mominisのブックマーク (494)

  • なぜ多くの若いフリーランスは、C#やJavaのような優れた言語ではなく、Pythonのような信頼性が低い言語を使いたがるのでしょう?

    回答 (5件中の1件目) 確かに動的型付けの言語ではプログラミング設計が適切でないと信頼性が低下します。 だから、セキュアなシステムを開発したいと考える人達はJavaやC#を使うのです。 だけど、それらは営利企業が主体となって開発しています。だから、私にとって、どの様に改良(改悪)されるか分かりません。いきなりライセンス料を請求されても困ります。 私はそのような言語は使いたくない。 一方のPythonは、Linuxやubuntuなどと同じオープンソースのプロジェクトです。奇抜なアイデアで楽しませてくれる言語ですが、セキュリティ面で不安はあります。 そこは安定しているフレームワー...

    なぜ多くの若いフリーランスは、C#やJavaのような優れた言語ではなく、Pythonのような信頼性が低い言語を使いたがるのでしょう?
    mominis
    mominis 2021/07/27
    C#, Javaが優れている↔Pythonは信頼性がない、という対立がまず変すぎて質問者の言いたいことの整理から始めないと回答のしようがなさそう
  • 150万MAUのNuxt.js製サービスを機能開発を止めずに1ヶ月&1人でNext.jsに置き換えた話

    Nuxt.js で開発されていたAI受診相談ユビーのフロントエンドNext.js で作り直しました。 まだまだ仮説検証を繰り返すフェーズのスタートアップのため、機能開発を止めて一気に置き換えることはできず、機能ごとに少しずつ置き換えてリリースをしました。結果、5人のプロダクト開発チームによる機能開発と並走して、全体の移行を1人で1ヶ月の短期間で終わらせることができたので、その意思決定や過程、工夫を紹介します。 移行前の課題 まず前提として、移行前の Nuxt.js による実装は 2018 年に立ち上がったもので、当時 toC の Web サービスを持っていなかった Ubie が ほぼ 1 人の小さいチームで PoC 的に作り始めたものでした。また、当時の Next.js は今ほど多機能ではないプレーンなフレームワークでした。 これらを踏まえて、当時の状況で MVP を最速で作るための技

    150万MAUのNuxt.js製サービスを機能開発を止めずに1ヶ月&1人でNext.jsに置き換えた話
    mominis
    mominis 2021/07/27
    localStorageでNext-Nuxt間でのステート共有なんてできるのか 試してみたいな
  • WebAssembly Interface Types: Interoperate with All the Things! – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    WebAssembly Interface Types: Interoperate with All the Things! People are excited about running WebAssembly outside the browser. That excitement isn’t just about WebAssembly running in its own standalone runtime. People are also excited about running WebAssembly from languages like Python, Ruby, and Rust. Why would you want to do that? A few reasons: Make “native” modules less complicated Runtimes

    WebAssembly Interface Types: Interoperate with All the Things! – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    mominis
    mominis 2021/07/25
  • 劇薬の The New CSS Reset - kojika17

    新しいプロパティを使ったCSSリセットが紹介されていましたが、扱いが難しそうな印象だったので解説します。 The New CSS Reset とは The New CSS Reset | the-new-css-reset は、簡潔にいうと all: unset で、全ての要素に対してブラウザのデフォルトのスタイルシート(UAスタイルシート)を亡き者にした後に、 display: revert でUAスタイルシートのdisplayの値を蘇生させたCSSリセットです。 /*** The new CSS Reset - version 1.0.0 (last updated 8.7.2021) ***/ /* Remove all the styles of the "User-Agent-Stylesheet", except for the 'display' property */ *:

    劇薬の The New CSS Reset - kojika17
    mominis
    mominis 2021/07/20
    本体604バイトだし自分で書いたほうがカスタマイズ含めて結果的に手間がかからなそう
  • WindowsがLinuxより優れている点は何ですか? (OSの設計に関する質問であり、利用者の使い勝手の話ではありません) 。

    回答 (6件中の1件目) 私はWindowsのカーネルを熟知しており、Linuxのカーネルについてはそれなりに知っています。 意外に思われるかもしれませんが、類似点の方がずっと多く、違いは少ないです。私がよく言う違いの1つは、LinuxのI/OモデルはUNIXから継承した同期式が基で、WindowsのI/OモデルはVMSから継承した非同期式が基であるということです。WindowsのI/Oリクエストの設計は、同期式と非同期式のI/Oを美しく管理できる優れた設計になっています。Linux(及び普通のUNIX)でも非同期のI/Oは可能ですが、そのための統一された仕組みはありません。これは...

