タグ

Wicketに関するmonjudohのブックマーク (23)

  • Wicket勉強会に参加しました - kk_Atakaの日記

    詳細: Wicket勉強会 2011-01 : ATND TwitterのTL取得ページを自分用に作った程度ですが、二年連続二回目の出席をキメました。バージョン1.3メインで使っていた(いる?)人なので、もう1.5が出るのかーっといったところです。 1.5になると矢野さんのWicketの1/3が意味なくなるらしい…。 Wicket1.5の新機能 @t_yanoさん WebRequestCycleが消えた steps(), step()も消えた RequestTargetという概念が消えた→IRequestHandlerで代替 UrlCodingStrategy→IRequestMappterで代替 リクエストのサイクル IRequestHandler ↑    ↓ -------------------- IRequestMapper -------------------- ↑    

    Wicket勉強会に参加しました - kk_Atakaの日記
  • Wicketのページ用HTMLファイルの場所をアノテーションで指定できるライブラリを作った - 矢野勉のはてな日記

    java, wicketタイトル通り。WicketではHTMLファイルの場所はclassファイルの場所と同じ、ということになっています。クラスパスから読みたくない場合は、Applicationクラス内で ((WebApplicationPath)getResourceSettings().getResourceFinder()).add("任意のパス"); とかすることで、所定のフォルダから読むようにもできるのですが、それでも、ファイルの完全パスがクラスの完全名と同じになる、という点は変わらないので、当に任意の場所から読めるわけでもありません。 しかしデザイナに依頼してHTMLファイルを作ってもらって、それをそのまま使いたい場合に、仮に各ページにHTMLファイルの場所を書かなければいけなくなったとしても、任意の場所にあるHTMLファイルを使いたい!ページごとに細かく指定したい!ということ

  • Wicket でこんな風にプロジェクトをすすめました - イトウ アスカ blog

    ちょっとした成功体験を紹介します。 どんなプロジェクトだったか オフコン系の社内業務支援システムをWebベースに作り変えるプロジェクトでした。まだ全部終わってませんので過去形でいうのは適当ではありませんが。 コンポーネントの登録を省力化した とにかくこの手のシステムは1画面あたりの項目数が多い。なので、コンポーネントの生成と登録をちんたら手組しているとラチがあきません。そこで私がとった方法は、Excelシートに項目名とコンポーネントの種類、Wicket ID、必須か否かや値の範囲などの簡単なバリデーション情報を書いて、それを POI で読み込んでソースを生成することでした。 はじめはコンポーネントの種類はまさしくクラス名で指定していたのですが、何度かバージョンアップを繰り替えして今では和名で指定しています。実際のクラス名とは別区XMLファイルで結びつけています。たとえば「テキストフィールド

    Wicket でこんな風にプロジェクトをすすめました - イトウ アスカ blog
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集一覧
  • Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp

    第6回Twitterタイムラインで見るWicketのオブジェクト指向プログラミング(後編) 矢野勉(やのつとむ) 2009-12-11

    Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp
  • Wicketを実際の案件で使ってみた際のまとめ : ジウコラ虫の泣き声

    3ヶ月間ほど社内案件でWicket(1.3.6)を使用していたので、今後案件で使用される方の参考になればと思い、Wicketを使用してみた際の感想を記載しておきます。ただし、その場しのぎで対応している部分も多々あるため参考程度としてください。 # 実案件で使用させてる方ってどのくらいいるんだろう? ■学習コスト 約1ヶ月ほどかかりました。UIとして表現したいパターンを洗い出してプロトタイプを兼ねながら作成していました。 ■ログイン wicket-auto-roleを使用しました。今回は複雑なユーザ管理は必要ないんで特に問題なかったかな?サインインパネルとしてorg.apache.wicket.authentication.panel.SignInPanelを使用しようと思いましたが、WICKET-2103のとおり問題があるため、流用しながらonSignInSucceededメソッドをカス

  • BPStudy #20でWicketの話をしてきました - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicketビープラウド社さん主催の勉強会「BPStudy」の第20回にてWicketの話をさせていただきました。 今回は「初心者むけ」ということでモデルとコンポーネントについて話そうかと思ってたんですが、やっぱりAjaxについても触れないとオイシイところのがしちゃうし、「全部Javaで」というところがどういう風にパワーを発揮するかも見せたい...なんて考えて資料作ってたら、ちょっと複雑になったかもしれません。再帰的なコンポーネントの適用とかそういうあたりで。 でも勉強会にくるような人は「再帰」という言葉だけでひいたりしないだろうと思いつつ、入れ込みました。再帰の部分は、「何階層あるか分からないXMLの階層定義を読み込んでタグで表示するとき、どうするか?」という問題で、Wicketでは再帰的にコンポーネントを適用する(コンポーネントのコンストラクタで自分に自分自身をaddする)

