2009年11月26日のブックマーク (19件)

  • 「批評のジェノサイズ」著者が語る、サブカルチャーの悪習と御用ライターの罪と罰(前編)

    月刊サイゾー連載時より、関係各所で自爆・誤爆を引き起こした名物連載「サブカルチャー最終審判」。宇野常寛氏と更科修一郎氏が、アニメ、映画、ドラマ、マンガ、小説……の批評・評論の慣れ合いや御用ぶりをメッタ斬る”お口の悪さ”が際立った連載だったが、その内容は一読の価値アリとも言われる「ごもっとも」なもので、一部からは高い評価を受けた。 その連載が書籍化して1カ月、著者である宇野氏にインタビューを敢行し、今だから話せる連載の経緯や”自爆・誤爆ぶり”、さらにはサブカルチャー各ジャンルの話題になったコンテンツについて話を聞いた――。 ──(誌読者は説明不要ですが)まずは日刊サイゾー読者のために『批評のジェノサイズ』の概要を教えてください。 宇野 近年のサブカルチャー、それぞれのジャンルにどんな流れができていたのかということを分かりやすく解説している内容になっていると思います。それはもちろん、業界地図

    「批評のジェノサイズ」著者が語る、サブカルチャーの悪習と御用ライターの罪と罰(前編)
    monaken
    monaken 2009/11/26
    「具体的には何もしないブロガーみたいなファンを増やすだけ」やっぱりプロからはそう見えるのか。
  • ASCII.jp:なんと文庫本と同じ! メチャ軽な「SIWAブリーフケース」|T教授の「戦略的衝動買い」

    書類鞄を「ブリーフケース」と呼ぶことは、日でも一般的なことだろう。モバイルワークが働き方のひとつとして定着した昨今の日では、ビジネスピープルのブリーフケースにはモバイルPCが入っていることが多い。 モバイルPCの重量は、3kgの壁を破ってから数百g近辺になるまで15年以上の歳月を要した。モバイルPCを筆頭に、ケータイ電話、携帯オーディオ、デジタルカメラなど、その多くのテクノロジー・プロダクトの目指した方向は「軽薄短小」の世界だった。 一方、ビジネスマンがこれらのツールを持ち運ぶブリーフケースは、登場時から現在まで、その重さはほとんど変化していない。今回の衝動買いは、その業界に商品革命を起こした「SIWA(紙和)ブリーフケース」だ(関連記事)。 その「軽さ」はたったの174g。これは実測値で、スペックは172gなのだが、この誤差2gは商品タグの重さだろう。

    ASCII.jp:なんと文庫本と同じ! メチャ軽な「SIWAブリーフケース」|T教授の「戦略的衝動買い」
    monaken
    monaken 2009/11/26
    軽いバッグ。でもこのデザインは好みじゃないかも。
  • ホンダ二輪レースの歴史をプラモで振り返る 12月8日から | レスポンス(Response.jp)

    タミヤは12月8日から21日までの期間、東京・青山のホンダ・ウェルカムプラザ青山で「ホンダWGP参戦50周年記念 タミヤオートバイモデル展」を開催する。二輪レース史を彩った数々のホンダレーサーのプラモデルを展示するほか、1966年に世界選手権を制したマシンの貴重な実車も登場する。 このイベントはホンダのロードレース世界選手権参戦50周年を記念して開催するもので、1960年代から現代までのホンダ二輪レースの歴史を、タミヤの精密な模型とともに振り返ろうというもの。 1966年の世界選手権250ccクラスを制した「ホンダRC166」の貴重な実車と、全長166mmのタミヤ製プラスチックモデルを並べて展示するほか、80 - 90年代の『NSR250』や『NSR500』、21世紀の「RC211V」など各時代に活躍した歴代マシンの模型が登場する。 12日には、元ホンダワークスライダーの宮城光氏とタミヤの

    ホンダ二輪レースの歴史をプラモで振り返る 12月8日から | レスポンス(Response.jp)
    monaken
    monaken 2009/11/26
    ホンダ・ウェルカムプラザ青山で開催
  • フルパワーCPUで長時間! 新Let'snote S8をテスト (1/3)

