タグ

2019年11月14日のブックマーク (5件)

  • 国立西洋美術館、松方コレクションのマネ作品を約4億円でベルン美術館より購入

    国立西洋美術館、松方コレクションのマネ作品を約4億円でベルン美術館より購入東京・上野の国立西洋美術館は、ベルン美術館に遺贈されたグルリット・コレクションに含まれる松方幸次郎旧蔵のエドゥアール・マネ《嵐の海》を同館より購入したと発表した。購入金額は400万ドルとされている。 東京・上野にある国立西洋美術館。この美術館の根幹を成す「松方コレクション」のひとつであるエドゥアール・マネ《嵐の海》(1873)を、スイスのベルン美術館から購入したと発表した。購入金額は約4億円。 《嵐の海》は、もともと松方幸次郎による西洋美術のコレクション「松方コレクション」に含まれていた作品で、第二次世界大戦中にフランス国内で売却された後、行方がわからなくなっていた。しかし2014年、ナチス時代の画商ヒルデブラント・グルリットの息子、コルネリウス・グルリットの家から見つかった約1500点の作品からなる「グルリット・コ

    国立西洋美術館、松方コレクションのマネ作品を約4億円でベルン美術館より購入
    mohri
    mohri 2019/11/14
    “本作《嵐の海》も同展(松方コレクション展)で展示されていたが、今年度中には収蔵品として、常設展示室において公開されるという。”
  • Instagram、東京都との共同キャンペーン「#MY TOKYO IS __」を開始 | Metaについて

    ストーリーズで使える限定スタンプも登場 発表イベントにはInstagram 責任者アダム・モッセーリ、多羅尾副知事も登壇 Instagramは11月11日(月)、東京都との共同キャンペーン「#MY TOKYO IS _____(マイ トーキョー イズ)」を開始することを発表しました。また、キャンペーンの開始を記念し、Instagramストーリーズで使える限定スタンプ3種も日から登場します。 キャンペーンは、コミュニティ(Instagram利用者)に“とっておきの東京の景色“を写真や動画、ストーリーズでシェアすることを呼びかけ、国内外の観光客に向けて東京の魅力を発信することを目的としています。 定期的に旅行する人のうち半数近くが休暇の予定を立てる際にInstagramを使うと回答していることからも分かるように、観光においてInstagramが果たす役割は重要性を増しています。このような背

    Instagram、東京都との共同キャンペーン「#MY TOKYO IS __」を開始 | Metaについて
  • 「Jアートコールセンター」から見えた限界と可能性。高山明に聞く

    「Jアートコールセンター」から見えた限界と可能性。高山明に聞く 「あいちトリエンナーレ2019」(8月1日〜10月14日)の閉幕直前に開設された高山明によるプロジェクト「Jアートコールセンター」。電凸攻撃による「表現の不自由展・その後」の展示中止を受け、アーティストらが電話対応するというこの取り組みからは何が見えたのか? 高山に話を聞いた。 聞き手=編集部 8月1日から10月14日までの75日間にわたる「あいちトリエンナーレ2019」(以下、あいトリ)が閉幕し半月が経った。「表現の不自由展・その後」をめぐる様々な動きが見られたなか、県職員に代わりアーティストたちが一般からの電話に対応するという「Jアートコールセンター」を立ち上げたのが高山明だ。電凸攻撃が繰り返されていたあいトリで、このコールセンターはどのような役割を果たしたのか。またそこから見えてきたものとは何か。 * ──あらためて、「

    「Jアートコールセンター」から見えた限界と可能性。高山明に聞く
    mohri
    mohri 2019/11/14
    “初日は300件以上電話があって、本気で怒っている高齢の方が圧倒的でした” やっぱそういうかんじなのか
  • 縦に折りたためるスマホ「razr」 Motorolaが発表

    米Motorola Mobilityは11月13日(現地時間)、ディスプレイを縦に折りたためるスマートフォン「razr」(レーザー)を発表した。米CNETやThe Washington Postなどの報道によると、価格は1500ドル。米国の携帯キャリアVerizonが独占で取り扱う。

    縦に折りたためるスマホ「razr」 Motorolaが発表
    mohri
    mohri 2019/11/14
    パカパカスマホ、日本の携帯電話機メーカーが作るべきだったやつでは……
  • 知ってた?ドイツは受験も塾もないけれど、なかなか大学に行けません(雨宮 紫苑) @gendai_biz

    「個性を無視してペーパーテストだけで判別する受験戦争は子どもに悪影響。受験がないヨーロッパのように、大学の門戸はもっと開かれているべきだ」 そういった主張をする人は知っているだろうか。「受験がなくてだれでも大学に入れる」と言われがちなヨーロッパに位置するドイツで、3浪している人がいることを――。 センター試験が終わり、今は大学入試の真っ只中。頑張っている皆さんがベストの力を出せることを心から祈るしかない。現在センター試験廃止後の入試制度でも議論が起こっている。方や欧州では「受験そのものがない」と言われている。ではそれはいったいどんな制度なのだろうか。日の受験制度が「いい」「悪い」と言えるものなのだろうか。22歳でドイツ移住し、大学入学も体験したライターの雨宮紫苑さんがその目で見た「ドイツの受験なし入学制度」を解説する。 大学入学までに「選別」がある 日は「大学に入る=受験」というイメ

    知ってた?ドイツは受験も塾もないけれど、なかなか大学に行けません(雨宮 紫苑) @gendai_biz
    mohri
    mohri 2019/11/14
    すごい。