和田彩花「アイドルの解釈を広げる」アンジュルム卒業の真相とその未来、言動への賛否両論、新型コロナで公演中止――想いの丈語る 昨年6月までハロー!プロジェクト及びアンジュルムのリーダーとして活躍してきた和田彩花。今現在はアイドルの解釈を広めるべくソロへ移行し、音楽中心により幅広い表現活動に日々勤しんでいるが、そんな彼女にインタビューを敢行(※2020年3月後半に実施)。…
和田彩花「アイドルの解釈を広げる」アンジュルム卒業の真相とその未来、言動への賛否両論、新型コロナで公演中止――想いの丈語る 昨年6月までハロー!プロジェクト及びアンジュルムのリーダーとして活躍してきた和田彩花。今現在はアイドルの解釈を広めるべくソロへ移行し、音楽中心により幅広い表現活動に日々勤しんでいるが、そんな彼女にインタビューを敢行(※2020年3月後半に実施)。卒業の真相とその未来、言動の自由度が高まった分だけ巻き起こる賛否両論、新型コロナの影響で中止となってしまった初ツアー等々について、思いの丈をざっくばらんに語ってもらった。 <「アイドルの解釈を広げる」女性の在り方とアイドルの在り方を問い続ける> --ソロ活動開始から約10か月。グループ時代と比べてどんなところに違いや変化を感じていますか? 和田彩花:自分の意思を明確にハッキリと言うようになったし、SNSも自由に使えるようになっ
「あやちょ」の愛称で親しまれ、アンジュルム及びハロー!プロジェクトに15年在籍し、2019年6月に卒業。同年8月からソロ活動を始めた和田彩花さん。和田さんは、西洋美術が大好きで大学院で美術史を専攻し、美術を人に伝える連載なども担当している。保坂健二朗さんは、国立近代美術館の主任研究員を務める、美術のエキスパート。同美術館では「フランシス・ベーコン展」(2013)をはじめ建築展などを多く手掛ける他、美術館外でもアール・ブリュットや建築、現代美術の展示に幅広く関わる。美術を広く人に伝える雑誌連載なども多数抱えている。物事をバシッと決断する和田さんと常に悩み続けている保坂さん、対照的な2人が共通する美術をキーワードに軸について語ります。 お二人の共通点は「美術」。和田さんは大学院で美術史を学ばれたそうですが、美術に触れるきっかけは何だったのでしょうか? 和田:仕事の時間を間違えて空き時間ができた
東京の底から音楽が聴こえる。それは世界が静まりかえったときに、よりよく響く。「なぜ(why)」彼はその音楽を演り、「どう(how)」表現するのかにおいての「どう」の部分では、彼の音楽はじつに独創的である。独特の籠もった音響は、1970年代の古いダブのレコードのように粗く陶酔的で、そしてイメージの世界に向かわせる。もっともWool & The Pantが描くのは、人影もない午前2時の侘びしい通りであり、孤独であり、そこには友だちや恋人の姿さえみえない。それでも、Wool & The Pantsのファースト・アルバム『Wool In The Pool』には滑らかな光沢がある。街の灯りがひとつそしてまたひとつ消えていくようであり、遠くてまばたく光のようでもある。つまり、この日本において、Burialの時代に相応しい音楽とようやく会うことができたのである。 「アルバムはPPUの人が選曲したんです」
本文に何度も「ダルい」と書いたことだし、レイドバック・キング、ダル・ジョーンズの演奏風景。最近はジャック・ホワイトのドラマーとして有名。 ニューヨークでドサ回りに明け暮れる、脱サラ中年ミュージシャンの現地報告。今回は2000年のディアンジェロ『Voodoo』リリース以降、黒人音楽のリズムを語る上で必修科目となったレイドバックについて、都市伝説みたいな話です。 ※この記事は2020年3月25日発売の『Rolling Stone JAPAN vol.10』内、「フロム・ジェントラル・パーク」に掲載されたものです。 とあるレストランでBGM的な音楽を演奏していたときの話。バンドリーダーが僕よりずっと年配なこともあって、レパートリーはアシュフォード&シンプソンとかシャカ・カーンとか、そういう70、80年代のTOP40がほとんどなんだけど、ある曲を演奏しているとき、僕がレイドバックしていたら、バンド
