タグ

ブックマーク / jcej.hatenablog.com (3)

  • 島根県の山間にある築86年の旧農協の建物を購入しました! - #JCEJ 活動日記

    一般社団法人日ジャーナリスト教育センター(JCEJ)はこの度、島根県浜田市金城町美又(みまた)地区にある旧農協の建物をJAしまねから購入しました。1937(昭和12)年につくられ、正式名称は「旧美又信用購買販売組合事務所」です。地域の方からは「農協さん」と親しみを込めて呼ばれていましたが、ここ数年は空き家になっていました JCEJ運営委員の一人で、島根県で活動しているローカルジャーナリストである田中輝美の祖父母の家が近くにあり、子どもの頃によく通っていた思い入れのある建物だったことがきっかけです。近年、多くの人に愛されながらも、取り壊されていく例が各地でみられます。まずは一歩を踏み出し、建物が生かされる方向でチャレンジができたらと運営委員で相談して購入に至りました。 外観の大部分が建築当時のまま残り、石州瓦=赤瓦も含めて周囲の建物と一体となった景観を形成しています。戦前の産業組合のキャッ

    島根県の山間にある築86年の旧農協の建物を購入しました! - #JCEJ 活動日記
    mohri
    mohri 2023/08/03
    写真を見るとよさそうな建物だけどたしかに補修の費用はけっこうかかりそう。興味深い取り組みだ
  • 「フェイクニュース」という言葉を使わず考えよう ー EAVIのメディアリテラシー教材日本語版を作成しました! - #JCEJ 活動日記

    ジャーナリスト教育センター(JCEJ)は、欧州でメディアリテラシー教育を推進する非営利団体EAVIが作成した授業用教材「フェイクニュースという言葉を使わず考えてみよう ー 10種類の情報区分」(Beyond 'fake news' - 10 types of misleading news)を邦訳、無料公開しました。 ※日語版のダウンロードはこちらから! インターネット上では、いわゆる「フェイク(偽)ニュース」が問題になり、信頼できる情報を見分けるのは困難です。しかし、記事広告やミスリーディングな画像、善意で拡散される誤情報など、私たちに悪影響を及ぼし、混乱を招くコンテンツはさまざまです。そうした情報を「フェイクニュース」という言葉でひとくくりにせず、分類して考えながら、議論を促すのがこの教材の目的です。授業などで、教員や講師の説明と合わせて使用する前提で作られています。 JCEJは

    「フェイクニュース」という言葉を使わず考えよう ー EAVIのメディアリテラシー教材日本語版を作成しました! - #JCEJ 活動日記
    mohri
    mohri 2019/05/13
    「スポンサードコンテンツ」って言葉がいろいろなネガティブワードと並んでるのは厳しいなあ。英語の原典からそうなってるから翻訳としては合ってるんだけど
  • 日本国内のフェイクニュースを調査するプロジェクト「フェイクニュース研究会」を立ち上げました - #JCEJ 活動日記

    ジャーナリスト教育センター(JCEJ)は、新聞記者や研究者、エンジニアらと連携して「フェイクニュース研究会」を立ち上げ、6月17日に第1回会合を行いました。国内ではどのようなフェイクニュースが存在し、どういった経路で伝播しているのかなど、実践的にリサーチを進めながら対策を考えます。 フェイクニュースが大統領選に大きく影響したとされるアメリカや、今年選挙が相次ぐヨーロッパでは、メディア機関やプラットフォームが連携してすでに対策が進んでいます。欧州のリサーチ機関「Public Data Lab」や米ファクトチェック団体「First Draft News」の協力も得ながら、海外とは異なることも予想される日での状況に焦点を当てていきます。 第1回会合では、Public Data LabがFirst Draft Newsの支援を受けて作成したフェイクニュース研究のガイド「A Field Gui

    日本国内のフェイクニュースを調査するプロジェクト「フェイクニュース研究会」を立ち上げました - #JCEJ 活動日記
    mohri
    mohri 2017/06/18
    “国内ではどのようなフェイクニュースが存在し、どういった経路で伝播しているのかなど、実践的にリサーチを進めながら対策を考えます。”
  • 1