タグ

2020年1月23日のブックマーク (5件)

  • もし、利根川や江戸川で水害が起きると… | 江戸川河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局

    カスリーン台風による記録的な豪雨によって、現在の利根川の右岸堤防(埼玉県・大利根町【現 加須市】)が決壊。その濁流は、江戸川・中川沿いに広がり、埼玉県東部および、下流は葛飾区、江戸川区にまで達しました。 この台風による被害は東京、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木において、死者1,100人、負傷者2,420人、流失した家屋23,736戸、浸水した家屋は303,160戸にもおよび、壊滅的な被害となりました。 写真は、昭和22年カスリーン台風による被災状況(葛飾区)です。

    mohri
    mohri 2020/01/23
    “首都圏の平野部の土地は、大部分が大きな川の水位より低い位置にあります”
  • 固定電話を解約し、その意外なメリットに気づく | 編集者の郊外暮らし、旅暮らし

    解約のきっかけは複合機の故障 先週、固定電話(正確には「ひかり電話」)を解約した。 解約のきっかけは、9年前に購入した家庭用プリンター複合機(電話・ファクス・スキャナー利用可)が故障したこと。 電話・ファクス・スキャナー・プリンターの4機能のうち、電話・ファクスはここ数年、ほとんど使っていなかった。電話はこちらからかけることは皆無(後述のシーンを除いて)。かかってくる電話も、休日の昼間、陶しいセールス電話ばかり。もはや、存在がストレスになりつつあった。 新しい複合機は電話・ファクスのない機種にした。 解約1週間、何の不都合もなし 固定電話の解約を知人・友人に知らせた方がよいかと考えたが、実際に知らせたのは、携帯電話を持たない実家の母親だけ。急ぎの用事があればスマホに電話をかけてくるし、日常のコミュニケーションはメッセンジャー、LINE等、チャットで行っている。わざわざ、メールで知らせるこ

    固定電話を解約し、その意外なメリットに気づく | 編集者の郊外暮らし、旅暮らし
    mohri
    mohri 2020/01/23
    “固定電話の最大のメリットは「家の中のスマホ探し」” わかる
  • 「千葉は本州と繋がっていない」説がネットで拡散 本当なのか、検証してみると...(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    「千葉は本州と繋がっていない」説がネットで拡散 本当なのか、検証してみると...(全文表示)|Jタウンネット
    mohri
    mohri 2020/01/23
    検証したっていうから銚子から利根川沿いに歩いてさかのぼって関宿から江戸川沿いに東京湾まで歩いて下りてくるような記事を期待して開いたら違った。DPZやSPOTなら歩いてるだろうに……
  • 悪質な撮り鉄は「客」じゃない! 鉄道会社社長とプロの「撮り鉄」が本音で激論 | AERA dot. (アエラドット)

    悪質な撮り鉄は「客」じゃない! 鉄道会社社長とプロの「撮り鉄」が音で激論 【対談】鳥塚亮(えちごトキめき鉄道社長)×櫻井寛(鉄道写真家) 鉄道写真家の櫻井寛(左)とえちごトキめき鉄道社長の鳥塚亮氏。 鳥塚亮(とりづか・あきら) 1960年、東京都生まれ。明治大学商学部卒。大韓航空社員などを経て、91年、英国航空(ブリティッシュ・エアウェイズ)に入社。旅客運航部長などを歴任。2009年、いすみ鉄道の社長公募に応募して採用される。ムーミン列車の運行など数々の企画を実現させ、いすみ鉄道を再生させた。19年9月から、新潟県の第三セクター鉄道「えちごトキめき鉄道」代表取締役社長。 櫻井寛(さくらい・かん) 1954年、長野県生まれ。日大学芸術学部写真学科卒。出版社写真部勤務を経て90年に独立。93年、航空機を使わずに88日間世界一周。94年「交通図書賞」受賞。「アサヒカメラ」「日経済新聞」「毎

    悪質な撮り鉄は「客」じゃない! 鉄道会社社長とプロの「撮り鉄」が本音で激論 | AERA dot. (アエラドット)
    mohri
    mohri 2020/01/23
    「鉄道には視野を狭くさせる、魔物のようなものが潜んでいる」やばい……!!
  • ニューヨークで仮免を取った

    前回からの続き。仮免を取るための筆記テストを受けるために、12月30日の朝10:30のアポイントメントをDMVのWebサイトで取った。

    mohri
    mohri 2020/01/23
    日本の「お役所」って親切でフレンドリーだなーとおもえる