タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (12)

  • バッテリー交換したiPhone4Sのタフな持続力 - ザリガニが見ていた...。

    iPhone3GSのバッテリーを購入する時、ついでにiPhone4Sのバッテリーも欲しくなり、買ってしまった。 iPhone 4S 専用 交換用 バッテリー ちなみにこの時、700円だった。 注意:iPhone4とiPhone4Sは外見も中身もとても良く似ているが、バッテリーに互換性はない。 バッテリーの大きさと、接続端子の形状が違っている。 iPhone4Sは、裏蓋開けたらすぐにバッテリーにアクセスできるので、交換作業はものすごくお手軽である。 但し、最初に外すコネクタ両サイドのネジが特殊なので、専用工具が必要。250円だった。 iPhone4対応 iPhone/iPad/iPod分解修理工具セット(開封ツールキット) 交換修理用 利用環境 iPhone4S(2年経過) iOS 7.0.3 交換の要点 バッテリー端子の下に挟まっている金具が重要である。 裏蓋を外す コネクタ両サイドのネジ

    バッテリー交換したiPhone4Sのタフな持続力 - ザリガニが見ていた...。
  • iOS7のバッテリー長持ち大作戦 - ザリガニが見ていた...。

    iOS7は、iOS6に比べると、バッテリーの持ちが悪くなったと感じる。バージョンアップしたのに利用可能時間が短くなると、何だか損したような気分。バッテリー切れのiPhoneなんて、役立たずの箱である。(文鎮ぐらいにはなるかもしれないが)そうならないために、バッテリーが少しでも長持ちするような設定をしたくなる。 利用環境 ソフトバンク iPhone 4S iOS 7.0.2 バックグラウンドの処理 iOS7では、バックグラウンドで様々な処理が実行される環境になった。 利便性は高まるかもしれないが、バックグラウンド処理が実行されていると、バッテリー消費も激しい...。 そのバックグラウンド処理は当に今必要なのか?タイミングを考えることで、バッテリー消費を抑える。 自動ダウンロード 自動ダウンロードについては、夜間iPhoneを充電している間にアップデートされれば十分だったりする。 昼間の活動

    iOS7のバッテリー長持ち大作戦 - ザリガニが見ていた...。
  • iOS7の使い心地 - ザリガニが見ていた...。

    フリックの達人 iOS7ではフリックが進化したと思う。 フリックする位置と方向によって、様々な便利機能に素早くアクセスできるようになった。 画面外周からのフリックについては、画面表示エリアの外側から操作を開始するのがコツ。 縦方向のフリック 縦方向にフリックには、iOSとしての機能が割り当てられている。 操作 呼び出される機能 操作環境 画面外周上端から下方向にフリック 通知センターを表示 ロック画面、ホーム画面 画面外周下端から上方向にフリック コントロールセンターを表示 ロック画面、ホーム画面 画面内側を下方向にフリック Spotlight検索 ホーム画面 横方向のフリック 横方向のフリックには、アプリケーションに対する操作が割り当てられている。 操作 呼び出される機能 操作環境 画面外周左端から右方向にフリック リスト階層をルート方向に遡る 電話、メッセージ、メール、メモ、リマインダ

    iOS7の使い心地 - ザリガニが見ていた...。
  • iPadで快適にブログを書く方法を模索する - ザリガニが見ていた...。

    今回の試みは、マルチタスク用ジェスチャの存在を知ったのと、カーソルキーのあるエディタの存在を知ったことに端を発する。さらに、ブックマークレットでも文字カーソルを移動できないかと思い調べてみると、はてなダイアリー(id="textarea-edit")限定なら、自分の知識でも作成できてしまった。 自分の中で今まで懸念事項だった問題(素早いアプリ切り替えと、カーソルキーによる移動)が解決してしまったのである。 この日記は、All iPadで編集した。 操作 テキストエリアのスクロールは二指で上下にフリックするよ。 テキスト入力時、ダブルタップで単語が選択されるよ。 テキスト入力時、二指タップで段落が選択されるよ。(段落 = 改行で区切られた文字の集合) iPadを揺さぶると、undo(直前の操作の取り消し)ができるよ。 [.?123]ボタン で、undo・取り消す が表示されるよ。 [#+

    iPadで快適にブログを書く方法を模索する - ザリガニが見ていた...。
  • iOS4の気になる機能と対策 - ザリガニが見ていた...。

    iOS4にアップデートして実際に使ってみて、気付いたことやその対策をメモってみた。 利用環境 iPhone 3GS & iOS4 メモ IMAPアカウントを利用して、無線経由で同期可能になった! これまでは、USBに接続して、iTunesで同期していた。 カレンダー Gmail・Yahoo Mailでも、無線経由で同期可能になった! これまでは、MobileMeのみ、無線経由の同期が可能だった。 Wi-Fi 感度が良くなった!(個人的な感覚として、アンテナ1メモリくらい) 特に、スリープ中でも可能な限り接続を維持するようになった気がする。 おかげで、スリープ中のプッシュ通知も確実になった。(モバイルデータ通信がオフの状態) これまでは、スリープして暫くすると切断されてしまう場合が多かった。 モバイルデータ通信 3Gパケット通信をOS標準の設定によって、自由にコントロールできるようになった。

    iOS4の気になる機能と対策 - ザリガニが見ていた...。
  • アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。