    今回採り上げる機種は、パナソニックの「Let'snote S8」(以下S8)だ。レッツノートはいまや、日のモバイルノートの中でも中核的な位置を占める存在であるが、その最新モデルでWindows 7モデルのひとつが、今回試用するS8である。レッツノートとしては久しぶりの新ラインナップであるこの製品は、これまでのレッツノートとはちょっと違う特質を備えている。 S8は「7世代の定番」となり得るか? チェックしてみよう。 ワイド画面搭載で新シリーズにチェンジ レッツノートS8は、光学ドライブ付きレッツノートとして人気だった「レッツノートWシリーズ」の後継モデルにあたる。Wシリーズのアイデンティティーであった、「シェルドライブ」と呼ばれる右サイドへの光学ドライブ搭載は変わらず、ディスプレーを4:3タイプからワイドタイプへと変更したのが、外観上の大きな変更点といえる。 そういう意味では「完全新モデル

    フルパワーCPUで長時間! 新Let'snote S8をテスト (1/3)
    monaken
    monaken 2009/11/26
    絶賛だ。たしかに仕事でパソコン持ち歩くなら最高かも。
  • 小林可夢偉、ルノーの候補に? | レスポンス(Response.jp)

    小林可夢偉が来季ルノーのシートに座る可能性が出てきたようだ。 これはフランスのモータースポーツ誌が報じたもので、記事によるとパナソニックとKDDIが可夢偉のバックアップをするようで、これらのスポンサーのサポートがあれば、ルノーのシートを確保できるだろうというもの。 パナソニックトヨタの冠スポンサーとして、2002年の参戦以来8年間F1のスポンサーを務めてきた。トヨタはF1から撤退したが、パナソニックは今後もF1へのサポートを継続していく構えだという。 《編集部》

    小林可夢偉、ルノーの候補に? | レスポンス(Response.jp)
    monaken
    monaken 2009/11/26
    ペイドライバーでも可能性ゼロじゃなければ…。
  • 高密度小池 / 足利尊氏ってこんな人

    足利尊氏ってこんな人 後醍醐天皇に乗って倒幕に参加 後醍醐天皇の政治がクソなので、武士の土地保証を独自に開始 後醍醐天皇の息子護良親王に邪魔されたので、周到に追い詰めて鎌倉に幽閉 機会を上手くつくって鎌倉を奪取 キレた後醍醐天皇が新田義貞を仕向ける 尊氏、天皇に反逆してる事に気付いて発狂 発狂して、寺に閉じ込もる 尊氏の弟の直義、しかたがないので自分が出陣 直義ボロ負け 尊氏、出陣 尊氏のありがたい台詞「弟の直義が死んだとしたら、俺が生きている意味は無い」 尊氏、新田義貞を破る 尊氏、そのまま京都に攻め登る 奥州から帝方の北畠顕家が追って来た 尊氏、京都でボコボコにされる 尊氏、九州まで逃げる 尊氏、逃げる途中で皇室の偉い人から旗を貰う 尊氏、九州で千人ぐらいの軍を纏めあげる 尊氏、菊池軍三万に襲われる 尊氏、千人で三万に勝つ 尊氏、九州で大軍を纏

  • 誠 Biz.ID:新型ポメラのよく分からないところを、開発担当の立石さんに聞いてみた

    キングジムのデジタルメモツール「ポメラ」に、新機種の「DM20」が加わる。 画面サイズが大きくなり、テキスト編集機能も強化したDM20は、「記者やブロガーなど、文章を書く機会が多いユーザーにも対応できるプレミアムモデル」という位置付けだ。「ポメラに興味はあるけど、新機種が出るまでは様子見だな」と考えていたユーザーにとっては、従来機種との変更点や新機能が気になるところだろう。 ということで誠 Biz.IDでは、Twitterの@bizid宛てに寄せられた新型ポメラに関する質問を、開発担当であるキングジムの立石幸士さん(開発部電子文具開発部開発課)にぶつけてみた。購入を検討しているユーザーの参考になれば幸いだ。 →帰ってきた「ポメラで書くポメラ日記」はこちら →DM20のメカ設計についてはこちら(@IT MONOist) キーボード関連 キー配置は? キーボードの剛性やキーピッチは変わった?

