タグ

LINEに関するmohriのブックマーク (48)

  • LINEアカウントは乗っ取られやすい!?LINEの仕組みと注意すべきポイントまとめ

    「たったの15秒間あなたのスマートフォンが操作されただけで、LINEのパスワードが奪われるかもしれません」 LINEにおける「パスワード」や「アカウント」の扱いに関して、いろいろと気になる点があったので、その詳細ついてメモ+注意喚起。 ※重要な追記事項がたくさんあります。頭から最後まで全文読むことをおすすめします。 目次 1. 背景2. 基知識:パスワードを他人に知られたら何が起こるのか2.1. もしパスワードがバレたら2.2. CASE1: Bさんがアカウントを乗っ取る2.3. CASE2: 突然LINEのデータが消える2.4. CASE3: BさんがAさんのトークを覗き見る2.5. ログイン中の端末をチェックする2.6. 盗み見られているかも、と思ったら3. パスワードがバレたときの悲劇っぷりが凄まじい4. でも、「パスワードがバレたらこうなるのは当然」じゃない?5. ここからが

    LINEアカウントは乗っ取られやすい!?LINEの仕組みと注意すべきポイントまとめ
    mohri
    mohri 2012/08/07
    「「端末を操作できること」だけでパスワード変更のための本人確認をしている」「つまり、ログアウトする方法が無いL」→ そら(端末にアカウント紐付けだと)そう(端末自体が本人確認に)なるわな
  • 【iPhone対応】自分を表現できる「ホーム」、友だちの活動がわかる「タイムライン」が新登場 | LINE公式ブログ

    日、LINEに新機能「ホーム」と「タイムライン」が加わりました。自分の空間「ホーム」を持ち、友だちみんなが何をしているのかを「タイムライン」で知ることができます。 ※Android版のみ先行して新機能を公開しました。iPhone版は次期バージョンアップまで少々お待ちください。 ※Android版に続き、iPhone(iOS)版も対応いたしました。(2012年8月13日)

    【iPhone対応】自分を表現できる「ホーム」、友だちの活動がわかる「タイムライン」が新登場 | LINE公式ブログ
    mohri
    mohri 2012/08/07
    pathっぽい!
  • 「LINE」の急伸から見えてくる、これからの「つながり」のカタチ――みんなとのつながりから、最小単位のつながりへ

    グランドデザイン&カンパニー代表取締役社長。西武文理大学特命教授。 1971年生まれ。1995年慶応義塾大学法学部卒業後、大手損害保険会社勤務を経て、2004年にグランドデザイン&カンパニーを創業。テクノロジー×クリエイティブの視点で、ソーシャルメディアとモバイルを軸としたインターネット事業を手がける。その黎明期から、ソーシャルメディアを中心とした題材の執筆や講演を多数行っており、ソーシャルメディアの普及とその背後にある課題等を論じ続けている。 なぜ「つながる」ほどに「疲れ」を感じるのか? twitterやfacebookが世界中で利用されるようになり、「社会インフラ」として定着してきた感のあるソーシャルメディア。使わないと乗り遅れそうで始めてみたものの、何となく手を余してはいないだろうか。そして使っているうちに、どこか「行き詰るような疲れ」を感じてはいないだろうか。 ソーシャルメディアは

    mohri
    mohri 2012/08/03
    途中の事例がおかしい。Tw→Fb連携は@返信を転送しないはず。Fbのメッセージ機能やリスト・公開範囲機能を無視しているのも解せない。また、逆にLineがSNS化を明言していることが説明できない
  • [徳力] mixiのプライベートグラフ戦略が正しかったということが、LINEによって証明されたという仮説

    先週末に、トライバルメディアハウスの社員の方が書いたブログが話題になり、最終的に社長の池田さん名で謝罪文まで出す結果になるという騒動がありました。 ・社員の「mixiは死ぬ」ブログに謝罪 SNSマーケティングのトライバルメディア 上記の件では、記事タイトルや記事内で「mixiは死ぬ」という表現を使ってしまったということで、お詫びすることになったようですが。 実はこれでプレスリリース謝罪文の発行が必要になるなら、私自身も先日ツイッター上で「LINEすごいなぁ。完全にFacebookをぶち抜きましたね。mixiはLINEにとどめを刺される形になるとはなぁ。」というような類似の発言をしていますので、実は他人事ではありません。 実際に、この発言を見て言葉の使い方が不適切と思われた方も少なくないようなので、訂正も兼ねてブログに発言の背景の詳細説明を書いておきたいと思います。 まず、情報開示として、私

