タグ

2020年8月30日のブックマーク (8件)

  • 世界は五反田から始まった(19) 武蔵小山の悲哀|星野博美

    大正時代に宅地開発が始まった品川区内の東急線沿線は、駅ごとに独自の商店街がある。ある商店街を歩き、さびれ始めた頃、適当にどこかで道を曲がると、また通りが賑やかさを取り戻し、あらたな商店街が始まる。体の隅々まで栄養を送り届ける毛細血管のようだ。 関東大震災を機に人口が激増したこの地域の商店街は、傍から見たらみな同じように見えるかもしれないが、毛色はそれぞれ微妙に異なっている。 たとえば私が暮らす戸越銀座。準観光地化したいまでは、大資のフランチャイズ店が増えたつまらない町並になってしまったが、少し前までは個人経営の肉屋に八百屋、魚屋、総菜屋、家具屋、タオル屋、果物屋、味噌屋、金物店、電気屋、毛糸屋、文房具店、屋などが立ち並ぶ、とりあえず生活必需品は揃う町だった。衣類は、グンゼのパンツやシュミーズ、運動などは手に入ったが、よそ行きの服や革器を買うとなると、武蔵小山へ足を伸ばさなければ

    世界は五反田から始まった(19) 武蔵小山の悲哀|星野博美
    mohri
    mohri 2020/08/30
    おもしろい(無料部分しか読んでないけど)
  • パワポやKeynoteをバーチャル背景にできる「Zoom」v5.2.0が公開 ~Webカメラをデコれるフィルターも導入/ミーティングで利用できるリアクションの拡充や各機能のハードウェア要件緩和なども

    パワポやKeynoteをバーチャル背景にできる「Zoom」v5.2.0が公開 ~Webカメラをデコれるフィルターも導入/ミーティングで利用できるリアクションの拡充や各機能のハードウェア要件緩和なども
    mohri
    mohri 2020/08/30
  • アンジュルム・上國料萌衣さん「モーニング娘。が大好き。ライブで前髪がぐしゃぐしゃになるぐらいアイドルの“本気”を見せてくれる」(前編)

    モーニング娘。'20をはじめとする女性アイドルグループが所属する「ハロー!プロジェクト」の女性人気が高まっています。近年のハロプロ女性ファンの勢いは、テレビや雑誌でも特集が組まれるほどアツい! ハロプロの女性を惹きつける力は、どこから来ているのでしょうか。今回は、アンジュルムの歌姫でファッションモデルとしても女性誌などで活躍中の上國料萌衣さんに、ハロプロやアンジュルムの魅力について聞きました。 ●ハロプロが私たちを救う!#02-1 記事末尾でコメント欄オープン中です! 前回はこちら:Juice=Juiceリーダー・金澤朋子さん「アイドルだから未熟でいいとか、かわいいだけでなんとかなるとは思っていません」(前編) 女性ファンとのコスメファッショントークが楽しい! ──上國料さんは、最初はモーニング娘。に憧れて「モーニング娘。'14 <黄金(ゴールデン)>オーディション」(2014年)を受け

    アンジュルム・上國料萌衣さん「モーニング娘。が大好き。ライブで前髪がぐしゃぐしゃになるぐらいアイドルの“本気”を見せてくれる」(前編)
    mohri
    mohri 2020/08/30
    かみこー
  • 東博で特別展「桃山-天下人の100年」が開催。華麗な桃山文化に約230件の優品で迫る

    東博で特別展「桃山-天下人の100年」が開催。華麗な桃山文化に約230件の優品で迫る室町幕府の滅亡から江戸幕府開府までの30年間に花開いた「桃山美術」。この時代の美術を中心に約230件の名品で紹介する特別展「桃山-天下人の100年」が、東京国立博物館 平成館で開催される。会期は10月6日〜11月29日。 唐獅子図屛風 狩野永徳筆 安土桃山時代・16世紀 東京・宮内庁三の丸尚蔵館蔵 後期展示 1573年の室町幕府の滅亡から、1603年の江戸幕府開府までの30年間に花開いた「桃山美術」。日美術史上もっとも豪壮で壮麗と言われるこの時代の美術を中心に、約230件の名品で紹介する特別展「桃山-天下人の100年」が、東京国立博物館で開催される。会期は2020年10月6日〜11月29日(前期:10月6日~11月1日、後期:11月3日~11月29日)。 展覧会は「桃山の精髄──天下人の造形」「変革期の1

    東博で特別展「桃山-天下人の100年」が開催。華麗な桃山文化に約230件の優品で迫る
    mohri
    mohri 2020/08/30
    智積院の国宝、長谷川等伯《楓図》が東京で見れるのか
  • 神戸新聞NEXT|総合|テレワーク、利点とコツは 歴8年「信頼が鍵」全従業員が全国で在宅勤務