    WindowsがLinuxより優れている点は何ですか? (OSの設計に関する質問であり、利用者の使い勝手の話ではありません) 。
    mominis
    mominis 2021/07/18
    これぐらい技術的に突っ込んだ問答ができると楽しいだろうなあ
  • Emotionality at work

    The world has changed quite a bit since ¯\_(ツ)_/¯ became ‍🤷‍♀️. Mobile devices proliferated, the gig economy burgeoned, and remote work began to rise. Then the pandemic hit and beyond our heroic essential workers, almost everyone became a remote worker. The emoji has steadily evolved alongside us, acting as essential communicators full of life and color. Body language, subtle forms of humor, or e

    Emotionality at work
    mominis
    mominis 2021/07/16
    Fluent DesignなMicrosoftの新しい絵文字。WindowsやTeamsにはホリデーシーズンに来るらしい
  • 三井住友銀行を装うフィッシングメール、件名は「【三井住友銀行】から重要なお知らせ」 個人情報の再確認のためとして口座情報などを詐取

    三井住友銀行を装うフィッシングメール、件名は「【三井住友銀行】から重要なお知らせ」 個人情報の再確認のためとして口座情報などを詐取
    mominis
    mominis 2021/07/06
    最近のSMBCダイレクトは全画面リニューアルやってて「配信をご希望されない方にも〜」を月3通送りつけてきてたのでフィッシングする側としてはチャンスそう
  • サブスクリプションサービスの決済でKyash Cardが利用可能になります - Kyash お知らせ

    2021年7月6日(火)10:00より、サブスクリプションサービス(*1)におけるKyash Cardによる決済が可能となります(*2)。 *1: 毎月など定期的に決済が発生するサービスを指します。 *2: 一部の加盟店ではご利用できない場合がございます。 これまでKyashでは、サブスクリプションサービスの決済ではご利用いただけないことが多く、お客さまにはご不便をおかけしておりました。 今後は、公共料金や保険料、各種サブスクリプションサービスなどの継続的に料金のお支払いが必要なサービスに、Kyash Cardをご利用いただくことが可能となります。 なお、お客さまが決済を行ったタイミングとは異なるタイミングで請求処理が行われるケースがございますので、サブスクリプションサービスのお申し込み時には、お客様の残高が十分足りていることをご確認いただくようお願いいたします。詳細は以下をご確認ください

    サブスクリプションサービスの決済でKyash Cardが利用可能になります - Kyash お知らせ
    mominis
    mominis 2021/07/06
    それKyash側で変えられるもんなのか。サービス側の判断で塞いでるもんだと思ってた
  • Rxチャーハン作る - Qiita

    mominis
    mominis 2021/07/04
  • リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国

    は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いたという記事。失礼クリエイターことマナー講師が謎マナーを乱立させているという批判はすでに一般的になってきてると思うが、そのいいわけである。だが見過ごせないことが書いてあった。 Mさんは「チームメンバーと話す際は、カメラはオンにすべき」だと考えている。 「私が古いんですかね。声だけでは相手の気持ちがつかみきれないから、せめて顔を見ながら話したいと思ってしまう。コロナ以前なら、ふと世間話をして距離を縮めることができたんですけどね……」 日は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いた そんなわけがないのである。 オンラインにオンラインのマナーがある。ネットに棲むように生きて20年超、リモートワークも同じくらいやってきてる俺が当のリモートワークのマナーを教えてやろう……というと大上段に構えた感じだが、まあさすがに20年くらい

    リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国
    mominis
    mominis 2021/07/03
  • 個人的な感覚による「使いやすさ」と「ユーザビリティ」や「UX」の違いについて

    個人的な感覚で語られるUI あんまり気にしてはいなかったのですが、最近良く目につく「UX」や「UI」、「ユーザビリティ」についての記事がとても、個人的主観によるものが強すぎることが多いなと見ていて思います。 たとえばこの記事において 率直に言います。 「イラッときます!」 まあ実装者目線ではこれが楽ってのは分かるんですよ…。 というのを見ていて、これは「ただのあなたの感想ですよね?」というただ、デザイナーの独善的な主観で、UIの良しあしや「ユーザビリティ」さらには「UX」を語られているのを目にします。 「それはあなたが思っただけですよね、ユーザは当にそう感じているのでしょうか?当に調査したんでしょうか?」そう思うわけです。あなたの感覚ではそうかもしれません。でも、地域や、世代を超えると感想ってのはコロコロ変わっていくわけです。 UIが良い悪いというのはこのように人や状況によって異なるこ

    個人的な感覚による「使いやすさ」と「ユーザビリティ」や「UX」の違いについて
    mominis
    mominis 2021/07/03
    JIS Z 8521:2020を「ISOとかの標準規格」としてタイトルもリンクもなしに引用するのUXに悪いな / 規格にも「ユーザー調査がなければユーザビリティとはいえない」とはないけど勝手に用語の定義が変わってない?
  • NKODICEが軽く炎上した件(前編)

