タグ

2017年6月18日のブックマーク (11件)

  • 「秀丸」の秀まるおさん、そろそろMac版はいかがでしょう? 気になることを全部聞いてみた。 | HRナビ by リクルート

    Windowsでテキストエディタといえば、ほとんどの人が同じものを思い浮かべるのではないだろうか。もちろん「秀丸」である。いまも多くの人がPCをセットアップするときにまずインストールするソフトウェアの1つだ。 1990年代半ばに生まれ、20年以上にわたって使われてきている。開発者の斉藤秀夫さんは秀丸があまりに売れたため、当時勤めていた大企業を退職して独立した。元祖ソフトウェアスタートアップともいうべき存在である。 そんな斉藤さんにいろいろ聞いてみた。Mac版は出ないのか? 秀丸御殿がたったのは当? いまはスタートアップが成功しやすい? 自然体で答えてくれた斉藤さんのお話をどうぞ。 秀丸が好調で、「フェラーリに乗ってる」という噂も –「秀丸」シリーズの売上はピーク時で1億円を超え、「秀丸御殿」が建ったとか。 斉藤:Windows 95が出てきて世の中みんながWindowsを使うようになった

    「秀丸」の秀まるおさん、そろそろMac版はいかがでしょう? 気になることを全部聞いてみた。 | HRナビ by リクルート
    mohri
    mohri 2017/06/18
    “そういえば秀丸エディタの有料版のパスワードは長く同じですけど、何か特別な理由「今さらパスワードを変更したら、問い合わせが殺到してうちの会社が大変なことになる」コストとメリットのバランスがすごい!
  • 和田毅の球速を13キロアップさせた、フォーム改良。「非投球腕」の使い方について

    2017/3/14 15:43  BBCrix編集部 2016年のパ・リーグ最多勝投手である、ソフトバンク・和田毅投手の高校時代の最速スピードは129キロだった。ところが早稲田大1年の夏、フォーム改良によってわずか1カ月半の間に球速が13キロもアップ。最速142キロのボールが投げられるようになった。18年前に起こった驚異の飛躍について和田投手は、「スピードアップに一番貢献してくれたフォーム改良点はグラブをはめた右手の使い方。きっとそれまでは142キロ出るはずのパワーをどこかに逃がしていた」と振り返る。まさに、野球人生をも一変させてしまう可能性を秘めたメカニズム。今回は「非投球腕の使い方」について考察してみたい。 文/服部健太郎 日球界に深く根づいていた指導セオリー「投げにいくときに、グラブを持ったほうの手を体に巻き付けるように強く引け!」 いまから38年前となる1979年。小学6年生だっ

    和田毅の球速を13キロアップさせた、フォーム改良。「非投球腕」の使い方について
    mohri
    mohri 2017/06/18
    本文もおもしろかったけど、コメント欄もおもしろい
  • 品川駅・鶴見駅間を含むJR定期における途中下車区間の謎 - xckb的雑記帳

    さて、先日から私を悩ませていた、JR東日にまつわる不思議な現象にやっと解決がついたため、少しまとめてみたい。私は鶴見に引っ越してきて何年も経ち、ずっと品川駅・鶴見駅間を含む定期で通勤しているのだが、最近やっと、この定期はとても不思議な性質を持つということに気がついたのだ。まず、この区間界隈のJRの路線図を抜き出してみたい(実際には品川にはさらに山手線や東海道新幹線も走っているがここでは省略する)。問題の品川駅と鶴見駅をピンクで塗っておこう。 (追記)あ、尻手駅から浜川崎駅方面に伸びる南武支線を書き忘れていた。申し訳ないけれども論旨に影響はないので、このままにしておく。 この区間を含む定期券で、追加料金無しで途中下車できる駅はどこだろう。常識的に考えて見ると、次の図で水色で塗った、大井町駅、大森駅、蒲田駅、川崎駅となるだろう。 しかし実際は違うのだ。この定期券で途中下車できるのは、次の図の

    品川駅・鶴見駅間を含むJR定期における途中下車区間の謎 - xckb的雑記帳
    mohri
    mohri 2017/06/18
    すごい
  • 滝沢カレンの理解不能な文章を言語解析してみた。 - Qiita

