タグ

pcに関するmomdoのブックマーク (143)

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】Intelが概要を明かしたオクタコアCPU「Nehalem-EX」

    ●IntelのハイエンドCPUの今後を占うNehalem-EX Intel CPUはいよいよ8コア(オクタコア:Octa-core)の世界に突入する。ISSCC(IEEE International Solid-State Circuits Conference)でIntelは、同社初のオクタコアCPU「Nehalem-EX」の概要を明らかにした。Nehalem-EXは、元々「Beckton(ベックトン)」というコードネームで知られていた。Nehalemアーキテクチャの8個のCPUコアに、24MBのL3キャッシュを搭載する。 Nehalem-EX自体は、MP(Multi-Processor)サーバーをメインターゲットにしたハイエンドのサーバー向けCPUだ。しかし、8コアは、おそらくコンシューマ向けPCにとってもすぐ目前にある。Intelが、今のところパフォーマンスCPUについては、CPU

  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    台湾などの東アジア地域、ヨーロッパなどではネットブック特需が続いているが、コンポーネントベンダは、“ネットブックの次”を見据えた行動を起こし始めている。それが12インチや14インチなどの、ネットブックよりも大型の液晶を搭載し2kgを切るような、ウルトラポータブルノートPCの低価格化だ。AMDがCESで発表した「Yukon(ユーコン)」に対して、Intelも「Consumer ULV」というマーケティングプログラムで対抗していくことになる。 また、MicrosoftWindows 7のSKU(製品構成)を明らかにし、ネットブック向けのSKUがStarter Editionになることが明らかにされた。Microsoftとしては、これによりULCPC版のWindowsが単なる値段の安い“フルWindows”として利用されている現状を是正したい意向だが、ULCPC版により安価なフルWind

  • ジョブズが自らの健康状態を説明 | スラド アップル

    TechCrunch JapanによるとAppleは米国時間1月5日に同社CEOのスティーブ・ジョブズ氏からの手紙を公開した。これによると、癌が再発したとの噂は事実ではなく、原因不明のホルモンバランスの異常により体重が減ってしまっているとのこと。 以下はTechCrunch JapanのLetter from Apple CEO Steve Jobsの日語訳である。 MacWorldでのキーノート演説をPhilに任せることにしてから、私の健康問題に関する噂話が再燃し、一部には死の床にあるとするものまで現れました。 ...多くの方がご存じのように、2008年を通して体重が減り続けました。理由は私にも、そしてかかりつけの医者にもよくわからないようです。数週間前に私は、根的な原因を探ることを決め、そしてこれが最優先事項と相成りました。 検査の結果、医師は原因を突き止めたようです。ホルモンバラ

    momdo
    momdo 2009/01/06
  • 九十九電機の民事再生スポンサーにヤマダ電機、基本合意書を締結

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    momdo
    momdo 2009/01/06
  • 笠原一輝のユビキタス情報局 - 見えてきたAMDの新プラットフォームYukonの正体 ~6万円以下の低価格ノートPC/ネットブック市場参入を目指す

    大きな違いはCPUとチップセットになる。3つのうち最上位に位置するのはCongoで、CPUはデュアルコアのConesus。チップセットはRS780、つまりAMD M780Gになり、MPEG-4 AVCやWMVのHD動画をハードウェアデコードできるAvivo HDに対応している。YukonはCPUがシングルコアのHuronとなり、チップセットはRS690、つまりAMD M690となる。 CPUであるConesus、Huronに関しては前者がデュアルコア、後者がシングルコアという以外は公式には発表されていないが、OEMメーカー筋の情報によれば、いずれもベースになるのは65nmプロセスルールのK8コアで、ConesusはAthlon 64 X2 Dual-Core for Notebooks(Turion 64 X2の廉価版)とほぼ同等の機能を持っており、デュアルチャネルメモリコントローラを内蔵

  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • DELLには幻滅した!(写真追記)