    拙作の『NKODICE』というゲームを巡り軽い炎上案件が発生した。その経緯について。 (ゲームが少し売れたことによって、若干調子にのっているような自覚があり、内容も不快かもしれないです。あとで消すかもしれない。ですが事実関係に基づいて書いたつもりです、あと文章クソ下手です) まず『NKODICE』について簡単に説明すると『う』『ま』『ち』『ん』『こ』『お』の6文字で構成されたダイスをふりスコアを競う、チンチロリンをベースにしたゲームで、役が成立すると下ネタになる要素が小学生レベルの感性をもった人たちに好評を博し、PC向けに先月(2021.05.29)リリースして以降コミュニティや口コミなどで徐々に広まり、最近はVTuberによる配信も行われるようになっていた。 個人系VTuberの『NKODICE』配信がわりと好評だったようで、企業に所属するVTuberも徐々に配信を始める中『NKODIC

    NKODICEが軽く炎上した件(前編)
    mominis
    mominis 2021/06/12
    「推しを褒める時に他のなにかを下げてしまうやつ」これ根っこが称賛なので意識的にならないと消えなくてなかなか減らないのが厄介
  • 相次ぐ法案ミス問題、再発防止に「作成文書の絞り込みを」 元厚労官僚が指摘:東京新聞 TOKYO Web

    政府提出法案に誤記などが相次いだ問題を巡り、加藤勝信官房長官は2日の衆院議院運営委員会で陳謝し、チェック体制を強化する考えを示した。同様のミスは過去にもあり、再発防止策の効果は少なかった。厚生労働省の元官僚で「ブラック霞が関」の著書がある千正(せんしょう)康裕さん(45)は、官僚が法案提出の際に作成する文書の大半をなくすべきだと提言する。 国会に提出される法案は(1)条文(案文)(2)理由(3)要綱(4)新旧対照表(5)参照条文―の通称「5点セット」。法的効力を持つのは条文だけ。残りは参考資料という位置付けだ。作成は慣習で、義務付ける根拠規定はない。

    相次ぐ法案ミス問題、再発防止に「作成文書の絞り込みを」 元厚労官僚が指摘:東京新聞 TOKYO Web
    mominis
    mominis 2021/06/08
    プログラミング言語のような難解な条文、というのは訓練を受けていない一般人に読めない、という意味だから正しいのでは
  • みんな話すのが苦手 - Qiita

    デッサンも プログラミングも 必修じゃなくていいので 打ち合わせとか議論の訓練を必修にしてほしい 社会に出て感じたのは大人数がいる場で話すのが下手な人が多いなーという事。 それによって無駄な打ち合わせ・議論がたくさん見受けられる。 下手な人のケース 一人で延々話し続ける 割とよく居るパターンの人 考えながら話してるのか要点がまとまってない。 コメントのような関係ない部分まで話す。 なので、話が長い割に何言ってんのか良く判んない。 伝わらない・理解されていない 話した人以外 ??? 状態にする人 伝わってないからもう一回話すが、 同じことを話すのでやっぱり伝わらない。 時間と酸素が浪費されてゆく 流れをぶった切る 自分が言いたい内容だけを言いたいので、発言できる隙を見つけては言いたいことだけ言う。 無理やり議題をそっちに移行させようとするので、進行している人がちゃんと制御しないと尻切れトン

    みんな話すのが苦手 - Qiita
    mominis
    mominis 2021/06/07
    タイトルだけ見て増田かと思った
  • Amazon VPC と接続可能なおうち Amazon ECS Anywhere クラスターの構築 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon VPC と接続可能なおうち Amazon ECS Anywhere クラスターの構築 この記事は Building an Amazon ECS Anywhere home lab with Amazon VPC network connectivity を翻訳したものです。 2014 年以降 Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) は AWS のお客様がコンテナ化されたアプリケーションのデプロイをさまざまなコンピュート環境へわたってオーケストレーションできるように支援してきました。これまでの Amazon ECS は Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス、AWS Fargate、AWS Wavelength、AWS O

    Amazon VPC と接続可能なおうち Amazon ECS Anywhere クラスターの構築 | Amazon Web Services
    mominis
    mominis 2021/05/29
    おうち ECS Anywhere クラスター (原文ママ)
  • コマンド一発でアプリをセットアップ ~CUIのアプリ管理ツール「winget」がv1.0に/アプリ開発者が「winget」パッケージを作成するためのツール「winget-create」もリリース