    滝沢カレンのインスタグラムの文章に中毒者が続出してるらしい。 滝沢カレンの理解不能なインスタwwwwwwwwwwww 引用元: https://www.instagram.com/takizawakarenofficial/ どのような文章構造になっているのだろう 実際に滝沢カレンの文章を読んでみると、日語としてはなんとなく読めるのだが、文章の意味がなかなか頭に入ってこない。はじめは、何となく、ディープラーニング(RNN系かなにか)でコーパスを学習して、文生成した結果なのかとも思った。 このように感じる要因は色々あると思うのだが、言語処理的に、どのくらい理解不能な文章なのかを調べるために、滝沢カレンの文章を構文解析して、結果を可視化した。 手法 CaboChaを使って構文解析を試みた。 滝沢カレンの文章には句点「。」がほとんど使用されず、句点のかわりに絵文字が使われている。そのため、絵文

    滝沢カレンの理解不能な文章を言語解析してみた。 - Qiita
    mohri
    mohri 2017/06/18
    すごみ
  • 日本国内のフェイクニュースを調査するプロジェクト「フェイクニュース研究会」を立ち上げました - #JCEJ 活動日記

    ジャーナリスト教育センター(JCEJ)は、新聞記者や研究者、エンジニアらと連携して「フェイクニュース研究会」を立ち上げ、6月17日に第1回会合を行いました。国内ではどのようなフェイクニュースが存在し、どういった経路で伝播しているのかなど、実践的にリサーチを進めながら対策を考えます。 フェイクニュースが大統領選に大きく影響したとされるアメリカや、今年選挙が相次ぐヨーロッパでは、メディア機関やプラットフォームが連携してすでに対策が進んでいます。欧州のリサーチ機関「Public Data Lab」や米ファクトチェック団体「First Draft News」の協力も得ながら、海外とは異なることも予想される日での状況に焦点を当てていきます。 第1回会合では、Public Data LabがFirst Draft Newsの支援を受けて作成したフェイクニュース研究のガイド「A Field Gui

    日本国内のフェイクニュースを調査するプロジェクト「フェイクニュース研究会」を立ち上げました - #JCEJ 活動日記
    mohri
    mohri 2017/06/18
    “国内ではどのようなフェイクニュースが存在し、どういった経路で伝播しているのかなど、実践的にリサーチを進めながら対策を考えます。”
  • Monument Valley Mobile Games | ustwo Case Study

    Where are you on your product journey?More from our Blog Monument ValleyMonument Valley is a surreal exploration through fantastical architecture and impossible geometry. The player guides the silent princess Ida through mysterious monuments, to uncover hidden paths, unfold optical illusions and outsmart the enigmatic Crow People. The idea for Monument Valley didn’t come from a classic ‘eureka’ mo

    Monument Valley Mobile Games | ustwo Case Study
    mohri
    mohri 2017/06/18
    アンドロイド版まだかー
  • 【アメブロ×はてな対談】「いま、ブログ伸びてます」 ―オワコン扱いだったブログ再成長の理由 | FEATUReS サイバーエージェント公式オウンドメディア

    品田:最近はてなさんは業績伸びていますよね。何をやって伸びているのですか? 松はてな全体では、法人向けサービスが拡大してきています。はてなブログやはてなブックマークといった個人ユーザー向けのサービスも順調ですが、ここ数年は企業向けのコンテンツマーケティング支援や、サーバー監視サービス、あとは企業様と一緒に取り組む共同開発の事例が増えています。 品田:企業のコンテンツマーケティング、というと? 松:私が担当している企業向けのオウンドメディアCMS「はてなブログMedia」と、オウンドメディアのコンテンツ制作支援、そしてコンテンツを掲載するネイティブ広告枠の販売です。はてなの編集チームによるコンテンツ制作支援では、編集部やライターさんによる記事のほか、はてなブロガーさんに寄稿をお願いして記事を書いていただくなどしています。 若村:すごくいいシステムですね。ブロガーさんって非常に良い記事の

    【アメブロ×はてな対談】「いま、ブログ伸びてます」 ―オワコン扱いだったブログ再成長の理由 | FEATUReS サイバーエージェント公式オウンドメディア
    mohri
    mohri 2017/06/18
    “アメブロは10年以上の歴史があるサービスですが、この1年事業として大きく数字を伸ばせたことを評価してもらい、今年度の社員総会でも賞をいただきました。改めて、社内でもブログが注目されている” へー
  • 「お金」以外のインセンティブって?――ネット時代の書き手・作り手のあるべき姿とは

