タグ

2009年11月20日のブックマーク (12件)

  • MySQL 5.1.41リリース - SH2の日記

    出ました。今回は機能の追加・変更が4件、バグ修正が62件あります。 MySQL 5.1.38から同梱されるようになったInnoDB Pluginですが、MySQL 5.1.41ではバージョンが1.0.5に上がり、ついにRC(リリース候補版)となりました。再掲になりますがInnoDB PluginはビルトインのInnoDBに比べて以下のような機能強化が施されており、非常に有用性の高いものです。そろそろ利用を検討しても良い時期に入ってきたのではないかと思います。 高速なインデックス作成。従来InnoDBCREATE INDEXはテーブルの再作成を伴っていました テーブルとインデックスの圧縮 (検証結果その1、その2) INFORMATION_SCHEMAによるロック競合の検出 (検証結果) CPUスケーラビリティの向上 (1.0.3から) バックグラウンドI/Oスレッドの増加 (1.0.4か

    MySQL 5.1.41リリース - SH2の日記
  • すべてZIPにまとめて高速化、Firefox 3.7で対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable MozillaのAlexander Limi氏がMaking browsers faster: Resource Packagesにおいてブラウザの動作を高速化させる方法を提案している。ブラウザ側の対応だけでよく、サポートしていないブラウザが閲覧しても影響がなく、現在の枠組みの中で簡単に実装して実現できる。Alexander Limi氏はPlone CMFの開発者であるとともに、以前はJarnやGoogleで働いていたこともある。 HTTPリクエストの数を減らすことでWebページの高速な表示を実現しようというテクニックのひとつにCSS Spritesと呼ばれる手法がある。これは複数の画像を一つの画像にまとめ、レンダリングの段階でCSSの分割表示機能を使うというもの。HTTPリク

  • Diagnose and Prevent AJAX Performance Issues - dynaTrace software

    Deliver flawless digital experiences and drive business results with AI-driven, automated, frontend-to-backend digital experience monitoring.

    Diagnose and Prevent AJAX Performance Issues - dynaTrace software
    monjudoh
    monjudoh 2009/11/20
    ネットワーク接続、JavaScript実行、(再)レンダリングをタイムライン上に表示してくれる。すごい。http://ejohn.org/blog/deep-tracing-of-internet-explorer/
  • IE5で動くjQueryっぽいライブラリができていました - ?D of K

    半分ぐらいjQueryからコードを持って来たような気がしますが、IE5でもjQueryっぽく書けるライブラリができていました。正直、あんまりブラウザのチェックとかしていないので、実際に使うのは結構危険です。 http://code.0fk.org/$/ とりあえず、イベントとアニメーションだけ設定した例です。 重要なこと jQueryから乗り換えてもいいですか? 乗り換えない方が良いと思います。 IE5のサポートをしたいので使っても良いですか? 商業サイトならIE6からのサポートにして、jQuery使った方が良いと思います。 ソース見ると関数呼び出し減って、速そうなので使っても良いですか? 速さを目的とするなら、uupaa.jsをオススメします。 使っても良いですか? 使わない方が良いと思います。 Twitterで重要なことが謙虚すぎる、つまり、目立っていないとあったので、目立つようにしま

    IE5で動くjQueryっぽいライブラリができていました - ?D of K
  • サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。

    Snow Leopardになって、サービスメニューにAutomatorのワークフローを自由に追加出来るようになった。今まで各アプリケーションから一方的に提供されるサービス機能の中で、便利そうなのを見つけて利用するしかなかったが、これからは自分が欲しいと思う機能を創意工夫で追加できるようになったのだ。シンプルなAutomatorのワークフローを作成するだけで。*1 しかも、メニューとして表示されるのは、その状況で利用できるサービスのみに限定されるようになった。以前のように、利用できないものまで含めて、登録されているサービスがすべて表示されて、多すぎるメニューで溢れ返って選択するのが面倒臭くなる状況も改善された。 また、アプリケーション名 >> サービス 以外にも、コンテクストメニューやアクションメニュー(Finderツールバーの歯車アイコン)にも、利用可能なサービスが表示されるようになった。

    サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。
  • 参照はポインタと比べるべきではない - みねこあ

    協力会社のデキるプログラマを次々と切り、代わりにあまりものの正社員が投入されてしまった現在の我が開発チームのレベルは低く、殆どプログラミング専門学校のような様相を呈しています。可愛い男の子が「わかりませーん」というのは萌えますが、30台後半のおじさまが「わかりませーん」というのは殺意が沸きます。 自称 「STLは使ったこと無いけど、C++ 自体は解ってます」な方なのですが、「C++出来ます」の自己申告は危険です。たとえば、曰く、参照がわからない、ですとか。・・・・テケスタ。テケスタ。 ただ、参照には教え方にコツがあるのではないかと思いました。 Cのポインタが文法も概念も引っかき回していった後だけに、他の言語では何でもない「参照」がこんがらかりやすいのは事実です。そういう風に思い直して、こんな解説をしてみました。 * * * C++ の参照と対になるのは、ポインタではなく、通常の変数です。C

    参照はポインタと比べるべきではない - みねこあ
    monjudoh
    monjudoh 2009/11/20
    絵が凄く分かりやすい
  • 「個別案件」ではプログラミングの可能性を生かせない - 設計者の発言

