タグ

privacyとsecurityに関するmohriのブックマーク (10)

  • ANAマイレージクラブ特典「iTunesギフトコードへの交換サービス」一時停止と会員パスワード変更のお願い│ANA SKY WEB

    ANAマイレージクラブ特典「iTunesギフトコードへの交換サービス」一時停止と 会員パスワード変更のお願い 平素よりANAをご利用いただき、誠にありがとうございます。 ANAマイレージクラブ(以下、「AMC」)のお客様への重要なお知らせとお願いです。 AMC会員向けパートナー特典交換サービスの一部において、ANAのホームページを通じて不正と思われるログイン、および特典交換がなされたケースが確認されました。ANAでは2014年3月10日18:30以降、当該の「iTunesギフトコードへの交換サービス」を停止しております。 不正と思われるログインの詳細につきましては現在調査中ですが、迅速に事実解明を進めてまいります。 iTunesギフトコード以外の特典交換への影響は現時点で確認されておりませんが、会員の皆様に安心してサービスをご利用いただくため、AMCのパスワード変更のお手続きをお願いいた

    mohri
    mohri 2014/03/11
    「AMC会員向けパートナー特典交換サービスの一部において、ANAのホームページを通じて不正と思われるログイン、および特典交換がなされたケースが確認されました」
  • NHK NEWS WEB パーソナルデータとプライバシー

    私たちがインターネットを通じて日常的に提供している位置情報や商品の購入履歴。こうしたデータは「パーソナルデータ」(個人に関するデータ)と呼ばれ、いわゆるビッグデータの中でも特に利用価値が高いとされています。一方、パーソナルデータの利用はプライバシーの侵害につながるおそれがあるとも指摘され、なかなか利用が進まないのが現状です。 政府は、パーソナルデータを日の成長戦略の一つと位置づけ、データが適切に利用されているか検証する新たな第三者機関を設置するなど、制度を見直すことにしています。 パーソナルデータの活用とプライバシーの保護を両立させるにはどうすればよいのか。ヤフーの執行役員で社長室長の別所直哉さんと慶應義塾大学総合政策学部教授の新保史生さんにインタビューしました。 (ネット報道部 山 智・片山 大介) プライバシー保護は企業が取り組むべき 別所直哉さんは、ヤフーのプライバシー保護

    mohri
    mohri 2014/02/19
    パーソナルデータの活用ルールは企業に任せるべき派と国が主張すべき派それぞれの意見。おもしろいのは、ともにビジネスを活性化させるためにという前提で語っている
  • Facebookに突然来るかわいい子からの「友達申請」に了承するとどうなるかやってみた

    最近Facebookから全く見ず知らずの女性から「友達申請」が来ることは無いだろうか。筆者の周囲でも多くの方が同じような経験をし、あからさまに怪しいので申請を断っているという。しかも揃いも揃ってその女性がかわいいのである。だからこそ余計に怪しいと感じる男性の感性もなかなかのものであるが、この怪しげな申請をあえて承認するとどうなるのであろうか。実際にやってみた。 ― メールが届くようになる 友達申請を送った数時間後、早速興味深い問題が発生した。なんと携帯のメールアドレスに見知らぬ女性らしき人物からメールが送られてきたのだ。タイトルは「メール届いてる?」という他愛もない内容だが、一つだけ他愛もある問題がある。どうやらPCから送ってきたもののようで送信元のメールアドレスが「happy-xxxxx.info」といういかにも出会い系サイトやってますと言わんばかりのアドレスであり、全力で拒否設定をした

    Facebookに突然来るかわいい子からの「友達申請」に了承するとどうなるかやってみた
    mohri
    mohri 2013/09/18
    スパム専用のメール配信サービスに登録されてしまうらしい
  • 米政府、主要インターネット企業にユーザーパスワード開示を要請か

