タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

カメムシに関するmole-studioのブックマーク (1)

  • カメムシを生で食べてみた!! 食感はメントス、味は...? ~ハードル高めの昆虫食~ (2014年1月10日) - エキサイトニュース

    バイクや車で気持ちよ~く走っていたら、口の中にカメムシが飛び込んできて、ギャアァ!!!! "カメムシあるある"のひとつであるこんな体験をしたことがある方は、ご安心(?)を。なぜなら「カメムシを生でべる」文化は世界に存在しているのだ。焦ることはない。 古今東西で、1,900種以上の虫がべられているという「昆虫」。その中でも、「ホントにべられるの!?」と特にびっくりされる虫のひとつは、カメムシだろう。 カメムシは「へ(屁)っぴり虫」という不名誉な呼び名を持つことからも知られるように、外敵への防御物質として放出するニオイによって、ゴキブリに次いで嫌われがちだ。ところが所変わればこのニオイも調味料へと早変わり。 ■世界の文化に貢献するカメムシ臭 ラオスではカメムシと香辛料を一緒に潰し「チェオ」と呼ばれる調味料が作られ、メキシコではタコスのスパイスとして生のままはさんでべるという。また

    カメムシを生で食べてみた!! 食感はメントス、味は...? ~ハードル高めの昆虫食~ (2014年1月10日) - エキサイトニュース
    mole-studio
    mole-studio 2014/08/10
    口の中の臭い大変なことにならないか?俺がよく部屋にしのびこんで来るのですごい慎重に空きペットボトルで捕獲して逃してるのも(もちろん食わずに)、あの臭いがあり得ないくらい強いからだし
  • 1