記事に関するmokoriraのブックマーク (23)

  • American View

    米国の大学はイノベーションの大きな源泉であり、その研究力を測る指標の一つに特許取得数があります。その取得...

    American View
    mokorira
    mokorira 2024/01/19
    Webデザインが良い。
  • 隠し部屋付き!?趣味にピッタリ浪速のデザイナーズ1LDK!

    休みの日は一日中寝ていました… この休みを無駄にした感、意外とイヤではないのです。 ダラッと寝るのも、ある意味人間の欲求を満たすのに必要なことだと思えば、良いものですよ。 休む日と書いて休日ですから!(笑) …さて、今回の物件紹介です。 大阪市浪速区 桜川2の、大阪メトロ千日前線「桜川」駅から徒歩6分の立地の良い場所。 大阪のミナミの街ど真ん中なので、コンビニ、スーパー、スポーツジム、銭湯などもう何でもあります。 それだけでも素晴らしいのですが、なんと今回の物件、隠し部屋つきというレアものとなっております…!それでもってデザイナーズという、一人〜二人暮らしにピッタリな物件なのです! それではまずマンション前まで。 外観からしてもうデザイナーズチックですね。 バルコニー部は扇を描いた形となっていて、赤色のアクセントがかっこいい。 早速中へ入ると…? リビングです!7.8帖のリビングですが、な

    隠し部屋付き!?趣味にピッタリ浪速のデザイナーズ1LDK!
    mokorira
    mokorira 2024/01/06
    まだ小さな子供だったときの、秘密基地に憧れてわくわくした感情を思い出す。
  • 「もう国には頼らない」イギリスの成功事例に学ぶ 減塩や食品ロス削減(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イギリスには、医学者や栄養学者が設立した「CASH」(塩と健康に関する国民会議)という第三者機関があり、品に塩を使いすぎないよう業界に働きかけ、減塩に成功したことが2018年9月13日付朝日新聞で紹介されている。 (私の視点)長生きできる未来へ 無意識の減塩、社会全体で 医学者や栄養学者が設立した「CASH」(塩と健康に関する国民会議)という第三者機関があり、品に塩を使いすぎないよう業界に働きかけているという。 一般的に、少し味が濃いほうがおいしいと感じる傾向があるために、市販の品は味つけが濃くなりがちだ。CASHの働きかけに対しても、ベーカリー業界からは消費者離れを危惧して減塩に反対する意見があったというが、CASHは「味覚は慣れで変わる」ことを実例を挙げて示し、段階的な減塩を提案。ベーカリー業界が同意し、結果的にはパンの消費量も減らなかったという。 イギリスには「死んだ客はショッ

    「もう国には頼らない」イギリスの成功事例に学ぶ 減塩や食品ロス削減(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ディオ・ブランドーとかいう奴 - HackMD

  • 人間以外の動物も「言語」を持っているのか?

    by Shannon Kokoska 人間が誕生してから数百万年以上が経過した現在、人間はこれまでの生物が持つことのなかった高度な文明を持つようになりました。人間が技術を発展させる上で欠かせないツールの1つに、ある個体から別の個体へ的確に情報を伝達する「言語」がありますが、「人間以外の動物は言語を持っているのか?」という疑問について説明したムービーがYouTubeで公開されています。 Do animals have language? - Michele Bishop コミュニケーションを取らない動物は存在しません。 カニはハサミを振り上げて「自分は健康体だ」と合図することで、交尾する相手を探します。 イカは皮膚細胞の色素胞を変化させることで、皮膚の模様を変えて周囲の環境に擬態したり…… 敵を威嚇したりします。 ミツバチはダンスを踊ることで、ミツのある場所やミツの量を仲間のハチに伝えます。

    人間以外の動物も「言語」を持っているのか?
    mokorira
    mokorira 2022/08/24
     知性
  • TANQ(タンキュー)|「?」があるなら探究だ | 立命館大学

    TANQ(タンキュー)は、日々のなかにある疑問と立命館大学で取り組んでいる研究をつなぎ、探究することの面白さ、学ぶことの楽しさを発信するWebメディアです。 TANQ(タンキュー)は、日々のなかにある疑問と立命館大学で取り組んでいる研究をつなぎ、探究することの面白さ、学ぶことの楽しさを発信するWebメディアです。