攻撃に立ち向かうイヌさんThe English version is available here. タイトル訂正: 「自作サービス『に』→『が』DDoS攻撃された話」「それはDDoSではない」という指摘に関して末尾に追記 (6/18)SaaSを開発していると本当にいろんな事が起こります。それらは時に開発者に喜びや悲しみ、怒り、感謝、落胆や興奮をくれます。思い返してみれば結局はみんないい思い出になるものです。先週末に、拙作の小さなウェブサービスがDDoS攻撃を受けました。言わずもがな、悪い出来事です。本稿ではこの事故がどんなものだったのか、どうやって対処したのかについてお話します。 どうもTAKUYAです。僕はInkdropというクロスプラットフォームなMarkdownノートアプリを独りで3年以上開発・運用しています。ユーザ数2万人以下のとてもニッチなSaaSで、僕はこのサービスで生計を立
厚生労働省は現在、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の“感染が疑われる濃厚接触”を通知する「接触確認アプリ」の開発を進めている。 開発を受注したのは日本国内のベンダー。一部で「米マイクロソフトが受注した」と報道されたが、これは間違いだ。とは言え、マイクロソフトが無関係というわけではない。そこには多少事情がある。 実は、日本で使われるアプリのベースとなる部分は、個人が中心となったボランティアベースのプロジェクトで、オープンソースとして開発されたものを利用している。 そのアプリは、なぜオープンソースで開発されたのか? そして、そこに人々はどう関わっているのか、開発にかかわった関係者を取材した。 接触確認アプリがどういうものか、おさらいしておこう。 接触確認アプリは、スマートフォンのBluetooth機能を使い「一定以上の長い時間、スマホを持っている人同士が近くにいた」情報を記録するア
一部から批判の声が聞かれる一方で、それが売り上げに悪影響を与えてはいないという。冷凍食品や菓子、牛乳や豆腐、納豆などすでに新しいデザインに切り替わっている商品について、切り替え後の売り上げは順調。同社によれば、例えば冷凍食品は全体で、切り替え後の5月は前年同期比で3割の売り上げの伸びを記録。牛乳や卵、納豆なども1割程度売り上げが伸びている。 新型コロナ禍の影響で、自宅で過ごすことが増えた消費者が、外食を避けて自宅で食事を取ることになった影響もあり、この売り上げの伸びの要因すべてがパッケージのおかげ、と断定するのは早計だ。とはいえ、「現時点では、パッケージリニューアルによって売り上げが落ちている商品はほとんどない」(ローソンの梅田貴之中食商品本部本部長補佐)。 長期視点で選んだ「雑貨」的なデザイン あえてこのシンプルなデザインにした理由とは何か。「短期的な売り上げはもちろん大切だが、本当の狙
突然ですが絵がうまい人ってたくさんいますよね。 SNSなんか見てると、もう全人類が自分より絵が上手いんじゃないかって思えてきて、凹むことさえあります。笑 僕は23歳のド素人として美大に入学したので(うちの学校はポートフォリオ審査や美術スキルのテストは無いので本当に素人でした)、入学時点でのスキルは学校内ではすごく下の方でした。 さて、絵がうまいのはコンセプトアーティストとして働く上で当然大きなアドバンテージになりますが、一番大事なことが「絵がうまいこと」かと聞かれれば、、、どうなんでしょう? 今回は「絵がうまいこと」よりもっと大切なことがあるぞ、と教わった授業の話です。 絵の天才じゃない人は何で勝負するの?学校が3年目に突入すると、基礎授業が終わり、だんだんとコンセプトアートらしい授業が始まります。そんな中、ある授業で教授がこんな質問をしてきます。 「さて、この中(教室内)に絵の天才はいな
Endless road | During our roadtrip we turned off the highway… https://www.flickr.com/photos/98063470@N00/326044514 GitHubリポジトリ Covid19Radar に対して起ったことがかなり特殊な状況だったため、開発を追い掛けていた視線からレポートをします。 この記事の著者について 代表作のない個人アプリ開発者(かなしい) Covid-19 Radar Japan の人ではない GAFAMやCode for Japan の人でもない 4/8 Covid-19 Radarを発見する Covid-19 Radarとは、この時点ではシンガポールのTraceTogetherの日本版を目指した個人開発者 廣瀬一海さんのアプリのリポジトリ 4月にContact Tracing技術について
