タグ

mon-sunのブックマーク (658)

  • ポストモダン・リヴィジョニズムと虐殺否定論 - 地を這う難破船

    以下、きわめて単純化された整理と厳にお断り。 今更言うまでもなく、リヴィジョニズムとホロコースト否定論は区別さるべきもの。以前も書いたけれど、リヴィジョニズムすなわち歴史修正主義あるいは「歴史の見直し」とは、史学的なメイン・ストリームに対する異議申立としてこの数十年来繰り広げられてきた知的営為であり、それはヨーロッパに発する近代批判の運動と期を一にしていた。 問題は、そうしたポストモダン・リヴィジョニズムが史学的なメイン・ストリームを超えて史学的立場それ自体を無限に相対化するものとして機能してしまったことにある。むろん、68年以降の近代批判の過程において史学的立場それ自体が相対化されることは悪いことではなかったし、そもそも歴史の必然であったろう、ヘーゲル的に言うなら(笑)。しかし史学的立場それ自体が無限に相対化されたとき、史学的なメイン・ストリームに対する異議申立はメイン・ストリームを超え

    ポストモダン・リヴィジョニズムと虐殺否定論 - 地を這う難破船
    mon-sun
    mon-sun 2008/12/08
  • 論争傍観者を自称する人間についての二つの問題 - Close To The Wall

    まあ、収束気味だけど私なりのまとめをひとつ。というか、記事をまとめている間に似たようなことをすでに書かれている感があり。 賢明であると自認することと、賢明であろうと努めることとの大きな溝 謝罪までして撤退する様子のfromdusktildawn氏についてさらに突っ込むのはどうかと思うが、彼を一つの典型と扱うとして以下は読んで欲しい。 私が問題にしたいのはまさにこのタイトルに見られるような態度だ。 はてなグループ 素人が素人に分かりやすくいったい何を説明できるというのだろうか。搦め手で事件の実在を確信した理由は書いてあっても、それ以外の理由で確信できるかどうかは書いていないし、検証してもいない様子。素人の素人判断を素人に教えていったいどうしたいのか。私にはまったく要領を得ない議論にしか思えないのだけれど、これで納得したという人がいるというのだから不思議だ。 否定論者が完全否定論を唱えるのは、

    論争傍観者を自称する人間についての二つの問題 - Close To The Wall
    mon-sun
    mon-sun 2008/12/04
  • ポストモダニズム系リベラリズムとは何か - 瓶治郎の現代詩

    瓶治郎の現代詩

    mon-sun
    mon-sun 2008/12/03
  • パターンで会話する - 仮想算術の世界

    更新があいてしまいました。ここのところは原稿書いたり、東方を久々にいくつかやり直したり、温泉行ったりしていたのですが、どうも生産性が落ちているのは否めないので、何とかてこ入れしたいものです。というわけで、今日は東方絡みで二、三思うことを。 東方はシューティング+偽史ということで、80年代的なテイストを感じてちょっと敬遠していたのですが(僕の世代のメジャーなゲーム観は、たぶんアーケードといえば格ゲー、コンシューマーといえばRPGだと思うので、いずれにせよシューティングはゲームの代表にはならない――まぁ個人差はあるでしょうが)、プレイしながらつらつら考えるに、東方はフラットなデータベース(設定の束)に趣向を走らせてつくられる80年代的偽史というより、むしろデータベース(「幻想郷」と呼ばれるもの)の内部に随時結界を引いて、そこを探査=攻略していくというタイプの偽史なので、ちょっと考え方を変えな

    mon-sun
    mon-sun 2008/11/26
  • 微熱メモ vol.8 - 10年後のシーンを想像してみた

    ・「"シーン"とは何だろう?」ということを最近よく考える。Zeebraは日語ラップ黎明期のころに「"シーン"という存在しないものをあたかも存在するように見せかけていた」というようなことを言っていたけども、その発言はすごく興味深い。 ・つまりZeebraたち、黎明期のラッパーは周囲の注目を受けるため、要は小さい活動をより大きくて意味のある活動に変えていくために、「宇多川町で新しいムーブメントが起こっているよ」ということを周りの人たちに示して、まだ何も無かった場をあたかも「何か新しいことが起こっている場」にデッチあげていたという。 ・じゃあZeebraの言うとおり、初期の"シーン"がただの「幻想の場」だったとして、その"シーン"の意味が過去と現在でまったく同じなのかといったらそれは違う。なぜなら、その何も無かった場所には歴史が積みあがっていて、そこにコミットしている人たちは基的にその場の歴