    TANQ(タンキュー)|「?」があるなら探究だ | 立命館大学
    mokorira
    mokorira 2022/08/16
    科学!
  • 【鉄フライパン】スキレットのメリット・デメリットやおすすめ商品まとめ!お洒落だけどめんどくさがりには向きません

    maruo スキレットでの調理は確かに楽しいです。まぁ僕の場合、今はあんま使ってないですけど… キャンプ料理を彩るロマン派クッカー。それがスキレットです。 これで作る料理は映えるし、なんだかうまい気がする。実際僕も一時期ハマって使いまくってました。 そこで今回は、そんなスキレットのメリット・デメリット・オススメ商品を紹介します。 スキレット買おうと思ってるけど、実際に使ってた人の意見を聞きたい!という方。 ぜひこの記事を読んで、スキレット購入時の参考にしてください。 スキレットとは鋳鉄製のフライパンのこと この独特の風貌がまたオシャレ スキレットとは鋳鉄製フライパンのこと。 フツーの鉄フライパンと違い、表面が鋳物っぽくて味があるのが特徴。 サイズは少し小ぶりなものが多く、その理由はおそらく重いからでしょう。小さくても結構持つの力要りますからね。 使用後に油を塗ってシーズニングしてあげること

    【鉄フライパン】スキレットのメリット・デメリットやおすすめ商品まとめ!お洒落だけどめんどくさがりには向きません
  • 高校での水泳で。。。

    私が高校1年生のときに体験した話です。 勉強があまり得意ではなかった私は、偏差値の低い田舎の高校に通っていました。 入学前は、不良しかいない学校だと周りから聞かされていたので、まともな高校生活を送れるか不安でした。 しかし、私が入学する数年前から、入学試験に面接を取り入れて不良の入学を防いだり、校則の強化や厳しい指導により、不良が自主退学するなどして、校内風紀が改善されたようで、むしろ中学時代よりも平和だと思うくらいでした。 夏になり、体育の授業で水泳が始まりました。 1学年が2クラスの小規模な高校なので、水泳は男女混合、2クラス合同で行います。 中学時代、水泳は男女別で女子のスクール水着姿をほとんど見られなかったこともあり、最初の授業の前日は、やっと女子の水着姿が見られると思うと興奮してなかなか寝付けませんでした。 しかし、いざ授業が始まってみると、グラウンド横の屋外プールに、男子のほと

  • お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART6 | オモコロブロス!

    あの死ぬほどどうでもいい企画が帰ってきた! 思わず「知らねえよ」と言いたくなるような他人の内輪ネタを並べまくるとなぜか面白くなる「お前たちの内輪ネタを教えろよ」再開だ! 前回はこちら! 今回も「エピソード型」「ハイコンテクスト型」「意味不明型」に分けて紹介していくぜ! 「意味不明なエピソード」とか「ハイコンテクストすぎて意味不明」とか分類が難しいのもあるのであんまり深く考えないで読んでくれよな! そもそも他人の内輪ネタなんて全部意味不明だしな! 全部は紹介できないことをご了承くださいね。でも送られてきたのは全部ちゃんと読んでるからね。 変な先生や印象的なエピソードが内輪ネタになったタイプ 『エピソード型』 君たちは愚かだよ 高校生の時、物理の授業担当が男の先生だったのですが、波の運動の計算方法を教えている際に 「これは言葉で伝えるよりも動画で見たほうがいい。各自、次の授業の時までに自宅で動

    お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART6 | オモコロブロス!
    mokorira
    mokorira 2022/03/14
    裏乳首
  • 豊臣秀吉、伊達政宗らの「死」の美学。ダンディズムにこだわった政宗の最後とは | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    人生最後の日。 もし、事前に知ることができれば、あなたは、どのように過ごしたいだろうか。こちら、とある都道府県警の面接試験で聞かれた実際の問題である(「正確には明日地球が滅びるとすれば」という条件設定がなされていた)。 なかなか難しい質問だ。パッと聞かれて即答するのは至難の業。口を開けば、なんだか勢いばかりの中身のないモノになりそうで。面接試験にしては、思いのほか、人生観にド直球の質問といえるかもしれない。 さて、現在では単なる妄想となる人生のラストデイ。しかし、死と隣り合わせの状況では、そんな悠長なコトなど言っていられない。背後から斬りつけられて、まさかの、自分が死んだとは分からない場合も。 特に戦国時代の死に際は様々。戦で討ち死、切腹、厠(かわや、トイレのこと)で事切れてました……など、多くのバリエーションが。どれほど有名な戦国武将でも、「死」には抗いきれなかったようである。 もちろん