    まあ聞いてくれ。 先日母親から電話が来て、ノートパソコン(DELL純正)が壊れたっつーのよ。 なんか異様に発熱して、ファンのあたりとか溶けてしまったらしい。 おおまかな状況としては 電源オン ↓ 起動中に画面停止 ↓ キー操作一切受け付けず ↓ 電源ボタン長押しでも反応せず ↓ 電源ケーブル抜く ↓ バッテリー内臓のため電源消えず ↓ 仕方ないので放置 ↓ しばらくするとこげ臭い ↓ 見ると異常に発熱して体溶け出してる ↓ そのうち電源切れて発熱停止 って感じらしい。当然その後は起動せず。 で、どうすりゃいいか分からんからDELLのサポートに電話したんだと。すると 母「こういう状況なんですけど。」 ↓ デ「少々お待ち下さい」 ↓ 15分以上放置 ↓ 母(フリーダイヤルじゃないから電話代も掛かるのに困る) ↓ デ「当該機種は購入から5年以上経過しておりますので、ご質問等には一切お答えできま

    DELLには幻滅した!(写真追記)
    momdo
    momdo 2008/12/17
    さて、ここからどういう展開になるかな/個人的にはdellはやめとけ派
  • 子供に初めて与えるPCは何が適切? | スラド Slashdotに聞け

    自分の息子にEee PCやWindなどのUMPCを買おうかと考えている。息子はもうすぐ2歳で、コンピュータや電子機器に非常に興味を持っており、そこを伸ばしてあげたいと思っている。自分のデスクトップやノートPCをいじられるのは遠慮したいが、子供向けの、小さい画面で機能も限られている安い「学習用ノートPC」を買うのもどうかと思っている。 というわけで/.の皆に意見を聞かせて欲しいのだが、子供とUMPCを使っている方はいるだろうか? 頑丈さはどうだろうか? 2歳児からの扱いに耐えられるだろうか? 他にいい選択肢や、おすすめなどあるだろうか? 2歳児にUMPCは正直どうかと思いますが、/.Jerの中にも子供がいる方や、そろそろとお考えの方もいらっしゃるかと思います。皆様は子供のIT英才教育(?)はどのようにしていますか or お考えですか?

    momdo
    momdo 2008/11/29
  • ネットブックの進化が速すぎて買えない :Heartlogic

    ネットブックの進化が速すぎて買えない 「Eee PC S101」がようやっと今日になってAmazonに画像が入り国内発売は週末(11.22)だというのに、ヨーロッパで「Eee PC 901」の新機種が確認されたとのニュース。 ASUS Eee PC S101 EEEPCS101-CHAMPAGNE シャンパン EEEPCS101-CHP007X ASUSTek 2008-11-22 売り上げランキング : 1351 Amazonで詳しく見る by G-Tools Eee PC 901に、SSDやバッテリーを改良した新モデルの出荷が始まっています。リンク先のblogeee (仏語)によると、欧州で見つかったのはバッテリー容量が 従来品の6セル 7.4V 6600mAhから 8700mAh (公称容量 2900mAhのパナソニックNCR18650 x3)になった製品。 また従来の901 (90

    momdo
    momdo 2008/11/20
  • Antec、オープンエアー設計のATXケース「SKELETON」

    10月11日 発売 価格:オープンプライス 株式会社リンクスインターナショナルは、Antec製のPCケース「SKELETON」を10月11日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は23,800円前後の見込み。 ケースのパネルを省きフレームのみの構造とした、オープンエアー設計のPCケース。マザーボードやドライブを装着するコンポーネントトレイをスライドさせることでコンポーネントを容易に取り付け/取り外しでき、簡易試験台として最適としている。また、ドライブベイは固定用特殊ねじ1で取り付けられるクイックリリースシステムを採用している。 サイドの3.5インチ外部ドライブマウントベイにHDDを4台搭載可能なほか、3Way-SLIに対応し、フルサイズのカードを3枚搭載できるなど拡張性も十分だ。冷却用に3速調整可能な250mm角ファンをケーストップに搭載するほか、3.5インチベイ冷却用に9

    momdo
    momdo 2008/10/08
  • ASUS製ノートPCのリカバリDVDに機密資料やシリアルキークラックツールが混入 | スラド セキュリティ

    ASUSのノートPCについてくる一部リカバリDVDに、ソフトウェアのシリアルキーをクラックするツールや、PCメーカーだけに提供されるマイクロソフトの非公開資料、ASUSのソフトウェアのソースコードやASUSの内部資料などが混入していたことが発覚した(PC Pro記事、家/.記事、スクリーンショット)。 PC Proの記事によると、英国内のあるASUSユーザーがリカバリDVD内のファイルにアクセスしたところ、アンチウイルスソフトがリカバリDVDに含まれていたシリアルキークラックツールに反応し、それによってこの事実が発覚したそうだ。 また、リカバリディスクにはそのほかにも下記のようなファイルが含まれていたとのこと。 Crackというディレクトリ下に他ソフトウェアのシリアル番号らしき情報 PCメーカー向けのマイクロソフト機密資料多数(プログラムファイルやキー情報含む) ASUSソフトウェアのソ

