してBANするアルゴリズムなのかな?(被通報常連優先削除仮説)
  • Canalys - the leading global technology market analyst firm

    We’ve delivered market analysis and custom solutions to technology vendors worldwide for over 20 years. Our research covers emerging, enterprise, mobile and smart technologies. Understanding channels is at the heart of everything we do. Our insightful reports, data and forecasts inform our clients’ strategies, while the Canalys Forums and Candefero online community give the channel opportunities t

    mohri
    mohri 2011/02/20
  • Android、Symbianを抜き首位に - 2010年第4四半期スマートフォンOS別出荷台数 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    米調査会社カナリス(Canalys)の発表によると、2010年第4四半期のAndroid搭載スマートフォンの出荷台数は全世界で3290万台にのぼり、前年同期のおよそ7倍となったという。これにより、Android端末はノキア(Nokia)のSymbian端末の3100万台を上回り、ノキアが長年保ってきた市場首位の座を奪ったことになる。 米国市場では昨年第3四半期の時点ですでにトップに立っていたAndroidだが、第4四半期には出荷台数が1210万台を記録。さらに同期にはアジア市場での成長も目立った。iPhoneの独り勝ちが続いていた日では昨年140万台以上が出荷され、また中国では韓国サムスン(Samsung)や中国ファーウエイ(Huawei Technologies)製のスマートフォンがなどヒットして、同市場でのノキアのシェアは76%から56%まで低下したという。 世界全体では、同期のスマ

    mohri
    mohri 2011/02/20
  • 王様の耳はロバの耳 - 匿名であなたの秘密を打ち明けてすっきりしよう!

    家族・友人・同僚に言いたいけど言えない秘密を書きこんでスッキリしましょう 秘密を書き込んだのが誰かは誰にも知られません あなたの友達のうちの一人が書き込んだ「可能性が高い」書込みには「友達かも」がつきます 愚痴、暴露、決意表明、思いついたこと。内容は何でも構いません

    mohri
    mohri 2011/02/20
    実名制のフェイスブックのアカウントでログインして匿名でなんか言えるサイト。もうなにがなんだかw
  • Facebookとのシェア争いにおけるmixiの優位性【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 「Facebookとmixiのシェア争いって、どちらが勝つんでしょうか」という質問をよく受ける。いや、非常に頻繁に受ける。 これまで何度も書いてきたが、わたし自身、このシェア争いには興味がない。ビジネスモデルがある程度確立したプレーヤー同士のシェア争いは結論が出るまでに時間がかかるものだし、そうした争いが始まった時点で実はビジネスチャンスや主戦場は別のレイヤーに移行するからだ。 Windowsmacのシェア争いが新聞記事になっていたころにインターネットが登場し、主戦場はブラウザになった。ブラウザのネットスケープとインターネット・エクスプローラーがシェア争いを繰り広げるころには、Yahoo!が登場した。Yahoo!と対抗馬のポータルが争っている間に、Googleが登場した。GoogleとBingが争っているときに、Facebookが登場した。なので、今はわたしの関心は「

    Facebookとのシェア争いにおけるmixiの優位性【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    mohri
    mohri 2011/02/20
    1は開発の速さというよりドメスティックな機能やローカリゼーションの話かな。そうすると1~3ぜんぶ同じ「日本市場対応」ってことか
  • 音楽関係者各位、あなたは竹中直純を知っているか (1/5)

    映画「ソーシャル・ネットワーク」は、コミュニケーションの下手な主人公がSNSを作り、それで得た経済的な成功と引き換えに友達を失う……。という現代の寓話的な内容だったが、ITベンチャーに関わる仕組みや人々の描写はやけにリアルだった。 ジャスティン・ティンバーレイクが演じるNapster創業者のショーン・パーカーを見ながら、私はずっと思っていたことがある。もし日ITベンチャーシーンを映画化するとしたら、必ずどこかに登場しなければならない人がいるなと。 それは、古くは天才プログラマー「nt」として、最近では「OTOTOY」(オトトイ)という音楽配信サイトの運営で知られる竹中直純(たけなか なおずみ)さんだ。 彼はOTOTOYの前身となる音楽ソーシャル・ネットワーク「recommuni」を2004年10月に立ち上げ、その直後にタワーレコードからCTOとして招かれ、適法化されたナップスターの国内

    音楽関係者各位、あなたは竹中直純を知っているか (1/5)
    mohri
    mohri 2011/02/20
    このひとを巻頭カラーにしてインターネットのムックをつくると売れるんじゃね?
  • Twitterが大幅改良でキーボードショートカットが使用可能に! | ライフハッカー・ジャパン

    以下の動画の通り、Twitterが改良され、見やすく、使いやすくなりました。 一番目を引くのは、2カラムとなったインターフェイスですが、ライフハッカーが最も興味深いと感じたのは、キーボードショートカットの適用です。以下は、その使い方になります。 ■「?」 キーボードショートカットを使用できる、GmailやGoogle Reader、その他のウェブアプリ同様、「?」キーさえ覚えておけば、なんとかなります。「?」キーを押すと、キーボードショートカットのリストが現われるので、仮にど忘れしても、すぐに確認可能です。しかし、リストに載っていないものもいくつかあったので、以下で確認してください。 ■キーボードショートカットリスト Gmailのキーボードショートカットに慣れている方は、すぐにTwitterのキーボードショートカットも使いこなせると思います。以下は、Twitter公式に載っていないものを追

    Twitterが大幅改良でキーボードショートカットが使用可能に! | ライフハッカー・ジャパン
    mohri
    mohri 2011/02/20
    これ忘れてた! せっかく新UIだからいっぱい使おう