タグ

2008年1月8日のブックマーク (17件)

  • AutoPagerise移植版をSleipnirのSeahorseスクリプトで使う

    ※情報が古くなったので、記事を書き直しました。(2008/12/11) 時間が経過すると、記事中で紹介している方法では導入できない場合も考えられます。 その場合はコメントなどでご連絡頂ければ幸いです。たぶん対応します。 ↓検索でたどり着いた方へ AutoPagerizeが使えない、使えるURLを増やしたい AutoPagerize for SeaHorseの最新版は08/12/11現在、こちらで配布してます。 AutoPagerize for SeaHorse(958lab) AutoPagerize for SeaHorseとは AutoPagerize for SeaHorseの導入 AutoPagerize for SeaHorseの解凍とReadme AutoPagerize for SeaHorseのファイルの設置 AutoPagerize for SeaHorseを動かす Au

    monjudoh
    monjudoh 2008/01/08
    現在は非XPath版がメイン。とりあえずはてダ、はてブでは使える。
  • IE7.js登場 - IEのCSS/HTML非準拠はこれで対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Dean Edwards氏は7日(米国時間)、IEの動作をW3C標準仕様へ準拠させるためのライブラリIE7.jsの最新版を公開した。IE7.jsはJavaScriptで開発されたMS Internet ExplorerのHTML/CSS表示を調整するライブラリ。IE7.jsを使うことでMSIEのHTML/CSSまわりの表示処理をよりW3C標準規約に準拠したものにする。IE5やIE6で透過PNGを表示できるようにもなる。 IE7.jsは基的にMSIE5/6向けに用意されていたライブラリをIE7に対応させたもの。これまでのモジュール構造は廃止され、IE7.jsやIE8.jsといったように個別のファイルに分離されている。ホスティング先もGoogle Codeへ変更された。IE7.jsはサイズも縮小され、圧縮した状態で11KBほど。またbase2.DOMのセレクタエンジンを使うことでより高速に動

    monjudoh
    monjudoh 2008/01/08
    『IE7.jsはJavaScriptで開発されたMS Internet ExplorerのHTML/CSS表示を調整するライブラリ。IE7.jsを使うことでMSIEのHTML/CSSまわりの表示処理をよりW3C標準規約に準拠したものにする。』
  • 全てが式になる,全てが木になる,全てが式木になる - NyaRuRuが地球にいたころ

    関数型プログラマはプログラムを木だと思ってるらしい,より もいっこ yhara くんのところから. 関数型プログラマはプログラムを木だと思ってるらしい gauche.nightで出た話題だけど、関数型プログラマはプログラムを木だと思ってるらしい。 (car (string-split (string-reverse (string-upcase str)) "\n")) うん、これは木だ。 head $ lines $ reverse $ upcase str Haskellだと $ があるから見た目はネストしてないけど、実際には関数に関数の返り値を渡している。 そう、関数型プログラマは関数呼び出しの中に関数を書くことに抵抗がない。でもC言語とかだとさ、関数呼び出しの中に関数って書かないじゃん、普通。すごく短いやつを除けば、だいたい一旦変数に代入するでしょ。 そのへんの違いが関数型言語を学

    全てが式になる,全てが木になる,全てが式木になる - NyaRuRuが地球にいたころ
  • REST入門

    第2版(2008年1月19日):翻訳者による注釈を追加しました。 ヘテロジニアスなアプリケーション間の通信を実装するための「適切な」手法について議論が行われているということを、あなたは知っているかもしれないし、知らないかもしれません。そういった状況下で、現在の主流は明らかにSOAP、WSDL、WS-*仕様という世界をベースとしたWebサービスにフォーカスしています。しかし、少数派の人たちの中で、より良い方法があると主張する人がいます。それが、REST(REpresentational State Transferの略)です。稿では、筋から外れることなく、RESTとRESTfulなHTTPアプリケーション統合への実用的な説明を試みようと思います。これらの考え方の説明については、より詳細に踏み込んで説明をするつもりです。私の経験上、誰かが始めてこのアプローチを経験することで一番議論が活発に