    豊臣秀吉、伊達政宗らの「死」の美学。ダンディズムにこだわった政宗の最後とは | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
  • 夜のトイレが怖い!トイレが怖くなくなる5つの対処法を徹底解説します。

    夜のトイレが怖すぎていけない。トイレにお化けが出るかも?早くしないと膀胱がとんでもないことになりそうだ。 このような悩みにお答えします。 夜に怖い番組や動画を見た日には、もしかしたら幽霊が私の家でも出ちゃうかも・・・。と不安になった経験は誰しもあると思います。私も20歳を過ぎましたが今未だにトイレが怖い!と感じるときがあります笑 そんなトイレが怖い!と思ったときの対処法を5つ今回はご用意させて頂きました。私はこれらの方法を実践してからはという、夜に怖くてトイレに行けない!ということがなくなりました。(怖いと感じますが、トイレには行けます) 前置きはこれくらいにして、さっそくトイレが怖くなくなる5つの対処法をご紹介していきます。

    夜のトイレが怖い!トイレが怖くなくなる5つの対処法を徹底解説します。
    mokorira
    mokorira 2022/01/23
    生きるということは…『恐怖を克服する』ことッ!!!ありがとう
  • ちょっとおとなの話題の道標 【速報】俺の絵の才能が目覚める

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:42:46.94 ID:NM3aCq2P0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:43:26.92 ID:POLSYosU0 走っていることはよくわかる 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:43:31.33 ID:HCU+uWes0 うまい 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:43:49.41 ID:LezGX39W0 足首にでかいハエが止まってんぞ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:44:23.54 ID:OgMUxZyv0 躍動感あるな 当に見ずに描いたならすげーぞ 7:以下、名無しにかわりましてVIP

  • 「銀河系には少なくとも36の知的文明が存在する」…ただし交信するには数千年かかりそう

    国際宇宙ステーションに滞在中だったスコット・ケリー(Scott Kelly)宇宙飛行士が、2015年8月9日にツイッターに投稿した写真。次のようなキャプションがついていた。「135日目。 #MilkyWay(天の川)。年老いていて、塵だらけで、ガスまみれで、歪んでいる。でも、美しい。@space_station(宇宙ステーション)からおやすみなさい! #YearInSpace(宇宙での1年間)」 NASA/Scott Kelly 我々の銀河系(天の川銀河)には、いま現在、少なくとも36の知的生命体による文明が存在しているとする研究が新たに発表された。 この研究では、通信技術をもつ文明の存続期間が100年と仮定されている。もしその期間が100年よりも長ければ、もっと多く、数百にのぼる地球外文明が存在している可能性がある。 地球外生命体の探索は、人類の文明の存続可能期間を知る手がかりになる。た

    「銀河系には少なくとも36の知的文明が存在する」…ただし交信するには数千年かかりそう
  • ジョジョ6部のF・Fを語ろう!生きるという事はきっと思い出を作ることなのだ

    ジョジョ6部のFFことフーファイターズの正体はスタンドというか新生物空条徐倫を助けることで「思い出」という知性を得た仲間の女囚人、名エートロ。 名はエートロだが実は、エンリコ・プッチによって知性を与えられたプランクトンが元になったミュータントである。 自身をフー・ファイターズと名乗りクソ神父の命令に従い、ディスクを守ることを生きがいとしていた。 しかし、ドヤって知性が上とか主張してくるし賢いところまで見せて分裂までしてきたが徐倫と兄貴に敗北したのだった。 しかし、徐倫はとどめを刺さなかった。 なんだかよくわからんが生命体としての存在を認められたことで、フー・ファイターズはなにかわからんがよし!と仲間になった。 今度は空条徐倫を守るために行動する…それが彼女の生きがいになった。 そのために人間の肉体である、なんか気づいたら爆死してたエートロの体を修復して刑務所内では活動することになった。

    ジョジョ6部のF・Fを語ろう!生きるという事はきっと思い出を作ることなのだ
  • 会社に行きたくないときに効く!『ジョジョ(第3部)』の名言10選 – ぎゃふん工房の作品レビュー