    米政府は主要なインターネット企業各社に対し、保管しているユーザーのパスワードの開示を要求したという。これらの開示命令の事情に詳しい2人の業界情報筋が明かした。これは、今まで明かされてこなかった、さらに深刻な監視手法である。 もし米政府がユーザーのパスワード(通常は暗号化された状態で保管されている)を特定できるのであれば、その認証情報を使ってアカウントにログインし、秘密の通信内容を詳細に調べたり、さらには、そのユーザーになりすましたりすることさえ可能だ。パスワードを入手すると、暗号化されたデバイスのロック解除にパスワードが必要な場合にも、それを利用することができる。 インターネット業界情報筋の1人は匿名を条件に「米政府がパスワードの開示を要請する事例を私は確認したことがある」と述べた。「われわれは抵抗している」(同情報筋) シリコンバレーの大企業に勤務するもう1人の業界情報筋は、保管されたパ

    米政府、主要インターネット企業にユーザーパスワード開示を要請か
    mohri
    mohri 2013/07/26
    「広報担当者によると、Googleが暗号化されたユーザーのパスワードを第三者に提出したことは「これまでに一度もない」」また法務担当チームは「問題のある要請に対して、頻繁に抵抗している」
  • Twitter歴診断というTwitter連携サービスが「危険」だと騒がれている「その理由」について納得出来ないという話。

    2013/11/15追記: Twitterアカウントで認証することで Twitterアカウント作成日 アカウント作成日からの経過日数 片思い人数 片思われ人数 ブロック済みアカウント数 お気に入りに登録しているツイート数 などを表示するウェブサービス「まいあかうんったー」を公開しました。 ぱ、ぱくりとかいわないで! Twitter歴診断というTwitter連携サービスが「危険」だと話題になっているようです。 Twitter歴診断というサービスの安全性云々という話についてはあまり興味が無い事、安全性について言及するにはまだ情報が不足しているのでそれについては触れません。 そもそも、それは各々が判断するべき事だと思うので…。 ですが、それを「危険」だと騒いでいらっしゃる方々が、それを「危険」だと主張するその「理由」についてどうにも納得する事が出来ないのでそれについて書いてみます。 そもそも何故

    Twitter歴診断というTwitter連携サービスが「危険」だと騒がれている「その理由」について納得出来ないという話。
    mohri
    mohri 2013/07/03
    TwitterやFacebookの連携ツールが「危険」かどうか問題、渡す権限の量とかで機械的に判断できなくて難しいというのずっと思ってた。必要以上の動作権限を渡してるうえになんだかんだと材料いくつかほしい
  • 警察庁がTorの遮断を要請するという報道について - yet2come's diary

    まず、事実として 警察庁がISPに対してTorのブロックを要請する、というのは英文記事への翻訳ミスによる誤報です 翻訳ミスがあった英文記事については4/23夜に修正されています 4/18に警察庁の有識者会議*1がまとめたとされる報告書は4/23現在公開されていません 4/18に毎日新聞(毎日.jp)から「警察庁有識者会議:ネット管理者が通信遮断を 匿名悪用で」という報道がありました。(記事タイトルについては4/23夜に「ネット管理者が」から「サイト管理者が」に修正されています)私の所属するインターネット関連事業者団体にも問い合わせがあったようで一時話題になったのですが、その時はむしろその実効性についての意見交換が主でした。日語の記事はちゃんと読めばあくまで対象は「サイト管理者」ということだったので、それ以上の詳細については警察庁からの連絡(もしくは最終報告書の公開)がないとわからないよね

    警察庁がTorの遮断を要請するという報道について - yet2come's diary
    mohri
    mohri 2013/04/26
    「警察庁がISPに対してTorのブロックを要請する、というのは英文記事への翻訳ミスによる誤報」なんと!!!1
  • Torとは?