  • みんな大好き3DギャルゲーとMMO RPGでAtomの真の実力を知る (1/4)

    4回目ではAtomプラットホームの実力をテスト。テストと言ってもそこはAscii.jp。おなじみの「PC Mark」やら「3D Mark」やらは“あえて”スルー。みんなが大好きなギャルゲーやMMO RPGのベンチマークテストで真実の、当の、リアルな実力をチェックする。 ……まあ、こんなヒネったテストを行なうのは「PC Markとかの真っ当なテストは、いろんなところですでにやられちゃってるので、今さら」という理由もある。おっと。コレはオイラとキミだけの秘密だぜ。 テスト環境は3種類。Atom 230+945GCの“ノーマル”環境。前回のAV編で構築した“Atom 230+GeForce 8500GT”のGeFoece環境、“Atom 230+Radeon HD 2400 PRO”のRadeon環境の3つだ。それぞれOSは Windows XP SP3を用いる。というか、正直に告白すると、A

    みんな大好き3DギャルゲーとMMO RPGでAtomの真の実力を知る (1/4)
    momdo
    momdo 2008/08/29
  • 脳波でパソコンをコントロールできるデバイス発売、即日売り切れ | スラド

    以前/.のストーリでも紹介されていた脳波制御デバイスが、「ツクモパソコン店II」、「パソコンハウス東映」等で発売され、即日売り切れになったそうだ(AKIBA PC Hotline! 2008年8月2日号より)。 正式名称は「nia — Neural Impulse Actuator」、実売価格は約2.5万円だとか。 また、再入荷は各販売店で異なるため確認されたい。 ちなみにこのデバイス、操作には修行が必要だそうで、 「操作には独特のコツがあり、誰でも簡単に使えるわけではない」 「額に意識を集中させる感じで操作する」 などの心躍るフレーズが掲載されている。 スラッシュドットで入手された方がいらっしゃれば、ぜひレポートをお願いしたい。

  • SETI@homeにアルゴリズム「Astropulse」追加、観測対象を広げる | スラド サイエンス

    SETI@homeに地球外生命体からの信号を分析する新たなアルゴリズム「Astropulse」が追加されました(SETI@home FAQ、家記事)。 SETI@homeは元来、ある特定の周波数幅に納まり、かつ時間的に長い信号を探すというアプローチを取っていました。これはオーケストラに例えると、全体の中から誰かがラの音を奏でるのを聞き取ろうのとするのに似ています。これに対し新しいアルゴリズムAstropulseは、数マイクロ秒しか持続しない、周波数帯域の広い電波パルスを探すというもので、オーケストラの例でいえば、素早いドラムビートや連続ビートを聞き取るということになります。 地球外生命体のコミュニケーションがどのように私たちに「聞こえるか」は定かでないため、Astropulseの追加によって観測する対象を広げようという試みですが、地球外生命体からの信号以外にも、新しいパルサーや、ブラック

    momdo
    momdo 2008/07/30
  • SKNETのUSB地デジチューナー+パッチ済みドライバ+ICカードリーダーでコピーフリー録画が可能に | スラド ハードウェア

    SKNETのUSB接続地デジチューナー「Monster TV HDUS」を使い、地上デジタル放送をDRMフリーで録画できるツールが公開された。 このツールを使用するには、Monster TV HDUSに加えてパッチを当てたMonster TV HDUSのドライバと、B-CASカードに対応したICカードリーダーが必要だが、Monster TV HDUSのハードウェアを特に改造することなしに利用できるため、手軽に試すことができる。 詳しくはsarasiru氏のblogにまとめられているが、Monster TV HDUSを使用して地上デジタル放送のMPEGストリームをPCに取り込み、PC側でICカードリーダーに接続したB-CASカードを使用してデコードを行うという仕組みだと思われる。 現在、PC用の地上デジタルチューナーでは録画した番組の複製・編集に制限がかかっているが、これを使うことでTV番組