    自宅の一室で、チャットで同僚らと情報交換しながらプログラミング作業を進める伊藤淳一さん=西脇市(撮影・中西幸大) 新型コロナウイルス感染拡大で、職場に出勤せず、自宅などで勤務するテレワークをする人が増えた。感染が再拡大し、終息が見通せない中、今後も普及が進むとみられる。8年前から完全在宅勤務という兵庫県西脇市のIT企業社員と、映像やIT分野に進出した企業でテレワーク環境の改善に取り組む若手幹部に、こなし方や利点を聞いた。(大島光貴、中務庸子) 西脇市。田園地帯の一角に、プログラマー伊藤淳一さん(43)の自宅はある。東京のウェブシステム開発会社ソニックガーデンの正社員。2012年の入社時から在宅勤務を続ける先達(せんだつ)だ。 パソコンを起動し、会社のオンラインシステムに入れば、そこがオフィス空間だ。画面には社長以下約50人の顔写真がずらり。話したい人に呼び掛ける。簡単なやりとりはチャット、

    神戸新聞NEXT|総合|テレワーク、利点とコツは 歴8年「信頼が鍵」全従業員が全国で在宅勤務
    mohri
    mohri 2020/08/30
    “田園地帯の一角に、プログラマー伊藤淳一さんの自宅はある。東京のウェブシステム開発会社ソニックガーデンの正社員”
  • なぜSlackはTeamsに抜き去られたのか | Coral Capital

    昨年7月に発表されたMicrosoft Teamsの1,300万DAUという数字にテック業界は一瞬騒然となりました。破竹の勢いで成長していたSaaSユニコーンで大型IPO銘柄のSlackを、ほとんど瞬時に抜き去ったからです。 コロナ禍はTeams、Slackの双方に追い風となりましたが、特にTeamsは3月初旬に1週間で40%増の4,400万DAUとなり、その後の4月末の時点では、さらに70%増となる7,500万DAUとなるなど、凄まじい伸びとなっています。Slackは最近はDAUを明かしていませんが、最後の公式の数字は2019年10月で、そのとき1,200万DAUだったことを発表しています。Slackの発表文にあるように、サービスの普及や利用は単純なDAUだけで計測できるものではなく、接続可能なサービスの数やエンゲージ時間なども考慮に入れるべきでしょう。しかし、DAUは極めて重要な指標で

    なぜSlackはTeamsに抜き去られたのか | Coral Capital
    mohri
    mohri 2020/08/30
  • 櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:閉ざされた薬局で絵と対峙する暮らし

    櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:閉ざされた薬局で絵と対峙する暮らしヤンキー文化や死刑囚による絵画など、美術の「正史」から外れた表現活動を取り上げる展覧会を扱ってきたアウトサイダー・キュレーター、櫛野展正。2016年4月にギャラリー兼イベントスペース「クシノテラス」を立ち上げ、「表現の根源に迫る」人間たちを紹介する活動を続けている。彼がアウトサイドな表現者たちに取材し、その内面に迫る連載。第31回は、閉店した薬局で独居生活を続けながら、ひたすら絵画を制作し続ける戸谷誠を紹介する。 文・撮影=櫛野展正 戸谷誠 アクリルガッシュで画面に描かれた特徴的な女性の姿。その色彩や画風は、どことなく東洋美術の気配さえ感じさせる。今年1月、ニューヨークで開催されたアウトサイダーアート・フェアに出展したとき、僕のギャラリーのブースで一番人気を博していたのが、戸谷誠(とや・まこと)さんの絵だった。 戸谷

    櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:閉ざされた薬局で絵と対峙する暮らし
    mohri
    mohri 2020/08/30
    巻物すごい
  • 自粛から一転、“再開モード”から見えてきた新たなニーズと定着──Google トレンドに見る 6 月以降の変化 - Think with Google

    5 月 25 日の全国緊急事態宣言解除を受け、6 月から 7 月にかけては、それまでの自粛モードから“再開モード”へと切り替わりました。首都圏を中心に再び感染が拡大しつつある中で、人々はどのように暮らしを変えたのでしょうか。 今回は 2020 年 7 月 11 日までの Google トレンドのデータをもとに、新しく生まれたニーズや新しく人々に定着しそうな生活習慣について考察します。 検索動向で見えた “再開モード”人々が活動を再開した “再開モード”──それは検索動向に顕著に表れています。自粛モード中は外を控えていた人が多く、飲店の検索量は大きく減少していました。しかし 7 月現在、今いる場所から近くのラーメン屋や居酒屋など必要なお店を探す「近くの xx 」検索は、多くのジャンルで例年と同じような推移に戻ってきています。 緊急事態宣言中はテレワークの影響で、ランチを自炊やテイクアウト

    自粛から一転、“再開モード”から見えてきた新たなニーズと定着──Google トレンドに見る 6 月以降の変化 - Think with Google
    mohri
    mohri 2020/08/30
    自粛の後で前に戻るのではなく新しい行動様式とニーズが検索からうかがえるのおもしろい