2010年4月28日のブックマーク (11件)

  • 政府が普天間最終案、杭打ち桟橋・徳之島にも分散 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は28日、沖縄県の米軍普天間飛行場移設に関する政府の最終案を大筋まとめ、米国や移設先と大詰めの調整に入った。 政府案は、〈1〉日米が2006年に合意した同県名護市辺野古に普天間飛行場を移設する現行計画を基に、異なる工法に修正〈2〉鹿児島県・徳之島へのヘリコプター部隊の分散移転――の2案を組み合わせたものが柱だ。 鳩山首相は5月4日に、沖縄県を自ら訪問し、仲井真弘多知事らに移設に向けた協力を求める方針だ。しかし、修正案として浮上した工法は、過去の日米協議で運用上の問題点などから却下されているうえ、沖縄県内での移設が主軸となるため、「県外移設」を最大限求めるとしてきた首相が厳しい批判を受けるのは避けられない情勢だ。 鳩山首相は28日午後に岡田外相、北沢防衛相ら関係閣僚を集めて協議し、政府案について大筋了承を得たい考えだ。 修正案は、海底に数千の杭(くい)を打ち込んで桟橋を建設し、そのう

    momo21C
    momo21C 2010/04/28
    どうせ辺野古に移設するなら分散させる必要性が感じられないんだが。
  • 長崎県大村案を主張する識者の台湾有事の軽視

    最近は聞かなくなりましたが、普天間基地移設先の候補として九州案が提起されていた時期がありました。佐賀空港や大村基地(長崎空港)が取りざたされていましたが、現在では政府閣僚(首相、外相、防衛相、官房長官)が全員「普天間移設先は国外は無い。沖縄県外でも近い場所になる」としており、顧みられなくなっています。 その九州移転案の中でも長崎県大村基地(長崎空港)を推していたのが、軍事評論家の田岡俊次氏と、元外務省国際情報局長で防衛大学校教授を務めている孫崎享氏です。強襲揚陸艦の母港である佐世保に近い場所に、ヘリコプター部隊と陸戦部隊を纏めて移転した方が合理的であるという主張です。 【大村基地・長崎空港】 田岡俊次氏と孫崎享氏は二人とも鳩山首相に大村案を助言していますが、この提案は採用されませんでした。その理由は、この二人に共通している考え方として「台湾海峡有事は有り得ない」という大前提の元で理屈を組み

    長崎県大村案を主張する識者の台湾有事の軽視
    momo21C
    momo21C 2010/04/28
    ↓だから、中国は台湾の独立を認めてないんだよ。いい加減現実見ろ。
  • 検察審査会の「市民目線議決」に異論続出

    土地取引をめぐる政治資金規正法違反事件で不起訴(嫌疑不十分)となった小沢民主党幹事長について、東京第5検察審査会が『起訴相当』の議決を行った。検察当局が再捜査し、「起訴」「不起訴」の結論を出すのは3か月後。ちょうど参院選挙の投開票日あたりで、鳩山政権が相当なダメージを被ることは間違いない。 「違和感ある」「怖い」 検察審査会は「絶対権力者である小沢に無断で石川秘書らが資金の流れを隠蔽工作する必要も理由もない…。共謀が成立するとの認定が可能だ」「秘書に任せていたと言えば政治人の責任は問われなくて良いのか、『政治とカネ』の不信が高まっている状況下にもあり、市民目線からは許し難い」という理由で、小沢を起訴相当としたのだが、「『政治とカネ』の不信が高まっている…」の下りは、東京第4検察審査会で鳩山首相が『不起訴相当』となっただけに、どう違うのか疑問が残る。 番組ではこの審査会の議決をトップで取

    検察審査会の「市民目線議決」に異論続出
    momo21C
    momo21C 2010/04/28
    散々検察批判をしときながら、一般市民が判断することは危うい、不起訴の検察の判断に従うべきだ、と言う自己矛盾。愚かで醜い。
  • 時事ドットコム:民主・辻氏、検察審査会に疑問=司法制度見直しで議連発足

    民主・辻氏、検察審査会に疑問=司法制度見直しで議連発足 民主・辻氏、検察審査会に疑問=司法制度見直しで議連発足 民主党の「司法のあり方を検証・提言する議員連盟」(会長・滝実衆院法務委員長)が28日発足し、衆院議員会館で初会合を開いた。議連の事務局長に就任した辻恵副幹事長は、検察審査会がJR西日の歴代社長や小沢一郎同党幹事長を起訴相当と議決したことを念頭に、「国民の感情で簡単に被告席につけてしまっていいのか」と述べ、審査会のあり方に疑問を呈した。  初会合には、辻氏や陣営幹部が政治資金規正法違反罪で起訴された小林千代美衆院議員ら国会議員約20人のほか、元検事の郷原信郎名城大教授が出席。郷原氏は「検察がわれわれに理解できないような捜査をやって、(捜査が)止まってしまったら、それをあおるような方向でこの制度が使われている」と指摘した。(2010/04/28-18:31)

    momo21C
    momo21C 2010/04/28
    「国民目線」の政党です(笑)
  • 闘志を表さないクールなプロ選手たちに、ファンは怒っている

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 今季、横浜ベイスターズに復帰した島田誠ヘッドコーチが、開幕に当たって選手に珍指令を出した。「凡退したらベンチ裏にある物を破壊してもいい」と言ったのだ。拠地・横浜スタジアムのベンチ裏にはサンドバッグも釣り下げられたという。好結果が出せなかった時、溜まった憤を殴って

