タグ

分散SCMに関するmonjudohのブックマーク (30)

  • Gitつらい - 恋しい日々

    GUIクライアントを使っている人にGitの扱い方を教える機会というのがここ数年たびたびあって,最初のうちはGUIアプリわからんし,,,とかいってぽーいとぶん投げていた.途中から良くないなと思いGUIアプリとかも見ながらやってたんだけど,いろいろつらい. どういうことかというと,Gitってソース管理の複雑性を解決しないまま,そのまま複雑なソフトウェアとして落とし込んでいて,使う側に学習を強いるアーキテクチャだと思っていて,根的にはこれがつらい.ソフトウェア書いてるとソースコードの管理が簡単じゃ無い問題なのわかってるから,使い方覚えるモチベーションもあると思うけど,ソフトウェア書いてない人たちが使おうとすると,なぜ複雑なのかを覚えたり学んだりするところからになる.これは通常であれば完全に無駄なコストで,ノーメリットであると言える.もちろんそういうのすっ飛ばしてコマンドだけ教えても良いのだけれ

    monjudoh
    monjudoh 2015/03/09
    Gitの内部はグラフとポインタだけからなるシンプルな物なので、それを理解した上でそれに則ってしか操作しなければ"プログラマには"難しくないのだけど、提供されてるCLIがインターフェイスとして破綻しとるねん。
  • 集中型バージョン管理システムと分散型バージョン管理システムって - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    集中型バージョン管理システム(以下CVCSとする)と分散型バージョン管理システム(以下DVCS)って何がどうよかったり嬉しかったりするのだろうか。というようなことをつらつら考えてみた。きっかけは、gitの話とか、そのあたりから。(gitって難しいのかなー http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20140201/p1 ) バージョン管理システム(VCS)のキモは複数人での共同開発を支援するということにつきるかと思う。http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20140204/p1 一人で開発していればコミュニケーションロスはないので、ひたすらズンズン開発するだけである。一方で複数で開発していれば、どのようにしてコードを共有し統合しテストするかという問題があって、その作業を支援するのがVCSやソフトウェア構成管理と呼ばれるものである。ソフトウェア構成

    集中型バージョン管理システムと分散型バージョン管理システムって - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    monjudoh
    monjudoh 2014/02/06
    学習コスト云々言っている各位はMercurialを採用した上で学習能力低いメンバにはsvn的に使わせろ。
  • (特に Git 併用ユーザには是非読んでおいて欲しい) Mercurial における『ブランチ』の概念 〜 その1 - 彷徨えるフジワラ

    ここ暫く、Twitter や ML 等で、Mercurial の『ブランチ』に関する質問 (特に Git の『ブランチ』との対比) に答える機会が度々あったので、Mercurial における『ブランチ』の概念に関してまとめてみた。 実のところ、SCMBootCamp in Nagoya #1 での、稲田氏 (id:methane) の基調講演資料における Mercurial のブランチに関する説明 (30ページ目) を見て: 別途口頭での説明が無いと、初学者や他のツールからの移行者にとっては、誤解を招きやすいのではなかろうか? と思ったのが、このエントリを書く元々の動機だったのだけれど、書き上げるのにかれこれ3ヶ月以上を要してしまったというのは、反省することしきり。 っつーか、ここ暫くは家に (議論の叩き台としてリジェクト覚悟で) パッチ提案したりと、色々アレだったんで、その辺は勘弁して

    (特に Git 併用ユーザには是非読んでおいて欲しい) Mercurial における『ブランチ』の概念 〜 その1 - 彷徨えるフジワラ
  • DVCSのリンク集 - うさぎ組

    共有したい個人メモということで。会社の人とかね。 雑感。DVCSの情報は、不正確なコピペ情報が反乱していて、Git, Hgあたりは結構ひどい。有用なやつはTipsとしてまとめたけど、なかには誤読すると大変なものもある。 「急がば回れ」的に基から勉強するのが間違える可能性がかなり低くなる。 基から体系的に学べるものは各DVCSのガイドにした。 ガイドにあがるようなものでも、15hくらいあればハンズオンしながらでもこなせるので、仕事中に困りながら1weekうまくいかないくらいなら、基からやって、出来る範囲だけを仕事でやるほうがいい。 正直、DVCSなくても仕事できるし、出来る前提の職場なら、職場のワークフローを先輩に聞きながら1weekくらい作業すればいい。 SCM 概念とか DVCSについてだし、書きかけ。【5分でわかるDVCS! + 20分でわかるGit入門 by Kyon Mm o