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mon-sun
    mon-sun 2008/11/13
    ヤツが「おそらく日本のブログ論壇で一番強いのはボク」って言ってたの聴いたことがあるw
  • 最強ヒップホップ夫婦誕生!DJ BAKUとRUMIが結婚

    ターンテーブリストのDJ BAKUとフィメール・ラッパーのRUMIが昨日11月9日に結婚式を挙げたことが明らかになった。 11月16日には東京・LIQUIDROOM ebisuにてDJ BAKU主催イベント「KAIKOO meets REVOLUTION -邂逅革命的創造物解放記念祭-」が開催。TURTLE ISLAND、the band apart、Oi-SKALL MATES、RUMI+SKYFISH、サイプレス上野とロベルト吉野、KOCHITOLA HAGURETIC EMCEE'Sらが出演する。 大きなサイズで見る(全2件) DJ BAKU feat. PRIMAL, RUMI「畜殺」やARIA「STAR CHILD feat. RUMI」といった楽曲でのコラボを初め、これまでたびたび共演してきたDJ BAKUとRUMI。公私ともにパートナーとなった2人がこれからどのような活躍をみ

    最強ヒップホップ夫婦誕生!DJ BAKUとRUMIが結婚
    mon-sun
    mon-sun 2008/11/10
  • ヴァーチャル絵画館 西洋美術史=時代と様式解説 主題解説=ギリシャ神話・聖書の物語・文学・象徴

    フィレンツェでの商業の発達は、読み書き算術の学問を広げていった。そしてエリートたちが生まれ学問・芸術は頂点へと向かう。リナシタ(再生)の時代。フィレンツェは新しいアテナイであったが、キリスト教徒でもあった。古代ギリシャ・ローマの古典とキリスト教を融和させていきながら、再生ではなく、近代人を生んでいった。

    mon-sun
    mon-sun 2008/11/08
  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第4回(10/31) - メタサブカル病

    教室で、ゼロアカ第四関門まとめ記事を書いているid:noir_k氏に「やずや・三ツ野チームの同人誌でマンガを描いているのはid:nitarで間違いないのか」という旨を聞かれました。それは間違いありません! というわけで、『ケフィア』(目次はこちら)という同人誌に、「論者ハッタリたん」という1ページの愉快な漫画を描きました。これは11月9日に秋葉原で行われる文学フリマで500円で売られるものです。ブースはB-68です。文学フリマには自分も行くと思います。なお11月8日で25歳になります。この年齢には愕然としますが、おそらく自分は、さすがに10年後には偉大なクリエイターか何かになっていると思われるので、常識的に考えればこのはとても貴重なものとなるでしょう。やずやさんを始めとして、この同人誌に関わっている方々の多くも同様だと思うのだけど、それは言うまでもないことで、まあつまり、よろしくお願いし

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第4回(10/31) - メタサブカル病
    mon-sun
    mon-sun 2008/11/03
  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第3回(10/17) - メタサブカル病

    どうもこんにちは 今日もプリントがある 今コピーしてもらっている 授業がネットにアップされるという状況から逃れられると思ったんですが、 ICレコーダで録音していたらしく、 人がいなくてもアップされる ひどいもんだ 毎年同じことをやれと言われているからやる気がなくなるのだということが分かった この際あまり考えず毎年新しい講義をするのがいい 昨年まではポストモダンとは何かという話から、如何にも教科書的なことをやっていたが 今回は軽めでいく 『リアルのゆくえ』の話から入って、動物化と公共性の話 動物化 コジェーヴの仕事から引いている コジェーヴも味わい深いから読んでみよう、というのが前回まで - 『動物化するポストモダン』では大澤真幸さんの話と絡めて話をしているから 大澤さんの文章を読んでみたい プリントが来ないので、まず大雑把な話 ・日的スノビズム ・アメリカ的動物 2つのポスト歴史の可能

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第3回(10/17) - メタサブカル病
    mon-sun
    mon-sun 2008/10/25
  • スバラシイ翻訳と駄訳について