    コマンド一発でアプリをセットアップ ~CUIのアプリ管理ツール「winget」がv1.0に/アプリ開発者が「winget」パッケージを作成するためのツール「winget-create」もリリース
    mominis
    mominis 2021/05/28
    今月の最初にロードマップと乖離しているって話があったけど5月でいきなり開発が進んだのか…?
  • ぼんやり上司とガツガツ上司、どっちが良いか

    ぼんやり上司とガツガツ上司、どっちが良いか 2021.05.21 Updated by Ryo Shimizu on May 21, 2021, 08:45 am JST 「もっと派手に、若々しく」とか「うーん、違うんだよなあ」と、ぼんやりした指示しか出してくれない上司と、「ここは赤で」「明日までに見積書を書け」みたいにガツガツ仕事を進めてしまう上司、どっちがいいか、という問題について最近考えたことがあった。 ガツガツ上司の場合、部下はストレスは感じるがやりやすい。 上司が欲しがるものが明確化されているので、「赤にしろ」と言われれば赤にすればいいし、「見積書を書け」と言われれば書けばいいからだ。 それに引き換え、ぼんやり上司の下にいると、部下は苦労する。 なにしろ何をして欲しいのか明かされない。何をすればいいのか自分で考えなくてはならない。そして、何かやって持って行ったとしても、ぼんやり上

    ぼんやり上司とガツガツ上司、どっちが良いか
    mominis
    mominis 2021/05/21
  • 台湾がQRコードを使った行動追跡システムを開発

    はてなー「凄い!さすが台湾!進んでる!それに比べて日は!」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210520/k10013040811000.html 台湾のヤフコメ https://tw.news.yahoo.com/%E7%B0%A1%E8%A8%8A%E5%AF%A6%E8%81%AF%E5%88%B6-%E5%AF%A6%E8%81%AF%E5%88%B6-qrcode-%E5%85%8D%E8%B2%BB-%E4%B8%8D%E7%95%99%E5%80%8B%E8%B3%87-%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%95%99%E5%AD%B8-042908796.html ・偉大なる豚野郎政府のために人々に携帯電話の所有を義務づけるの?法的根拠は何? ・この時代遅れの方法がアジアの天才の考え

    台湾がQRコードを使った行動追跡システムを開発
    mominis
    mominis 2021/05/20
    やっぱり「凄い!さすが日本!進んでる!それに比べて台湾は!」と言われてたりもするんだろうか、いやまさか
  • 筑波大1年生が爆速開発した“オレオレ授業DB”が大学公認に 有志で運用を継続する方針

    履修の登録期間真っ只中、アクセスが集中したことでメンテナンスに入った筑波大学の授業データベース「KdB」。同大の学生たちから不満の声が上がる中、その代替ツールである「KdBもどき」を3時間半程度で作ったとして大学内外から注目された筑波大の1年生、いなにわうどんさん(和田優斗さん)が再び注目を集めている。同システムが“大学公認”になったためだ。 和田さんが開発したKdBもどきを公認ツールとした理由は「システムとして優れたものであるため」という。在学生が開発したことも考慮し、内部の会議を経て公認に至った。和田さんが在籍する情報メディア創成学類内であれば、学生だけでなく教員の利用も呼び掛けている。現在、同学類の公式ページで、KdBもどきのURLを和田さんの名前とともに掲示している。 学生が開発したものを大学が認めるのはよくあることなのか。「前例ではありませんが、類似している例としては学在学中の

    筑波大1年生が爆速開発した“オレオレ授業DB”が大学公認に 有志で運用を継続する方針
    mominis
    mominis 2021/05/02
  • 「問題解決を、セクシーに。」小泉進次郎 Powered by Apple

    問題解決を、セクシーに。 気候変動に立ち向かう。すべての声を一つにして。 楽しく、クールに、そしてセクシーに。 問題解決は苦しいだけではありません。 もっと肩の力を抜いて。ステーキをべながら。 30年後のあなたは、何歳ですか? 未来のことを、常に考えています。 30年後の自分は、何歳なのでしょうか。1 30年後には、さらに30年後のことを考えているかもしれません。 30年後の、その先へ。 足し算の答えが分からなくてもご安心を。Siriに話しかけてみてください。2 究極の反省を、決して伝わらない形で。 反省しなくてはいけません。 とても反省しています。反省している色が見えない、という点を。 Super Retina XDRディスプレイは、反省している色を鮮明に映し出します。3 アクセシビリティ機能を使うと、反省の色が見えやすくなります。 “46”、それはマジックナンバー。 30でもなく、5

    「問題解決を、セクシーに。」小泉進次郎 Powered by Apple
    mominis
    mominis 2021/04/28
    やっぱりApple文学は脚注あってこそだな