※この取材は1月末に行われました 1日目 AM6:00 千葉県浦安市舞浜 東京ディズニーリゾート 千葉県浦安市からおはようございます。 なぜかこんな早朝にここ東京ディズニーリゾートの入口みたいな場所に呼び出されました。 ディズニーです。ディズニーですよ。ついにSPOTの取材でディズニーにやってくる日が来たのですよ。※この取材は1月末に行われました もしかしたら、いよいよSPOT編集部が改心し日頃の罪を悔い改めて「いつもがんばっているpatoさんにディズニーランドで遊んでもらいましょう。グラビアアイドルにも来ていただきました。予算は無限大です。デート風に取材してください」というやつかもしれません。なかなかニクい演出ですよ。そうじゃないとここに呼び出される理由が分からない。 朝焼けの中にぽっかりとその姿を浮かばせるディズニー的で楽しそうな何らかのアトラクション。とてもワクワクしてくるものです。
6月15日号が先日届いた。表紙・巻頭インタビューは、アダム・ランバート。 特集は、コロナのため世界中で路上販売が難しくなっているストリートペーパーの現状のレポート。外出規制を行っていないスウェーデンでは販売を継続していて、人々が気にかけてくれて売上がかえって伸びたらしい。QRコードで買えるそうだ。 THE BIG ISSUE JAPAN385号 | ビッグイシュー日本版 ビッグイシューはホームレスの人が販売してる雑誌(詳細は「ビッグイシュー日本とは」など参照)で、いつも表参道交差点のみずほ銀行の角で最新号を掲げてるおじさんから買ってたんだけど、4月からリモート勤務になったのでその機会がなくなっていた。 そもそも外出制限もあって販売できないので緊急の通販企画が4月に立ち上がり、申し込んだら3カ月間で発行された6冊が順にちゃんと届いた。 この投稿をInstagramで見る ビッグイシュー届いた
北朝鮮の朝鮮中央通信は22日、韓国を批判するビラが1200万枚印刷され、韓国側への散布の準備が「終わりつつある」と報じた。韓国の脱北者団体が金正恩(キムジョンウン)体制の批判ビラを散布してきた「報復」で、近く実施すると予告した。 同通信は、正恩氏への冒瀆(ぼうとく)に対する報復として、「歴代最大規模の敵へのビラ散布闘争の準備が終わりつつある」と報道。平壌の出版印刷機関などで印刷した1200万枚に加え、地方の印刷工場でも数百万枚を追加印刷する準備を急いでいると伝えた。 約3千個の風船や散布機材を使い、ビラを韓国側に飛ばす「報復の時期は近づいている」と予告。「ビラと汚物を収拾するのは頭の痛いこと」であり、韓国側が「経験すべきだ」と主張した。 韓国の脱北者団体も、朝鮮戦争の開戦から70年を迎える25日前後に、北朝鮮批判のビラ100万枚を風船で散布する計画を発表している。韓国の軍や警察は不測の事態
私達一般社団法人コード・フォー・ジャパン(以下 Code for Japan)は、Code for All が掲出する下記声明に関し、グローバルなシビックテックコミュニティの一員として賛同いたします。本声明に関するCode for Japanの考えについては、後段にてお伝えいたしますので、まずはステートメント本文をご確認ください。 声明の原文はこちらにあります。 Black Lives Matter親愛なる Code for All コミュニティーの皆様 私たちCode for Allは、George Floyd、Breonna Taylor、Ahmaud Arbery、Collins Khosa、Petrus Migglesをはじめ、数え切れないほど多くの人たちが、米国内および世界中でなされた警察の残虐行為によって殺害されたことに深く憤慨し、悲しみにくれています。 白人至上主義と警察の残
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く