    REST入門
  • Javascript で実装した Ruby インタプリタ JSRuby 0.1 リリースしました。 (nakatani @ cybozu labs)

    « MyMiniCity 日語化 | メイン | JSRuby から jQuery を使う ( Javascript 連携 ) » Javascript で実装した Ruby インタプリタ JSRuby 0.1 リリースしました。 あけましておめでとうございます。 1月からサイボウズ・ラボのオフィスが引っ越しました。新年から気分も新しくぶりぶり仕事します。よろしくです。 というわけでちょっとずつ作っていました Javascript で実装した Ruby インタプリタの "JSRuby" を一区切り付けるべくバージョン番号を付けてリリースしました。 JSRuby Project Page (CodeRepos) http://coderepos.org/share/wiki/JSRuby JSRuby Test Page http://labs.cybozu.co.jp/blog/naka

    monjudoh
    monjudoh 2008/01/08
    JavaScript で実装した Ruby インタプリタの "JSRuby"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • [ThinkIT] 第1回:Apacheはインターネットで使うWebサーバなのだ (1/3)

    皆さん、はじめまして。連載を担当します、ビーブレイクシステムズの木下と申します。連載ではこれからApacheの学習をはじめるビギナーの方を対象に「ApacheでWebサーバを立ち上げる方法」を解説します。 この連載ではApacheのインストール方法から動作確認、メンテナンス、チューニング方法などについて解説していきます。連載が終わるころにはWebサーバの立ち上げなどを皆さん1人でできるようになるでしょう。どうぞ、最後までよろしくお願いします。 連載で扱うApacheはオープンソースソフトウェアなので、誰でも自由に使うことができます。また動作するプラットフォームも豊富で、自宅のマシンにApacheをインストールすれば簡単に試せます。ぜひ連載を参考にApacheをインストールし、Apacheに触れてみてください。簡単にWebサーバを構築できるはずです。 第1回となる今回は「Apach

  • [Think IT] 第8回:Apacheの設定とチューニングポイント (1/3)

    こんにちは。ビーブレイクシステムズの木下です。「第7回:Apache+SSL環境を構築しよう!」はSSLのメカニズムについて解説しました。今回は、Apacheの基的な設定・パフォーマンスチューニングのポイントについて解説します。 Apacheは、httpd.confというテキストファイルに「ディレクティブ(命令、コマンドの意)」と呼ばれる専用の命令を記述することで設定します。標準Apache配布に同梱されているディレクティブだけで約330もあります。非常に数が多いので、最初からすべても覚える必要はありません。必要に応じて1つ1つ理解していきましょう。 今回は、設定ファイルの書き方や代表的なディレクティブをいくつか紹介します。ぜひ皆さんも手を動かして、試してみてください。 Apache設定ファイルの構文は非常に単純で1行に1つのディレクティブから構成されています。はじめにディレクティブを記

    monjudoh
    monjudoh 2008/01/08
    設定ファイルの書き方的なもの
  • jQuery Documents Main Page - jQuery

    jQuery API jQuery is a fast, small, and feature-rich JavaScript library. It makes things like HTML document traversal and manipulation, event handling, animation, and Ajax much simpler with an easy-to-use API that works across a multitude of browsers. If you're new to jQuery, we recommend that you check out the jQuery Learning Center. If you're updating to a newer version of jQuery, be sure to rea