    DVCSのリンク集 - うさぎ組
  • Git 対 Mercurial:なぜ Git を選ぶのか? - Atlassian Japan

    今回は Atlassian の開発者である Charles O’Farrell によるゲストブログです。チームが DVCS として Git を選択する理由について説明します。Charles はコーディングをほとんど DVCS 上で行い、また ClearCase から Git へユーザーを移行させる作業を行ってきました。 前回の記事では、分散バージョン管理システムとしてチームがなぜ Mercurial を選択するのかについて考えてみました。今回は、分散バージョン管理システム (DVCS) として なぜ Git が有力な選択肢であるのかについて考えてみましょう。 1970 年の黎明期から、ギークたちはどちらが善でどちらが悪かという血なまぐさい論争を長い間行ってきました。それが VimEmacs との間の戦いです。最近では、それとは別のツールセットについて、ギークたちは来の仕事そっちのけ

    Git 対 Mercurial:なぜ Git を選ぶのか? - Atlassian Japan
  • SCMBootCamp in Tokyo2開催してきました。次回以降の予定公開 #scmbc #tddbc #scrumbc - うさぎ組

    GitHubWiki(資料ソースコード、リンク、タイムテーブル、KPTなど) SCMBootCamp in Tokyo 2 · kyonmm/SCMBootCamp Wiki · GitHub こくちーず募集ページ 11月19日 SCMBootCamp in Tokyo 2(一次募集)(東京都) 11月19日 SCMBootCamp in Tokyo 2(二次募集)(東京都) Togetterまとめ SCMBootCamp in Tokyo2序章 #scmbc - Togetterまとめ SCMBootCamp in Tokyo2序章 その2 #scmbc - Togetterまとめ 2011/11/19 SCMBootCamp in Tokyo 2 #scmbc - Togetterまとめ 圧倒的まとめ SCMBootCamp in Tokyo 2に参加してきた #scmbc - Shi

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • SCMBC Git入門セッション発表資料

    2. Git のリポジトリ  リポジトリ = データを貯めるところ  Git ではリポジトリがローカルにある  SVNではローカルにないことが多い  ローカルのリポジトリに対する操作は高速 (通信不要)  push, pull などを使って同期を取る (通信がここで発生)  手元のリポジトリではコンフリクトしない SCMBC Git 資料 3. 多人数開発  SVNでは1リポジトリ複数ツ リー  Gitでは個人がリポジトリを SCMBC Git 資料 持つ Figures from Pro Git http://progit.org/book/ja/ch5-1.html 4. 多人数開発  共有リポジトリに pull, push をする  共有リポジトリは複数ある場合も  CIサーバとステージング用と、、、 SCMBC Git 資料 Figures from Pro

    SCMBC Git入門セッション発表資料
  • Bazaar入門セッション — Bazaarスタートアップガイド v0.0.1 documentation

    用語のはなし¶ Bazaar をはじめ、バージョン管理ソフトでは、名詞と、 その名詞が指すものを作る操作の動詞が、同じ単語になっていることがよくあります。 先に用語をしっかり理解しておくと、あとは文脈で動詞か名詞かを判断できるはずなので、 混乱しないように丁寧に解説して行きます。 リビジョン¶ 1回のコミットで保存される情報をまとめたものです。1回コミットするたびに、新しいリビジョンがひとつ作られます。 「チェンジセット」と呼ばれることもあります。また、「コミット」(名詞)をリビジョンの意味で使うこともあります。 リビジョンに含まれる情報は、こんなかんじです。 リビジョンのID どのファイルが、どのように変更されたか コミットしたユーザ コミットした日付 コミットメッセージ 親(ひとつ前)のリビジョン ブランチ¶ リビジョンを積み重ねることで、開発が進んでいきます。この、一連のリビジョ