    [徳力] mixiのプライベートグラフ戦略が正しかったということが、LINEによって証明されたという仮説
    mohri
    mohri 2012/07/21
    わかるようでわからない。そもそも「プライベートグラフ」ってなに? 小規模なソーシャルグラフってこと? 「リアルグラフ」ってのはどうなったの? 意味のない言葉を量産してたからmixiは負けたんだよ
  • Mitom TV - Trực tiếp bóng đá mì tôm tv, xem bóng đá mitomtv

    Mitom TV - Trực tiếp bóng đá mì tôm tv, xem bóng đá mitomtv Mitom TV - Trang trực tiếp bóng đá chất lượng cao, xem bóng đá trực tiếp mitomtv hôm nay. Mì tôm tv trực tiếp bóng đá hình ảnh và âm thanh sống động và cập nhật tin tức. Mitom, trang web xem bóng đá trực tuyến được ưa chuộng tại Việt Nam, mang đến cho người hâm mộ bóng đá cơ hội theo dõi các trận đấu từ khắp nơi trên thế giới. Với Mitom x

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mohri
    mohri 2012/07/04
  • 「Facebookを超えたい」──SNS&ポータル化へチャレンジする「LINE」

    「Facebookを超えたい」――NHN Japanは7月3日、メッセンジャーソフト「LINE」のプラットフォーム化を進める方針を発表した。世界4500万ユーザーをかかえるLINE。プラットフォーム化を通じて「年内に1億ユーザーを獲得し、Facebookのように9億、10億ユーザーをかかえる存在になりたい」と森川亮社長は意気込む。 スマートフォン向け無料通話&メッセンジャーアプリとしてユーザーを拡大してきたLINE。新たにタイムライン機能とユーザーのマイページ機能を搭載してSNS化していくほか、ゲーム音楽配信サービス、仮想通貨による決済機能などを実装。コミュニケーションツールの枠を破り、リアルなソーシャルグラフを軸にしたスマートフォンネイティブのプラットフォームにかじを切る。 SNSを軸にしたプラットフォームは、Facebookやmixi、GREEなど、強大なライバルがひしめく激戦場。同

    「Facebookを超えたい」──SNS&ポータル化へチャレンジする「LINE」
    mohri
    mohri 2012/07/03
    「舛田淳執行役員/CSMOは、「LINEはスマートフォンネイティブアプリであり、リアルグラフ(リアルな人間関係に基づくソーシャルグラフ)を持っていることがほかのプラットフォームと違う」とアピール」
  • Infinity Ventures Summit 2012 Springレポートその1:LINEはスマホ時代だから生まれた直感的なサービス | gihyo.jp

    Infinity Ventures Summit 2012 Springレポートその1:LINEはスマホ時代だから生まれた直感的なサービス 今年もIT業界の経営者、経営幹部が集まる恒例のイベントとなったInfinity Ventures Summit (IVS) が札幌にて6月14、15日の2日間開催されました。IVSは日最大級の完全招待制のイベントであり、経営層が集まる場で行われるキーノートやセッションでは必然的にその時の業界のトレンドや勢いのあるサービスが反映されることになります。 IVSの開幕を告げるインフィニティ・ベンチャーズLLP共同代表パートナーの小林雅氏 2010年秋のIVSでは世界中で大躍進していたグルーポンのCEOがSkype会議でキーノートに登場。2011年春のIVSではGMO熊谷社長、サイバーエージェント藤田社長、グリー田中社長、DeNA守安社長、NHN Japan

    Infinity Ventures Summit 2012 Springレポートその1:LINEはスマホ時代だから生まれた直感的なサービス | gihyo.jp
    mohri
    mohri 2012/07/02
    「スマートフォンでは直感的にわかりやすいサービスであることが大事であると考え,そのためにWebのサービスでは当たり前であるログインという概念をLINEではなくした」