    プライバシーや検閲に敏感な人なら、Torをよく知っているはずです。 Torは「The Onion Router」の略で、ユーザーのWeb閲覧のプライバシーと匿名性を保護する無料ツールです。個人のプライバシーや検閲に不安を抱く人々だけにとどまらず、抑圧された地域の人々にとって貴重なツールであり、活動家などがインターネット上の特定のサイトにアクセスする上でなくてはならないものになっています。 Torは無料でPCにダウンロードできます。また、Torとは、世界のTorユーザーの有志が構成するネットワークを意味する言葉でもあります。Torユーザーの所在地を隠すため、ユーザーのインターネットトラフィックの経路は同ネットワークを介して決定されます。 インターネットの監視やネットワークトラフィックの分析が実施されている地域では、Torはオンラインの匿名性を保つ上で重要なソフトウェアです。 Torの主催者は

    Torとは?
    mohri
    mohri 2013/04/26
    「抑圧された地域の人々にとって貴重なツールであり、活動家などがインターネット上の特定のサイトにアクセスする上でなくてはならないもの」
  • パスワード保存とソルトの話

    先日、twitterへのハッキング行為が発見された、という発表がなされました。一部のユーザのデータが漏洩したということです。 この件について個人的に懸念を感じたため、それをこちらに書いておきました。原文では encrypted/salted password と呼ばれていたものが、日語の公式ブログでは「暗号化されたパスワード」となり、これが朝日新聞では「パスワード」と表記されているという問題です。 専門知識があれば、ここにどういう違いがあるかはわかるのですが、そうでなければわからないのも無理はありません。しかし、わからないからといって省略して良いわけでもありません。パスワードと encrypted/salted password は大きく異なります。 ではどう違うのか? この話について、ひと通りの解説をしてみるのも良いのではないかな、と思ったのでしてみます。 「パスワード」は保存されない

    mohri
    mohri 2013/02/04
    「原文では encrypted/salted password と呼ばれていたものが、日本語の公式ブログでは「暗号化されたパスワード」となり、これが朝日新聞では「パスワード」と表記されているという問題」うむ
  • なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal

    iOSやその開発事情に詳しいと言える状態にはないので、調査を兼ねて書く。 Apple Sneaks A Big Change Into iOS 5: Phasing Out Developer Access To The UDID – TechCrunch http://wirelesswire.jp/Watching_World/201108221335.html 上記の「iOSでUDIDの利用が禁止」というニュースを聞いた時、正直TL上にこんなにいっぱい反応が貼り出されるとは思っていなかった。さすがにUDIDをいじるのはまずいよね、っていうコンセンサスは開発者の間では常識的部類に入ってくるのだろうと楽観的に捉えていたのかもしれない。 以下、なぜUDIDがそのようにスマートフォン開発者に利用されてきたのかについて、調べた限りでまとめてみた。 アプリケーションのサーバとのセッション保持 い

    なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal
  • 前略プロフにみるtinycafeさんを凌駕する思考を持つ人たち - Clear talks 2 oneself - 雑記ネタと戯言と。

    前略プロフって知ってます? 自分の公開したいプロフィールだけ書いて、プロフィール帳が作れるというcgiboyのサービスなのですが、ここのメインユーザーはおそらく女子高生*1。 そして、その輪は広がり、どんどん下の年齢も使っているらしいです。 小学校の先生も、たまに自分のクラスの児童で検索すると出てきてしまう、悪口をたまに書かれている(笑 とおっしゃっているくらい、浸透しているツールです。 もちろん、WWW上で公開されているわけですから、来個人情報となるべきものは自ら取捨選択して実生活でのリスクを減らすのが普通でしょうが、このユーザーたちは違います。 顔写真(プリ写真)は当たり前、名だったりあだ名だったり、出身地や生年月日、彼氏・彼女の有無・いる場合はどっちがSでどっちがMかなど(!)、ガンガンに書いてます。 もう一度言います。 それが小学生でも普通になっています。 そして、友達

  • 1