    1 :名無しさん@キティ立入禁止:2000/12/16(土) 16:56皆さんの考えるスバラシイ翻訳と、これは読んでは逝かないという ドキュソ訳を教えてください。 2 :考える名無しさん:2000/12/17(日) 16:11木田元のハイデッガーって信頼できるんですか? 3 :名無しさん:2000/12/17(日) 17:03ベンヤミソの「複製技術時代における~」の晶文社のヤツ買ったんだけど 読めないよこれ、なにこれ?訳悪いんじゃないかと思うんだけど、岩波の 方はどうなのよ。 4 :4:2000/12/17(日) 18:35ベンヤミンは、 浅井健二郎の訳、あるいは彼の関わっている訳を読んでください。 ちくま学芸文庫です。 『ベンヤミン・コレクション』1-3 『ドイツ悲劇の根源』上下 など。 「複製技術……」は『コレクション』1 に含まれています。 また、見逃しやすいところでは、 『ドイツ

    mon-sun
    mon-sun 2008/10/17
  • 「ふわふわ」のリアリティ:岩本ナオ - close/cross; confusion is sex

    (文学フリマの新刊に載せる文章) はたちの頃自分が書いていた小説には、団地の別々の棟の4階に住む女の子と男の子があらわれていた。離れた棟のしかし同じ高さにいる2人は、やがてその町の建物のあらゆる4階を巡るようになる。彼女たちが描いてゆく、普通の町の地図とは切片が違うもうひとつの地図。 「浮遊感」という言葉が、少女漫画の、とくに一部のタイプの作品を評するのによく使われる(自分自身、前々回ので同様のことを書いた)。「地面から10cm浮き上がった〜」というのも同じ表現だ。ほわほわふわふわとしてのどかでファンタジックなもの、というその意味合いは、あるいは少女漫画自体に対する外からの認識なのかもしれない。 『町でうわさの天狗の子』は、空を飛ぶ天狗のイメージも相まって、まさにその「浮遊感」的な作品としてはじめ登場した。「天狗」という道具立てがあるからこそ、現実とはちがう話、ここではないどこかの話とし

    「ふわふわ」のリアリティ:岩本ナオ - close/cross; confusion is sex
  • Amazonモバイルの「スキャンサーチ」がやたら便利な件 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Amazonモバイルの「スキャンサーチ」がやたら便利な件 | IDEA*IDEA
    mon-sun
    mon-sun 2008/10/02
  • 声優批評入門 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    主宰のthen-dさんより転載の許可が出ましたので、then-dさん編集の同人誌Tactics/Keyゲーム評論集『永遠の現在』に寄稿しました文章をここに公開します。 then-dさんのウエブサイトはこちら↓ http://members.jcom.home.ne.jp/then-d/ なお、『永遠の現在』は残部僅少の由。慌てて通販に走るよろし。 (ついき) 当時から残ってた誤謬を潰したお。 (ついき) 通販はもうないそうです。次のイベントでお買い求めください。*1 参加イベントは 評論系オンリー同人誌即売会「TokyoBookManiax」(10月12日(日))「GameDeep」に委託 コミックマーケット75(12月30日(火))「theoria」 とのこと。 「声優批評入門」 夏葉薫 序 稿の目的は、ギャルゲーとは質的な隣接関係にありながら、その存在を活字メディアからもブロゴスフ

    声優批評入門 - 帰ってきたへんじゃぱSS
    mon-sun
    mon-sun 2008/09/18
  • 落選原稿公表―klov編―『「わたし」選びゲーム ――加藤智大完全克服マニュアル――』 - 筑波批評社

    id:klovです。筑波批評社も先日シノハラ(id:sakstyle)君がインタビューに行ってきたり、個人の原稿が進んだりと曲がりなりにも、どうにかこうにか、青色吐息進んでおります。 ただその中身を全部ばらすにはちょっと早いので、詳細な内容についてはもう少しお待ちください! しかしそうなるとゼロアカ必須ツールとも言うべき「xacti」を持たない僕らとしては、ブログに載せるネタがありません。いいとこ前回のようなシノハラ大先生の人生相談(「人見知りが激しいんです…」)(無論彼が相談するほうです)(いや彼のツンデレっぷりはホントにすごい)くらいしかない。 それではPR出来ないので、ほぼ一ヶ月前に行った筑波批評社内における代表者選考会で落選したメンバーの原稿を順次アップしていきたいと思います。 ゼロアカ道場の道場破り組は、第四関門からの途中参加となります。11月9日の文学フリマ当日に売る同人誌には

    落選原稿公表―klov編―『「わたし」選びゲーム ――加藤智大完全克服マニュアル――』 - 筑波批評社
    mon-sun
    mon-sun 2008/09/14
  • 『恋空』を読む(番外編):宮台真司を読む ― 繋がりの《恒常性》と《偶発性》について | WIRED VISION

