技術とビジネスに関するmojiuraのブックマーク (7)

  • Jun Mitani

    Explore Jun Mitani’s 399 photos on Flickr!

    Jun Mitani
    mojiura
    mojiura 2009/12/18
    工業製品(いわゆる紙器・パッケージ)に応用できると面白そう。ちょっと考えてみよう。
  • [ネットワーク最前線]IPアドレス枯渇対策の今が分かる---最新のARアプリをいち早く体験

    「ネットワーク最前線」では,IPv4アドレス枯渇とIPv6移行をテーマとしたネットワーク関連の最新技術を展示する。また,最先端のAR(Augmented Reality:拡張現実)システムを,実際に触って試せるデモも用意する。 ITpro EXPO恒例の「ネットワーク最前線」。今回は大きく二つのテーマを掲げている。一つが「IPv4アドレス枯渇/IPv6移行」,もう一つが「AR(Augmented Reality:拡張現実)」だ。 IPv4アドレス枯渇/IPv6移行の最新対策 IPv4アドレスは早ければ2011年にも割り当て可能なアドレス・ブロックがなくなってしまうと言われている。そこでネットワーク最前線のIPv4アドレス枯渇/IPv6移行ホットステージでは,IPv4アドレスの枯渇に備えた最新の技術を紹介する。ポイントはIPv4ネットワークとIPv6ネットワークが混在する環境での対策だ。 A

    [ネットワーク最前線]IPアドレス枯渇対策の今が分かる---最新のARアプリをいち早く体験
    mojiura
    mojiura 2009/11/04
    AR。DNP さん、写真素材を積極的に使っているのが新鮮。CG と違って、写真素材はビジネスのにおいがする。
  • グーグルがJavaScript版“PDFビューア”を前面にプッシュ - @IT

    2009/10/08 Google DocsやGmail向けとしてグーグルが実装した「Google Docs Viewer」は、PDFPowerPoint、TIFFに対応するJavaScript版の文書ビューアだ。もともとGoogle DocsやGmailといったサービス上にある文書ファイルや添付ファイルを対象とするビューアだったが、外部のオンライン文書に対してもURLをダイレクトに指定することで利用できる(例えば総務省の資料をDocs Viewerで開く例をクリックしてみてほしい)。Docs Viewerではサーバ側が実体ファイルを読み込み、それをレンダリング。その結果を1ページ1画像としてクライアントに順次読み込ませるという動作をする。 Docs Viwerはグーグルの外部にあるファイルでも利用でき、HTMLページに埋め込む機能もある。このことに、一部のユーザーは気付いていたが、これ

    mojiura
    mojiura 2009/10/09
    フォントの著作権とか、どうなってるんでしょう。
  • 「これはこういうものなんだ」体験のこと - レジデント初期研修用資料

    まだ運転免許証も持ってなかった学生の頃、夕方遅く、すでに乗用車を乗り回していた同級生の 「トヨタカローラ」に乗っけてもらった。 昔も今も、カローラは「あって当たり前」を目指してる車であったはずなのに、 ダッシュボードに光るメーターと、田舎の夜景とが重なって、なんだか一瞬、 その光景がSF映画にダブった。 「要するに、乗用車を持つということは、どこにでも行ける自分だけの空間を持つということなんだ」なんて、 一人勝手に納得がいって、その時初めて、車というものが心からほしくなった。 ゲーム機のこと 「快適さ」というパラメーターにも、住宅みたいな階層構造があって、 「地盤の脆弱性」みたいな下位レベルの問題を、たとえば「家具の配置」みたいな上位レベルでの努力では 取り返せない。 据え置き型のゲーム機は、やっぱり昔ほどには売れていないらしい。ファミリーコンピューターの時代から見れば、 今のプレイステー

    mojiura
    mojiura 2009/09/28
    「動作の意味を書き換える」の節で、「『高性能化』の方向に舵を切ったメディアというのは、 業界ごとしぼんでしまう」とある。なるほど、と思うが、判断が難しいところ……。
  • DITAとAdobe FrameMakerの連携 - JAGAT

    ※DITAとは、技術文書作成のためのXML構造を規定した国際標準である。DITAを利用したドキュメント制作・管理が国際的に進展しており、注目されている。 DITAとは、技術文書作成のためのXML構造を規定したものである。元々はIBMの社内文書を記述するために考案され、後に標準化機関のOASISによって、国際標準となった。 テキスト&グラフィックス研究会 では、DITAを利用してドキュメント制作・管理をおこなう手法について、日ユニテック の天野忍氏に聞いた。 ■DITAとは DITAでは、個々のコンテンツをトピックという小さな単位で作成し、マップと呼ばれる目次で1冊のマニュアルを構成する。 従来からマニュアル向けのスキーマとしてDocBook、XdocBookなどが存在するが、DITAならそれらを一化することが出来る。 また、DITAのためのフリーツールも数多く提供されており、導入が容易

    mojiura
    mojiura 2009/09/24
    FrameMaker! すみません、すっかり存在を忘れていました。
  • グループのドキュメント戦略をビジネス化 - JAGAT

    オンデマンド印刷機を導入してグループ内での印刷内製化に成功した旭化成ファーマサポートの事例を紹介する。 今、大量に印刷物製作を行う企業での印刷物発注は、従来とは異なってきている。これまでは、特定の印刷会社や制作会社へ一括して「お任せ」というパターンが多かった。しかし、現在は簡易印刷機やオンデマンド印刷機による内製化、ページ制作と印刷の分離など、多様な方法が試みられている。そのひとつの例として、旭化成グループを紹介する。 オンデマンド印刷機導入で格的に内製 旭化成グループでのひとつの特徴は、格的な印刷内製化部門を持つことだろう。同グループは、持ち株会社である旭化成と9つの事業会社からなる分社・持ち株会社制を取っている。9つの事業会社は、ケミカル・繊維事業領域、住宅・建材事業領域、エレクトロニクス事業領域および医薬・医療事業領域の4つの事業領域を構成している。 医薬・医療で核となる事業会社

    mojiura
    mojiura 2009/08/14
    印刷の内製化。ひとつひとつのトピックは「普通にありそうなこと」なのだけど、これが全部そろうのは稀有なことだと思う。
  • 「保険約款」読みやすく、凸版、文書改善支援ソフト。(2009/8/10)-凸版印刷|ニュースリリース

    凸版印刷、保険法改正に向け文書管理システム「digiarch」を開発 〜保険業界や金融業界向け文書の制作効率化を実現〜 文書の紙面デザイン制作のコンサルティングなど文書制作総合支援サービスを提供 凸版印刷株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:足立直樹、以下 凸版印刷)は、このたび、保険法改正に伴う煩雑な約款やマニュアルなどの制作作業を、一元管理し、承認システムや新旧対照表の自動作成機能などをASPで提供する文書管理システム「digiarch(デジアーチ)」を開発しました。 2010年4月1日に施行の保険法改正では、保険契約者の保護の観点から、約款等の内容が大幅に見直されることになります。それに伴い、保険業界ではこれまで使用されていた、約款やマニュアルなどの文書の改訂作業、デザイン等の大幅な見直しが予想され、これまで以上に「分かりやすく見やすい」デザインの文書が必要となり、改

    mojiura
    mojiura 2009/08/10
    Microsoft Word を使ってる。うまく表現できないのですが、印刷会社も変わってきたなあ、と思う。いい意味でも悪い意味でも。
  • 1