  • 分散リポジトリ型時代のソフトウェア構成管理

    正式には、 「ソフトウェア構成管理」 (Software Configuration Management: SCM) と言います。 「ラショナル統一プロセス」 (Rational Unified Process: RUP) では、 「構成および変更管理」 (Configuration and Change Management: CCM) などとも呼ばれます。 では「構成」とはなんでしょう?

    monjudoh
    monjudoh 2011/11/19
    リポジトリ構成のパターンとかにも言及している。素晴らしい資料。
  • SCM Boot Camp

    This document summarizes the key differences between centralized version control systems (CVS) and distributed version control systems (DVCS). It explains that DVCS allow for non-linear development with features like rebasing and branching that are not possible in CVS. Examples of DVCS like Git and Mercurial are given. The document also discusses how to migrate from CVS to a DVCS and advantages of

    SCM Boot Camp
    monjudoh
    monjudoh 2011/11/10
    95ページ以降の事例
  • LT概要「GitとMercurialのリポジトリ構造の違いと歴史改変について」SCMBootCamp in Tokyo - monjudoh’s diary

    SCMBootCamp in Tokyo 開催しました。KPT公開。 - うさぎ組にて手ぶらLTをしたので資料はないが、内容を軽くまとめておく。 GitとMercurialの比較 Git Mercurial リポジトリ commit objectのグラフと、branchのHEAD,tagなどの参照で出来ている。 commit objectのグラフだけで出来ている。 歴史改変サポート デフォルトであり。 デフォルトではなし。extensionが必要。 歴史改変 新しいcommit objectグラフを作成し、参照を古いHEADから新しいHEADに移す。表面上要らない歴史の削除として使われるresetはHEADの移動のみを行う。 新しいcommit objectグラフを作成し、古いcommit objectグラフをリポジトリから除去する。要らない歴史の削除として使われるstrip(MQExte

    LT概要「GitとMercurialのリポジトリ構造の違いと歴史改変について」SCMBootCamp in Tokyo - monjudoh’s diary
  • SCMBootCamp in Tokyo 開催しました。KPT公開。 - うさぎ組

    2011/07/30 オラクル青山センターでSCMBootCamp in Tokyoを開催させていただきました。 募集ページ 7月30日 SCM Boot Camp in Tokyo(1次応募)(東京都) 7月30日 SCM Boot Camp in Tokyo(2次応募)(東京都) togetter SCM Boot Camp in Tokyo #scmbc - Togetterまとめ ML Google グループ 基調講演 SCM Boot Camp で発表してきました - ぐるぐる~ Ustream USTREAM: scmbctokyo: SCM Boot Camp in Tokyo #scmbc. コンピュータ 今回は僕@kyon_mmと@pocketberserkerの二人が中心になってソフトウェア構成管理について学ぶ講演とハンズオン形式の勉強会として開催しました。ハンズオンで

    SCMBootCamp in Tokyo 開催しました。KPT公開。 - うさぎ組
  • CIのその先へ

    This document discusses continuous integration (CI) and using Jenkins for CI. It mentions using Vim, Git, LaTeX, and generating PDFs. It discusses setting up a private system build in CI that uses Ruby and sbt (Scala build tool). Jenkins is used to run builds from version control and ensure the system is properly integrated and built.Read less

    CIのその先へ
    monjudoh
    monjudoh 2011/06/24
    クリーンリポジトリパターン
  • MercurialはGitではない @ val it: α → α = fun

    ……というタイトルの文章を誰か書くべきだと思う。 Gitに初めて触れる人は、(分散)バージョン管理というのはこういうものだ、という認識ができているのではないか、と思った。でもGitはそれなりに特殊なスタイルのバージョン管理システムである。 バージョン管理システムというのは一義にはソフトウェア管理ツールだから(文章の版を管理するのにも使えると思うけど)、あるシステムは何らかの典型的なワークフローを前提としている。GitLinusLinuxの開発のために開発されたツールなので、Linuxの開発で採用されているポリシー、考え方、ワークフローが暗黙のうちに組み込まれている。そのまま他のツールに移行しようとしてもなかなかうまく行きはしないものだ。他のツールはたいてい、他の考え方を持っているものだからだ。 Gitに特有なのがブランチの使い方だ。Gitではかなり気軽にブランチを作る。ちょっとした、一

    monjudoh
    monjudoh 2011/06/05
    『……というタイトルの文章を誰か書くべきだと思う。』正直逆のタイトルの文章も書かないとまずそう。
  • 多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering

    こんにちは、インフラやってる sotarok です。最近、社内でも「sotarok は そーたろっくと読む」という誤解が広がっていましたので改めて自己紹介しますと、sotarok と書いて「そーたろー」または「そーたろー・けー」と読みます。ロックしてないのでよろしくお願いします。 今日は、Git の話です。 GREE ではずっと Subversion を使っているという話を、以前開発環境の話をしたときに少し触れたことがあります。Subversion での運用方法も、GREE では割と面白い運用をしているのでその話もどこかでしたいのですが、まあ、それは今回は置いておきましょう。どこかで聞いてください。 GREE もその昔 CVS から Subversion に移ったのですが、時代は流れるもので、いよいよ Git 化という流れがきています。Subversion と Git の違いを今更あえて挙

    多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering
  • Git使いがMercurial使いに転職するとき設定しておくべきMercurial拡張 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    Mercurialは、Merucurial拡張という拡張モジュールを使って、Merucrialの挙動をいろいろ拡張できるようになっています。 デフォルトのままだと使いにくいので、Mercurialを使う上で便利にしてくれる拡張を設定しておきましょう。 デフォルトでバンドルされているMercurial拡張は、Using Mercurial Extensionsにまとめられています。 今回はGit使いがMercurial使いに転職するときに、Gitで実現できたことをMercurialで実現するための、組み込み拡張、および、サードパーティ製の拡張について紹介します。 色づけしよう ブランチの確認、diff、パッチ等々、色づけされていないとつらいです。 というわけでGit同様に色づけしましょう。 Color Extensionはすでにバンドルされているので、.hgrcに次の記述を加えましょう。 こ

    Git使いがMercurial使いに転職するとき設定しておくべきMercurial拡張 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    monjudoh
    monjudoh 2011/03/15
    recordで部分commitは知らなかった。なお、rebase -i的な歴史改変が欲しければhisteditの方がオススメhttp://is.gd/dlS2JM
  • Mercurialで別オリジンのリポジトリ間の同期を取る運用の仕方について - monjudoh’s diary

    前説 DjangoでWebアプリを開発していて自分はJavaScript部分を担当しています。 で、サーバ側を動かさないと開発できないのは辛いので、 サーバサイドで生成されたHTMLとJSONをwgetして、js/dummy/とかに配置し、 各種URLの参照を書き換えてローカルでJavaScriptだけもりもり実装できるようにしました。 サーバサイドの実装に先行してJavaScriptの実装を進めていたため、 プロジェクト全体(django-apps)と独立してバージョン管理したかったため、 static配下だけが入ったdjango-staticというリポジトリを作成し、 そちらで開発を進めていきました。 今回の話は、プロジェクト全体(django-apps)とJavaScript&CSSだけ(django-static)の 二つのリポジトリの同期をとって運用していく話です。 準備 hg

    Mercurialで別オリジンのリポジトリ間の同期を取る運用の仕方について - monjudoh’s diary
  • bpmercurial-workflowから始まった議論など

    bpmercurial-workflowについて感想、意見を募ったところ始まった議論を適当にピックアップ。 関係ないのも一部混じってます。

    bpmercurial-workflowから始まった議論など
  • 分散バージョン管理勉強会に行ってきた - yukungのブログ

    最近,Gitを勉強しようと思っていたらタイミングよく勉強会があったので参加させていただきました。 12月17日 分散バージョン管理勉強会(東京都) まとめ meeting/13 - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - SourceForge.JP DVCSについて,外観からディープな話題,ネタ発表までバラエティ豊かな発表でとても楽しかったです。特に,神速さんのゆるふわ愛されキャラ振りはすごいw 以下,各発表のメモ&感想です。 分散バージョン管理システムってなんなん?(おかもとさん) 前説ということで,場を暖めるために様々なネタがちりばめられていましたが,会場の照明が思ったよりも明るく,スライドが見えにくくなってしまったためあまりオチなかったところが逆に面白かったw CVS→現在までのバージョン管理ツールの変遷 書籍とかである程度事前知識を入れてはいたけど,

    分散バージョン管理勉強会に行ってきた - yukungのブログ