    momdo
    momdo 2008/07/28
  • 日本エイサー、Atom搭載の8.9型ネットブック「Aspire one」を国内販売

    エイサー、Atom搭載の8.9型ネットブック 「Aspire one」を国内販売 ~実売54,800円、予約受付中 8月中旬 発売 価格:オープンプライス 日エイサー株式会社は、IntelのAtomを搭載する8.9型ネットブック「Aspire one」を8月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は54,800円前後の見込み。7月10日より、量販店のサイトなどで予約受付を開始している。 6月のCOMPUTEX TAIPEI 2008で発表されたAcerのネットブック。今回、国内向けにWindows XPや日語キーボード(88キー)などを搭載する国内仕様として発売が決まった。体色はブルー(型番:AOA150-Bb)、ホワイト(同-Bw)の2色が用意される。オリジナルはピンク、ブラウンの体色もあり、国内投入も検討されている。

    momdo
    momdo 2008/07/10
  • 高級住宅地のど真ん中 HP発祥のガレージを見てきた

    米国カリフォルニア州パロアルト市の住宅街の一角。通りに面したガレージ付きの家の前に、「BIRTHPLACE OF SILICON VALLEY」(シリコンバレー発祥の地)と書かれた記念碑が立っている。 ここは米Hewlett-Packard(HP)創業の地で、昨年米国立公園局から史跡としての登録も受けている。ビル・ヒューレット氏とデイブ・パッカード氏が使っていたあのガレージは、通りから見ると家の陰に隠れていて、知らなければ気づかずに通りすぎてしまいそうだ。 2人がガレージを拠点としたのは1938年。1940年にHPを起業し、1941年に市内の別の場所に移るまで使っていた。当時、ヒューレット氏はガレージに、パッカード氏はとガレージ隣の家に住んでいたという。 HP最初の製品である、音声装置をテストするために使われるオーディオ発振器「HP200A」もこのガレージで生まれた。

    高級住宅地のど真ん中 HP発祥のガレージを見てきた
    momdo
    momdo 2008/07/08
  • スラッシュドット・ジャパン - パソコンもPSE法の対象になる予定

    読売新聞の報道によれば、経産省は電気製品の技術的な安全基準を全面的に見直す方針を固めたとのこと(参考: 電気用品安全法のページ)。これにより、現在は品目ごとに基準が決まっていたのが「電圧100ボルトの家庭用電源で使うものはすべて」というような包括的な規制になり、従来は電気用品安全(PSE)法の対象外になっていたパソコンや周辺機器類も規制の対象となるようだ。 過去のPSEを巡る騒動を思い出した方もいるだろうが、パソコンや周辺機器の電源回りの技術基準はこの方針によって影響を受けるだろうか? 中国等からの輸入電源はPSE準拠の全数検査等が必須になることで値上がりしたりするのだろうか? また、今の時点でPSE法の管理下から外れている主要な電気用品は他に何があるのだろうか? 記事によれば、改正案は2010年の通常国会に提出される予定だという。

    momdo
    momdo 2008/07/06
  • 今の液晶の輝度は明るすぎ、適切に輝度を下げよ | スラド ハードウェア

    株式会社ナナオによると、長時間のパソコン作業を行う場合は適切に輝度を下げれば眼精疲労が軽くなるとの結果が出たそうだ(パソコン作業時の眼精疲労軽減に関する調査実施報告(PDF))。内容としては次の2点。 モニタを輝度調整により、眼精疲労が軽くなる さらに作業状態に気を配れば、なお良い 今回の調査資料で興味深い点は、輝度において2000年と2007年ではナナオ製品だけでも1.7倍も高い輝度となっていることだ。 その点をふまえた上で眼精疲労を軽減するために輝度を下げようと、この文書では謳っているのだが、 それならばどうして標準状態で輝度をある程度下げた状態で出荷してもらえないのだろうか。

  • Team 2ch、World Community Gridの累積ポイントで首位に浮上 | スラド IT

    今月1日頃、Team 2chがWorld Community Gridの累積ポイントで首位に立った。 World Community GridはIBMの支援により運営されている分散コンピューティングプロジェクトで、主に医療系の研究に必要な計算能力の提供を目的としている。 Team 2chは2ちゃんねる利用者を中心としたチームで、かつてはUnitedDevices社が主催するGrid.orgで活動していたが、同プロジェクトの終了に伴い活動の場をWorld Community Gridに移していた。 World Community Gridでは家/.チームも健闘している他、秋葉原の家電量販店によるTeam Akiba Projectも参戦している。

    momdo
    momdo 2008/07/05