    誠 Biz.ID:新型ポメラのよく分からないところを、開発担当の立石さんに聞いてみた
  • こんなモノを身につけてはいけない? 男性のNGグッズとは

    男性が身につけているだけでNGだと思うのは? 結婚相談所婚活中の男女にアドバイスを行う女性に聞いたところ「リュックサック」(20.0%)がトップ、次いで「セカンドバッグ」(15.8%)、「ウエストポーチ」(15.0%)と、カバンやバッグ類が上位に並んでいることが、オーネットの調査で分かった。「両手が空くため非常に便利なリュックサックだが、婚活のプロからの評判はよくないようで、使用するときと場所には気をつけた方がよさそうだ」(オーネット)としている。 カテゴリー別で見てみると「カバン・バッグ類」がトップだったが、「足元関連」や「アクセサリー類」「携帯関連」も上位に並んだ。具体的には白い下や汚い、金のネックレス、大量の携帯ストラップなどに対し、女性の厳しいチェックが入りそうだ。 インターネットによる調査で、オーネットで働くアドバイザー120人(すべて女性)が回答した。調査期間は10月21

    こんなモノを身につけてはいけない? 男性のNGグッズとは
    monaken
    monaken 2009/11/26
    同性から見てもこれは気になるポイントだ…。
  • 自作サーバカンファレンス「はてなの自作サーバの実際」+他セッション講演メモ - RX-7乗りの適当な日々

    日の自作サーバカンファレンス、申し込みして楽しみにしていたのですが、体調がよろしくなかったので泣く泣く不参加・・・にしようとしていたところ、なんと!Ust(USTREAM)配信されているようだったので、そっちで視聴しました。感謝!! 1つ目のトークの"はてな"の自作サーバ事情の話、他各トークセッションのメモ書きを今後の自分のために残しておきます。 田中さん(id:stanaka)のオープニングセッション 自作サーバは安い早いうまい 必要十分な仕様 部品単位で調達・組立 独自のカスタマイズ(SSD使いたい、など) はてなでは1年くらいSSD使っている! 安い Core2Quad + 8GB + SSD X25-M 80GB \100,000 + 5,000/month (1A) \160,000/year Amazon EC2と比べても、1年でもとが取れて、SSDも付いてくる 自作サーバの

    自作サーバカンファレンス「はてなの自作サーバの実際」+他セッション講演メモ - RX-7乗りの適当な日々
    monaken
    monaken 2009/11/26
    実際の試行錯誤について。メーカー側のサーバしか使ったことがない身としてはすごく参考になる内容だ。できれば負荷に強いLDの話も聞きたい。
  • 自己啓発の謎 使い道のない「スキル研修」に何故みんな集まるのか:日経ビジネスオンライン

    monaken
    monaken 2009/11/26
    たしかに「とりあえず持っとけ(行っとけ)」系があれども具体的戦略に基づいたものは無いな。
  • ソマリアの惨状を世界が見捨てた訳

    1992年当時のソマリアは最悪の状況だった。内戦で無政府状態が続き、武装集団が国連の援助物資を略奪。全土で180万人が飢えに苦しんでいた。 そこへ登場するのが、米軍主導の多国籍軍だ。インド洋には援助物資を積んだ米軍の輸送艦隊が現れ、空からは米軍の攻撃ヘリが物資を運ぶトラックを援護。武装勢力の動きを監視するために米軍の偵察機が首都モガディシオ上空を日夜旋回した。 それから17年。モガディシオは今も衛生状態の悪い難民キャンプに囲まれている。飢餓状態にある人は2倍以上に膨れ上がった。だがもはや、米軍も国連も救援に駆け付けてはくれない。 ソマリアの危機は現在、最悪のレベルにまで深刻化している。暫定政府の軍とイスラム過激派の戦闘が各地で起き、この半年だけで140万人が国内避難民となった。 それなのに、なぜ世界はソマリアに目を向けないのだろう。その答えは、国連と米軍の大規模な救援活動が頓挫した経緯にあ

    monaken
    monaken 2009/11/26
    ここで使われた「攻めてきた他国民を惨殺してメディアに晒す」は今の誘拐殺害を行うテロリズムに通じるから怖い。国民から具体的な恐怖に陥れる外交があまりにも効果的すぎた例。
  • 人生の出口戦略 : 池田信夫 blog