  • Amazon.co.jp: オープンソース徹底活用WicketによるWebアプリケーション開発: 矢野勉: 本

    Amazon.co.jp: オープンソース徹底活用WicketによるWebアプリケーション開発: 矢野勉: 本
  • Wicket勉強会第2回終了 - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket3/6にWicket勉強会第2回を行いました。広くて設備の整った会場を貸してくださったグリーさんありがとうございました。グリーパネェ80人部屋がいっぱいになることなんてないだろう、と高をくくっていましたが、結局使い切りました。設備も2面スクリーンがあったりと、驚きの充実ぶりでした。 ustream配信&録画はいろいろトラブルが重なってうまくいかなかったです。すみません。 内容ヨシオリさん WicketでレスポンスにJavaScriptを埋め込む方法、それらをひとつのコンポーネントに束ねて使う方法などを紹介。前回私もコード見せながら説明などしたのですが、それと同じように、実際のソースコードを見ながらの説明でした。 コードを見ながらの勉強会って30分だとちょっときつかったですかね。説明することたくさんあるので... コード・リーディングは専用に時間をとってやりたいですね

  • Wicket勉強会参加応募ページ

    一般参加はもちろん、スピーカ、ライトニングトークへの参加も募集してます。応募時に参加形態を選んでください。

    monjudoh
    monjudoh 2009/02/10
    2009年3月6日(金) 19:00〜21:00(その後懇親会あり)
  • WickeXt - wicket jquery integration : extented dom manipulation and RIA components into Wickext

    WickeXt integrates jQuery and jQuery UI into the Wicket framework, allowing DOM manipulation (effects, events), jQuery UI rich components usage and easy integration of a jQuery plugin into WicketUse jQuery with Wicket ! WickeXt integrates jQuery and jQuery UI into the Apache Wicket framework, allowing: DOM manipulation, including effects and events, jQuery UI rich components usage, including

  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 - 矢野勉のはてな日記

    Java仕事で各種フレームワークを比較検討したので、比較用に作った参考資料を公開します。ちなみに現在私は、ドワンゴさんの社内システム開発をお手伝いしてまして、その一環で調べたものです。会社資料じゃなく、私の資料ということでブログで公開してよい、むしろしとけ、とのことなので公開しときます。 今回の案件向けにアプリケーションを画面層コンテナ層データアクセス層に分けて、それぞれフレームワークを選ぶのが目的です。コンテナ層はDIコンテナのうちいずれか、データアクセス層はO/Rマッパーを選ぶことになります。 太枠の範囲が選定対象です。よくに出てくる杓子定規な階層図とは変えてあります。 次のものを比較検討しました。画面層SAStrutsApache Wicket(ほかにもTeedaとかClick Frameworkとかももともとは候補にあったが、調査が追いつかないので二つに絞った)コンテナSeasa

  • 第1回Wicket勉強会を開催しました - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket追記: ustream放送の録画です http://www.ustream.tv/recorded/601826 8月1日にWicket勉強会を開催しました。15名くらいはあつまるかなあと思っていましたら50名の応募がありました。ありがとうございます。 結局会場スペースの都合で30名+発表者ということにしたのですが正直入りきるのかどうかちょっと不安でした。がしかし思ったよりも余裕ありましたね。バランスボールなどを駆使して一応全員何かに座れたようでした。会場はXarts株式会社様東京オフィスをお借りしました。ありがとうございました。 あと、当日のustreamはmesoさんのノートパソコンで行いました。結局最初から最後までustreamに使ってしまいましてすみません。ありがとうございました。 やの私の発表は例のみんな大好きなショートメッセージサービスを150行で動かそ

  • 第1回Wicket勉強会は8月1日(金)に変更になりました。 - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicketすみません告知早々ですが、会場を貸してくださるXarts株式会社様より連絡があり、1日(金)に変更します。どたばたしてすみません。Java用WebアプリケーションフレームワークApache Wicket勉強会(東京)の場所を確保できたので告知および参加登録ページを作りました(ちなみにWicket製)。8月2日(土)、東京都文京区の後楽園駅近くです。なお2日でほぼ確定ですが、可能性として前の日の1日(金)の夜に変更になる可能性があります。わかった場合なるべく早く告知しますし、2日で確定した場合も告知します。←8月1日(金曜日)18:30からになりました。 今回は多少のプレゼンも入るものの、プレゼンを見るようなタイプのものではなくてあくまで勉強会なので、みんなで考えてやっていければよいなと思っています。参加してくださる方は、下記リンク先の登録フォームから登録をお願いしま

    monjudoh
    monjudoh 2008/07/22
    参加予定「8月1日(金曜日)18:30からになりました。」
  • WicketのURLをcoolにする - public static void main