    「会社に行きたくない」。そう思ったときは、心が疲れているのかもしれない。 仕事が辛いと思っているのに、我慢に我慢を重ね、限界を越えてしまい、心身を壊す──ボクにはそんな経験がある。今では少し回復したけど、危なくなったときは『ジョジョの奇妙な冒険』のセリフを思い出すことにしている。 そんなボクが“心のサプリメント”にしている『ジョジョ』の名言を紹介する。今回は、現在テレビアニメが放映中の第3部(スターダストクルセイダース)のセリフに限定して選んでみた。 みなさんも心に響くものを見つけていただければ幸いだ。 なお、作品を知らない人にも役立つように、セリフが登場する場面の簡単な説明を加えている。 パート1●疲れた心を回復させ苦しさを乗り越えるセリフ まずは、心が沈んでいるとき、さらに落ち込んでしまわないよう、自分を踏みとどまらせるセリフを挙げていこう。 【1】「逃げる」 主人公の承太郎がロープウ

    会社に行きたくないときに効く!『ジョジョ(第3部)』の名言10選 – ぎゃふん工房の作品レビュー
    mokorira
    mokorira 2022/01/02
    う、うわーーーーー!!!!これだーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!ありがとう
  • 知人に「愛って何?」と聞いたら超深い答えが返ってきた (2019年9月5日) - エキサイトニュース

    1 2 3今回は、インスタで人気のいとうちゃんさんのイラストをご紹介します。「何気なく過ごしている中で生まれてくる疑問」に対する考察がめちゃくちゃ深いんですよね。

    知人に「愛って何?」と聞いたら超深い答えが返ってきた (2019年9月5日) - エキサイトニュース
  • 1016844#num_1996742

    mokorira
    mokorira 2021/11/25
    『不可能ではないことは、頑張れば可能になります。仗助のような生き方をしようと考えている人は、諦めずに頑張りましょう。さらに、仗助の髪型は、あくまでもコスプレ程度に抑えることをします。』
  • わたしの好きなものさまざま「色」。

    京都・かもがわの近くに住んでいます。 普段は糸の専門店で情報を発信したりデザインの仕事をしたりしています。 色の持つ魔法に気づいたのは、自分の思うことや、 今の気持ちを伝えるにはまだまだ言葉を知らなかった ずいぶん小さなころ。たとえば「せつない」という気持ち。 たとえば「はかない」というのはどういうことか。 心では感じるのにそれを言葉に出来なかったとき、 「色」でなら、表現することが出来た。 そのことに気づいてから、人に自分の感じることを 伝えられるようになったと思うし、今でも頼りに している。そんな相棒のような「色」についての、 いくつかのエピソードです。 今思ってもなぜかはわからないけれど、友達や家族、 一人ひとり持っている、その人特有の「色」が見えた。 小学生のころだった。 見えたというよりは感じたと言う方が正しいのかも しれない。それは親しい関係であればあるほど、だ。 あ、この子は

    わたしの好きなものさまざま「色」。
  • こどものころのはなしがしたい。

    北海道のしいたけ農家育ちで、デザイナーをやっています。小さい頃はフルーツ農家に憧れていました。あだ名は(ながしま)カントクです。 わたしの好きなものは、こどもの頃の話です。 恥ずかしい話、今だから言える話、なんてことない話。 こどもって、おばかでかわいいですよね。 そんな時代が誰にでもあったということが不思議です。 平気な顔をして「お先に失礼します」「承知しました」 と言い合ってますが、お互いに時代は違えど、 小さな男の子と女の子だったわけです。 ふとしたきっかけで話しだすとき、 その人の生まれ育った風景や空気が見えてきて、 前よりずっと親しみを感じてしまいます。 定時後や休日はできるだけそんな話を 誰かとしたいなと、そう思っています。 まず、う〇この話は、無尽蔵に出てくる。 これは、出てくる、出てくる。 頼まなくても向こうからやってきます。 この手の話をすました顔をして さっと分けてくれ

    こどものころのはなしがしたい。
  • 筋肉ムキムキの82歳おばあちゃん、侵入してきた暴漢を病院送りに「入る家を間違えた」

    CNNや地元テレビ局によると、事件が起きたのは11月21日。ウィリー・マーフィーさん(82)が就寝しようとしていたところ、知らない男がドアを叩く音がした。男はマーフィーさんに救急車を呼ぶよう頼んだが、不審に思ったマーフィーさんはすぐに警察を呼んだ。

    筋肉ムキムキの82歳おばあちゃん、侵入してきた暴漢を病院送りに「入る家を間違えた」
    mokorira
    mokorira 2021/10/09
    ばあちゃんかっけEEEEEEEEEEE