    『恋空』を読む(番外編):宮台真司を読む ― 繋がりの《恒常性》と《偶発性》について 2008年9月12日 社会カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) (これまでの濱野智史の情報環境研究ノート」はこちら) 久々の更新です。最後に更新したのが今年の2月なので、実に半年以上もサボってしまったことになります……申し訳ありません。今後もマイペースで「情報環境研究ノート」の更新を続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 まず、連載再開にあたって、2点ほどご連絡を。 1. 久々の更新ということで、心機一転、バナー画像をリニューアルして頂きました。久々の更新で、いきなりこんな個人的な話題というのも恐縮ですが、一年前に撮影した写真に比べると、かなりヤセました。20kg以上も減量しています。 きっかけは、このブログで去年の10月に論じた、岡田斗司夫氏の『いつまでもデブと思うなよ』

    mon-sun
    mon-sun 2008/09/12
  • 自分語り124 パクリとパロディの境界線 - HARDCORE TECHNORCH [ハードコアテクノウチ] Gabba & Happy Hardcore News Blog

    [ お名前(必須) ] no name [ 文(必須) ] 自分的には、サンプリング作曲ってのは一種のパロディ作品ととらえているんですが、昔は多分そんなhardcoreに触れてなかったからか、どうしても「これはパクリ......」って何回か思ってしまうこともしばしばあったんです。 この機会に聞いておきたいのですが、パロディとパクリの境界線というものは存在するのでしょうか?あったとしたら、その境界線ってどこなんでしょうか? 頭の悪い失礼極まりない質問で申し訳ございません。 でも、なんか気になってしまうで...... 長文失礼しました no nameさんメールありがとうございます。 とても真剣なご質問だと思いますので、私も真剣に答えさせてもらいたいと思います。まず境界線ですが、no nameさんが「パクりだ」と感じたらはそれは即断でパクリだと言って良いのではないかと思います。パクリと

    mon-sun
    mon-sun 2008/09/12
  • 今月の原稿&スカイ・クロラ - 仮想算術の世界

    ■「「人生」化する批評」(宇野常寛『ゼロ年代の想像力』の書評)『新潮』10月号 ■「神話社会学 第三回」『ユリイカ』10月号 宇野書評は、できるだけネットで言われてなさそうな論点から書いた…つもりです。他方『ユリイカ』のほうはニコ動のMADの話など。濱野理論にはタダ乗りしまくってます(笑)。ちなみに、当はアニメ声優とエロゲー声優(具体的には青山ゆかり)を比較した「プチ声優の声論」をねじ込むつもりだったのですが、主に字数の問題であきらめました。どっかのタイミングでやれればいいのですが… * あと、東さんのブログに引っ張られて『スカイ・クロラ』は見てきました。いや、これは当に劇場で見てよかったです。見に行かない可能性はけっこうあったので、危ないところでした。けどまぁ何というか、いまの若手批評家というのは(当然僕も含めて)事実上「キルドレ」と立場として大差はないので、あんまりメ

    mon-sun
    mon-sun 2008/09/10
  • 人物相関図のコピー

      <ヨーロッパ>                    <イギリス>                        <アメリカ>                 <オーストラレーシア>                                                                                                                                                                           論理実証主義  カルナップ , R.  シュリック , M.  ノイラート , O.  ライヘンバッハ , H. マッハ , E.            フレーゲ , G. プラグマティズム第一世代  パース , C.S.  ジェームズ , W.  デューイ , J.

    mon-sun
    mon-sun 2008/09/08
  • エニックスマンガ100

    エニックスマンガで「これは」という100タイトルを挙げる企画ページです。1991年の少年ガンガン創刊時から、今現在(2008年)まで、すべての時代から100タイトルを厳選しました。 最初に候補を挙げた時は、170タイトル以上が思い浮かびまして、そこから100タイトルを選び出すのに苦労しました。100という数字にこだわる必要はないのかもしれませんし、出来れば120~130タイトルくらいは挙げたかったです。しかし、今回はあえて100タイトルを選びました。作品の完成度や人気・知名度、雑誌での存在感などを重視して選びました。一方で、ある程度個人的な趣味による選択も入っているかもしれません。 ただ100タイトルを並べるだけでは目安がないと思い、雑誌の時代を区切りにいくつかのグループに分け、グループごとに小見出しもつけてみました。ではどうぞ。 *グループごとに分割せずに一括したリストはこちら。 「ガン

    mon-sun
    mon-sun 2008/09/03