    Thoughts on Flash(フラッシュについての見解)が、Steve Jobsのサイン入り、Appleの正式見解として発表されていた。素晴らしい日語訳のページも登場した。(感謝です!)振り返ってみると、Appleは過去にも、その当時に主流だったものをバッサリ切り捨ててきた経緯がある。それに替わって取り入れた技術がどうなったか追ってみると、とっても興味深い。 スティーブ・ジョブズの出来事年表 1984年   Macintosh発売 1985年   Appleを退社、NeXTを創業 1989年   NeXTSTEPマシン発売 1996年12月 AppleがNeXTを買収、暫定CEOとして復帰 1998年05月 iMac発売、FD・ADB・SCSI無し、USB採用 1999年06月 iBook発売、AirPort(無線LAN)採用 2000年09月 OSX Public Betaリリー

    アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。
  • [Ruby on Rails]記事一覧 - ザリガニが見ていた...。

    貨幣や経済のでよく引用される、南の島の巨大な石のお金の話(有名らしい)が好き。何年か前に、どこかのページで読んだ。とても良くまとまっていて、面白い話だなーと、感銘を受けた。いつまでも記憶に残っている。しかし、今検索しても、感銘を受けたあ…

    [Ruby on Rails]記事一覧 - ザリガニが見ていた...。
  • MacBookで快適なリモート操作を目指す - ザリガニが見ていた...。

    Snow Leopardになり、サポート対象はIntel CPUのマシンだけとなってしまった...。でも、年に1度だけ、未だにOS9とOSX10.4のアプリケーションが大活躍する。そう、年賀状の作成である。具体的には、宛名書きの「宛名職人」と文字や画像にエフェクトをかけて自由に配置できる「Photoshop」だ。どちらもバージョンアップすれば、最新のOSX10.6 Snow Leopard環境でも問題なく動作するはず。しかし、年賀状を作成するという目的においては、その当時の機能で十分なので、そのまま使い続けてきた。バージョンアップの料金も馬鹿にならない。 年賀状作成の時だけ、PowerBookの前に移動して作業すれば良いことなのだが、普段からMacBookを常用していると、最近はそれさえも面倒になる。できることなら、MacBookからそのままPowerBookも操作したい欲求に駆られる。

    MacBookで快適なリモート操作を目指す - ザリガニが見ていた...。
    monjudoh
    monjudoh 2010/01/07
    かなり便利っぽい
  • サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。

    Snow Leopardになって、サービスメニューにAutomatorのワークフローを自由に追加出来るようになった。今まで各アプリケーションから一方的に提供されるサービス機能の中で、便利そうなのを見つけて利用するしかなかったが、これからは自分が欲しいと思う機能を創意工夫で追加できるようになったのだ。シンプルなAutomatorのワークフローを作成するだけで。*1 しかも、メニューとして表示されるのは、その状況で利用できるサービスのみに限定されるようになった。以前のように、利用できないものまで含めて、登録されているサービスがすべて表示されて、多すぎるメニューで溢れ返って選択するのが面倒臭くなる状況も改善された。 また、アプリケーション名 >> サービス 以外にも、コンテクストメニューやアクションメニュー(Finderツールバーの歯車アイコン)にも、利用可能なサービスが表示されるようになった。

    サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。
  • オブジェクト指向AppleScript言語 - ザリガニが見ていた...。

    今までAppleScriptに備わっているオブジェクト指向的な仕組みを、あまり積極的に利用していなかった...。アプリケーションの補助的な操作に利用することが多く、シンプルなスクリプトを手順に従って並べるだけで結構満足できていた、ということもある。それに何より、オブジェクト指向的に書く方法、もっと言えばAppleScript自体をあまり良く理解できていなかったというのもある。 いつも、その場限りの必要な知識だけ調べて、動いたらそれまで。試行錯誤のやっつけスクリプトだった。いい加減、ちゃんと理解しておきたい...。 Hello World 「こんにちは」とダイアログで表示するだけの最もシンプルなコードだが、この裏には実に多くの仕組みが隠されていた。 display dialog "こんにちは" 実は、runハンドラ(メソッド)に定義されたコードと同じように解釈されている。(厳密には同じではな

    オブジェクト指向AppleScript言語 - ザリガニが見ていた...。
  • "プレビュー.app" の底力 - ザリガニが見ていた...。

    (Leopard Preview.app's potential) アプリケーションの名前こそ「プレビュー」だが、すでに機能は「レタッチ」レベルなのであった! The application's name is "Preview", but the function is "retouch" level! スクリーンショット(Screen capture) ウィンドウの影なし撮影ができる。(command-shift-4 & spaceの影あり撮影と使い分けると便利) "File >> Grab >> Window" is without shadow.(Properly, we can use that "command-shift-4 & space" is with shadow.) タイマー撮影ができる。 "File >> Grab >> Timed Screen" command

    "プレビュー.app" の底力 - ザリガニが見ていた...。
  • MacBookをより使い易くするための基本設定を探る - ザリガニが見ていた...。

    昨年の11月以降、新規購入したMacBook(アルミ削り出しではなく、従来のポリカーボネートの白モデル)の利用環境を見つめ直して以来、集中的にMacBookOSXの使い方を調べ続けてきた。 以下は、この2ヵ月間で自分のMacBookの利用環境はどのようになったのか、新規購入したMacBookにインストールしたApple以外のソフトウェアの状態をベースに*1、そこからの変化や新たに気付いた使い方のメモ。 OSXの使い勝手 OSXの利用環境を決定付ける要因としては、どんなソフトウェアをインストールしているかよりも、以下の要素が重要だと思う。 どんなソフトウェアが常時起動しているか(常時起動しているプロセスは何か) どんなソフトウェアが即利用できる状況にあるか ショートカットやマウス操作一発で呼び出せる機能は何か メニューバーアイテムには何を表示しているか Dockに何を登録して、どのように利

    MacBookをより使い易くするための基本設定を探る - ザリガニが見ていた...。
  • 1