    WicketのデフォルトのURL WicketでPageを作ってもデフォルトの設定だと?wicket:bookmarkablePage=%3Arpage.HomePageとか?wicket:interface=:1:1:::みたいなURLになってしまいます。 このままだと全然カッコよくないので、以前「Wicket1.3でのURLマッピング - public static void main」でURLマッピングの方法を一度取り上げました。 その中では、以下のような感じでWebApplicationでURLのマッピングをしました。 import org.apache.wicket.protocol.http.WebApplication; public class MyApplication extends WebApplication { public MyApplication() { s

    WicketのURLをcoolにする - public static void main
  • Wicketで理解する プレゼンテーション層フレームワーク革命 - レベルエンター山本大のブログ

    ※ @ITさんでボツになった記事です。。。 Javaを使った国内の企業システム開発では、Webプレゼンテーション層のアーキテクチャとして最もよく使われているのは、いまだにStrutsだそうです。しかし、Sturtsはもはや時代に合わないフレームワークだと感じているエンジニアも多いのではないでしょうか。かといって、JSFやStrutsの後継フレームワークが標準を勝ち取っていくことには「複雑さ」や「完成度の未熟さ」などの理由から疑問の声も聞かれます。とはいえフレームワークに利便性があることも事実なので、誰もJSP・Servletだけの時代に戻ることは望んではいません。そういったことから、筆者も新しい時代のWebプレゼンテーション層フレームワークを待ち望んでいました。 今回紹介するWicketが、JavaEE開発のWebプレゼンテーション層に革命を巻き起こすことを期待しています。 1. Wick

    Wicketで理解する プレゼンテーション層フレームワーク革命 - レベルエンター山本大のブログ
  • Yoshioriの日記: 『第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか』開催しました。

    というわけで『第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか』を開催しました。 簡単に言うと JbossSeam と Teeda と Django の人を前に web フレームワークについて語るという凄い会です。 yoichiroさんに 「カスタムコンポーネントについて聞きたいな」 って言われたので、その辺まとめてます。 ちなみにプレゼンで使ったソースはこちら つかみ以降はほぼ、ソースで説明してた気がしますが、 yoichiroさんが Ustream で録画してくれてたので そちらも併せてどうぞ。 久しぶりに Java の発表が出来て 凄く楽しかったです>< あと、最後に「オープンソースソフトウェアを利用したシステム開発の株式会社Abby」の宣伝もしてます。 もちろん、yone098 さんにも許可を取らずに 勝手に宣伝しています。 ちなみに俺は、かなり気で 「バイトでも良

    monjudoh
    monjudoh 2007/08/15
    デモで使ったソースもあり
  • http://homepage.mac.com/benbrand/files/wicket_meeting.html

  • Wicket勉強会を行いました

    先日の8月10日,java-ja主催の「 第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか」,つまりWicket勉強会が開催された。 今回も,yoshioriさんの書道から始まった。 スピーカーは5人の予定だったのだが,仕事の都合で2名が時間までにかけつけることができず。一人は実務でWicketを使っている方だったので,非常に残念だった。 トップバッターはonkさん。Wicketの基的な紹介とデモが主な内容だった。とはいえ,nekopさんやyone098さんからのするどい質問などにより,かなり細かな動作原理まで取り上げられる結果となった。 次は,カスタムコンポーネントの作り方をyoshioriさんにプレゼンしてもらう。実は,この題目は僕がお願いしたものである。ちょっと専門的だったので,作成の手軽さは何となく伝わったとは思うが,詳細についてはWicket未経験者にとっては難し

  • 第三回 - java-ja

    暴れる予定の人 懇親会参加希望者 † nekop ヨシオリ onk (なんか見つけた → 「Wicketでお弁当注文システムをつくるには」) ← 変なもんみつけるなーw(やの) (次こそは!)とのうち ナガセヤスヒト ふみ(今回はいけるかな) いしかき(お酒♪) 矢野勉 rokujyouhitoma(やばいプロジェクトに巻き込まれたからわかりませんが。。。) Isoparametric(いけるといいな) meso(飲み会だけになるかも) 杉浦 かさたに Ewigkeit monjudoh everes venten ↑