  • 平成24年度一般会計は100兆円超、民主党のマニフェストの全額実施で - MSN産経ニュース

    財務省は28日、マニフェスト(政権公約)の全額実施を前提にした平成25年度までの財政試算を民主党に提示した。 それによると25年度の一般会計総額は106兆7000億円に拡大。新規国債発行額が22年度当初並み(約44兆3000億円)とすると、14兆円超の財源不足が生じる見込みで、マニフェストの大幅修正や増税論議が加速しそうだ。 試算は、参院選のマニフェストを議論する同日の党の会合で提示された。子ども手当満額支給や農家の戸別所得補償の拡充などで、一般会計総額は22年度の92兆3000億円から24年度には100兆円を突破する。 25年度の名目経済成長率は2・7%と高めに設定。マニフェスト実施による景気回復を見込んでも税収の伸びは鈍く、25年度の税収など歳入合計は48兆3000億円にとどまる見込み。歳出入の差額は58兆4000億円に達し、財政悪化が加速する結果となりそうだ。

    momo21C
    momo21C 2010/04/28
    お前ら野党じゃなくて与党なんだぞ・・・
  • 日本人はなぜ市場競争が嫌いか~大竹文雄・大阪大学教授に聞く(上)

    1981年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属後、エレクトロニクス、流通などの業界を担当。91年副編集長となり金融分野を担当。01年から04年5月末まで編集長を務める。主な著書に「ドキュメント住専崩壊」(共著)ほか。 辻広雅文 プリズム+one 政治・経済だけではなく、社会問題にいたるまで、辻広雅文が独自の視点で鋭く斬る。旬のテーマを徹底解説、注目の連載です。 バックナンバー一覧 市場経済への批判がやまない。社会的格差の発生、弱者の増大を捕らえて、市場原理主義、新自由主義への攻撃が続く。なぜ、日人は市場競争に対する拒否反応が強いのだろうか。『競争と公平感―市場経済の当のメリット』(中公新書)で、市場競争を好まず、同時に政府の再配分政策も望まない、という日の特性を論じた大竹文雄・大阪大学教授に、上下二回に渡って聞く。 ―日では有力な政治家や著名な評論家が、市場経済の批判に

    momo21C
    momo21C 2010/04/28
    とりあえず小沢を政界から追放できれば、また競争・改革を志向する政治には戻れると思う。前原も岡田も自民党の改革派と基本的に同じだから。社会も変わるだろう
  • 少女らに50分3万円でわいせつ行為「援デリ」運営の大学生2人逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • 深町秋生のベテラン日記

    ごぶさたです。 まずは自著の宣伝。 「ショットガン・ロード」発売予定。広域暴力団の実力者の変死をきっかけに、元殺し屋の漁師が実力者の息子を連れ、仲間だった殺し屋集団と対決。父親と慕った老狙撃手と義兄弟らを殺す旅に出る…というアクションブロマンス長篇です。 どうぞよろしく。評判上々です。 【2F・文芸】深町秋生『ショットガン・ロード』(朝日新聞出版1,800円+税)不良性感度の高いアウトロー小説を書かせれば天下一品の著者が遂にやった!猛烈な面白さに満ちた傑作誕生!男泣きアクション映画好きも必読!棚A-23-2。J pic.twitter.com/VilGNhAL04— 有隣堂藤沢店 (@yurindo_fujisaw) 2016年5月22日 深町秋生『ショットガン・ロード』(朝日新聞出版)かつて暗殺者だった男が、古巣の暗殺チームの殲滅を命じられる。やがて巨大やくざ組織、警察も加わり、全国を揺

    深町秋生のベテラン日記
    momo21C
    momo21C 2010/04/28
    色々な事についての評論
  • TBSの自己実現。(相手を殺して)明日にきらめけ。 - 深町秋生の序二段日記

    先日のTBS「K−1MAX」を見て、たぶん来年あたりから一気に興業がやばくなるだろうなと思った。今日はスポーツとテレビについて。 中量級選手による立ち技格闘技のイベントだが、それを魔裟斗ひとりがひたすら支えてきたのだと改めて実感させられる。それにしても川尻との対決は、試合内容こそはひどいものだったけれど(水に飛びこんだ牛をワニがらうようなものだった)観客の興奮はケタ違いだった。魔裟斗といういかにもな名前にあのホストっぽいマスクということで、敬遠する人も少なくないが、練習魔と強心臓で頑固な格闘技ファンをも唸らせていた。 しかし興業自体はつまるところひたすら魔裟斗頼りで、興奮がケタ違いだったということは、それ以外はさしてエキサイティングしていなかったという証拠でもあった。そのあたりは当然、K−1側も意識していたようで、TBS系総合格闘技の英雄である山KIDを拝借してきたが、その結果、韓国

    TBSの自己実現。(相手を殺して)明日にきらめけ。 - 深町秋生の序二段日記
    momo21C
    momo21C 2010/04/28
    TBSのプロデュースについて
  • asahi.com(朝日新聞社):岡田外相「理解に苦しむ」 キャンベル発言を批判 - 政治

    岡田克也外相は27日の記者会見で、キャンベル米国務次官補が朝日新聞との単独会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について「日政府から、いくつかの期待が持てる要素を含んだ真剣な提案があった。次の段階に進む土台になる」などと述べたことに対し、「発言は理解に苦しむ」と批判した。  岡田氏は米政府との間で「いろんな意見のやりとりは行っている」と認める一方で、「報じられたようなことはない」と述べた。ただ、具体的に発言のどの部分が問題なのかについては「申し上げない」と繰り返し、明言を避けた。

    momo21C
    momo21C 2010/04/28
    日本のトップがぶれまくったおかげでアメリカの言葉の方を国民が信じてしまう結果に。