    メディアの多様化に伴い、「作る」側にも変化が迫られています。 書き手・作り手に最適な環境とはどんなものか、何をモチベーションとするのか。編集はどのように書き手・作り手と向き合い、ともにメディアを成長させるのか。書き手・作り手がべていくには、組織が持続するようお金を稼ぐには――。 Yahoo!ニュースはこのたび、「ネット時代の書き手・作り手の育てかた」をテーマにトークイベントを主催しました。書き手・作り手が十分に活躍できる環境や価値観とはどういったものなのでしょうか。第一線で活躍されている編集者に登壇いただき、それぞれの立場からお話いただきました。 出演 佐渡島庸平さん 株式会社コルク代表取締役社長 Twitter 瀬尾傑さん 株式会社講談社第一事業戦略部長兼「現代ビジネス」GM(ゼネラルマネジャー) Facebook 佐藤慶一さん 株式会社講談社「現代ビジネス」編集部 Twitter

    「お金」以外のインセンティブって?――ネット時代の書き手・作り手のあるべき姿とは
    mohri
    mohri 2017/06/18
    「ヤフーにはメディア、プラットフォーム両方の役割がある」「どちらの場合も」「掲載している記事には、品質や信頼性に関しても責任が発生する」「アグリゲーションサービスやキュレーションメディアにも言える」
  • 新しいデザインになりました | Twitter Japan ブログ

    プロフィール、別のアカウントへの切り替え、設定、プライバシーをひとつの場所にまとめました。横には新しいサイドナビゲーションメニューを付け、下のタブは数を減らすことで、以前よりもすっきりさせ、ブラウジングしやすくしました。昨年提供をはじめて皆さんから好評だったAndroidの仕様をiOSにも取り入れました。 ツイートに入っているリンクをクリックすると、Twitterのアプリ上においてSafariで該当ページを表示します。これにより、すでにご自分がサインインしているサイトへのアクセスが簡単になります。この機能はiOSでご利用いただけます。 見出しの部分を太字にすることで、何をしているのかがはっきりわかるようにしました。また、プロフィールアイコンをこれまでの四角い形から丸い形に変えることで、添付画像との違いもはっきりし、誰が何を話しているかがよりわかりやすくなります。 直感的にわかりやすいアイコ

    新しいデザインになりました | Twitter Japan ブログ
    mohri
    mohri 2017/06/18
    “返信ツイートの矢印アイコンを「削除」や「前に戻る」だと思われている方々もいらっしゃったので、多くの方々がご存知で親しみのあるとして選ばれた「吹き出し」アイコンに変更” なるほど難しい……
  • WebRTCによるリアルタイム動画通信で、SNOWのようなイメージフィルタリング を可能にするには

    画像/映像に関連する技術に携わる開発者としては、ユーザー目線を忘れないために、日々、下記のような記事を読みマーケットを学んでいく必要がある。 プリクラとSNOWの「ダブル盛り」や「SNOW中毒者」も出現。女子大生の6割がつかう「SNOW」ヒットの理由と自撮り女子への影響(100人アンケート) 今回は「SNOW(スノー)」について、首都圏100人の女子大生にアンケートした結果をまとめました。 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 まず一つめのアンケートは「SNOWをつかっているか?」を聞き…

    WebRTCによるリアルタイム動画通信で、SNOWのようなイメージフィルタリング を可能にするには
    mohri
    mohri 2017/06/18
    すばらしい。参考文献ほしい
  • ネットの評価システムが破綻してきた

    人のアカウントやコンテンツを見る時、そのフォロワー数とかブクマ数とかって、気にしてる?俺は最近あんまり信じなくなってきた。だって、一過性の注目だったり作られたものだったりすることが多いから。スマホが普及してSNSが広く使われるようになってから、今まで機能していたネットの評価システムが徐々に破綻してきているように感じる。 ブクマ数が多い=いい情報とは限らないブログを書くとブクマ付くかな〜とか思ってはてブをチェックしたりする。最近はよく書くからチェックの頻度も高まった。で、iOSアプリを起動すると初期画面でホットエントリの一覧が表示される。普段は見ないけど、目に入ると刺激的な記事が並んでいて、ついつい開いてしまう。 しばらくして、明らかに辟易している自分に気づいた。別に読まなくてもいいやん、と。読まなければ生活に困るような事はまずないような内容ばかり。ブクマ数が多いと、つい自分も読まなければと

    ネットの評価システムが破綻してきた
    mohri
    mohri 2017/06/18
    “ブクマ数が多い=いい情報とは限らない”