    ソフト開発企業に所属するプログラマが十年一日のように「個別案件」を相手にしているというのは、マイケル・ジャクソンが盛り場あたりで毎晩「流し」で日銭を稼いでいるようなものだ。もったいない。そんなやり方ではマイケルやプログラミングの可能性がもたらすさまざまな効果を享受できない。 仮にあるソフト会社が「ロボットの振る舞いのカスタマイズサービス」を提供しているとしよう。顧客の要望がそれぞれ微妙に違うとすれば、彼らはまず個々の要望を様式化して、その内容をあるソフトウエアに読ませるだろう。そうすればそのソフトウエアが個々の要望にしたがってロボットを動かしてくれるからだ。そんなソフトウエア、すなわち「ハードウエアドライバ」をあらかじめプログラミングしておくのが、その事業で効率的に稼いでゆくための賢いやり方というものだ。 ところが、現在の「基幹業務支援システム開発事業」の分野では、あらかじめドライバをプロ

    「個別案件」ではプログラミングの可能性を生かせない - 設計者の発言
  • Chrome OS 雑感 - WebOS Goodies

    日早朝、 GoogleChrome OS のプレスイベントを開催し、 Chrome OS の説明を行いました。私も英語が苦手にも関わらず WebCast を見たので、雑感というか、ありそうな疑問への自分なりの考えを書いてみようかと思います。私も実際に Chrome OS を触ったわけではないので、間違いがあったらご勘弁を。 まあ、個人的なごたくを並べているだけですが、なにかの参考になれば幸いです。 Chrome OS ってなに? Google が開発しているネットブック向けの OS です。その特徴は、 Google Chrome ブラウザしか動かない というひと言に集約されます(汗) OS を起動すると同時に(若干カスタマイズされた) Google Chrome ブラウザが起動し、すぐに Web ブラウズが可能です。いわゆるデスクトップアプリケーションを動作させることはできず、 W

  • [速報]グーグルが「Chrome OS」ついに公開! ソースコード含む詳細を明らかに- Publickey

    11月19日(日時間11月20日午前3時半)、グーグルはWebアプリケーションの実行に特化したオープンソースの新しいOS、Google Chrome OSのための「Chromium OS」プロジェクトをオープンソースとして公開したと発表しました。 オフィシャルページでグーグルは「Google Chrome OS will be ready for consumers this time next year.」と書き、Chrome OSの製品がユーザーの手に届くのは来年になるとしています。 公開されたのは、以下のものです。 Source code(ソースコード) Design docs(システムデザインのドキュメント) User interface experiments(ユーザーインターフェイスのドキュメント) Getting and Building a Chromium-Based

    [速報]グーグルが「Chrome OS」ついに公開! ソースコード含む詳細を明らかに- Publickey
  • ソフトウェアの世界は止まらない: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    ソフトウェアの世界は止まることを知らないです。常に、新しいことが起きています。たとえば、新たなプログラミング言語Go※がGoogleからオープンソースとして、リリースされています。 http://golang.org/ この止まることを知らない世界で、新たな事柄の学習を、会社が教育という形態で行ってくれることを期待しても無理です。むしろ、期待しては駄目です。 一方で、社会人になったばかりの若手に対しては、継続した学習の重要性を理解してもらうのと、基礎的な事柄を習得してもらうために、勉強会や「プログラミング言語Java教育」への強制参加、日々の開発でのコードレビューを含む指導など様々なことを、前職では行ってきました。 現在の会社でも若手(入社三年以内)を対象として「プログラミング言語Java教育」を実施するための準備をしています。かなりきつい教育コースであることは、このブログにも何度か書いて

    ソフトウェアの世界は止まらない: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    monjudoh
    monjudoh 2009/11/20
    『自分で継続して学習する習慣を持つことなく中堅になった人~への教育を計画して実施しても効果は少ないということです。』
  • ハッカー道場 - masayang's diary

    上記写真は、福岡Rubyの皆さんと訪問したHacker Dojo。 Dojo=道場。 といっても、ここはハッキング技術を鍛錬する場所ではなく、「コミュニティ主導型起業支援施設」とでも呼びたい場所。 自治体が提供する起業支援(incubation)施設はシリコンバレーには数多いが、安くても家賃は$300-$400。 が、ここは「一人月額$100の会費制」。 これで 朝10時〜夜10時までの仕事場 入退室はそれなりに管理されているので、割と安心*1 ネットワークアクセス 電気、炊事場、トイレ ハードウェア工作のための各種機器を借りられる。部品のストックも豊富→部品納品待ちで時間をつぶす確率が減る 等などが得られる。 さらに... 同じ屋根の下に屈強なプログラマや起業家がいるので、意見交換や質問を気軽にできる。 良いネタならFounder Instituteの審査を経て、運転資金を投資してもらえ

    ハッカー道場 - masayang's diary
  • CS Lite :: Firefox Add-ons

    CS Lite 1.3.9 作者: Ron Beckman カテゴリ Web 開発 プライバシー/セキュリティ その他 This extension will allow you to easily control cookie permissions. It can be accessed from the statusbar, a toolbar button, or the context menu. Just click on the icon to allow, block, or temporarily allow the site to set cookies. You can also view, clear or edit the cookies and exceptions by right clicking on the cs lite icon. For safer

    monjudoh
    monjudoh 2009/11/20
    cookie許可・阻止切り替えはWebDeveloperで、cookieの書き換えはFirecookieでやるから、開発用profileにはいらない。