    2009年11月25日23:23 カテゴリ経済 人生の出口戦略 きょうの磯崎さんのアゴラ起業塾は、すごい熱気で私も驚いた。講師の話も濃密だったが、100人近い満員の聴衆が、具体的に起業のノウハウを求めてい下がるのが印象的だった。失礼ながら、船が傾くと鼠が逃げ出す光景を連想してしまった。特に今の30代以下には、「終身雇用」という言葉は建て前以上の意味をもたない。40過ぎてつぶしがきかなくなる前に出口をさがさなければ、手遅れになるという感覚が広がっているようだ。 これは今日の磯崎さんの話の内容から考えると、グッド・ニュースではないだろうか。彼の説明によれば、日の個人金融資産1400兆円はじゃぶじゃぶに余っており、VCの資金は1兆円しかないのに投資先に困っている。けさの記事にも書いたように、ボトルネックは資金ではなく投資機会なのだ。投資機会とは、つまるところ人である。優秀な人材が官庁や大企業

    人生の出口戦略 : 池田信夫 blog
    monaken
    monaken 2009/11/26
    溺れてるときに掴むがワラ。緻密な作戦と挑戦で掴むのがチャンス。同じ場に同じ考えを持った同じ境遇の人達が一度に大勢集まったということを、よく考えて欲しい。
  • 伝統の一戦、「第56回マカオグランプリ」リポート

  • 「トヨタ モータースポーツ フェスティバル 2009」、富士スピードウェイで開催

  • マッシヴ・アタック(Massive Attack)、7年ぶりのニュー・アルバム『Heligoland』を2010年2月にリリース - CDJournal ニュース

    前作『100TH WINDOW』(2003年)から約7年ぶり、ブリストル・サウンドの雄、マッシヴ・アタック(Massive Attack)が久々となるニュー・アルバムを2010年2月にリリースします! 通算5作目となるスタジオ・アルバムで、タイトルは『Heligoland』(写真)。今年10月にデジタル・リリースされたリード・トラック「Splitting The Atom」を含んだ全10曲入り。ファンにはお馴染みのホレス・アンディのほか、デーモン・アルバーン(ブラー)、ホープ・サンドヴァル(元マジー・スター)、マーティナ・トプレイ-バード(トリッキー作品への参加で知られる女性シンガー)、ガイ・ガーヴェイ(エルボー)、トゥンデ・アデビンペ(TV オン・ザ・レディオ)といった豪華アーティストの参加も話題です! アルバム・アートワークのオリジナル・デザインを手がけたのは、メンバーの3Dことロバー

    マッシヴ・アタック(Massive Attack)、7年ぶりのニュー・アルバム『Heligoland』を2010年2月にリリース - CDJournal ニュース
  • NYタイムズの記者クラブ廃止についてのインタビューに毎日新聞の記者が「誰か自殺したら誰が責任とるの?」と意味不明な回答|デジタルマガジン

    特有の悪しき制度、記者クラブ。日の大手マスコミしか基的に加入できない会員制度を設けており、会員以外を記者会見からシャットアウトするこの制度を、ニューヨーク・タイムズが記事として取り上げていた。 記事の主な内容は、この制度のために亀井金融相が週に2回連続して記者会見を開いているというものだが、この中で記者クラブの廃止について聞かれた毎日新聞の古田信二記者が、驚きの回答をしていた。 「(記者クラブは)そんなに閉鎖的ではありません。ケース・バイ・ケースで非会員の参加も認めています。(仮に廃止したとして)もし偽ジャーナリストが記者会見中に自殺や焼身自殺をした場合、一体誰が責任を取るのですか?」 この記者は何を言っているのだろうか? 記者クラブは国境なき記者団をはじめ、EUやOECDに「閉鎖的だ」として批判され続けている。外国政府が圧力をかけなければ門戸を開かない記者クラブのどこが“解放的”

    monaken
    monaken 2009/11/26
    「偽ジャーナリスト」がテロ行為をする可能性って、いままであったな。暴言はいたり意味不明なコメントで「テロ行為」した「(能力的に)偽ジャーナリスト」が。
  • スクエニ、DS「ドラゴンクエストIX」 レッドオーブを使った錬金パターンを公開

  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
    monaken
    monaken 2009/11/26
    個人間で簡単にマネタイズできると一番安易な方法になりがちという話。
  • 「ダビング10」回避ソフト販売、東芝社員を逮捕 

    monaken
    monaken 2009/11/26
    なんだCPRM解除のことか。