  • WEB+DB PRESS Tech Meeting行ってきたよ - maeda.na@はてな

    懇親会から帰った。ほろ酔い気分で気の向くままに書いておく。細かいメモが取りきれてないので印象的だった部分のみで。資料や動画は後日公開されるみたい。 どうでもいいけどノートPCの液晶が半分死んでてメモ取りづらかった...修理出すか新しく買うか... JavaScript Tips & Technique amachangのプレゼン。 えーと...仕事の都合で30分くらい遅刻していったので後半ちょっとしか聞けてなかったり... cho45に感謝しつつJSDeferredというライブラリ(数十行らしい)使うと非同期処理がJSですごく簡単にかけるよ!!というお話だったと思います。最初からいた人がkwsk書いてくれるはず!! SIビジネスに未来はあるか!? 羽生さんのプレゼン。 SIをDISってる最近の流れをDISり返してSIって最高だよねという流れのお話 DISられっぱなしのSI 3KはSI企業だ

    WEB+DB PRESS Tech Meeting行ってきたよ - maeda.na@はてな
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Mozilla Firefox 拡張機能スレッドまとめ

    1 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/17(土) 08:47:38 ID:wky6LMvX0 Firefox - Web の再発見 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ Mozilla Firefox まとめサイト http://firefox.geckodev.org/ Firefox Addons https://addons.mozilla.org/firefox/ Add-ons Mirror http://addonsmirror.net/ Mozilla Japan - Firefox 用アドオン http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/ Firefox エクステンションガイド http://www.mozilla.gr.jp/~syamagu/FxExtensio

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    monjudoh
    monjudoh 2008/01/08
    関数型言語Concurrent Cleanの教科書みたいなの
  • Erlang, Oz/Mozart, Prolog, 単一化: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 標題: Erlang, Oz/Mozart, Prolog, 単一化 --- Erlangのこと、あれこれやってたから、弾さんのコメントがあった。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50832431.html そろそろerlangについて一言いっとくか で、 --- ここから --- 変数束縛が Variable = Value. なのに、関数定義が function(Aargument) -> blah, blah, blah. てのはどうよ? --- ここまで

    monjudoh
    monjudoh 2008/01/08
    『変数の束縛は単一化の特殊ケースだということは、知っておいていいと思う。』
  • perldelta - perl 5.10.0 の新機能

    perldelta - perl 5.10.0 の新機能 perldelta - what is new for perl 5.10.0 名前 NAME perldelta - perl 5.10.0 の新機能 perldelta - what is new for perl 5.10.0 説明 DESCRIPTION このドキュメントでは 5.8.8 リリースと 5.10.0 リリースとでの相異点を 説明します. This document describes the differences between the 5.8.8 release and the 5.10.0 release. 5.10.0 でのバグ修正の多くは既に 5.8.X メンテナンスリリースで見ることができます; それらはここには重複しないで, perl58[1-8]?delta の マニュアルページ群に記載し

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    monjudoh
    monjudoh 2008/01/08
    id:uzullaが1981s忘年オフで使ってた名刺に貼るidシールの作り方。次回はこれ使おう。id:uzulla++
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 話したい人のためのカンファレンス、改め 1000 人スピーカプロジェクト第一回カンファレンス詳細 - IT戦記

    ここまでの流れを纏めておきます。 話したい人のためのカンファレンスというのをやると言って、そろそろ時期が近づいて来たので、その詳細を告知したいと思います。 カンファレンス名について 参加者(聞きたい人)の追加募集について 第一回の詳細(wiki)について 今後の方針とか カンファレンス名について まず、カンファレンス名ですが「話したい人のためのカンファレンス」をやめて「1000 人スピーカプロジェクト」という名前にしようということになりました。 この名前は id:nishiohirokazu と考えたもので、「1000 人のスピーカが居れば日IT 業界は変わると思う」という信念を持ってこの名前を付けました。 ですので、次回のカンファレンスは、その第一回、つまり、「1000 人スピーカプロジェクト」の「第一回カンファレンス」ということになります。 参加者(聞きたい人)の追加募集について

    話したい人のためのカンファレンス、改め 1000 人スピーカプロジェクト第一回カンファレンス詳細 - IT戦記
    monjudoh
    monjudoh 2008/01/08
    第一回は聞く方だけど、第二回以降に話すほうに入りたいなあ。何かネタ考えておかないと。